- Видео 120
- Просмотров 873 064
海風丸
Добавлен 28 июл 2018
ライトアジ3本針の絡み防止対策でストレスフリーの快適釣行
ライトアジでは確率高める為に3本針も使用しますがリスクは絡み易さ。今回は3本針でも絡みが少ない対策を紹介します。また、対策実施の仕掛けで実釣も実施。実際の釣行でも絡みが無く釣果も十分で快適な釣行が実現しました。
Просмотров: 2 005
Видео
2025年2馬力マイボート初釣りは三浦半島大津アジ。快釣型良し!!
Просмотров 3,8 тыс.14 дней назад
2025年初釣りは2馬力マイボート、ジョイクラフト社ラポッシュ260で三浦半島大津でアジ狙いです。気温1度の厳しい寒さの中、期待を裏切らない良型が快釣でした。アジ料理も初釣りという事で華やかな料理で至福のひと時を味わいました。
東京湾ライトアジ、自己新の爆釣、激釣、仕掛け、棚、誘い方紹介
Просмотров 6 тыс.Месяц назад
東京湾ライトアジで須原屋さんから出漁です。当日は仕掛け、棚、誘い方がはまったのか、自己新記録の爆釣でした。今回はそのプロセスを紹介します。釣行後は激うまのアジ料理も堪能しました。
館山湾マイボート。水深100m、200m、300m、高級魚はどこ?
Просмотров 4,4 тыс.Месяц назад
館山湾にマイボートパーフェクター11で深場釣りに行って来ました。 当日は水深100m~300mで高級魚のアカムツ、クロムツ、甘鯛狙いです。高級魚はいたんでしょうか?後半の料理では久し振りに調理動画もアップしました。
三浦半島大津アジ・2馬力マイボート。型良し、数良し、食べて良し。
Просмотров 3,8 тыс.2 месяца назад
ジョイクラフト製2馬力マイボートラポッシュ260で三浦半島大津にアジ狙いで名人Yさんと釣行。釣果は型良し、数良し、食べて良し、となりました。
三浦半島大津、2馬力マイボートでデカアジ乱舞
Просмотров 9 тыс.2 месяца назад
三浦半島大津にジョイクラフト2馬力マイボートラポッシュ260でアジ狙いで釣行。当日は40cm前後のデカアジが竿先を強烈に引き込み、久し振りに楽しめました。小型アジもポイントに入れて十分な釣果に満足の1日でした。
東京湾ライトアジ、納得、満足の総重量釣果と型。&、古希からの釣り体力維持を楽しく。
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
東京湾ライトアジの原点である江戸川伊藤遊船に3年振りに訪問。釣らせる船長のおかげで、釣果は納得、満足の総重量と型でした。古希を迎え釣り体力維持の為のトレーニングを楽しくやる方法も紹介します。
館山湾マイボートタンデム釣行。魚種多彩、大物ヒットもちょい悲劇
Просмотров 3,2 тыс.4 месяца назад
館山湾深場にマイボートパーフェクター11でタンデム釣行。魚種多彩で思わぬ大物がヒットするも、ちょい悲劇も発生
猛暑の大津ボートアジ。釣果が名人と並んだ仕掛け、餌は何?
Просмотров 3 тыс.5 месяцев назад
酷暑の大津ボートアジにアジ釣り名人と釣行。いつもは倍近い釣果差がありますが、ようやく名人と並んだ釣果を獲得しました。オオアジの半端ない引きも堪能できました。釣果が並んだ今回の仕掛け、餌についても紹介します。
東京湾初の遊漁船キス釣り&熱中症対策完璧でしたが・・・・
Просмотров 3,1 тыс.6 месяцев назад
7月中旬初めて東京湾遊漁船でキス釣りをして来ました。当日は酷暑で熱中症対策は古希祝で息子からプレゼントされた空調服で完璧でしたが思わぬ落とし穴にはまってしまいました。
初めての大原イサキ釣り。失意のどん底から這い上がれ!?
Просмотров 4,2 тыс.7 месяцев назад
初めて大原イサキ釣りに挑戦しました。初釣行ではなんと失意のどん底を味わい、これでは終われないとリベンジしました。果たしてリベンジなったのか!?
ジョイクラフト、ラポッシュ260で館山湾キス大捜索
Просмотров 2,4 тыс.7 месяцев назад
ジョイクラフト製のゴムボートラポッシュ260で館山湾シロギスを大捜索しました。予備燃料も多く持ち込み広く館山湾を走り回り、キスを探し回りました。結果は・・・・・。
館山湾、海底300mの海の神様からの古希祝。サプライズプレゼント!
Просмотров 3 тыс.8 месяцев назад
70歳の古希となった5月の誕生日の1週間後、車中泊をして館山湾にマイボートパーフェクターで釣行です。当日は最後の最後に海底300mの海の神様から古希祝のサプライズプレゼントがありました。絶品料理も味わいました。
東京湾ライトアジ・風、うねり、潮流で棚取り苦戦
Просмотров 3,5 тыс.8 месяцев назад
東京湾ライトアジでしたが風、うねり、潮流が強く、なかなか棚取りがうまくできず苦戦しました。釣果はなんとか確保出来ましたが型がイマイチでした。釣行後は美味しいアジ料理堪能しました。
ボートアジ釣り名人の名人たるゆえんはデータにあり!
Просмотров 2,4 тыс.9 месяцев назад
4月20日手漕ぎボートアジ釣り名人のYさんと今年2度目の大津石田丸に釣行。当日はYさんと船宿の釣果情報にダブル掲載されましたが、Yさんの釣行時の記録データの凄さに感心しました。名人の名人たるゆえんここにありです。その詳細についても紹介します。
いつも楽しく拝見させて頂いてます ロッドの穂先の蛍光色はご自分で塗られたのですか?
ジャンキーさんこんにちは。動画で竿先良く見える様、自分で塗装しました。東邦産業の蛍光塗料です。
こんにちは、UV接着剤は感動しますよね。 釣りには使いませんがUVパテも便利です。
@@lego0129 legoさんこんにちは。ほんと感動しましたねー。パテもあるんですか。応用範囲が、広いので様々な活用方法考えてます。
海風丸さん、こんにちは。 枝スを絡ませない工夫、また進化ですね。改善の繰り返しに脱帽です。 私は中深海や甘鯛仕掛けで使われる親子サルカンにマルフジのカラミ止というゴムを枝ス側だけに装着しています。サルカンを利用するため仕掛けの流れを阻害しますが、絡みは結構防げます。 LTアジ仕掛けへの適用は微妙ですが、甘鯛仕掛けや中深海の胴付仕掛けにはかなり効果があります。 P.S. エボシがやってきました‼️ 海況が良ければ2/10の平日にデビューできればと考えています。
fukubaさんこんにちは。私は甘鯛や深場では絡み防止してませんでしたがやはり絡む時ありますねー。参考にさせていただきます。エボシいよいよですか。いい釣果得られればいいですね。釣行したらまた情報下さい。待っております。
アジは魚探に反応があってもスイッチが入らないと食わないですよね。 スイッチどうやって入るのかわかりません。 釣行お疲れ様でした。
gyuさんこんにちは。 今回は突然スイッチ入りましたねー。船長は魚探反応あるようで、釣れなくても移動しませんでした。スイッチ入るの確信してたんですかね。
下針によくかかるのは、コマセにアジが集まるまでに時間がかかるからではないですかね。活性の低いこの時期ならではと思ってます。また、最初の1匹目が釣れるのに時間がかかるのも活性が低いためコマセが効いてアジのスイッチが入るのに時間がかかるからではないですかね。 火曜日に栄宝丸さんでアジ船にのってきたのですが、日中は入れ食いが続いてきたのですが雲によって日の指しが弱くなるとアジの食いが落ちたという経験ないですか?そういうときはどうしてますか?
釣り人さんこんにちは。 「活性が低いとコマセに寄るのに時間がかかるのでは」ですか。なるほど時間がかかるとコマセは底に沈んで行きますから下針にヒットするのかもしれませんね。 雲によって食いが落ちたという経験ですが、そもそも日差しとアジの食いの有無は関連付けたことないですねー。今後の釣行でその辺の関係も意識してみます。
本日の動画もサイコーですね。 現役時代にどのように働いたら複数マイボート所有に遊漁船をも楽しむ財力が得られるのでしょうか、、不思議ですねぇ。 これからも素晴らしい楽しい釣りご安全に!楽しみにしています。
yutoさんこんにちは。財力ですかー。まあ46年間必死に働いて来ましたからねー。 でもマイボート購入時は清水の舞台から飛び降りる覚悟でした(笑) これからも頑張ります。
ロッドはどこのメーカーですか?
信明さんこんにちは。 竿はGokuevolutionというアジ専用竿で長さ1.5mです。取り扱い易く、気に入ってます。
@@kaifumaru 有難うございます。調べてみます。
瞬間接着剤 uvで無くても、 スプレーのプライマーだと 一瞬ですよ 意外かも知れないですが、それらを使わずとも 水で固まります
たかもさんこんにちは スプレープライマーですか。いろんな情報ありますね。今後の参考にさせていただきます。情報ありがとうございました。
こんばんは、楽しみに、見させていただきました。潮留まりの時間帯、ポツポツでも、釣る工夫、ハリスを、1.2もしくは1号にして、餌のできるだけ自然ななびきにする、針も、なるべく細いメバル用のものを、使用するなど、他にも、ムツ針にこだわらず、掛けることにこだわり、細い針をと、私はいろいろ試してますよ。一回の釣行で使用仕掛け3つだけは、すごいです。私は、必ず10こは、絡み、おまつり、取り替えで使用します。海風丸さんの、釣るための工夫、それが、釣りの楽しみでもありますよね。また、いろいろ、お互い、試して、アジ釣り楽しみたいですね。
笹子さんこんにちは。 なるほど、アジ釣りの型にはまらずいろんな仕掛け試すのも楽しいですね。試した仕掛けで渋い時一人だけ釣れると気分がいいですね。更に釣れていないお隣さんから棚や仕掛けを聞かれたら尚更ですね。今回の仕掛け3つは最小記録でストレスフリーの釣行が出来ました。1号ハリスでも絡みなさそうなので今後トライします。
乗合船いいですねー!最近風が強くて先週は乗合船も出せないとのことでおあずけ食らってます、、 海風丸さんの動画で釣り気分を味わえて幸いです! 今週末こそ出れるといいのですが、、
団長さんこんにちは。乗合はマイボートと比べれば、単に釣るという事であれば準備後片付け楽ですね。釣り気分動画で味わえましたか。良かったです。次回は是非乗合で楽しんでください。
釣行お疲れさまでした。寒い中ですが、釣れ始めると夢中で何のそのですね。渋い間は身に沁みますが・・・。 短ハリスに絡み防止パイプ 潮が澄んでいるこの時期に問題無く連れてきている当たり、違和感で釣れないということは無さそうですね。手返しが良い分数が伸びそうです。良いもの見せていただきました。 押し寿司もまたおいしそうですね。ガリとアジのマリアージュを想像してしまいました。なんであんなに生姜と合うんですかね!自分もアジが食べたくなったのですが寒さに勝てるか・・・。次の動画も楽しみにしております。
akudaikanさんこんにちは。 ほんと、渋い時はこの時期寒さ堪えますね。幸い今回は風弱かったので助かりましたが。絡み対策、効果ありますね。是非お試し下さい。マリアージュ、意味わからなかったので調べました。今後の料理でいろんなマリアージュ試しても良いですね。次も頑張ります。
コメント失礼します! 固定針外しが動画で少し映っており、前回のアジ船で改良すると仰っていたのですがなにか改良されたのでしょうか? 実は僕も自作してみようと思いまして、改良点というのを教えていただけないでしょうか。
こんにちは、この道具、パッと閃いて自宅にある物で適当に作ったのですが、鉄製クランプでして錆びてしまい、アルミや、ステンレス製で作る必要あります。良いクランプなかなか見つからずそのままにしてますがまたトライします。改良点は掛かったアジが針外しの部分にスッと入らず引っかかる場合があるのでよりスムーズに外しの部分まで持っていける必要ありですね。是非トライして下さい。
すごいわかりやすい、ありがとうございます。
@@jpzksm8398 こんにちは。参考になった様で良かったですね。
のんびりした動画、いいですね 釣りに行きたくなります🎣
たくさん釣れましたね アンカーは何kgのモノをお使いでしょうか?
こんにちは。アンカーは1.5kg➕チェーン0.5kg付けてます。
たくさん釣れましたね 大津でもマイボートを出せるのですね、ボートハウスのスロープを拝借できるのでしょうか?
こんにちは。 スロープで無く、なんとか海岸線から出してます。
ありがとうございます この辺りは潮の流れが速そうですが、上潮タイミングに行かれるのでしょうか? 上がってからの水洗はタンクやスプレーを持って行かれるのですか? お聞きしてばかりですみません😅
@ こんにちは。観音崎方面は潮早いですが、大津はそれほどでも無いので潮汐は意識してませんね。上がってからはざっくり持参の水タンクで洗浄しますが自宅で翌日しっかり洗浄して次に備えてます。
今年も宜しくお願いします。 新年から最高のスタートですね。 型も揃って食べ頃サイズですね。 アジは引きも結構強いし、何と言っても食べて最高ですよね。 アジのウニのせ!次回釣ったら私もやってみたいと思います。 因みに今年はアジ干物を極めたいと思ってます。 では次回釣行動画も楽しみにしております。
ketaさんこんにちは。 こちらこそ今年もよろしくお願い致します。初釣りいいスタートが切れました。アジ釣りは楽しめますねー。是非美味しいアジ料理も楽しんで下さい。
コアジって大きくならないの?
@@tsuyogaiba こんにちは。 小アジは大きくなると深場に移動するのが多くいる様で、全体に小アジが多くなるみたいですね。なんで小アジは深場に移動しないのか??小アジに聞いてみるしか無いですね(笑)
海風丸さん 2025年あけましておめでとう御座います😊 よろしくおねがいします🙇 今年も早速のナイスサイズ鯵56匹流石です。
POPさんこんにちは。 こちらこそ宜しくお願い致します。初釣り56匹は出来すぎですね。あとが怖いかも。
私は手が濡れてキンキンに冷えるのが嫌なので、 フィッシュグリップと100枚1000円前後の医療用ゴム手袋を持参してます。 乗合で他の方を見ると素手やグローブでやられている方が殆どで、皆さんタフだなーと思います😅
しおたんさんこんにちは。手袋情報ありがとうございます。 「皆さんタフだなー」とのことですが私の様に知恵が手袋まで行きついていないかも知れません。今回タフでないこと痛感しましたから色々調査して次回気持ち良く釣行できるように頑張ります。
今年も動画よろしくお願いします! 新BGMとてもキマってますね😊
yutoさんこんにちは BGM評価していただきありがとうございます。今年は新たなBGM開発しょうかなとも思ってます。
皆さん寒い中凄いですね 自分は春まで冬眠になりそうです。 ゴムボート臭くなるんで、コマセ使う時は貸しボートの方が良さそうですね
生ハムさんこんにちは。 本来はこの時期冬眠ですが、古希を迎え、毎日日曜日で釣りしないとボケ老人になるかも知れないので頑張ってます(笑)。ゴムボート、コマセで臭くならないよう次回秘策を練って釣行します。
海風丸さんこんにちは👋😃アジ釣果ナイスですね~💫私もマイゴムボート大津に行こうと思っていますが、アンカーロープは50m巻きですが、100m程度は必要ですか?⁉️ 寒い中ですが、風邪ひかないよう頑張って下さい。
高橋さんこんにちは。 中アジ楽しいですよ。アンカーロープはアンカーの種類、重さによって必要長さ違ってきますね。私は1.5kgのホールディングアンカーに0.5kgのチェーン繋いで90m長さですが60m位出せば走錨しないですね。大津アジ是非トライしましょう。
返信ありがと御座います。是非トライします。
4000フォロワーおめでとう御座います! この日自分も出てましたが、小アジばかりでした! 幸い泳がせでワラサとマゴチをあげることができました! サイズのいいアジ羨ましいです!
shunsuke さんこんにちは。同じ日に出てましたか。名人Yさんはじめ石田丸全体でも小あじが結構多かったようで、中アジこれだけ釣れたのは羨ましいとのことでした。ワラサ、マゴチ泳がせでゲットですか。これはこれで十分満足では?次回泳がせ挑戦します。
shunsukeさんこんにちは。4000フォロワー祝っていただきありがとうございます。4000人の方が登録していただいているので釣りや動画励みになります。これからも頑張ります。
@@kaifumaru 個人的に泳がせが好調なのは嬉しいですが、やっぱりサイズの良いアジを釣って、そろそろアジを食べたくなってきました!笑 わがままな悩みです! これからも動画楽しみにしてますー!
2025年初釣行お疲れ様です アジもまずまずの釣果お疲れ様です 私も手の寒さ対策で、ニトローブ30水産用(黄色)を使っています お試しアレです私も来年古稀お互い頑張りましょう。
長澤さんこんにちは。手袋情報ありがとうございます。来年古希ですか。 釣り人生で長澤さんを引っ張っていけるよう、老体に鞭打って私も頑張ります。
海風丸さん、こんにちは。今年もよろしくお願いいたします。極寒の海にエントリーされたんですね。釣果もさすがですね。 私は年末の30日にお正月用恋魚をゲットした後、年始からスランプ続きでしたが3回目の13日にようやく白アマダイ48cmを初ゲットしました。 エボシは引き続きクレーン待ちですが、こちらも電動ウインチを入手済ですのであとはクレーンの完成を待つばかりで、あともう少しです。 明日は釣り博。3月のボート博にも行く予定です!
fukubaさんこんにちは。極寒の海でしたが釣れると寒さ忘れますねー。 48cm甘鯛とは羨ましいですね。次回は館山湾で私も甘鯛狙いたいと思います。 エボシ楽しみですね。また情報お待ちしてます。
ラポッシュ&ホンダ2馬力の定番ですな。爆釣を期待してます。
hiroyukiさんこんにちは。ラポッシュ狭いですが軽く、機動性あるので気に入ってます。爆釣頑張ります!。
おめでとうございます㊗️私はゴム手袋してますが色々試した結果なるべく薄ての広めで脱ぎ差しのしやすい短い目がお薦めです、少しコストがかかりましたが餌もつける事ができよろしいかと👌今年も頑張って下さい🎉
くろしお太郎さんこんにちは。 ゴム手袋やはりしてましたか。アドバイスありがとうございます。 色々調べて次回は持参します。今年も頑張ります。宜しくお願い致します。
いつも為になる動画ありがとうございます。ここのボート出船場所はどこで出船されましたか?サバの切り身でアマダイ釣れるんですね?
こんにちは。申し訳ありませんが、他のボート釣り師の迷惑になるかと思い積極的には出船場所は公表しておりません。でも、館山湾でいくつかのキーワードで検索すれば分かると思います。お試し下さい。甘鯛はオキアミ餌です。アサリでも釣れた事あります。
いつも楽しく拝見させて頂いています。オレンジペコ305を所有している者です。以前の3気室同時注入の動画を参考にして、同様のものを作り始めたのですが、内径15ミリの散水用ホースに2つの三又部分は接続できたのですが、バルブアダプター(外径20ミリ)がどうしてもホースに収まりません。ドライヤーで温めたりもしたのですが、できませんでした。動画の中で接続部分が膨らんでいるいるように見えるのですが具体的にどのようにされたのか、お教えください。よろしくお願いいたします。ラポッシュの動画のコメント欄にて質問させて頂いたのと同じものです。
@@Mrshincho2010 こんにちは。 ホースの種類にも固いものや柔らかいものがあります。多分固くて柔軟性の無いホースを使っていると思います。柔らかいホースを使えば20mmでも入ります。再トライしてみて下さい。
なお、膨らんで見えるのはホース差し込んだ後で抜けない様にビニールテープで巻いているからです。
お正月のお忙しい中、早速ご返信くださりありがとうございます。再チャレンジしてみます。ありがとうございました。
いつも楽しく拝見させて頂いています。オレンジペコ305を所有している者です。以前の3気室同時注入の動画を参考にして、同様のものを作り始めたのですが、内径15ミリの散水用ホースに2つの三又部分は接続できたのですが、バルブアダプター(外径20ミリ)がどうしてもホースに収まりません。ドライヤーで温めたりもしたのですが、できませんでした。動画の中で接続部分が膨らんでいるいるように見えるのですが具体的にどのようにされたのか、お教えください。よろしくお願いいたします。
☀️こんにちは👋😃‼️ いつも動画拝見させて頂いています。海風丸さんの謙虚な姿勢、動画編集のセンス、感心させられております。ボート🚤釣りから離れて10年くらい経ってしまいましたが定年してから数年、またボート🚤釣り再開してみようかと海風丸さんの動画にたどり着きました。釣りスタイルも道具、仕掛け、随分変わった様な気がします。そこで質問なんですが例の針ですがフラッシヤーサビキの針みたいにバケが巻いてありましたけど、あの針にイカの赤タンを付けると言う事ですか⁉️宜しければ教えて下さい‼️
@@p5633 こんにちは。動画評価していただきありがとうございます。定年後にボート釣り再開ですか。是非やりましょう。仕掛けは紹介した針に赤タンを付けて釣ってます。作るのが少し手間かかりますが、定年なら時間たっぷりありますから是非トライして下さい。
@@kaifumaru 早速返信して頂いてありがとうございます。自分がアジの乗り合い船で沖に出ていた頃は付け餌はイカの赤タンかカットした青イソメしか知らなかったですが、自分が気が付かなかっただけでもしかして竿頭になるような釣り師は密かにフラッシヤー針を使っていたのかな~⁉️ いや、フラッシヤー針使うときはカマス狙いの時だけだったな~とか思い返しています。まずは仕舞ってある道具のメンテナンスしながら動画を参考にさせて頂きます。もちろんチャンネルも登録させて頂きました❗
海風丸さん、こんばんは。 竿頭&自己記録更新、おめでとうございます。 私のエボシは船検証できているのですが、まだ手元にはありません。クレーンが年越しになったためです。現在電動ウインチ選定で悩み中です。そんなことで、2馬力ゴムボート釣行を重ねております。最近2回の釣行で連続恋魚ゲットです。370m、330mといつもより深いところに移動しているかも。年末までにあと何回出艇できるか楽しみです。
kenjiさんこんにちは、ヒッチクレーンは年越しですか。2馬力でアカムツ連続ヒットいいじゃないですか‼️平塚沖ですかね。 ヒッチクレーンで出船している方の動画見た事ありますが、車バックし過ぎない様にしましょう。慣れるまで緊張しますね。
返信ありがとうございます。 丸◯さんの動画ですね~。あれ見ると、怖っと思います。 場所は平塚沖ですね。相模湾は陸からの北風には若干強いかもです。 このため、この時期出艇できる可能性が一番高いですかね。 もしご興味があれば、いつかご案内いたしますよ。 それでも、最近は釣れなくなったと皆さんおっしゃっています。。。
海風丸さんこんにちは。 実は前日日曜日に自分も須原屋アジ行ってきました。 釣果は1束位でした。ポイントは動画の移動後の場所で終日でしたが、型が20センチ以上は全体2割位でした。 海風丸さんのは型揃ってるので、棚により型が違ったのかなと思いました。 捌きはこちらも大変でした。 しかし、病気療養中の義母がアジなめろう食べたいとのリクエスト出たので行かせて貰えました。 なめろうは大変美味しかったらしく、南蛮漬けとフライと完食してくれました。 誰かが喜んで貰えると釣りも張り合いがあるし、捌きも苦にはなりませんね。 干物も大変美味しく出来上がりました。 海風丸さん今年の納竿早すぎでは?(笑) まずは今年も沢山の動画有り難うございます。 55歳の自分にとって海風丸さんは理想です。 来年も楽しい動画期待しております。 有り難うございました。
ketaさんこんにちは。前日須原屋、同じポイントで釣ったんですか。同船できなく残念です。1束くらい釣ったんですねー。竿頭ですね。型小さいのが多かったですか。仕掛けは秘伝仕掛けでしょうか。もし秘伝仕掛けだったら私の棚が良かったかも。秘伝でなかったら、個人的には秘伝仕掛けの方が良型が食いつく頻度が多いなと感じています。55歳は羨ましいですねー。人生沢山釣り出来ますね。私が理想とは恐れ入ります。来年も楽しい動画にトライして行きます。多少は期待してください。
海風丸さんこんばんは初めまして🙇♂️ いつも楽しく動画拝見させて頂いてます。 海風丸さんの動画は見やすく音声付きテロップもありとても良くて、仕事などで画面を見てなくても音声を聞きながら仕事したりもしてます。 海風丸さんに影響され最近は高知の海でアジ釣りばかり毎週のように釣りしてます🐟 もちろん仕掛けはあのアジ釣り名人の秘伝仕掛けを自分流にアレンジしたものをサビキにし毎週クーラー満タンにさせてもらってます🙇♂️ 同船するメンバーからは市販仕掛けでは釣れないのに何故その仕掛けはそんなに釣れるんだ⁇と言われ、周りのボートからはあの船はいつも爆釣してるなーって会話なんかも聞こえてきます。 秘伝仕掛けを使ってるとは口が裂けても言えません😋笑 自分も今年のアジ釣行は終わりました、また来年に秘伝仕掛けを携え釣行してきます。 長くなりましたが、今年も沢山の楽しい動画ありがとうございました、また来年も動画投稿されるのを楽しみに待ってますので無理なさらない程度に頑張って下さい🎣それでは少しばかり早いですが良いお年をお迎えください🙇♂️
あちこちそちこちさんこんにちは。 動画評価していただきありがとうございます。音声だけ聞きながら仕事したりするんですか!後でどんな画面だったのか見ると2度楽しめますね(笑)秘伝仕掛けで毎週クーラー満タンとはうれしいですね。アジ釣り名人のYさんに秘伝仕掛けなので公開控えましょうかと言ったら、多くの人に沢山釣ってもらいたいので公開いいですよとのことで公開しました。私も秘伝仕掛けは確かに釣れるなーと感じます。これからもアジ釣り爆釣してください。ただ、どうしてもアジ釣れなくてアジ釣り楽しくない!という釣り仲間がいたら密かに公開してやってください(笑)来年も頑張ります。あちこちさんも良いお年をお迎えください。
外房の半人前漁師です、今年の締めくくり釣行お疲れでした 記録、記憶に残る締めくくり動画ありがとうございました 来年も楽しみに待っています。
長澤さんこんにちは 動画評価していただきありがとうございました。来年も1度は記憶、記録に残る釣果を動画にアップしたいと思います。頑張ります。
釣りをやっている時間はどのくらいなのでしょうか?
sugimoさんこんにちは。 須原屋さんは7時出船、8時にポイント到着、沖上がりは1時半で実釣時間は5時間半です。
@ こんにちは。ありがとうございます。結構長い時間ですね。参考になりました
爆チョウなら最後にしなくても😅
ツヨガイバーさんこんにちは。「爆釣なら最後にしなくても」・・なるほど こういう考えもありますね。釣れるんだったらどんどん釣行してもいいんじゃないですか?というお考えですかね。でも次に釣れないと残念感で年の瀬迎えるのがやはり好きじゃないので有終の美で終えることにしました。
今年最後の釣行お疲れさまでした。竿頭おめでとうございます。仕掛け・誘い・餌がバチッと決まった瞬間は何とも言えない「してやったり!」感が最高ですよね。釣れてる時に限って船移動はアルアルですね。自分も同じ場所で経験があります。(バース付近で大型が釣れてる時に限って管理者から移動指示が入ったり・・・) 本年もおかげさまで非常に楽しい時間を動画で味わうことができました。ありがとうございます。良いお年をお迎えください。
akudaikanさんこんにちは。 今回はしてやったり感バッチリでした。でも続かないんですねー。バッチリ感求めていろいろ試行錯誤するのがアジ釣りの楽しさでもありますね。動画楽しんでいただいたようでうれしく思います。来年も楽しんでいただけるよう頑張ります。良いお年をお迎えください。
先日はお疲れさまでした お久しぶりの同船でしたね 海風丸さんの自作仕掛けやその他の自作物が非常に珍しくて参考になります 私もいろいろな人の釣座周りを拝見し人と違った小道具を見つけると密かに写真を撮って真似たり参考にしています 釣具屋で売っていない物などを100均などの物で代用自作するのも釣りの楽しみでもありますよね 是非、またご同船しましたらお声を掛けさせていただきます そして海風丸さんにとって来年も良いお年でありますよう願っております 今年も残り僅かとなりましたが体調を崩さぬようご自愛ください そして良いお年をお迎えくださいませ
拳王さんこんにちは。 同船出来て何よりです。乗船客少なかったので左舷で並んで情報交換もっとしながら釣れば良かったと反省ですねー。次回はそうしたいですね。自転車で船宿に来られる距離は魅力ですね。自作物も評価していただきありがとうございます。100匹のアジ簡単に捌ける小道具考えてますがこればかりはなかなかいいアイデア出ませんねー。来年もライトアジ楽しみたいと思います。拳王さんも良いお年をお迎えください。
BGMが洒落乙になってますね〜 今年はもう動画上がらないかな、と思っていたところ上げていただき嬉しいですね〜、さすがの手返しの良さですね〜 今年も海風丸さんの動画の型(内容)が素晴らしく良く、動画が上がった通知を待つのが楽しい週末でした。 来年も楽しみにしています!
yutoさんこんにちは。 動画評価していただきありがとうございます。こういうコメントいただくとモチベーション上がりますねー。来年も期待に応えるような動画頑張ります。
海風丸さんの館山湾深海釣行が大好きで楽しみにしています 今回も長時間の運転と釣行お疲れ様でした! そして高級魚大漁!カメラワーク&編集や調理技術が素晴らしいです。\(^o^)/ 次回の館山湾深海釣りが楽しみです(^_^)v これからも健康、運転、操船及び天候に注意され楽しくワクワクする動画で視聴者を楽しませて下さいねぇ~(=^ェ^=)
たけちゃんさんこんにちは。動画評価していただきありがとうございます。これからもボケ防止の為に老体に鞭打って楽しい動画頑張ります(笑)
お疲れ様でした😊七時間浮いてる間100号の錘をしゃくる💪流石が海風丸さんです。 7魚種も釣り上げられるのも納得します。クロムツやギスなどのお料理も素晴らしいですね👍
POPさんこんにちは。毎日トレーニングしているとはいえ、さすがに疲れはたまりますねー。7種もとはいえ1時間に1種のペースですから根性で釣り上げたという感じです(笑)。料理も評価いただきありがとうございます。これからも美味しい魚はゲットしたいですね。
こんにちわ 釣りには厳しい季節になって来ましたね。 私は釣りには恵まれた環境にいますが 寒いと「根性無し」が出てきてで気合を入れるのが大変です。 堤防からでもと思いますが、近年はこの時期でも人が多くて、やはりボートがいいなと思ってしまいます。 海風丸さんを見習わなければと・・・。 今回も高級魚含めいっぱい釣れて豪華な料理!!、お疲れさまでした。
ぼうそう丸さんこんにちは。さすがに私も寒くなって歳のせいかだんだん根性無しになって冬場は遊漁船に傾きそうです。冬の海のマイボートの安全面も少し気がかりですね。終日べた凪でないと出船のやる気スイッチ入りませんね。
300mの水深でも魚探は魚を感知してるんでしょうか?
生ハムさんこんにちは。 動画の写真にあるように300m水深でもしっかり海底を捕捉します。でも魚影については1匹1匹画像で確認できませんね。なんかもやっとした塊が見えたり見えなかったりしますが、見えた時は魚群かも知れません。
@@kaifumaru やはり地道に探り釣りしてGPSにポイント登録していく感じなんですかね 潮の流れでポイントも変わりそうですけど、300mも深いと良く分かりません
遊漁船で深場をやるとオマツリを意識しながらやらないといけない。 マイボートってやっぱりいいですよね。次の船検で自分も5海里に変更します。 久里浜沖に行きたい
牛めしさんこんにちは。RUclipsで遊漁船での深場釣り時々見ますがお祭りリスクかなりあるなーと思いながら見てます。お祭りしたらライトアジのお祭りとは次元が違う大変さがあると思います。その点マイボートは気楽でいいですね。是非トライしましょう。
好釣果おめでとうござぃす。中深海のアタリがよくわからなくて、でも深すぎるのでリールを巻くかどうか迷うって中深海あるあるですね、笑。自分は手巻きなので、余計にシビアです、笑。
鉄男さんこんにちは。ほんと中深海巻き上げは悩みますね。それにしても手巻きで中深海にトライですか?若さですねー。RUclipsで100m以上の深場で手巻きしている動画も見ますが感心してみてます。私は50m以上はとても無理です。高齢になったら是非電動リールを。
やる気スイッチよ〜く分かります、歳か季節の加減か分かりませんが仲間に誘われた時に待ってましたという気にならないですね、こちらでは50cmクラスのエソがよく釣れます、リリースせず蒲鉾作ってみます🎉
くろしお太郎さんこんにちは。 やる気スイッチなかなか入らないのは歳のせいもありますね。昔は釣行前は興奮したなかなか寝付けなかったのですが、今はそんなこともなくなりました。浮かんでしまえばしっかりスイッチ入るのですがねー。エソは是非蒲鉾で食しましょう。小骨多いですがスプーンですくえば簡単に身が取れるので美味しい蒲鉾できますね。
海風丸師匠、こんばんは。 今回の釣行もさすがの釣果ですね。黒ムツ、良いですね!私もお目にかかりたいです。 赤ムツと黒ムツはポイントが異なるイメージですが、館山湾では共存している感じでしょうか。 P.S. エボシは完成したのですがヒッチクレーンが未完のため、まだ手元にありません。今年中には来て欲しいところです。
こんにちは。 行き3時間帰り4時間プラス船の準備片付けまでありですよね? いやぁ〜凄いタフです! 普段からのフォーキングや運動の成果ですね。本当に素晴らしいです。 マイボートで館山の大海原を走るのは最高に気分良いでしょうね。 次回の動画も楽しみにしております。
KETAさんこんにちは。 もちろんボートの準備後片付けにもかなりの労力必要としますが高齢者の体力維持の為のトレーニングと割り切ってます。時間が有り余っているのでのんびりゆっくりマイペースでやるのでそんなに負担にはなりませんが、足腰や腕力を1時的に強く必要とする場面もありますので毎日ジョギング、筋トレに励んでます。プレーニングで疾走するのは最高に気分いいですね。
fukubaさんこんにちは。 クロムツ、アカムツ、釣れるポイントは多分同じですね。ただ、アカムツの数が少ないだけヒットが少ないかも。エボシはヒッチクレーン使って降ろすんですか。岸壁からのエントリーでしょうか。クレーン使っての初出船ドキドキですね。頑張って下さい。
釣行お疲れ様でした。今回も素晴らしい釣果ですね。最後の晩酌シーンはそこらの料亭だってマネできない豪華さ・・・しかもかまぼこまで付いて。年始は自家製かまぼこでお正月なんてのもいいですね!次の動画も楽しみにしております。ますます冷えますのでご自愛ください!
akudaikanさんこんにちは。 釣果良かったですが、何せ7時間浮かんでましたからねー。料理評価いただきありがとうございます。これからも豪華料理アップできる様、高級魚狙って行きたいと思います。