家づくりラボ
家づくりラボ
  • Видео 59
  • Просмотров 179 071
【家づくり補助金】最大100万円!「子育てエコホーム支援事業」
「子育て世帯」と「若者夫婦世帯」が補助金対象の子育てエコホーム支援事業。この動画を見ることで、誰が、どんな家を建てて、どんな手続きをすれば補助金がもらえるのかがわかります!
動画の目次
0:00 スタート
0:07 挨拶・今回のテーマ
1:29 誰がどんな補助金をもらえるの?
2:32 どんな家を建てたら補助金をもらえるの?
6:20 補助金の注意点は?
11:59 おさらい
13:24 エンディング
ご覧いただきありがとうございます!
ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。
関連リンク
◇子育てエコホーム住宅支援事業 WEBサイト(国土交通省)
www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000243.html
◇国土交通省「ハザードマップポータルサイト」
disaportal.gsi.go.jp/
◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト
www.woodlink.co.jp/labo/
◇高性能住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト
etusus.or.jp/
◇お問い合わせ・資料請求はこちら
www.woodlink.co.jp/labo/contact
◇ウッドリンク・ラボの見学申し込みはこちら
www.woodlink.co.jp/labo/visit
◇会社情報
会社名:ウッドリンク株式会社
(住宅資材事業部 工場・LABO)
住所:富山県射水市寺塚原415
電話番号:0766-84-4466
◇直接相談はこちら
LINEでお気軽にご相談ください♪
LINE ⇒ lin.ee/gpcgHRR...
Просмотров: 759

Видео

【省エネ基準義務化】北陸の気候に合った最適な家づくり/断熱等性能等級6
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
2025年建築物省エネ法で定める省エネ基準への適合が義務化! これから家づくりをされる方必見。この動画を観ることで何がどう変わるのか?どんな家づくりをしたらよいのかがわかります。 動画の目次 0:00 オープニング 0:16 挨拶・今回のテーマ 1:17 建築業界は2025年何が変わる? 3:03 省エネ基準義務化で何が変わる? 5:20 今後の北陸に合った家づくりとは?  7:29 まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇北陸の気候に合った高性能住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.j...
【ルームツアー平屋】エアコン1台で1年中快適に過ごせる高性能住宅エツサスの平屋の魅力
Просмотров 4,3 тыс.Год назад
ルームツアー|無垢材で統一された外観や内装が魅力的!緑感じるお庭がある優れた高性能住宅!北陸の冬も快適なナチュラル空間の明るいお家 動画の目次 0:00 スタート 0:10 挨拶 0:50 外観 1:25 玄関・玄関クローゼット 3:06 リビング・ダイニング 5:02 キッチン・パントリー・ワークスペース 6:21 洗面化粧台・脱衣室・浴室・トイレ 8:17 ウォークインクローゼット 8:47 子供部屋 9:40 寝室 10:06 まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇エツサス善光寺モデルハウス etusus.or.jp/event/1400 ◇米田木材株式会社 www.yonemoku.co.jp/ ◇北陸の気候に合った高性能住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ...
【火災保険料】どうなる?火災保険!値上げと対処方法を解説
Просмотров 4,9 тыс.Год назад
家を建てたときにほとんどの方が加入する火災保険。 この動画を観ることで値上げの背景から負担額軽減方法を知ることができます。 動画の目次 0:00 挨拶・今回のテーマ 1:05 火災保険料改定内容 1:32 保険料の改定 2:47 最長保険期間の短縮  3:25 免責金額の引き下げ 4:52 今後の予測 6:12 負担額を下げるには? 10:18 まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇北陸の気候に合った高性能住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.jp/labo/contact ◇ウッドリ...
【住宅の基礎】地震にもシロアリにも強い工法とは?
Просмотров 2 тыс.Год назад
普段なかなか見ることができない住宅を支える基礎の施工。 耐震性・耐久性・施工性に優れ、これまでの住宅基礎の課題を解決した新しい基礎工法を紹介します。 動画の目次 0:00 挨拶・グリッドポスト基礎工法の特徴 2:18 施工現場 3:31 型枠の設置 4:31 コンクリートの施工 7:12 グリッドポストの設置 8:41 まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇北陸の気候に合った高性能住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.jp/labo/contact ◇ウッドリンク・ラボの見学申し込みは...
【24時間換気システム】第1種or第3種どちらを選べば良い?
Просмотров 2,6 тыс.2 года назад
建築基準法で義務付けられている換気設備の設置。この動画を見ることで換気設備の種類やメリット・デメリットを知ることができます。高気密・高断熱住宅化が進んでいる現在、換気システムもしっかり考えて選びたいですね。 動画の目次 0:00 挨拶・今回のテーマ 0:50 24時間換気システムとは? 3:26 換気システムのメリット・デメリット 6:13 どの換気システムを選べばいい? 7:41 まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連動画 ◇【実測!気密測定】やるべき?必要ない?気密測定の現場に行って解説! ruclips.net/video/TmPwl_f5vL0/видео.html ◇【高気密の家】あなたの家 穴の開いたバケツになっていませんか? ruclips.net/video/H_NvDdasgZY/видео.h...
【第三者検査】一生に一度の家づくり。しっかり施工された家を手に入れるには?
Просмотров 2832 года назад
家づくりにおける現場検査とその意外な落とし穴。この動画をみることでどうすれば施工ミスを防いで「いい家」をつくることができるのか知ることができます。 動画の目次 0:00 オープニング 0:09 今回のテーマ 1:12 現場検査とは? 3:55 社内検査に潜むリスク 5:16 第三者による検査で安心! 6:43 まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇最高性能・最高品質の木造住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.jp/labo/contact ◇ウッドリンク・ラボの見学申し込みはこちら w...
【窓の性能】失敗しない窓・サッシの選び方を解説!
Просмотров 7332 года назад
窓の性能は家の性能に直結すると言っても過言ではなく、どんな窓を選ぶかによって家の快適さが大きく変わります。この動画をみることで、窓選びのポイントや性能の違いを知ることができます。 動画の目次 0:00 オープニング 0:12 挨拶・今回のテーマ 1:14 窓選びのポイント 2:53 おすすめの窓は? 4:42 性能の違いを実験で検証! 10:38 まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇最高性能・最高品質の木造住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.jp/labo/contact ◇ウッド...
【HEAT20の家】真夏に検証!エアコン1台でどれほど快適になる?
Просмотров 4,7 тыс.2 года назад
北陸のじめじめした気候でもHEAT20の家は本当に快適なのか?実際のモデルハウスで温湿度計をつかった実験を行いました。この動画をみることで、HEAT20の家の断熱性能がわかります。 動画の目次 0:00 挨拶・実験概要説明 0:55 測定機器の設置 3:15 測定機器の回収 8:14 測定結果まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇最高性能・最高品質の木造住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.jp/labo/contact ◇ウッドリンク・ラボの見学申し込みはこちら www.woodli...
【実測!気密測定】やるべき?必要ない?気密測定の現場に行って解説!
Просмотров 1 тыс.2 года назад
1年中快適で健康に暮らすためには家の気密性を高めることが重要です。建築中の現場にて気密の重要性や高気密住宅のメリット・気密施工の実例などを解説します! 動画の目次 0:00 スタート 0:14 挨拶・今回のテーマ 0:51 なぜ気密が必要なの? 2:18 家の気密性を高める方法とは? 3:34 実際に測定してみよう! 10:13 おさらい ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇最高性能・最高品質の木造住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.jp/labo/contact ◇ウッドリンク・ラボの見...
【家づくり補助金】2022年度 地域型住宅グリーン化事業
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
家づくりに補助金があることを初めて知った方、補助金があるのは知っていたけど、どれが活用できるのかわからないという方、さらには補助金って本当に得なのか?と思っている方、この動画を見るだけでお得な補助金活用術がわかります! 動画の目次 0:00 スタート 0:17 挨拶・今回のテーマ 2:05 地域型住宅グリーン化事業を活用する条件 4:02 補助金を使いたい!何をすればいい? 6:50 グリーン化事業を上手に活用するポイント 7:56 おさらい 9:20 エンディング ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇地域型住宅グリーン化事業採択グループのご紹介 chiiki-grn.kennetserve.jp/business/ ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlin...
【ウクライナ情勢】ウッドショック再来!?木材不足で住宅価格はどこまで上がるのか?
Просмотров 4,8 тыс.2 года назад
ロシアのウクライナ侵攻により、日本では様々な分野で価格高騰などの影響を受けています。この動画を見ることで日本の木材輸入の現状、今後の家づくりへの影響がわかります。 動画の目次 0:00 スタート 0:18 挨拶・今回のテーマ 1:15 ウクライナ情勢は日本の木材輸入にどう影響する? 2:55 ウッドショック再来と合板ショックの危機 5:35 今後の住宅価格を予測! 6:45 おさらい 8:03 エンディング ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連動画 2022年の木材価格動向を木材のプロが大胆予測! studio.ruclips.net/user/videoPGNhrOjyo4M/edit 関連リンク ◇林野庁:木材貿易の現状 www.rinya.maff.go.jp/j/boutai/boueki_genjou.htm...
【HEAT20の家】真冬に検証!エアコン1台でどれほど快適になる?
Просмотров 3 тыс.2 года назад
HEAT20の家は本当にあたたかいのか?実際のモデルハウスで室温時計をつかった実験を行いました。この動画をみることで、HEAT20の家の断熱性能がわかります。 動画の目次 0:00 温湿度測定内容説明 0:57 測定機器の設置 3:04 測定機器の回収 5:27 測定結果まとめ ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 関連リンク ◇北陸の家づくりが学べる体験型施設「ウッドリンク・ラボ」WEBサイト www.woodlink.co.jp/labo/ ◇最高性能・最高品質の木造住宅「ETUSUS(エツサス)」WEBサイト etusus.or.jp/ ◇お問い合わせ・資料請求はこちら www.woodlink.co.jp/labo/contact ◇ウッドリンク・ラボの見学申し込みはこちら www.woodlink.co.jp/la...
【補助金】要チェック!こどもみらい住宅支援事業
Просмотров 1 тыс.2 года назад
「子育て世帯」と「若者夫婦世帯」が補助金対象のこどもみらい住宅支援事業。この動画を見ることで、誰が、どんな家を建てて、どんな手続きをすれば補助金がもらえるのかがわかります! 動画の目次 0:00 スタート 0:25 挨拶・今回のテーマ 1:36 誰がどんな補助金をもらえるの? 2:16 どんな家を建てたら補助金をもらえるの? 5:35 補助金の注意点はは? 9:55 おさらい 11:30 エンディング ご覧いただきありがとうございます! ご不明点がございましたら、お気軽にコメントお願いいたします。 動画内注意書き(5:22) ★対象地域  ・寒冷地    地域区分1または2地域  ・低日射地域  日射区分A1またはA2地域  ・都市部狭小地 北側斜線制限の対象となる用途地域等    (第一種及び第二種低層住居専用地域、第一種及び第二種中高層住居専用地域並びに    地方自治体の条例に...
【ウッドショック】2022年の木材価格動向を木材のプロが大胆予測!
Просмотров 14 тыс.2 года назад
【ウッドショック】2022年の木材価格動向を木材のプロが大胆予測!
なぜ気密が必要なの?高気密な家を作る上で重要なポイント3選をご紹介!建てることで得られるさまざまなメリットについても徹底解説
Просмотров 4463 года назад
なぜ気密が必要なの?高気密な家を作る上で重要なポイント3選をご紹介!建てることで得られるさまざまなメリットについても徹底解説
【OB様インタビュー】夏は涼しく、冬は暖かい革新的な工法「プレウォール工法」の魅力ついて|北陸に合った家づくりとは
Просмотров 1,2 тыс.3 года назад
【OB様インタビュー】夏は涼しく、冬は暖かい革新的な工法「プレウォール工法」の魅力ついて|北陸に合った家づくりとは
【棟上げ】迫力満点!早くて安全な高性能住宅「ETUSUS(エツサス)」の上棟現場の裏側に密着
Просмотров 3,9 тыс.3 года назад
【棟上げ】迫力満点!早くて安全な高性能住宅「ETUSUS(エツサス)」の上棟現場の裏側に密着
【再生可能エネルギー】2021版!太陽光発電の仕組みをわかりやすくお話しします。メリット・デメリットどちらも解説!
Просмотров 8 тыс.3 года назад
【再生可能エネルギー】2021版!太陽光発電の仕組みをわかりやすくお話しします。メリット・デメリットどちらも解説!
【600万円もお得なハイスペック住宅】北陸で快適に住まうために作られた“サステナブル住宅”ETUSUSの魅力を徹底解説【社長インタビュー】
Просмотров 2,1 тыс.3 года назад
【600万円もお得なハイスペック住宅】北陸で快適に住まうために作られた“サステナブル住宅”ETUSUSの魅力を徹底解説【社長インタビュー】
【コスパの高い住宅】コスパをあげるためにオススメな間取りは?住宅のコスパについても解説!
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
【コスパの高い住宅】コスパをあげるためにオススメな間取りは?住宅のコスパについても解説!
【ノマドライフとは?】自然が多い&災害に強い富山県!ノマドライフにおすすめな富山県のメリット・デメリットについて解説!
Просмотров 5733 года назад
【ノマドライフとは?】自然が多い&災害に強い富山県!ノマドライフにおすすめな富山県のメリット・デメリットについて解説!
【湿度が高い県ランキング】第1位は?湿度が高い原因も解説します!家の耐久性を上げる方法とは!?【湿度対策】
Просмотров 2,3 тыс.3 года назад
【湿度が高い県ランキング】第1位は?湿度が高い原因も解説します!家の耐久性を上げる方法とは!?【湿度対策】
【ルームツアー】無垢材で統一された外観や内装が魅力的!緑感じるお庭がある優れた高性能住宅!北陸の冬も快適なナチュラル空間の明るいお家
Просмотров 8 тыс.3 года назад
【ルームツアー】無垢材で統一された外観や内装が魅力的!緑感じるお庭がある優れた高性能住宅!北陸の冬も快適なナチュラル空間の明るいお家
【地震対策】積雪地域の地震に強い家づくり!地盤・耐力壁・耐震等級が大事!【注文住宅】
Просмотров 9673 года назад
【地震対策】積雪地域の地震に強い家づくり!地盤・耐力壁・耐震等級が大事!【注文住宅】
【快適な暮らしを実現!】真の省エネとは?断熱性能が大事?北陸の家づくりで大切なこと【注文住宅】
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
【快適な暮らしを実現!】真の省エネとは?断熱性能が大事?北陸の家づくりで大切なこと【注文住宅】
【比較実験で解説!】筋交い工法よりも強い壁、家づくりで絶対にチョイスすべきプレウォール工法の秘密についてお話しします!
Просмотров 2,7 тыс.3 года назад
【比較実験で解説!】筋交い工法よりも強い壁、家づくりで絶対にチョイスすべきプレウォール工法の秘密についてお話しします!
【ウッドショック対策編】住宅価格アップをカバーできる方法を解説
Просмотров 3,6 тыс.3 года назад
【ウッドショック対策編】住宅価格アップをカバーできる方法を解説
【ウッドショック続編】木材のプロが今後の木材価格・住宅価格動向を大胆予測!
Просмотров 10 тыс.3 года назад
【ウッドショック続編】木材のプロが今後の木材価格・住宅価格動向を大胆予測!
【ウッドショック】家づくりのプロがわかりやすく解説します!
Просмотров 2,2 тыс.3 года назад
【ウッドショック】家づくりのプロがわかりやすく解説します!

Комментарии

  • @user-uq4mf9yk8g
    @user-uq4mf9yk8g Месяц назад

    積雪の件で設計住宅性能評価に耐積雪等級の項目がありますが御社では等級はどれだけを狙って設計されていますか。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Месяц назад

      コメントありがとうございます。 当社ではビルダー様へ構造部材の提供をしており、直接住宅設計は行なっておりませんが、基本的には耐震等級2をご提案させて頂いております。

  • @ケントK
    @ケントK 6 месяцев назад

    動画拝見しました。 素晴らしいお家ですね✨ 質問なのですが、家中が設定温度になるまで4日は要するものなのでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 家中が設定温度になるまでは2日ほどかかるかと思います。 今回は、データを取るために4日間測定を実施しました。参考にしていただけますと幸いです。

  • @birdie8333
    @birdie8333 7 месяцев назад

    床下や小屋裏を使う空調でなくても、G2の断熱性能が有れば、普通にルームエアコンでムラなく快適に空調できることを実証できましたね。第1種熱交換換気システムをつけるとさらに快適になるのでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 今回の住宅ではダクト式の3種換気システムを導入しております。給気は各居室に給気口を設置し自然給気としています。排気は、トイレ、ホール、床下などからダクトで1箇所に集めて外に排気しております。 そのため、冷やした部屋の冷気がドア下のアンダーカットからトイレ内に入り排気口から外に出しています。そのため、トイレも冷房が効いている状態になっていました。ドアを空けていた方がもっと効いたと思います。 また、コメントにありました、第1種熱交換換気システムを使用することでさらに快適になると思います。

    • @birdie8333
      @birdie8333 7 месяцев назад

      検証をする事で快適性を上げていけますね。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 7 месяцев назад

      @@birdie8333 コメントありがとうございます。 引き続き検証を繰り返し、よりよい性能を追求していきたいと思います。

  • @birdie8333
    @birdie8333 7 месяцев назад

    ドアを閉めたトイレも冷房が効いているということですが、換気はどのようなものを使っていますか?

  • @t.n.3524
    @t.n.3524 7 месяцев назад

    検証期間中の電気代はいくらかかったかがわかると住んだ後のイメージがつきやすいと思います。 あったかいけど電気代がめちゃくちゃ高かったら実際には運用できないと思います。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 検証期間中の電気代は測定しておらず把握はしておりませんが、温度設定を20℃とし1台だけ動かしている状態です。さらに風量も最大にしているわけではないため音も静かに稼働しています。そのため、電気代がめちゃくちゃ高いってことは無いと思っています。温度を上げるために熱源(電気)が必要になりますし、保温性が高いため室温を高く保つことができます。そのため追加の熱源(電気)が少ないため、必然的に電気代も少なくてすみます。 他のコメントにもありましたが、追加測定を行なうときには電気代も測定してみます。

  • @birdie8333
    @birdie8333 7 месяцев назад

    少ないエネルギーで温度むらなく、快適な室内空間を作れたという検証になっていて素晴らしいと思います。HEAT20を引き合いに出すときは、断熱性能値だけでなく、寝る前に20℃設定の暖房を切っても、G2グレード・6地域なら翌朝の室温が概ね13℃を下回らないことが大事。エアコンで快適性を保てるのとは違うと私は理解しています。当地の一番寒い時に13℃未満にならないかを検証する価値はあると思います。 それができれば真に快適で省エネの家といえるのではないでしょうか? シュミレーションにとどまらず、検証をしてさらに改善していくことで、消費者の信頼を得ると思います。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 確かにHEAT20の概ね13℃を下回らないのか、部分間欠暖房で検証してみました。は検証する価値がありますね。そもそもHEAT20G2基準で建てた家が想定通りだったのか・・・。来冬の検討課題とさせて頂きます。

  • @birdie8333
    @birdie8333 7 месяцев назад

    G2グレードだったんですね。 夜に主な居室の室温20℃にして、暖房を切り、翌朝各室がどのような温度になっていくか検証されると住宅の快適性能がわかるのではないでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 確かにご提案の測定を行なうことで住宅の快適性能が分かると思います。測定をしようか検討しましたが、外気温に大きく左右されることと、朝の温度が15℃でした、10℃でしたなど、比較対象が無いと分かりにくい可能性があると思い、測定を断念しました。 実際に冬の生活環境に合わせ、エアコン1台で24時間暖房で生活をする前提として、各部屋の温度がどうなるのか?均等に室温が保たれるのかを検証し、生活のイメージが分かるようにしました。

  • @フライドアルナーチキンコケ
    @フライドアルナーチキンコケ 8 месяцев назад

    一年の大半が曇りか雨の静岡県に比べたら何処でも天国だと思います。住みたい県万年最下位は伊達ではありません。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 8 месяцев назад

      コメント・ご視聴いただきありがとうございます。 静岡県も雨が多い県なのですね。ここ北陸地方もほぼ曇りか雨なのでお気持ちはわかります。同じような環境であれば動画を参考にしていただければ幸いです。

  • @mn3434
    @mn3434 8 месяцев назад

    2F寝室は14℃台ですが温度推移グラフから2F寝室のデータが抜けています。また動画の最初に外気温9℃でしたが 温度推移グラフでは最高4℃台でしたが動画撮影時と別の日だったのでしょうか。2F寝室もエアコン設定温度に近づ けるには排気ダクト式の澄家にするか送風機で強制的に室内空気を確実に撹拌する必要があるのではないでしょうか。 床下エアコンとか小屋裏エアコン設置を検討或いはされた事は有りますか。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 現地での撮影日とまとめの温度推移グラフは、別日のデータになります。RUclips撮影時は、出入りが多くあるので安定したデータとなっていないことから、別日の温度が安定した日のデータを使用してグラフ作成しております。 説明不足で申し訳ございません。 また、RUclips撮影時は、結露実験を行なうために寝室のドアを閉めた状態にしていました。つまり、エアコンで温められた空気が寝室に入りにくい状態です。そのため、14℃と全体的に低い温度となっていました。寝室のドアを空けていたグラフデータでは18℃前後になっています。ドアの開け閉めにより温度差が発生しています。コメント頂いた通り、室内空気を循環させてる必要があり、内部ドアを開けておくことが室温安定に繋がります。 床下エアコンや小屋裏エアコンについても検討はしています。ただ、床下エアコン暖房では、風を感じず、家中一定温度に保ちやすいというメリットはありますが、設定温度が高くなることや、付けてすぐ暖かくならないなど欠点があるのも事実です。そのため、補助での室内エアコン設置が必要になります。また、床下エアコンの設置位置、床ガラリの設置、小屋裏エアコンの設置位置や1階へ冷気を降ろすダクト計画など検討することもおおくありますので、ご検討の際は注意が必要です。

  • @mn3434
    @mn3434 8 месяцев назад

    室温の安定化に空気の循環も寄与していると思いますが、今回のモデルでは換気装置は何を使われて、何処に給排気穴 を設けられていたのでしょうか。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 換気装置は、第3種のダクト式を使用しております。吸気は各部屋に自然吸気口を空け、排気はホールやトイレ、クローゼットからダクトで機械と接続し外に出しています。

  • @なう-r8c
    @なう-r8c 9 месяцев назад

    当方もプレウォール工法を検討しているのですが、この工法では、制振ダンパーの取り付けは不要でしょうか?(そもそも制振ダンパーが取り付けられない工法だったりしますか?)

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 プレウォール工法は、耐震性が高く、繰り返しの地震に耐える構造としておりますが、制震ダンパーが不要ということはありません。プレウォール工法専用の制震装置「プレウォールTX」も準備しております。 基本的に、制震ダンパーをつけると地震に強いというわけではなく、地震には耐震性でしっかりと耐える構造が必要で、その上での制震ダンパーとなります。 プレウォール工法及び制振装置については体感・体験型構造ショールーム「ウッドリンク・ラボ」でもご確認いただけます。

  • @sunhongzhi
    @sunhongzhi 10 месяцев назад

    エアコンを階段の上に設置し、サーキュレーターと併用すれば絶対湿度をもっと下げれる気がします。ドアを全部開ける必要がありますけど。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 コメントの通り、2階のエアコンは階段や吹き抜けなどのホールに設置して、サーキュレーターと併用することで湿度を下げることが可能です。もちろんドアを開放する必要があります。 効率よくエアコンの冷気を循環させることがとても重要ですね。

  • @irok5330
    @irok5330 10 месяцев назад

    「プレウォール工法の3大特徴早わかり」の動画コメントで質問したものですが、回答がありませんのでこちらに同じ質問を以下のとおりさせていただきます。プレウォール工法を検討しているものです。以下ご教授ください。1.フェノールフォーム断熱材で湿気を通さず壁内結露しないとのことですが、室内側からの湿気による壁内結露はどうなるのでしょうか?2.今回の能登半島地震でプレウォール工法で施工した住宅の損傷状況はどうだったのでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。回答が遅くなり申し訳ございません。 以下ご質問に対する回答です。 1、室内側からの湿気による壁内結露も発生しにくいと言えます。フェノールフォームが外壁側にあるため、室内側の構造用合板表面の温度が外気よりも室内温度に近い温度になっています。そのため、室内の空気が壁内に入った状態でも、結露する温度まで下がることがないため、結露しにくいと言えます。 2、工事途中の現場については全棟確認しており、能登地震によるプレウォール工法の被害はありませんでした。お引き渡し後のプレウォール工法の住宅について全ての確認は取れていませんが、施工事業者さんからの地震による被害報告は聞いておりません。 プレウォール工法をご検討中とのこと。ありがとうございます。詳細はウッドリンク・ラボという弊社の施設でご覧いただけます。また、個別のご相談もLINEやお問い合わせフォームより可能です。ご参考にしていただけますと幸いです。

  • @irok5330
    @irok5330 10 месяцев назад

    プレウォール工法を検討しているものです。以下ご教授ください。1.フェノールフォーム断熱材で湿気を通さず壁内結露しないとのことですが、室内側からの湿気による壁内結露はどうなるのでしょうか?2.今回の能登半島地震でプレウォール工法で施工した住宅の損傷状況はどうだったのでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます。回答が遅くなり申し訳ございません。 以下ご質問に対する回答です。 1、室内側からの湿気による壁内結露も発生しにくいと言えます。フェノールフォームが外壁側にあるため、室内側の構造用合板表面の温度が外気よりも室内温度に近い温度になっています。そのため、室内の空気が壁内に入った状態でも、結露する温度まで下がることがないため、結露しにくいと言えます。 2、工事途中の現場については全棟確認しており、能登地震によるプレウォール工法の被害はありませんでした。お引き渡し後のプレウォール工法の住宅について全ての確認は取れていませんが、施工事業者さんからの地震による被害報告は聞いておりません。 プレウォール工法をご検討中とのこと。ありがとうございます。詳細はウッドリンク・ラボという弊社の施設でご覧いただけます。また、個別のご相談もLINEやお問い合わせフォームより可能です。ご参考にしていただけますと幸いです。

    • @irok5330
      @irok5330 10 месяцев назад

      御多忙のところご回答頂きありがとうございます。もう一つ質問ですが、プレウォール工法では壁の室内側に防湿気密シートは必要でしょうか?お手数おかけしますがご教授ください。@@家づくりラボ

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 10 месяцев назад

      @@irok5330 ご質問いただきありがとうございます。 プレウォール工法は、透湿抵抗が高い(湿気を通しにくい)フェノールフォームという断熱材を使用しているため、防湿シートは不要です。また何かご不明な点がございましたらおっしゃってください。回答させていただきます。

    • @irok5330
      @irok5330 10 месяцев назад

      ご回答ありがとうございました。@@家づくりラボ

  • @s-ct4qf
    @s-ct4qf 11 месяцев назад

    とても興味深く拝見しました。 床下暖房の設置は必要ないですか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 11 месяцев назад

      コメントいただきありがとうございます。 今回の動画の住宅は断熱を基礎で行なう、基礎断熱仕様としております。床下空間は室内環境と同じとなるように第3種ダクト式換気システムを採用して室内空気を床下へ入れて、そこからダクトを通じて外に排気しております。そのため、室内ほどの暖かさはありませんが、床下も一定以上の温度を担保できております。 ご質問の床下暖房についてですが、今回の住宅では設置の必要性は無いと考えています。床下暖房を行なう場合、床下排気をする換気ではなく、床下に新鮮な空気を入れて家中に 空気を送る換気システムが必要になります。 エアコン等による床下暖房、床暖房、壁掛けエアコンによる暖房などそれぞれメリット・デメリットがあります。またそれぞれに合った換気システムもありますので、トータルでご検討頂ければと思います。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Год назад

    基本はすべて解説してくれていると思ったんだけど、なんか足りない。 なんだろうなぁと思ったら「全館空調」との違いや是非について触れていないことだった。 冷暖房と換気システムをまとめた「全館空調」はメンテリスクが大きいので、今どきは否定派が多いし、敢えて触れなかったのかな。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 今回の動画では、換気システムだけに絞っていたため、冷暖房も含めた、トータルでの話はしておりませんでした。全館空調となるとどうしても換気方法というよりも冷暖房方法というイメージがあります。 各メーカーから全館空調の商品があり、暖房のみもあれば、冷暖房ともに対応する商品もあります。 まだまだ勉強不足な点もありますが、全館空調については、今後の動画のテーマとして検討させていただきたいと思います。

  • @hia4775
    @hia4775 Год назад

    なるほど、です。🙏

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 参考にしていただけますと幸いです。

  • @alps0501
    @alps0501 Год назад

    こちらの実験では4日間カーテンなしでしょうか? 使用していない部屋で遮熱カーテンを閉めればより室温が下がりそうですね。

    • @alps0501
      @alps0501 Год назад

      エアコンを大きいものにする、遮熱カーテンを使う、日射遮蔽をする等すればUA値0.46程でも家中25度以下にすることってできますか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 こちらの測定ですが、各部屋のロールカーテンなどを閉めた状態で測定を行なっております。動画撮影時はカーテンを開けて撮影しておりました。カーテンを遮熱カーテンとして、閉めた状態であれば、室温上昇が抑えられると思います。 コメントにあります、遮熱カーテンを使用したり、エアコンの容量を大きくしたりすることで、家中25℃以下にすることはできると思いますが、今年のような連続する猛暑日が続いているときの昼間は2台稼働が良いかと思います。また、エアコン位置によっては、設置した部屋(動画のように寝室に設置している場合)がほかの部屋を25℃以下とするために、極端に涼しい部屋になる可能性もあります。エアコンの容量を上げるよりも、2台を効率よく使用する方が良いかと思います。

  • @Mura596
    @Mura596 Год назад

    換気は、熱交換ですか?それとも三種ですか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 換気ですが、ダクト式の3種換気を使用しております。

  • @mta8864
    @mta8864 Год назад

    湿度70%もあれば十分蒸し蒸ししてると思うんですが😅

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 たしかに湿度68%と聞くと蒸し蒸ししていると感じますよね。 RUclips内での測定結果では、下記のとおりとなっています。外気温が36.4℃、相対湿度が52%の場合、絶対湿度が22.1g/㎡玄関が 27.5℃、相対湿度が80%の場合、絶対湿度が21.2g/㎡LDKが26.6℃、相対湿度が68%の場合、絶対湿度が17.1g/㎡LDKでは相対湿度が68%ではあるものの、絶対湿度が外気よりも5g/㎡下がっています。 これにより、「カラッと」してるとは言えませんが、涼しく過ごしやすい環境になっています。 涼しさや蒸し蒸し具合は人により差があったりするので絶対とは言えませんがこのように感じました。

    • @mta8864
      @mta8864 Год назад

      説明していただいたのですが絶対と相対湿度の計算の事は承知しております。 相対湿度で60%を超えるとウイルスの繁殖は抑えられるがカビの発生も増えてくるし、かと言って低すぎても乾燥や風邪の原因になるのも分かっております。 ちょっと調べればわかりますが、快適と思われる絶対湿度は8〜16g/㎥位が最適との事なので自宅では今時期から夏が終わる頃までは12g/㎥前後になる様にしております。だからこそなのですが、それに慣れてしまうと自宅で相対湿度がちょっとでも高くなると空気がシトっとして来てすぐに気づく様になってます。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      @@mta8864 返信ありがとうございます。また、「m ta」様の湿度へのこだわりや設定についてお聞かせいただきありがとうございます。 動画では、外から中に入った時の温湿度の差によって快適に感じたことをお伝えさせていただきました。 絶対湿度による快適さ、除湿の重要性については測定実験を行なって発信できるように勉強させていただきます。

    • @mta8864
      @mta8864 Год назад

      こだわり云々ではなく、快適に過ごせる環境を述べただけです。 そして外から入った時は快適と思われるかもしれませんが、生活していない状況でその温度環境であれば人がいる生活して洗濯物を干したりした場合はもっと上がるので、ベースでこの湿度だとムシムシするなと思い感じた事をお伝えさせていただきました。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      @@mta8864 返信ありがとうございます。 おっしゃる通り、生活していない環境より生活している環境の方が湿度が上がり蒸し暑くなりますね。調理や洗濯物など生活で発生する湿度もしっかり除湿する必要があります。どうしても暑く感じる日や湿度を感じる日はサーキュレーターなどを使って冷房の冷気をできるだけ循環させるなどの工夫をして緩和できると良いですね。 貴重なご意見をいただきありがとうございました。

  • @榮政則
    @榮政則 Год назад

    太陽光パネルメーカーは何処も長期保証を謳ってますが、実際には不良パネルの交換に応じないメーカーがほとんどじゃないですか。特に中国メーカーの日本法人は何かと条件をつけて上手く免れてようとしてます。販売会社だけに責任を負わせるだけじゃなく、どのメーカーが長期に渡ってサポートしてるか調べてみたらどうでしょうか、

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 各メーカーの保証は大きく2つになります。 一つ目はモジュールの出力保証です。25年保証が多いと思います。こちらは、太陽光パネルの出力が規定値以下であれば保証するというものです。ただし、モジュールパネルの不良に起因する場合のみで、施工不良や飛来物等による損傷は保証対象外です。 二つ目にパワコンなどのシステム機器の保証です。10年~15年が多いと思います。こちらも正常に使用していたにもかかわらず、故障や不具合が発生した場合に無償で修理対応するものです。先ほどと同様に、施工不良や雨漏り等による漏電などは保証対象外です。 どのメーカーもモジュールパネルやシステム機器の不具合に起因する場合は対応頂いております。基本的に不具合が発生した場合は何に起因する不具合なのか検証した上で過失がメーカーにある場合は保証されます。

  • @miyuki5847
    @miyuki5847 Год назад

    大工さんすごいなあ😊

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      ご視聴いただきありがとうございます。参考にしていただけますと幸いです。

  • @レオレノ-q4b
    @レオレノ-q4b Год назад

    ポイントがとてもわかりやすかったです

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 普段なかなか見ることができない建築現場について知っていただける機会になりますと幸いです。 いただいたコメントを励みにこれからもこのチャンネルでしかお伝えできないことを紹介できるチャンネルにしたいと思います。

  • @こめちゃん-y1i
    @こめちゃん-y1i Год назад

    全体が見えないので分かりにくい。 紹介する方がメインのような撮影

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 次回より改善に努めたいと思います!

  • @jrkishibe103
    @jrkishibe103 Год назад

    heat20のグレードはG2ですか? UA値とC値も参考に知りたいです。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうございます。 ご質問にお答えいたします。 6地域でG2です。UA値は0.44、C値は0.3です。 またご不明な点がございましたらコメントください。 参考にしていただけますと幸いです。

  • @user-anpanhiroshi
    @user-anpanhiroshi Год назад

    エコについて・・設置後のCO2は間違いなく下がりますね。 でも、ソーラーパネル作成時にかなりのCO2が発生すると思うのですが、その辺の数値は分かりますでしょうか? 又設置後50年での計算をされていましたが、ソーラーパネルの効率は15~20年もすればだんだんと落ちてきます。 間違いなく50年は持たないでしょう。(又はたとえ発電しても効率はかなり低下します。) 又、バッテリーも50年持つはずがなく、電力会社との接続用のパワーコンデショナーの寿命も保障では20年程度ではないでしょうか? 使用されている部品(コンデンサ等)も50年持ちますか? 50年間、故障しないで、今のテレビが使えるとは思えません。 後、撤去時の費用や、産廃としての考え方も、今のところ??と思われます。 架台等は、金物等で良いでしょうが、ソーラセル自体に、重金属が含まれていないのでしょうか? そうだとすれば、これはエコにはなりません。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントありがとうござます。ご質問に回答させて頂きます。 ソーラーパネル製造時にCO2は発生します。それは、①原料採鉱・精製②工場でのパネル製造③運搬・設置・撤去・排気の3つがあります。これらの間接CO2排出量は1kWhあたり17~48グラムと試算できます。発電によるCO2削減により1年から3年でペイできると言われている量になります。  ソーラーパネルの寿命についてパネルは30年、パワコンは15年と言われております。ご指摘の通り、パネルの経年劣化による発電効率低下までのシミュレーションはしておりません。本動画では、金額の詳細よりも発電効果があり、今後の電気代上昇を踏まえても経済効果が大きいことをご説明しております。申し訳ございません。  1990年代から2000年代に製造された太陽光パネルの電極には数パーセントから数十パーセントの鉛が使用されていたと考えられますが2010年代以降では鉛フリーの電極も増えており、鉛の含有率は全体的に減少しています。またシリコン系太陽光パネルであればほぼ100%リサイクルが可能です。現在、太陽光パネルのリサイクルにかかる費用は概算ですが、撤去工事・運搬・リサイクルを含めて約30万円かかります。

    • @user-anpanhiroshi
      @user-anpanhiroshi Год назад

      @@家づくりラボ ご丁寧な、ご回答有難うございました。 『1年から3年でペイできると言われている量になります。』・・これは知らなかったので、私も調べてみます。 撤去費用の30万円は、何KW程度でしょうか? 容量が増えると、どうなるのでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      @@user-anpanhiroshi 返信いただきありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです。 以下、ご質問に関するご回答です。 ・撤去費用の30万円は、何KW程度でしょうか? 【回答】現在、太陽光パネルのリサイクルにかかる費用はパネル1枚で3,000円が相場となり、太陽光パネル4.8Kw(20枚程度)の概算処分費は、足場代12万円、撤去8万円、運搬2万円、リサイクル処理6万円で合計28万円となると計算されます。 ・容量が増えると、どうなるのでしょうか? 【回答】撤去費とリサイクル費が上がります。量によっては運搬費も上がります。 ご確認よろしくお願いいたします。

  • @七良平
    @七良平 2 года назад

    透湿防水シートはタイベックなんですね。その外側にガルバリウム鋼板でしょうか。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ Год назад

      コメントいだたきありがとうございます。 ETUSUSで使用している透湿防水シートは、「デュポン社のタイベック」ではなく、他メーカーの透湿防水シートを使用しております。透湿防水シートの外側に通気用の胴縁を施工して、その上からガルバリウム鋼板を施工して仕上げます。

  • @shintatakayama9488
    @shintatakayama9488 2 года назад

    日本の家の平均寿命が30年ということはありません。建て替え需要が30年です。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメントありがとうございます。 ご指摘いただいた通り家の寿命が30年ではなく、建て替えなどで取り壊される平均が30年です。 ただ壁体内結露の対策などがされておらず、腐朽やシロアリ被害に合うことも想定できます。 家を長持ちさせるために対策をしっかり行なっていただければ幸いです。

  • @ワクワクチャンピオン-n6k

    何畳用のエアコンを 使ってますか? G2グレードですか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ご質問いただきありがとうございます。 こちらのモデルハウスはUA値が0.44W/㎡Kです。 富山市の5地域ではG1グレードです。 寝室のエアコンは6畳用を使用しています。 ご参考にしていただけますと幸いです。

    • @ワクワクチャンピオン-n6k
      @ワクワクチャンピオン-n6k 2 года назад

      @@家づくりラボ 返信ありがとうございます🍀

  • @レオレノ-q4b
    @レオレノ-q4b 2 года назад

    光熱費が高騰していて気になる内容でした。とても参考になりました

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ありがとうございます。今後も光熱費は上がっていくことが予想されますので、そんな時こそ太陽光発電を上手に活用したいですね!

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    導入費用がそんなに下がっているとは知りませんでした。でも値上がりもあったりして最新情報が知られてよかったです。メンテナンス費用が掛かってもそんなにプラスが出るのであれば検討したいと思いました。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      参考にしていただきありがとうございます。 補助金をうまく活用してお得に暮らせる家づくりができるような参考動画を作っていきますので、ご視聴いただけますと幸いです。 また年々情報が更新されますのでタイミングを見て投稿します。

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    木に囲まれて生活できるうえに100年もつお家ができたら理想的ですね~

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ありがとうございます。国産材を使っているので、木に癒されながらサステナブルにも貢献できるのは嬉しいですよね!

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    高機能性の住宅に住んでみたいです~!

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ありがとうございます。 高性能住宅について気になる点がございましたらお気軽にご質問ください!

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    車と雪、湿度が平気なら、地震が少なくて安心な県なんですね~!

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      そうなんです!富山県は自然豊かで食べ物も美味しいので、ぜひ遊びに来てください!

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    湿度対策、参考になりました!

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ありがとうございます。 北陸は特に湿気が気になります。湿度が高いと不快に感じがち。対策をしっかりして快適に過ごしたいですね!

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    トリプルガラス樹脂、すごくいいですね~!断熱性と防音性でいいことづくし!階段があるところも開放感があっていいですね~

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      トリプルガラス樹脂サッシは本当に優れモノです。ウッドリンク・ラボでは展示及びHEAT20棟で使用しています。実際に体感・体験しながら確認していただけますと幸いです。

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    どこに住んでいても地震対策は重要ですね!

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメントありがとうございます。 そうですね。北陸地方は比較的地震が少ないイメージですが、地震大国日本ではいつどこで大地震が起こっても不思議ではないですね。地震に強い家づくりはもちろんですが、一人ひとりが地震への備えを考えるきっかけになればいいなと思います。

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    うちにも断熱性能がほしいです!快適さを兼ね備えた省エネ、理想です!

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ありがとうございます。 断熱性能を高めると良いことだらけですよね!

  • @pomiriyo2976
    @pomiriyo2976 2 года назад

    プレウォール工法が強い、驚きました!

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメント及びご視聴いただきありがとうございます。 ご不明な点等ございましたらお気軽にコメントください。

  • @daisuke_oita
    @daisuke_oita 2 года назад

    4月や5月に工務店で契約するより、12月や1月に契約するほうが、枠の制限があるのでこの制度を利用できない可能性が高いということでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメントありがとうございます。 グリーン化事業は年度単位の補助事業であるため、4月に発表され事業がスタートします。 そのため、その年度に契約していることが条件となりますので、春先契約の方が利用しやすい制度です。 しかし、令和4年度については11月に先着順枠の追加が予定されています。そのため、 タイミングによっては利用できたりもしますので工務店さんに状況報告して頂くのが良いです。2月3月に契約をした場合、翌年度のグリーン化事業は使用できないのでご注意ください。

    • @daisuke_oita
      @daisuke_oita 2 года назад

      @@家づくりラボ 詳しくありがとうございました^_^

  • @佐竹-f5m
    @佐竹-f5m 2 года назад

    太陽光パネルはカドミウム・鉛もしくはヒ素などの恐ろしい有害物質を含んでいて、日本列島の地下水脈を汚染して将来イタイイタイ病がまん延することになるので、今すぐに全廃すべきです。恐ろしい公害が発生しないようにすべきです。また再エネ賦課金など電気料金に上乗せしていることはとんでもないです。今すぐに廃止して電気料金を下げるべきです。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメントありがとうございます。 太陽光パネルですが、半導体ウェハの種類によって、カドミウムや鉛、ヒ素などが含まれています。太陽光パネルは95%以上がシリコン系であり、シリコンウェハには電極内の鉛だけであり、カドミウムやヒ素は含まれていません。 普及率の観点からシリコン系太陽光パネルの処理方法は一般化されていますので適切に処理されています。ただし、5%未満と普及率が少ないですが、化合物系ウェハがあるのも事実です。しかしこれは太陽光パネルに限った話ではなく、世の中の多くの半導体電子機器でも使用されています。こちらも専門メーカーにて適切な廃棄処理がされています。 再エネ賦課金については国が定めていることですのでコメントは控えさせていただきます。

  • @gonnosuke2435
    @gonnosuke2435 2 года назад

    いつも参考にさせていただいています。 プレウォール工法の気密テープ施工について教えてください。 2:50の外壁側の写真では、間柱のところにはテープ処理されていないようでしたが、 そこにテープを貼っても気密改善に大きな影響は無いということでしょうか? また、プレウォール工法の平均的なC値はどれほどでしょうか?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメントありがとうございます。 間柱部分は隙間がなく、気密に影響を及ぼさないためテープ施工はしておりません。 プレウォール工法の壁パネルは中央部に面材(合板)が入っており、間柱部分には隙間ができない構造になっています。 ▼壁パネルの断面図 www.woodlink.co.jp/labo/wp2020/wp-content/uploads/2022/07/プレウォール壁パネル断面図.jpg またプレウォール工法のC値ですが、0.4~0.5が平均となっています。

    • @gonnosuke2435
      @gonnosuke2435 2 года назад

      @@家づくりラボ ご回答ありがとうございます。 プレウォール構造の工務店を数社検討していたのですが、 あるところは間柱もテープしたり、またあるところは内側からコーキングも打ったりと、 独自のカスタマイズをされているようで、何が標準工法か知りたく質問させていただきました。 断面図までいただき分かり易かったです。 ありがとうございました!

  • @aoi_ailc9259
    @aoi_ailc9259 2 года назад

    気密性、大事ですよね!ポイントが分かりやすかったです。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ありがとうございます! 快適な家づくりのためにも気密性にはこだわりたいですね。

  • @user-np4tc8oz3m
    @user-np4tc8oz3m 2 года назад

    某分譲住宅供給数No.1のグループホールディングスはロシアの木材会社を多額で買収した後に木材が入ってこない事態になりました それでもロシアとの事業は継続するとのことです 日本において新築戸建てを建てることは今後なくなっちゃいそうですね

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメントありがとうございます。 某グループの話は割愛させて頂きます。 日本の新築戸建てにおいてロシア材の影響はありますが、新築が建たなくなるほど までではありません。主要の構造材などは欧州材や米材が主流でありロシア材の影響 は少ないです。 動画でもご説明させて頂いております通り、合板ショックやウッドショックの再来など 価格の高騰は避けることは難しいと予測できます。 新築戸建てを建てにくい環境ではありますが、補助金などを上手に活用して頂ければと思います。

  • @yjone2266
    @yjone2266 2 года назад

    はじめまして。いつも大変勉強になります。ありがとうございます。 違う質問させていただきたいですが、ある駅の再開発に伴って、付近の地価は上昇する見込みで戸建ての価値はそこまで下がらないという認識は正しいでしょうか。 10年後駅の再開発は完了する予定で、今年契約して10年間住んで、その後売却という考え方で進んでいきたいですが、何かリスクと注意事項がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      いつもご視聴いただきありがとうございます。 基本的に地価は付近の状況に応じて変化するので、駅の再開発によって地価が上昇すると思います。しかし、住宅部分の価値は時間とともに下がっていきます。 建物の劣化状況に応じた価格になると思います。あとは売買をする不動産業者との話し合いになると思います。リスクと注意事項ですが、場所や状況によりますので絶対ではありませんが、確実に再開発によって地価が上昇するとは限りません。また、再開発によって住宅地としての利便性の低下、交通量増加によるリスクなどいろいろあると思います。

  • @ji-ko5734
    @ji-ko5734 2 года назад

    効率を下げない50年のメンンテナンス費を84万円は安く見過ぎでは?初期の設置費用も入れていないし、どのような試算をされているのかしっかり示すべきです。素人を騙すつもりであれば、非常に悪質に思います。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      コメントありがとうございます。 確かに、経済効果の所では初期投資の話を入れていませんでした。発電効果から初期投資費用を引いた説明が抜けていました。申し訳ございません。 メンテナンス費用は、パワコンの取り換え費用と定期メンテナンスで84万円と試算しています。また、経年によるパネルの劣化での発電効率低下まではシミュレーションしておりません。ここでは詳細な金額の話よりも、発電効果があり、今後の電気代上昇を踏まえても経済効果が大きいことをご説明しています。

  • @プーたん-p4j
    @プーたん-p4j 2 года назад

    現在、木造住宅の価格は、コロナ前の1.3〜1.5倍といったところですね。 木材に便乗して、コンクリート、鋼材、設備機器、すべての価格が上がりました。 合板類の価格なんて、倍になりました。 オマケに省エネ法という悪法も実施されて、住宅のコストは激上がり。 政府が何とかしないと、一般人は家を建てる事が出来ません。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ご指摘の通り、様々な物の値段が上がり、家づくりの価格は以前のイニシャルコスト優先からイニシャルコスト+ランニングコスト(生涯コスト)という考え方にシフトしてきています。補助金活用も検討しながら、トータルでお得な家づくりができるといいですね。

  • @masakot1094
    @masakot1094 2 года назад

    こんな補助金があるんですね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ 勉強になりました。

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ご視聴ありがとうございます!参考にしていただければ幸いです。

  • @ほとなるた
    @ほとなるた 2 года назад

    私も土地のみを購入してしまい。今だ建てれずにいます。適切なタイミングがわかりません。今から注文住宅を1からお願いする形になるとやはり相当な金額になるのでしょうか

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      ウッドショックによる価格高騰は、あくまでも予測ですが,今年の秋頃まで、このまま横ばいで推移すると思われます。そのあとも下がる要素は少なく、住宅価格も2年くらいは、そのまま横ばいで推移すると予測できます。(絶対ではありませんが・・・) そのため、現在から秋くらいまで価格は大きく変わらないと思います。住宅会社様によって、ウッドショックの価格転嫁状況も異なりますし、金利変動や補助金の状況なども関係します。 ですので、タイミングとしては、建てたい時期に建てるのが良いのではないでしょうか? 金額については、木材は高止まり、その他トイレやキッチンなども値上がりの動きがあります。金額のイメージは人それぞれですが、住宅の価格は全体的に上がる傾向になります。 あとは、予算があると思いますので、予算と仕様などを見ながら家づくりを進められるのが良いと思います。補助金も活用できると良いですね。

  • @僕の名前は神様
    @僕の名前は神様 2 года назад

    3月に契約しようと思うのですがどうですか?

    • @僕の名前は神様
      @僕の名前は神様 2 года назад

      ウッドショック落ち着くの待っていたら何年も先になってしまいますよね?

    • @家づくりラボ
      @家づくりラボ 2 года назад

      迷いますよね。 ウッドショックによる価格高騰は、あくまでも予測ですが、今年の秋頃まで、このまま横ばいで推移すると思われます。そのあとも下がる要素は少なく、住宅価格も2年くらいは、そのまま横ばいで推移すると予測できます。(絶対ではありませんが・・・)そのため、3月契約でも価格は大きく変わらないと思います。 住宅会社様によって、ウッドショックの価格転嫁状況も異なります。また、金利変動や補助金の状況などもあります。 いろいろありますが、建てたい時期に建てるのが良いのではないでしょうか?