ネットの選び方
ネットの選び方
  • Видео 17
  • Просмотров 1 169 101
【ドコモ光10ギガ】正しいプロバイダの選び方!GMO推しは正直疑問
ドコモ光10ギガのプロバイダの選び方を徹底仮設!
GMOばかり推奨されてますが、私はGMOを選びたいと思いませんでした。(動画作成段階)
その理由を根拠を元に解説!
これからドコモ光プロバイダ選びをする方はぜひご活用ください!
-----------------------------------------------------------------------
関連リンク
-----------------------------------------------------------------------
✅ドコモ光10ギガ 新規まとめ
net-erabi.net/hikari/docomo-hikari-10g-new-manual
✅ドコモ光10ギガ 特典比較
net-erabi.net/hikari/docomo10g-cp
✅ドコモ光1ギガ プロバイダ選び解説
ruclips.net/video/rUup2of_Pro/видео.html
-----------------------------------------------------------------------
目次
-----------------------------------------------------------------------
【目次】
00:00 ドコモ光プロバイダ選び方OP
02:01 プロバイダの違い3要素
05:22 月額
07:55 速度(Wi-Fiルーター特典)
21:24 サポート面
27:05 結論おすすめプロバイダ
-----------------------------...
Просмотров: 9 473

Видео

【ビッグローブ光】徹底解説!auひかりよりauの光⁉NTT系の光コラボの中でも人気な理由とは
Просмотров 16 тыс.6 месяцев назад
ビッグローブ光の徹底解説! 最新の情報は、更新できるブログでご確認ください! ✔NTT光コラボ比較 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab ✔ビッグローブ光特典比較 net-erabi.net/hikari/biglobe-sinki 【その他、関連リンク】 ✔NTT東日本エリア検索 net-erabi.net/hikari/areahigasi ✔NTT西日本エリア検索 net-erabi.net/hikari/areanisi ✔ビッグローブ光 新規まとめ net-erabi.net/hikari/biglobe-sinki ✔ビッグローブ光 事業者変更まとめ net-erabi.net/hikari/biglobe-collabo-change ✔光回線の速度相場RUclips解説 ruclips.net/video/ZUKhIlgMdd...
【絶対にすべき】正しい光回線の選び方2025
Просмотров 160 тыс.11 месяцев назад
正しい光回線の選び方について徹底解説しました。 個人的には世間にある情報が 知識不足による不十分な解説であったり、営業が先行しており良いと思う情報がありませんでした。 この動画が完璧とも思いませんが、適切な光回線選びができるようになり、きっと誰かの役に立つ情報になると信じています。 ■修正 ドコモ光の工事費は2024年2月1日より22,000円となっています。 動画作成時点での旧工事費となっておりますのでご注意ください。 最新の情報はブログご確認ください。 【関連リンク】※PR/アフェリエイトリンクを含みます。 ✅分波器、amazonリンク amzn.to/3If8yOZ 【光回線選び関連】 ✅RUclips NTTフレッツ光コラボ選び方解説 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html ✅毎月更新!NTTフレッツ光コラボ比較記事 net-erab...
【2024年発表分】一番売れた光回線ランキング!人気の理由とおすすめポイントを解説!
Просмотров 117 тыс.11 месяцев назад
年間で一番売れた光回線をランキング形式で根拠と共に解説! 【関連リンク】 ✅RUclips NTTフレッツ光コラボ選び方解説 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html ✅毎月更新!NTTフレッツ光コラボ比較記事 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab ✅ドコモ光 特典比較★ net-erabi.net/hikari/docomo-cp ✅SoftBank光 特典比較★ net-erabi.net/hikari/softbank-cp ✅ビッグローブ光 特典比較★ net-erabi.net/hikari/biglobe-cp1 ✅exciteMEC光 新規 net-erabi.net/hikari/hikari-excite-mec ✅GMOとくとくBB光 新規★ net-erabi.net/hikari...
【徹底解説】ソフトバンク光の注意点などメリット・デメリット5つ解説
Просмотров 58 тыс.Год назад
SoftBank光の徹底解説! 業界約10年、元販売員・研修担当の私がメリット・デメリットを伝えます。 BBユニットの関連など、他社光回線の比較も交え解説。 【関連リンク】 ✅エリア検索まとめ net-erabi.net/erebikata/hikari ✅ソフトバンク光 キャッシュバック特典比較 net-erabi.net/hikari/softbank-cp ✅ソフトバンク光 新規申込の注意点まとめ net-erabi.net/hikari/softbank-sinki ✅光コラボ比較 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab ✅RUclips光 コラボ選び方解説 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html ✅RUclips 光回線おすすめランキング信じるな(エリア検索の重要性) ruclips.net/...
【光回線の特典】家電量販店は騙される?キャッシュバックや値引きのルールなどを元店員が解説!
Просмотров 29 тыс.Год назад
家電量販店でパソコンを買うと「カモ、情弱」と呼ばれたりするみたいですが 光回線を家電量販店で加入するのってどうなの? ってのを業界約10年の元家電屋販売員が解説しました。 結論、ありですがメリット・デメリットあります。 自分に合いそうか参考にしてみてください。 ※入店経験のある家電量販店 ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン、ケーズ、上新(ジョーシン)、コジマ 関連リンク ■RUclips 【光回線おすすめランキング信じるな】 ruclips.net/video/xyag60VVdmc/видео.html 【NTT光コラボの選び方】 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html 【戸建て光回線の選びはテレビから】 ruclips.net/video/1d1vhiAfOkQ/видео.html ■Blog 【光回線で最初にすべきエリア検索】 ne...
【大変革】ドコモ光プロバイダの選び方を徹底解説!2023年7月のNTT系吸収合併の影響を反映!OCNとGMOの2強⁉
Просмотров 78 тыс.Год назад
ドコモ光のプロバイダの選び方を解説! 2023年7月1日にあった、OCN運営のNTTレゾナントがNTTdocomoへの吸収合併。 それに合わせて人気NTT系プロバイダ ・ドコモNET ・ぷらら ・OCN(タイプB) の新規申し込み停止! と同時にタイプAに「OCNインターネット」が入り、候補が大きく変わりました。 ということで、2023年7月以降の情報に対応した 「ドコモ光のプロバイダの選び方」を解説します。 納得いくプロバイダ選びにご活用ください! ✅追記! 【OCNインターネット】 ■NEC Aterm WX3000HP2 最大規格速度:2,402Mbps Wi-Fi6対応! ■TP-Link Archer AX80 最大規格速度:4,804Mbps Wi-Fi6対応! 【GMOとくとくBB】 ■NEC Aterm WX3000HP2 最大規格速度:2,402Mbps Wi-Fi...
【一番売れた】光回線ランキング!人気の理由とおすすめポイントを解説
Просмотров 64 тыс.Год назад
2022年度に選ばれた光回線の理由を解説しました! これから良い光回線を選ぶための有益なまとめ情報になると嬉しいです。 今現在のおすすめについては情報を更新できるブログをご確認ください。 【関連リンク】 ■NTTコラボ光の選び方 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab ※毎月最新キャンペーン反映! ■10万再生突破!「光回線おすすめ信じるな」 ruclips.net/video/xyag60VVdmc/видео.html ■NTT光コラボの選び方 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html ■戸建ての光回線選び必須!テレビ環境の整え方 ruclips.net/video/1d1vhiAfOkQ/видео.html 【目次】 00:00 オープニング 01:54 データの注意点 05:40 NTTフレッツ...
【固定電話】番号継続のルール!3STEP判別方法を解説(LNP)
Просмотров 24 тыс.2 года назад
固定電話番号を継続したい方向けに、判別方法を解説しました。 NTT加入権があるのにエラーが起きる場合の対処法などの情報も解説しています。 ※2024年以降のルール変更について 現状とくに動きなし。 今後変化があればこちら編集予定。 【目次】 00:00 固定電話の番号継続オープニング 01:37 注意点 02:13 固定電話の種類 02:48 NTT加入電話 03:19 NTT以外の電話のみで契約可能な固定電話 04:03 ひかり電話 05:43 判別SETP①引越しかどうか 07:18 判別SETP②NTT光電話からNTT光電話か 09:40 判別SETP③NTT発番かどうか 14:57 NTT発番か確認する方法 16:46 加入権があるのに受付エラーが起こる時の対処法 18:20 例外KDDI系列の固定電話継続 18:57 番号継続まとめ 【動画内、関連リンク】 ■総務省 発番 ...
【知らないと危険】光回線の速度相場!正しい選び方は使い方で判断がおすすめ
Просмотров 9 тыс.2 года назад
光回線の速度は「速いに越したことはない」 これは間違いではないですが、過剰に速い必要もありません。 車や電車など、移動手段であれば相場が分かっていても 光回線となると速度相場が分かりにくく正しい選択ができない方もいると思います。 そんな方に1つの指標となる【光回線の速度相場】をお伝えできれば嬉しいです。 【目次】 00:00 速度相場を知るべき理由 01:39 規格速度 03:01 実測速度 04:01 利用することに必要な速度 05:40 それを踏まえた光回線の選び方 08:33 光回線サービスごとの提供速度 09:13 重要!エリア検索しないと速度は選べない 【関連リンク】 ■速度測定サイト fast.com/ja/ ■エリア検索の解説ブログ net-erabi.net/erebikata/hikari ■NTTエリア検索の解説youtube ・ruclips.net/video...
【考察】NURO光の速度が遅いとの評判が増えたので選ぶべきか考えてみた
Просмотров 26 тыс.2 года назад
※情報追加※ 2022年10月12日 ・NURO光公式より遅延の調査と対策について報告 www.nuro.jp/news_release/20221012-2/ 2022年10月18日 ・今後の設備増強について www.nuro.jp/news_release/20221018_2/ 場所によっては増強完了が2023年4月下旬までかかる見通しの様子です。 詳しくは公式HPご確認ください。 ーー※追加以上※ーー 速度が売りのNURO光。 最近、遅いとの口コミが増えてきたので考察動画を作りました。 これから加入を検討する方などの判断要素の1つになると嬉しいです。 【目次】 00:00 オープニング 01:09 NURO光の概要 03:55 公式が混雑による遅延を認めたケース 06:03 NURO光に加入すべきかの考え方 07:53 エンディング ※誤字修正 5:41 通信料→通信量 【T...
【光回線の選び方】戸建てはテレビの視聴方法から考える!
Просмотров 172 тыс.2 года назад
戸建ての光回線を選ぶにはテレビの視聴方法がとても重要なので解説! まずテレビ環境から考えないと失敗します。 アンテナ・引込みによるテレビオプションなどの違いも解説! 家にテレビ置かない派以外は理解必須です! 【目次】 00:00 オープニング 02:47 ①テレビ放送の種類 04:14 ②テレビの視聴方法(受信方法) 10:45 ③状況ごとの考え方 ▶新築の場合 12:03 ▶中古戸建てへの引越し 13:48 ▶はじめてネットを引く場合 14:48 ▶他社乗換え 17:10 アンテナと引込み比較 19:48 CS放送の違い 20:36 CSの代替案、地デジ VOD 21:45 エンディング 【動画内の紹介リンク】 ※以下、PRアフェリエイトリンクを含みます ■分波器 Amazon(amzn.to/3Ksxd2h ) 楽天市場(a.r10.to/h6vjQF ) ■アンテナ設置業者 ア...
戸建てで速い光回線が使えるか調べる方法!NTTフレッツ光編
Просмотров 11 тыс.2 года назад
戸建てでNTT系の光回線が使えるか調べる方法を解説しています。 誰でも真似すれば検索できるように実際の画面をお見せします。 ・住所表示されない ・10Gとの判別 ・テレビサービスのエリア検索 など、重要なポイントも解説しています。 光回線選びで一番重要なエリア検索! 本当に自分に合った光回線選びに少しでも役立てれば嬉しいです。 【目次】 00:00 オープニング 01:17 NTT東日本・西日本の違い 01:55 注意点3つ(住所が出ない・10Gの判別・テレビのエリア) 04:50 エリア検索、方法 07:01 西日本エリア10G判別 【リンク】 ■公式エリア検索 NTT東日本(flets.com/app2/cao/ ) NTT西日本(flets-w.com/area/ ) ┗10G(flets-w.com/service/cross/order/index.php ) ■公式テレビ...
【NTTの光回線おすすめ】あなたに合ったフレッツ光コラボの選び方を状況別に解説
Просмотров 153 тыс.2 года назад
NTTの光回線、フレッツ光コラボの選び方を解説しました。 自分に合った光コラボを見つけるノウハウを伝えています。 ドコモはドコモ光一択のような単純な結論ではなく 状況に合わせた診断のような内容にしています。 ぜひご参考に! ■関連リンク 【コラボ光の選び方】 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab ※毎月最新キャンペーン反映! 【SoftBank光の新規流れ】 net-erabi.net/hikari/softbank-sinki 【RUclips引越しの選択肢】 ruclips.net/video/QlRqNzBtOqY/видео.html ■目次 0:00 オープニング 0:26 結論 01:46 動画の注意点 02:19 事前知識、光コラボとは 03:37 フレッツ光直契約ではだめなのか? 04:07 工事不要の変更制度 04:48 1...
【速度も判別】マンションで速い光回線が使えるか調べる方法!NTTフレッツ光編
Просмотров 37 тыс.2 года назад
※※情報補足※※ エリア内の表示にならなくても、サイト上に情報が反映していないだけで利用可能な場合もあります。念のためNTT東日本・西日本へ電話確認が確実です。 【NTT東日本、問合せ】 0120-116-116 午前9時~午後5時 (年末年始除く) 「フレッツ光検討中で、マンションタイプが利用可能かと、速度が知りたい」とお問い合わせすると確認だけ可能です。 ※※追記※※ 2022年9月1日より マンションタイプで10Gの提供が開始されました。 西日本の場合 「フレッツ光クロス マンションタイプ」 の表示があれば10Gも選択可能となります。 東日本の場合 「フレッツ光クロス」 の表示があれば10Gも選択可能です。 ただ、ファミリータイプとマンションタイプの判別ができない表記となっています。 正確には問合せにて確認する必要があります。 ■動画説明 マンションで速い光回線が使えるか解説し...
【光回線の引越し】3つの選択肢を解説!損しないのは移転より解約新規
Просмотров 29 тыс.2 года назад
【光回線の引越し】3つの選択肢を解説!損しないのは移転より解約新規
【信じるな】光回線おすすめランキングでは選べない!正しい選び方を解説
Просмотров 178 тыс.2 года назад
【信じるな】光回線おすすめランキングでは選べない!正しい選び方を解説

Комментарии

  • @menctyan
    @menctyan 14 часов назад

    SBのセット割はオプションいくつか付けなきゃいけないから意味無い・・・ しかもワイモバイルだと高めのプランじゃ無いと適用されない。 結局、光回線で月額6400円程度、NTTのモデム代?で1200円、ワイモバイルでセット割引後2400円、合計1万近く通信費で掛かってます。 ゲームするから光回線必要なのがつらいです😅

  • @yogasumiyotsuyu
    @yogasumiyotsuyu День назад

    こんにちは、はじめまして。 何年かぶりにネットを新たに契約する必要があったので立て続けに何本か動画を見させてもらいました!! 福さんだからということではなく〝動画を見る〟こと自体「面倒くさっ」と思ってしまう怠け者なのですが、見終わってからどれも「見て良かったな♪」と思いました。 今の時代、何が本当で何が嘘なのか、本当にわかりづらい時代だなと感じています。 個人的には「本当に良いものが2〜3つあればいいんじゃない?」と思うのですが、こういった〝もの〟は増えていく一方です。 もう情報の多さにうんざり、ついこういったことを後回しにしてしまいがちなのですが、おかげさまで無駄な時間を過ごさず自分に合った会社を選べそうです。(取り急ぎお礼の気持ちを伝えたくて契約前ですがコメントをしてしまいました) 今回福さんを知って「早く誰か私にネットのことを聞いてくれないかな?」と思っています(笑) その際はもちろん福さんを推します!!動画ありがとうございました^^ とっても役に立ちました!!これからブログも見に行きます^^頑張ってくださいね!!

  • @山亀英俊-i2f
    @山亀英俊-i2f 4 дня назад

    ビッグローブ解約してるのに三ヶ月も料金を引き落とされた

    • @山亀英俊-i2f
      @山亀英俊-i2f 4 дня назад

      もう二度と契約したく無い

    • @net-erabi
      @net-erabi 4 дня назад

      支払い方法によっては利用月と請求月が違ったりもしますが、そのズレではなく利用していない月の請求があったということですかね? もし間違いだったとして、正直な所BIGLOBE光に限らず間違った請求は見たことがあるので、運が悪かったという印象です。 どちらにせよ事実であればシンプルお金に関する部分はしっかりしてほしい所ですよね。 お怒りになって当然かと思います。 料金調整はしてくるはずなので、しっかり指摘するのをおすすめします。

  • @reon-d2u
    @reon-d2u 5 дней назад

    コミュファ光で検索したところ、オールコミュファ・マンションFと表示がされました。おそらく1Gなのですが、動画視聴がメインなら問題ないと思いますか?

    • @net-erabi
      @net-erabi 4 дня назад

      恐らく1Gですね。 一般的には動画視聴であれば問題ないです。 ただ、全戸一括の特殊プランなので恐らく月額が安い分、入居者様のコミュファ光の契約率が高くなるため、光配線方式とはいえど混雑しやすい構造ではあると思います。 ゴールデンタイムに速度低下などは可能性としてはあります。 商品性質上コミュファ光以外を選べたとしても同じことではあるものの、もし遅かった際にコミュファ以外の選択肢があるのかなども調べておくとリスク回避策にはなると思います。 コミュファ以外使えないのであれば、速いことを祈るしかできません。

  • @hi777ro
    @hi777ro 7 дней назад

    テレビというのがどうもピンと来ないんですが。アンテナで受信してる私は古いのでしょうかNetflixやRUclipsなどもLANケーブル繋いでなんの支障もありません。

    • @net-erabi
      @net-erabi 6 дней назад

      アンテナ受信、古くありません。 現役のテレビ受信方法です。 地デジはアンテナ受信、NetflixやRUclipsはインターネット受信みたいな感じですね。 テレビはアンテナ受信にしてネットと切り離して受信方法を確立した方が、立ち回りはしやすいですし月額も不要なので良い選択肢だと思います。 どちらもメリット・デメリットありますが、受信させないといけいないことを知らない方も多いので、テレビ受信方法は関連するネット選びにはとても重要です。

  • @愛まれ
    @愛まれ 7 дней назад

    引越しに際してかなり助かりました。ありがとうございます。

    • @net-erabi
      @net-erabi 7 дней назад

      コメントありがとうございます!本当に励みになります!

  • @とくんかい
    @とくんかい 7 дней назад

    こんにちは!2月末に一軒家に引越し予定で、光回線を検討しています。住宅会社からはJCOMを紹介してもらい、割引が適用されるとのことですが、NTT回線も接続可能ということで、他の選択肢も含めて迷っています。テレビアンテナは既に取り付けており、テレビはアンテナで視聴する予定です。 以下の条件で最適な回線を選ぶ場合、どれを選びますか? 【現状】 2人家族(私と妻) 両者とも格安SIM(ドコモ・ソフトバンク) 使用機器:スマホ2台、ノートPC1台(計3台) ゲームはしません コスパ重視 住宅会社からJCOMが割引ありで紹介されています NTT回線も接続可能 テレビアンテナは既に取り付け済み(テレビ視聴はアンテナで行う予定) JCOM以外では、フレッツ光、auひかり、So-net光、NURO光などが選択肢として考えていますが、速度や料金、契約のしやすさを含めて、コスパの良い回線はどれになるでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

    • @net-erabi
      @net-erabi 7 дней назад

      こんにちは! もし自分ならこれを選ぶ。という意見ですが 格安SIMの詳細次第ですが、docomoのイルモプランとか、SoftBank家のY!mobileのことなら ・ドコモ光(フレッツ光) ・Softbank光(フレッツ光) マイネオとかの格安SIM系の電波がdocomo・SoftBank使ってる的な話なら ・ビッグローブ光(フレッツ光) ・exciteMEC光(フレッツ光) などを検討します。 ・Jcom ・NURO ・so-net光(フレッツ光) は個人的にはその状況では選ばないかと思います。 ただ安くするだけではなく、ネットの品質を保った上でコスパの良いものを選びたいので、Jcom・NUROはNTTフレッツ光系にくらべ不安定になる可能性が高いかなと考えます。 JCOMの割引ですが、販路によって割引内容が違うため何とも言えませんが、どこから入っても何かしらの割引はあります。 ✅JCOMまとめ net-erabi.net/hikari/jcom-new web経由の特典ですが、こちらでもまとめています。 おそらく共通のものも多いとは思います。 気になるようであれば比較してみて下さい。 so-net光はNTT系ですが、初期費用などを考えた際に候補の方が優れていると考えます。 ※詳しく書くと長くなるので省略した理由の記載にしてます。 auひかりに関しては、NTT回線では無いためまず利用可能エリアか調べる必要があります。 悪くないですが個人的にはNTT系の方が今後の立ち回りやリスク回避などしやすく選びやすいので、候補ではあるけど第一推奨では無いかなって感じです。 ゲームはしないとのことですので、10ギガではなく1ギガの方がコスパはよく適切かなと思います。上品性質上、絶対は言えませんが1ギガでも十分に速いです。 ✅光回線の選び方 ruclips.net/video/DQJzcAG7_yI/видео.html ✅NTT光コラボの選び方 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html ↓ 連動したNTT系比較ブログ net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab こちらで解説しているので、よければご覧ください。 その上で 利用している「格安SIM(ドコモ・ソフトバンク)」の具体的な会社名やプランなど分かればより精度の高い回答が可能かもしれません。 よければ教えて下さい。 参考になれば幸いです。

    • @とくんかい
      @とくんかい 6 дней назад

      @@net-erabi 返信ありがとうございます。 また、細かな説明やアドバイスをいただき感謝いたします。とても参考になりました。 解説動画とブログのリンクもありがとうございます!すぐに拝見させていただきます。 格安SIMについてですが、現在ahamoとワイモバイルを利用しています。 なお、ahamo光については、セット割の恩恵がそれほど大きくないと判断し、検討対象から外しておりました。 ちなみに、住まいは札幌になります。 よろしくお願いいたします。

    • @net-erabi
      @net-erabi 6 дней назад

      ahamo・Y!mobileなら変わらず ・ドコモ光 ・Softbank光 のどちらを私なら選ぶかなと思います。 選ぶ要素としては、ahamoやY!mobileのプランや今後の見直し頻度。などによって変わります。 ひとまずSoftBank光を選ぶのは「Y!mobileとのセット割」を考慮すると実質月額も安く ・工事費実質無料 ・キャッシュバック45,000円 など、新規加入としては手厚いのが理由です。 Y!mobileのプランによって割引額が違いますが、仮に現状最新のシンプル2であれば-1,100円~-1,650円の割引が入ります。 SoftBank光 6,270 Y!mobile  -1,100 実質合計 =5,160円 安めに見積もっても、ドコモ光5,720円よりは月額は安くできます。 ahamoで100Gオプションや、5分通話無料をどの程度利用しいるかにもよりますが、ahamo→Y!mobileへ変更しY!mobile2台にするのも選択肢です。 ■Y!mobileセット割(おうち割) www.ymobile.jp/plan/ こちらご参考に。 Y!mobileプラン確認し割引が多く、かつY!mobileを使い続けるならSoftBank光の適正度は高いです。 ーーーーーーーーーーーーーー ドコモ光のおすすめ理由は ahamoならセット割はありませんが、工事費が実質ではなく普通に無料なので、リスクが非常に低い契約が可能です。 もしドコモ光→SoftBank光への事業者変更などの見直しを今後するのが苦ではない。 ということであれば、最初はドコモ光選ぶのは賢いと思います。 特典返還などもありますし短期解約は推奨していませんので、最低でも1年ほどはドコモ光を利用するのを想定しています。 仮に1年後SoftBank光に変更したとしても、ドコモ光を最初に選べばSoftBank光新規で入る時と比べて工事費残債は0円でSoftBank光で利用できるようにはなります。 ただ、1年後の未来の話なのでSoftBank光が今と同じような特典をしているかどうかは分かりません。 また事業者変更も同じNTT同士なので工事は不要で簡単な方ではありますが、手続やプロバイダ変更などの手間は必要です。 ここは人よって好みが分かれるので、積極的に見直したいなら、そういった選択肢もあるぐらいの話です。 回答段階でのドコモ光の特典は ・工事費無料 ・キャッシュバック30,000円 ・ルーター無料(プロバイダから) などあり新規の加入特典も強いです。 ※特典に関しては私調べの一番優良なweb特典の内容で記載しています。ブログにリンクあるのでご確認ください。 ✅NTT系比較ブログ net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab ※再掲。サービス詳細はこちらでまとめています。 ①セット割の部分です。 よければご覧ください。 ahamo光に関しては、ahamoと連動が強すぎて制限が厳しいかったりルーター特典なしなどのデメリットを考慮すると、ドコモ光の方が優れていると思います。 参考になれば幸いです。

    • @とくんかい
      @とくんかい 5 дней назад

      @ 返答ありがとうございます。 とても参考になりました。docomo光で新規契約し、その後ソフトバンク光への変更を検討しようと思います! また、プロバイダもブログに記載されていた通り、OCNまたはGMOを考え、最終的にOCNに決めました! 有意義な情報をありがとうございました。これからも活動を応援しています!

    • @net-erabi
      @net-erabi 4 дня назад

      お役に立てたなら嬉しいです! 快適なネット環境が整うのを願ってます! また日々の雑談ネタにでも当チャンネルを使っていただけると大変助かります!

  • @しあん-j2f
    @しあん-j2f 8 дней назад

    富山在住の戸建てでドコモ光(1G)のぷららを契約しているのですが、有線、無線に限らず夜ゴールデンタイムで通信速度が極端に遅くなります(10Mbps以下、Ping60程度)。酷い時だと画像すら読み込めないです。 昼間は100〜300Mbps、Ping30程度です。 周辺機器を見直し(ONU交換済み)、ルーター設定等も色々変えたのですが改善されず手詰まりです…。プロバイダを変更して改善の見込みはありますでしょうか…。 夜の回線が混み合う時間だからと言われたらそれまでなのですが、いくらなんでも遅すぎます。 情報を記載するのでアドバイスいただきたいです。 ルーター:バッファロー WRS5400XE Wifi受信機:TPリンク TX20Uプラス 2階でオンラインゲームをしているので2階にルーターを移動させていますが改善されず(2.4GHz、5GHzどちらでも変わらず)。チャンネル変更などしても変わりません。有線では多少は速くなるので、プロバイダ変更が望み薄なら有線で頑張りますが、諦めたくないです😢 是非ご回答よろしくお願いします

    • @net-erabi
      @net-erabi 7 дней назад

      プロバイダ変更で改善する可能性はあります。 ただ、しない可能性もあります。 商品性質上やってみないと分からないですが試す価値はあると思います。 ゴールデンタイムだけ、とうことであれば周辺機器と言うよりは確かにプロバイダ側などの回線側を疑いたくなるところではあります。 使っている機器も特別悪いようには思いませんでした。 既にしてるかもですが念のため、ぷららの通信方式を確認する方法を記載しておきます。 ■ぷらら公式 接続確認サイト web1.plala.or.jp/ipoe/ipchecker/ どちらもIPoE通信となっていれば高速通信方式ではあります。 ■ぷららIPoE開通方法 www.plala.or.jp/ipv6/kaitsu/ もしなってなければ、こちら利用すれば改善する可能性はあります。 上記でなければプロバイダ変更してみない事には、ぷららが原因だったかも判断できないので、少し手間と手数料などは必要ですがプロバイダ変更も検討してみて下さい。 NTTぷららなので、同じ系列のNTTを避けてGMOを試してみる等もありかと思います。 いちよ高速と言われるIPoE通信の種類が変わり、NTT系のOCNバーチャルコネクトからv6プラスというものにはなります。 参考になれば幸いです。

    • @しあん-j2f
      @しあん-j2f 7 дней назад

      @ ご回答ありがとうございます!アドバイスを元に色々確認してみます!やってみないと分からないっていうのが何とも不安ですが…。一つずつ当たってみますね!

    • @net-erabi
      @net-erabi 7 дней назад

      不安ですよね。 それは私たちプロであっても同じです。 改善するのを願ってます。 月額が上がったりと10ギガ対応ルーターの手配などデメリットもありますが、もし対応エリアなら10ギガ変更も手です。 ドコモ光なら1G→10ギガの品目変更工事費が今は無料です。 戻したくなったときは工事費必要ですが。 これも10ギガに変更したとて、改善するかは約束できません。一般的には大きく馬力はでるので速くはなる想定です。 NTT以外の別回線への乗換え選択肢です。 好みの選択が見つかるのを願ってます。

  • @hirokokoba5644
    @hirokokoba5644 8 дней назад

    最近お昼プチプチとWi-Fiが途切れ、9時以降はRUclipsがしばらく全く観られなくなったりします。更新月なので、ブログを拝見して検討しようとおもいます。

    • @net-erabi
      @net-erabi 7 дней назад

      決まった時間帯に症状が出るのであれば、確かにルーター交換とかして直る問題ではなく通信側の問題である可能性も高まりますね。 商品性質上、正確な原因判別も難しいですが 変えてしまうのもありだと思います。

  • @q2dadgn
    @q2dadgn 9 дней назад

    わかりやすい動画ありがとうございます(^^) 質問なのですが、OCNの10G対応ルーター優待販売でTP-Link Archer BE7200が6,980円だったのですが、BUFFALOとどちらがおすすめでしょうか? ルーターの性能に無知なので教えていただけると嬉しいです(^^) よろしくお願いします。

    • @net-erabi
      @net-erabi 8 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。 ✅ドコモ光10ギガ 新規の流れまとめ net-erabi.net/hikari/docomo-hikari-10g-new-manual 最新の情報は更新できるブログにありますのでご覧ください。 結論から回答すると buffaloをおすすめしています。 理由はTP-Link Archer BE7200に関しては10ギガLANポートがありません。 動画内でも解説した通り、10ギガLANポートが無い時点で実力をフルで発揮できないのが確定してしまい、わざわざ速度重視でコストの高い10ギガを選ぶ行為と矛盾しているように感じるからです。 体感は微々たる差かもしれませんが私の個人的な判断です。 参考になれば幸いです。

    • @q2dadgn
      @q2dadgn 8 дней назад

      @@net-erabi 返信ありがとうございます(^^) 10ギガランポートないのですね。 ブログ見落としてました。すみません💦 ブログでの情報もありがたくとても参考になります。 ありがとうございました(^^)

    • @net-erabi
      @net-erabi 7 дней назад

      いえいえ、知るべき項目が多くて大変かと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。

  • @日本守ろう
    @日本守ろう 9 дней назад

    教えて頂きたいのですが、『おてがる光』と『おてがる光テレビ』検討してますが、おすすめ度合いはどうでしょう? また、良さそうであれば、プロバイダはどこが良いか教えて頂けるとありがたいです。 おすすめ出来ないようであれば、その理由なども是非お聞かせください! 建物はアンテナの無い2階建ての持ち家です。

    • @net-erabi
      @net-erabi 8 дней назад

      あくまで個人的な評価ですが、そこまでおすすめはしていません。 ✅NTT光コラボ比較 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab おてがる光同様のNTT系光コラボの比較はこちらでしていますので、よければご参考に。 おてがる光は光単体の月額は安く、そこが強みの光コラボかと思います。 ただ、新規工事費などの初期費用を加味すると、おてがる光以外の商品の方が魅力的だと考えています。 また会社の信頼度としても個人的には他の光コラボの方が高くなります。 同じような格安ジャンルではexcite MEC光を推奨していますが、exciteは昔からある老舗プロバイダです。やはりプロバイダ運営会社の方が光回線としては推奨しやすいです。条件も良いですし。 webサイトを見ても、私から見ると光回線に重要なサービス提供条件などが記載されておらず、正直ありえないwebサイトです。 問い合わせれば調べられるのかもしれませんが、他の会社ではありえないぐらい情報不足です。 表面上の情報と、すぐに申込みに進ませる作りも正直印象は良くありません。詳しくない方が選んでしまう光回線って感覚ではあります。 合わせて光回線に関係ない、電気やウォーターサーバーなどの訴求もサイト内に記載されており、私の方針である、親友や家族に伝えるように。とうい思いで考えると、総合的に判断しておすすめしにくい会社ではあります。 以上のように、個人的には魅力も少なく、かつ他にもっと良いと思う選択肢があるため個人的にはおすすめしていません。 参考になれば幸いです。

    • @日本守ろう
      @日本守ろう 8 дней назад

      @ 丁寧且つ分かり易いご説明、感謝です!!! BIGLOBE光10ギガ&光テレビを公式サイトから申し込みます。 4年を目安に利用してみようかと考えております…

    • @日本守ろう
      @日本守ろう 8 дней назад

      @ excite MEC光も良さそうですね!乗り換え時にはこちらも候補に入れます! 同じ事業者を長く利用しても、特段良い事も無さそうですし… これからも、的確な情報やアドバイス期待しています! ネット選びさんのRUclipsなど見させて頂きますね!

    • @net-erabi
      @net-erabi 7 дней назад

      RUclipsご覧いただきありがとうございます。 10ギガでしたらビッグローブ光良いと思います。 ✅ビッグローブ光10ギガ net-erabi.net/hikari/biglobe-hikari-10g-new こちらもよければご覧ください。 10ギガ光コラボの比較に感しては現在ありません。 作成中で2月末までには完成するとは思います。 もし余裕があるようであれば、そちらの動画お待ちください。 exciteMEC光は10ギガをしていないので、ビッグローブ光10ギガ→exciteMEC1ギガへの変更は品目変更工事を要する状況となります。 10ギガに関してはSoftBank光が転用・事業者変更に不可など、まだ事業者変更など不完全な部分もあります。4年後にどうなっているかは分かりませんが、見直しを頻繁に行いたいなら1ギガで選んでおく方が今は無難です。 テレビも絡むのでより1ギガ←→10ギガは難易度があがります。 強い速度へのこだわりが無ければ1ギガの方が現状は良いかもしれません。 次ぎ出す予定の動画にその辺も解説しています。 お時間あればお待ちください。

  • @日本守ろう
    @日本守ろう 10 дней назад

    良い動画ですね! ありがとうございます!

    • @net-erabi
      @net-erabi 10 дней назад

      コメントとても励みになります! ありがとうございます!

  • @namino475
    @namino475 10 дней назад

    調べたところ、ビッグローブ光もBBIQも10Gプランがありますが、昔はなかったんですかね ビッグローブ光の1Gプランを契約している現在の私は、優先でスピードテストをしても遅いので速いやつの契約を検討しています

    • @net-erabi
      @net-erabi 10 дней назад

      そうですね。昔はありませんね。 10ギガは全国には普及しておらず、まだまだこれからのサービスです。 速度改善などすれば1ギガでも改善する可能性はありますが、10ギガに変更するのもありですね。 シンプルに馬力が上がるみたいな感じで速くなる事例も聞きます。 もし物件にフレッツ光クロス。 という設備が導入していればビッグローブ光10ギガなどが使えるので調べてみて下さい。 九州だと「福岡・佐賀・熊本・鹿児島・宮崎」が現状の対応エリアの様です。 ✅NTTエリア検索 西日本 net-erabi.net/hikari/areanisi よければご参考に。

    • @namino475
      @namino475 9 дней назад

      @@net-erabi ありがとうございます 私の地域ではBBIQだけが6G/10G回線があるようです IPv6で、ケーブル規格なども確認したうえで低速度なので、回線のアップグレードを考えます

  • @cs-ey9tf
    @cs-ey9tf 10 дней назад

    コメント失礼致します 動画の内容とは少し別件なのですが、 引越し予定のマンションに既に通っている回線が、ntt光、auひかり、jcom との説明を受け、エリア検索をしたところ、ntt光=光アクセスサービス10G,1G auひかり=タイプv個別型(16契約以上) jcom=320Mプラン との結果が出たのですが、結果を見た感じ最大速度100Mマンションでしょうか? できれば、光コラボの1Gで申し込みを考えていましたが、最大速度が制限されるならまた申し込みを変更したほうが良いのかなと困っております

    • @net-erabi
      @net-erabi 10 дней назад

      NTTの詳細を調べたいところです。 ✅NTT東日本 net-erabi.net/hikari/areahigasi ✅NTT西日本 net-erabi.net/hikari/areanisi こちらで詳しく解説してるので ・フレッツ光ネクストマンション〇〇 ・フレッツ光クロスマンション など、詳細部分を教えていただけると回答できるかもしれません。 よければやってみて下さい。

    • @cs-ey9tf
      @cs-ey9tf 10 дней назад

      @@net-erabi ご返信ありがとうございます 教えてくださった方法でエリア検索をしてみると、 フレッツ光クロス(マンションタイプ) フレッツ光ネクスト(マンション・ハイパーハイスピードタイプ隼) がご利用可能となっていました

    • @cs-ey9tf
      @cs-ey9tf 10 дней назад

      追記失礼します ふと思ったのですが、もしマンションにすでにntt光の回線が入っていれば、 プロバイダ契約だけでwifiが使用可能になるのでしょうか? また、ntt光の回線がマンションに入っていた場合、光コラボは申し込み不可でしょうか?

    • @net-erabi
      @net-erabi 10 дней назад

      エリア検索ありがとうございます。 西日本なのですね。 その結果なら、10ギガと1ギガ好きな方を選べます。 特にこだわりが無ければ1ギガで十分速いですし月額などもコスパが良く利用される方が多いかなと思います。 ■プロバイダ契約だけでwifiが使用可能になるのでしょうか? いいえ。 回線の契約も必要です。 稀に回線だけマンション側が契約してくれているような特殊ケースもありますので、もしそんなことを物件管理側に言われているのであればプロバイダのみでも行けることもあります。 かなり珍しいので、基本は回線とプロバイダどちらも契約が必要とお考え下さい。 ■また、ntt光の回線がマンションに入っていた場合、光コラボは申し込み不可でしょうか? 可能です。 NTT西日本と直接契約することもできますし、ドコモ光やSoftBank光などの光コラボと契約することも可能です。 <例> ・ドコモ光(フレッツ光+プロバイダをdocomoにて一括管理) ・SoftBank光(フレッツ光+プロバイダをSoftBankにて一括管理) など 個人の利用であれば、上記の様な光コラボの方がプロバイダ込みで分かりやすく、また工事費や月額などもお得になる事が多いです。 ✅NTT光コラボ選び方RUclips ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html ✅光コラボ比較ブログ 毎月特典反映 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab ↑RUclips動画に連動した、今おすすめの光コラボ比較です。 良ければご覧ください。 もし光コラボ10ギガを希望の場合は、現在は比較ブログなどありません。 現在作成中で2月末までには完成予定です。 もし待てるようであればお待ちいただけると幸いです。

    • @cs-ey9tf
      @cs-ey9tf 9 дней назад

      @@net-erabi ご返信ありがとうございます 記事閲覧させて頂きました 回線について、上り下りが安定していて、 常時150Mbps程いれば良いかなと考えております また、短期でまた引っ越す可能性があるため、工事費・初期費用が無料の光コラボ希望なので、ドコモ光かexciteMEC光かなと考えておりますが、その方向性で考えてよろしいでしょうか?

  • @houRin-gr8zt
    @houRin-gr8zt 14 дней назад

    とくとくbbだけやめたほうがいい。

    • @net-erabi
      @net-erabi 13 дней назад

      わりと注意点は多い会社ではありますね。 興味本位で、やめといた方が良い理由を聞いてみたいところです。

  • @ぐっち-e8j
    @ぐっち-e8j 14 дней назад

    現在ドコモ光10Gでドコモnetを利用しているのですが ドコモnetよりおすすめなプロバイダはありますか? 10G契約時にプロバイダの選択肢が少なかった為、ドコモnetにしましたが 現在は色々なプロバイダが使えるようなので変更しようか迷ってます 光電話利用でルーターレンタルも希望しません

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      その条件なら特別差があるとも思わないので、不満が無ければドコモnetのままで十分な気もします。 ドコモnetの中は実質OCNみたいなもので、プロバイダとしては一定の評価があります。 もし今遅いなど、何かしらの症状があるなら別の物を検討するなどが良いとは思います。 変えるなら高速通信IPv6系の種類は変えてみてもとは思うのでGMOのv6プラスなどが候補かとも思います。(改善する見込みもあれば悪化する可能性もあります) もし不満があり、プロバイダが原因である可能性が高いと思うなら変更などご検討ください。

    • @ぐっち-e8j
      @ぐっち-e8j 14 дней назад

      @@net-erabi 詳しく説明していただきありがとうございます 特に不満はないのですが新規申し込みが終了になったのでちょっと他のプロバイダでいいとこあるのかな?と思った次第で そのままドコモnetを利用しようと思います

    • @net-erabi
      @net-erabi 13 дней назад

      受付終了だと少し不安になりますよね。 ドコモネットや、NTTぷらら等が、OCNに一本化したNTT内部の事情なのでプロバイダ自体は問題ないかと思います。

  • @hihero5070
    @hihero5070 15 дней назад

    毎度詳しい解説、ありがとうございます。 質問ですが、 ドコモ光1G→ドコモ光10Gは 別物とのことですが、その場合は 新規契約になりますか? また上記で10G→1Gも新規契約になりますか?

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      ご視聴ありがとうございます! ドコモ光1G→ドコモ光10は、2つ方法があります。 ①品目変更 今の契約のまま設備だけを変更します。 ドコモ光としては継続扱いです。新規ではありません。 ただし工事は必要です。この工事は品目変更工事と呼びます。 今はキャンペーンがあり無料です。 ■docomo公式 www.docomo.ne.jp/internet/hikari/10g_plan_change/ ひかり電話などのオプションがある場などは、この方法が適しています。 また一番手続きは楽です。 ②あえて解約して新規 解約して新規にすることも可能ではあります。 メリットとしては、新規加入特典も適応できる可能性があり月額割引やキャッシュバックを受取れる可能性はあります。 ✅ドコモ光特典 net-erabi.net/hikari/docomo10g-cp デメリットとしては、手続の面倒さや、ひかり電話などのオプションがある場合消滅する可能性があります。 セット割をしているなら、携帯との紐づけであるペア回線の解除からの再連携などの必要などの手間が発生することもあります。 また解約新規で特典も受けれるかどうかは加入先や契約状況にもよるので申込時によく確認する必要があります。 手間を感じるなら品目変更のほうが良いかと思いますし、好みで検討してみてはと思います。 内容は少し違いますが、解約新規の近い内容を解説しているのでよければこちらもご覧ください。 ✅引越し解説 ruclips.net/video/QlRqNzBtOqY/видео.html もしドコモ光1G→Softbank光10Gなどの光コラボ なども検討しているなら、それはまた注意点が大きく変わるので教えて下さい。 参考になれば幸いです。

  • @ぽぽ-y8j
    @ぽぽ-y8j 15 дней назад

    わたしはdocomoではないのですがNTTフレッツ光でプロバイダがYahoo BBです。 もう少し月額をお安くできないかと思い光コラボなどみています それかプロバイダを変えるといいのか?と色々考えております

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      最近は光コラボという、フレッツ光+プロバイダ一括管理の方法をとる方が安くなる可能性は高くなっています。 【例】 フレッツ光+YahooBB ↓ SoftBank光  (フレッツ光+YahooBBをSoftBank一括管理) ドコモ光   (フレッツ光+プロバイダ選択可能をdocomo一括管理) ビッグローブ光(フレッツ光+BIGLOBEを、BIGLOBE一括管理) この様な制度を光コラボと呼びます。 同じフレッツ光設備なので工事は不要、プロバイダ設定だけで変更は可能なので、変更は簡単な方です。 いまNTTから回線利用料、SoftBank(yahooBB)からプロバイダ利用料が来てると思うので、それらを合わせた金額と光コラボを比較すると、お得になるかもしれません。 場合によってはフレッツ光のままの方が安い事もありますし、フレッツは人によって金額も変わるので必ず安くなるとは契約見ないと分からないです。 よく確認してみて下さい。 フレッツ光→光コラボなら、フレッツの解約金は不要です。 YahooBBは必要かもなのでここも要確認です。 ✅光コラボの選び方 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html 光コラボの選び方はこちら解説しているので、合わせてご覧ください。 フレッツ光からの変更方法は、ドコモ光だけですけどブログでも解説しているので コチラもご参考に。 ✅ドコモ光転用 net-erabi.net/hikari/docomo-tenyou 他の光コラボも大枠は同じなので見てみて下さい。 参考になれば幸いです。

    • @ぽぽ-y8j
      @ぽぽ-y8j 14 дней назад

      @ 質問のご返答誠にありがとうございます。 とってもタメになりました。 動画を視聴したうえで決めたいと思います。

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      気に入った選択肢が見つかるのを願ってます! 普段聞かない内容も多くややこしいかとは思いますが応援しております!

  • @HiroSaka-f5o
    @HiroSaka-f5o 15 дней назад

    先月GMOで契約できました。30分ほどで、開通(10G)と思って、ほっといたのですが、開通できず。よくみると、GMOに登録してからの経過時間なんですね。ちょっと失敗しました。ところで、どの動画か忘れたのですが、Asahiネットの10Gの速度載せられてたと思うのですが、相当早かったですよね。あれは、docomo光のAsahinetだったのかな?ドコモ光/GMOで、WXR-6000AX12Pルータを有線接続して2.5G(fast.com)でした。

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      GMOというよりはNTT側の開通信号が遅いときもあり、結果的にGMOも30分ではない。 ということはあるようですね。 一度ルーターの再起動しないと認証しない時などもあるようです。 わりとGMOはPR強めなので注意すべきかもですね。 朝日ネットの動画私も見たような気がします! 同じ環境でプロバイダのみ変えてみて検証とかしてほしい所ですが。 2.5G(fast.com)なら十分すぎるほど速いですね! 10ギガの恩恵はしっかり受けれていると思います。おめでとうございます!

  • @RT-ob3rr
    @RT-ob3rr 16 дней назад

    非常に有益な動画をありがとうございます。 ドコモ光(プロバイダ:OCN)、NURO光で迷っております。 つきましては、動画・動画コメント・ブログ等可能な限りの情報を集めましたが判然としないことがあり、 3点質問させていただきたく存じます。 Q1.フレッツ光のエリア検索では「光クロス」、「光ネクストギガ」、「光ネクストハイスピード」と表示されました。   しかし、部屋への配線はVDSL方式となっております。   その場合1Gbpsで光回線を契約したとしても、(VDSLの規格次第ですが)部屋で使える最大速度は100Mbpsという認識で相違ないでしょうか。 Q2.Q1に付随しますがNUROの工事のVlogを見たところ、部屋まで新たに光回線をひくと理解しました。   手間はかかりますが、工事をすれば2Gbps等の高速通信が可能となる認識で相違ないでしょうか。 Q3.基本的にはドコモ光を選ぶ場合のみ、プロバイダを選択できる(or 必要がある)認識で正しいでしょうか。   →例えばGMOは直接契約することが可能だが、ドコモ光でプロバイダとしてGMOを選ぶことも可能    前者=契約管理:GMO、プロバイダ:GMO 後者=契約管理:ドコモ、プロバイダ:GMO 以下、現在の私の情報です。 場所:東京都 住環境:賃貸マンション1人暮らし(2年ほど住む予定、最長4年)    :エリア検索ではフレッツ光・NURO光2ギガ・10ギガ(マンション)対応物件 その他:TV・固定電話は契約不要    :新規契約(現状のインターネット契約なし)    :携帯キャリアはahamo(海外ローミングが優秀なため変更予定なし)    :オンライン会議や動画鑑賞がネットの主用途 長文を失礼いたしました。 お忙しいところ大変恐縮ではございますが、ご返信いただければ幸甚です。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      動画のご視聴、またブログもご覧いただきありがとうございます! 以下、回答です。 ■Q1 基本的にはエリア検索に準じるので 「光クロス」、「光ネクストギガ」、「光ネクストハイスピード」と出ているなら、10Gか1Gが選べます。VDSLではありません。 もし仮にVDSLなのであれば、最大速度は100Mbpsという認識で相違ないです。(実測は10~30%ほどの目安です。) ただ、エリア検索で「ネクストギガ」等で表示されているのに、部屋への配線がVDSLと判断されているのが少し違和感を感じます。 VDSLと判断した理由は何ですか? ■Q2 おそらくマンションにマンションタイプではなく、 マンションに、戸建てタイプを直接引き込む工事をすれば。という事を言いたいのかなと想定して回答します。 方法としては可能です。 ただし、その方法は難易度が高く工事できないことも多いですし、リスクも大きく上がります。 またNUROは厳密に言えばNTTフレッツ光回線を利用しています。(ダークファイバーという特殊な位置づけにはなります) なのでNUROで検討すると、NTT工事とNURO用の工事2回に分かれリスクが増します。 ただでさえ難易度の高いマンションに戸建て導入なので、するにしてもNUROを避けてNTTで検討する方がリスクも軽減します。NTTで実施した場合は1Gか10Gです。 個人的には非推奨ですが、するにしてもNTTの方がおすすめです。 ■上記2問に感じたこと。 マンションタイプと戸建てタイプの違いを認識できていないかもしれないと感じました。 NTTのエリア検索結果である「光クロス」、「光ネクストギガ」、「光ネクストハイスピード」 こちらは、マンションと表記した結果なのか、ファミリーと表記された結果なのかで内容がかなり変わります。 VDSLと判断した理由も合わせて、どちらで表示されているか教えて頂けると幸いです。 ✅NTT東エリア検索ブログ net-erabi.net/hikari/areahigasi ■Q3 ドコモ光を選ぶ場合のみ、プロバイダを選択できる(or 必要がある)認識で ”正しい” です。 技術的には、一般利用の全てのネットにプロバイダは必須ですし存在してはいます。 NURO光もプロバイダが存在し、無ければネット接続不可ですが他に選択肢が無いので込々で表に出てきていないだけです。 NTTフレッツ光系だけは少し特殊で、光コラボ制度があり複雑ですが 構造は以下みたいな感じです。 ドコモ光(回線フレッツ+プロバイダ選択可、管理docomo一括)  ↓利用例 ドコモ光(回線フレッツ+OCN、管理docomo一括) ドコモ光(回線フレッツ+GMO、管理docomo一括)などなど ※途中でプロバイダのみ変える事も可能です。一部プロバイダオプションなどはプロバイダ管理のサービスもあります。 ↓ドコモ光以外の光コラボ一例 GMO光(回線フレッツ+GMO、管理GMO一括) softbank光(回線フレッツ+YahooBB、管理softbak一括) のように、色々ありすぎて複雑ですが基本的には中身は同じです。 ドコモ光以外のフレッツ光系コラボではプロバイダは選べませんが、存在はしています。 ドコモ光は選べてややこしいかもですが、選べる方が特典などもありサービス的には選べた方が良いです。 ✅光コラボ選び方解説RUclips ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html こちらで解説しています。 10Gは現在作成中なので動画がありません。 2月末ごろまでには完成予定ですので、お時間があればお待ちください。 ✅ドコモ光プロバイダ選び方1G ruclips.net/video/rUup2of_Pro/видео.html ✅ドコモ光プロバイダ選び方10G ruclips.net/video/AH1yZhW2NW0/видео.html 既にご覧いただいたかもしれませんが、関連動画です。 よければご覧ください。 参考になっていれば幸いです!

    • @RT-ob3rr
      @RT-ob3rr 14 дней назад

      @@net-erabi 丁寧なご返信をありがとうございます。 Q1・Q2についての補足情報です。 〇マンションと戸建てタイプを混乱している可能性  前述のとおり、「光クロス」、  頂戴したURLから「光ネクスト マンション ギガラインタイプミニ」と表示されたため、  最低でも1Gには対応していそうです。 〇なぜVDSLと判断したのか?  モジュラージャックのコンセントがあるから、となります。  フレッツ光で検索上は「マンション ギガ」と出ていてもモジュラージャックであれば100Mbpsしか出ないのでは?と考えた次第です。  フレッツ光のエリア検索と実際の物件の配線に齟齬が生じることは稀なのでしょうか…?  (もしくは私が気付いていない光コンセントがどこかにある??モジュラージャックの下にカバーで覆われたコンセントがありますが、その下に光コンセントが通っている?ということもあるのでしょうか) 〇NURO光の引き込み  マンションタイプをマンションに導入することを考えていました。  NURO光であれば直接光回線を部屋に引き込むことができる認識です。(相違ないでしょうか) 思考としては 検索上で「光クロス」→あれ?でもモジュラージャックだぞ?→NURO光なら光回線部屋に引き込めるのでは? という流れです。 ドコモ光については理解できました。 ありがとうございます! お手隙の際にご回答いただけると大変助かります… どうぞよろしくお願いいたします。

    • @net-erabi
      @net-erabi 13 дней назад

      であれば1Gマンションと考えて良さそうです。 モジュラージャックに関しては、過去設備の物が残っているなどかもしれません。 別の場所に光コンセントや引込みがあるか、新たに光コンセント新設などになるかと思います。 基本的には祖語が生じるのは稀です。 そこまでエリア検索まで出ているのであれば、マンションとしてはほぼ1Gが利用可能だと思います。 そのマンションの一部屋だけ構造上引けない等の例外は見たことがあるので絶対に引けるかは申込してみてNTT情報出してもらい次第かと思います。 NUROに関しては、NTTがマンションタイプならNUROもマンションタイプで利用可能です。 どちらもマンション光配線方式なので構造は大きく変わらないかと思います。 好みでお選びください。 通信だけで見れば最高速度ならNUROが強いですが、混雑時など含めた安定性はNTT系の方が良い印象です。あくまで個人的なですが。 参考になれば幸いです。

    • @RT-ob3rr
      @RT-ob3rr 10 дней назад

      @@net-erabi ご返信ありがとうございます。 疑問も解消されすっきりしました。 まずはドコモ光を第一候補に問い合わせをしたいと思います。 再度迷った際はお力添えを頂ければ幸甚でございます。 動画投稿は根気のいることと存じますがネットの選び方さまの動画のおかげで、 納得できる契約ができそうです。ありがとうございます! これからも一視聴者として応援しております。

  • @ぽぽ-y8j
    @ぽぽ-y8j 16 дней назад

    はじめまして 光回線を色々調べてます NTTからぷららに変えるのは あまり意味がありませんか?

    • @net-erabi
      @net-erabi 16 дней назад

      NTTフレッツ光+プロバイダ何か ↓ NTTフレッツ光+プロバイダぷらら または ドコモ光+プロバイダぷらら へ変更するという事ですかね? ぷららにも種類があるので今ある情報では何とも言えませんが、変える意味は何かしらあります。 例えば NTTフレッツ+プロバイダ何か ↓ ソフトバンク光 (NTTフレッツ光+プロバイダYahoo!BB一括管理) とかならプロバイダ含めた月額も変わりますし、速度も変わる可能性はあります。 またsoftbankスマホのセット割やキャッシュバックがもらえることもあります。 変えるメリットが強くなる方もいますし、現状の契約内容によっては変えない方が良いこともあります。 今の契約次第です。 参考になれば幸いです。

    • @ぽぽ-y8j
      @ぽぽ-y8j 15 дней назад

      @ ご丁寧に回答してくださりありがとうございました。 色々調べていたら余計わからなくなってしまって 10年以上同じネット環境だったもので 色々選択肢が、あるのを知らずにおりました。

    • @net-erabi
      @net-erabi 15 дней назад

      10年以上前でしたら、恐らく 「NTTフレッツ光+プロバイダ何か」の状況かと思います。 今は光コラボと言ってNTTフレッツ光をドコモ光やSoftBank光のように、回線自体は変わりませんが、好みの会社で一括管理する方が得になる傾向はあります。 ✅光コラボ 選び方解説 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html こちらで解説しているので、よければご覧ください。 ちなみに前回の回答ではあえて伝えませんでしたが、今ぷららは新規受付終了しており選べなくなっています。 動画でも解説していますが別候補を検討してみて下さい。 あと合わせて、フレッツ光も設備にアップグレードがある可能性はあります。 10年前であれば規格速度100M以下での契約のままかもしれません。 もし物件が1G(1,000M)に対応していれば、品目変更(100M→1,000M)の変更が可能かもしれません。 その際、工事費は必要となりますが、もし速度改善をしたい等の希望がある場合は、NTT等に相談してみてはと思います。 参考になれば幸いです。

    • @ぽぽ-y8j
      @ぽぽ-y8j 14 дней назад

      @質問の ご返答誠にありがとうございます。 悩みに悩みまくってしまい 困っていましたところ 丁寧に説明してくださり 助かりました感謝します。 動画を参考にして決めたいです。 勉強になる動画をありがとうございます。 応援しております。

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      とてもややこしいですし、選択肢も多いので悩ましいと思います。 少しでもお役に立てていれば嬉しく思います。 応援とても励みになります! ありがとうございます!

  • @taksilvia
    @taksilvia 16 дней назад

    すごくわかりやすい説明で勉強になります 勉強中なので質問させてください 分譲マンションを購入してマンション用のインターネットが引かれているのですがそれとは別で管理会社と相談して個人契約しようと考えています。 4階なのですが可能なのでしょうか? また、料金が上がっても快適にインターネットを使いたいので工事の際にこだわった方がいい点や注意するところがあれば教えていただきたいです。

    • @net-erabi
      @net-erabi 16 дней назад

      ご視聴ありがとうございます! 以下回答です。 現状としては ・NTTマンションタイプなどの導入はない ・マンション一括系の特殊独自ネットのみ ・NTT戸建てタイプを4階に個別引込みしたい という事なのかなと想定して回答します。 まず、戸建てタイプを個別で4階に引き込む。という方法はかなり難しいかと思います。 物件側の許可が取れたとしても光側で受付すらできないかもしれません。 曖昧な部分もあり私も詳細は知れないので断言はしませんが、王道のドコモ光などでは受付可能が3階以下と決まっていたりもします。 もし申し込みができたとしても電柱からの光ファイバーが届かない可能性が高く工事成功率は低いかと思います。 申込してみれば、現地調査などはしてくれるかもしれません。可能性は薄いですが気に入った光回線があれば相談してみてはと思います。 別案としては、NTTマンションタイプの導入を管理側へ交渉する。 というのも聞いたことはあります。 他の入居者の利用希望者などを募り相談する等もあるようです。 ここ関しても私は専門外のため、詳しくはありませんが管理側へ合わせて相談してみも良いかと思います。 もし工事ができたとして注意する点は、LANケーブルのカテゴリ等、周辺機器の性能。 あとWi-Fi範囲を考えると機器はなるべく家の中心が良いかと思います。また障害物がなるべく無い方が好ましいです。(物件構造により調整できないかもなので気にし過ぎなくても良いかとも思います) ご期待通りの回答はできていないとは思いますが私なりの最大限の回答となります。

    • @taksilvia
      @taksilvia 15 дней назад

      @ なるほど! すごく参考になりました。 いくつか候補のところかあるので相談してみます。 回答していただきありがとうございます。

    • @net-erabi
      @net-erabi 14 дней назад

      少しでも希望の環境が実現するのを願ってます!

  • @しがちゃんさん
    @しがちゃんさん 17 дней назад

    OCN経由で、ドコモ光申し込んでますが、NTTが混んでるらしく12月に申し込んで2月下旬に調査になりました。工事はその後と言われてます。OCNのキャンペーンから申し込んだのですが、キャンペーン適用条件が申し込み後4ヶ月以内に開通なので微妙なところです。お客様、NTT都合にかかわらず期間は変えられないと言われました。一方でGMOはNTT都合なら開通期限の延長すると言われました。 設備の整ってる物件ならOCN.NTTの回線調査が必要で時間がかかるときはGMOでも良いと思います。こういった点も盛り込んでもらえたらと思いました。

    • @net-erabi
      @net-erabi 16 дней назад

      解説はしています。 そのOCNはプロバイダの違いでは無く、販売代理店OCNが展開する加入特典の事かと思います。 動画で伝えたように プロバイダ内容と販売代理店としての特典は一緒にすべきではありません。 なので、この動画では内容が大きくずれるので販売代理店としての加入特典の解説はしません。 そこに関しては情報が更新できるブログをご覧ください。 ✅ドコモ光10ギガ特典比較 net-erabi.net/hikari/docomo10g-cp また当サイトとしては、受取り条件が難しいため販売代理店OCN特典は第一推奨にはしていません。GMOも同様です。(コメント返信時点) 様々な要素があり人によって正解は変わりますが、総合的にそういった点も盛り込んだ上で情報発信はしています。参考にして頂ければ幸いです。 開通期間などの細かい条件をしっかり確認されている点はとても良い事だと思います。調査ありなら開通が難しい案件なのかとは思いますが、工事可能になるのを願っております。

  • @user-hu2bb3in4h
    @user-hu2bb3in4h 19 дней назад

    自宅がnuro光の10ギガ未対応の為、ocnが良いかな?と思って検索して辿り着きました。 理路整然としていて大変良く理解出来ました。 キャンペーン推しじゃないので、信頼感がまるで違います。 ありがとうございます。チャンネル登録させて頂きました(⁠・⁠∀⁠・⁠)

    • @net-erabi
      @net-erabi 17 дней назад

      本質的な情報を伝えたいと思って活動してますが、しっかり届いて嬉しいです! チャンネル登録もありがとうございます!励みになります!

  • @クルマ-d4u
    @クルマ-d4u 21 день назад

    「環境上しょうがないんで」といって実際のクオリティが広告の2、3割で許されるとか凄い業界ですね よく詐欺罪にならないな

    • @net-erabi
      @net-erabi 19 дней назад

      1ギガなら2、3割でも200〜300Mなんで、利用には困らないほど高速ではあります。 車も200キロ出せても実際に200キロで走ることは、ほぼ無い環境みたいな話かなと思います。 営業マンが速いと嘘ついてリスク説明なければ詐欺だなと思いますね。

  • @benzobenz7134
    @benzobenz7134 23 дня назад

    au光のサポートセンターに解約の連絡をしたとのことですが、解約はプロバイダーで行い、auひかりではできないと思いますが、auひかりでその様な話が出たのですか? 私は10年以上So-netのauひかりを使っており、通信速度の不満と月々の支払額の見直しの為に解約を検討していて、auひかりに解約の検討をしている旨を電話で話しましたが、その様な提案は無く、解約はSo-netからと言われました。

    • @net-erabi
      @net-erabi 21 день назад

      auひかりの場合は、基本的にはプロバイダが一括管理となります。 もしau one netというプロバイダにしていればau直管轄でした。 なのでこの場合はSo-netに相談してみてください。So-netから解約抑止の提案もあるかもしれませんし、ない事も十分あり得ます。 色んな選択肢もありますしauひかり継続や他社乗換えも色々相談のうえでご検討ください。

  • @kitanori1076
    @kitanori1076 23 дня назад

    プロバイダーぷららなんですが~ドコモ光は、無いですか?

    • @net-erabi
      @net-erabi 21 день назад

      ぷららは、2024年2月29日(木曜)をもって新規お申込み受付をすべて終了しています。 利用中の方は継続して利用可能ですが、現在新規申込みは不可です。

    • @ペリー山田改めフルムーン山田
      @ペリー山田改めフルムーン山田 16 дней назад

      プロバイダ変えざるを得ないのか タイプAのどれかに

  • @user-id2pn1eq9w
    @user-id2pn1eq9w 28 дней назад

    マジでこういう動画探してました! ありがとうございます!!!

    • @net-erabi
      @net-erabi 27 дней назад

      コメントありがとうございます! アフィリエイトのような自己利益に影響される偽りの情報ではなく、本質的な情報発信を心がけております!お役に立てていれば幸いです!

  • @スクスロのしゅん
    @スクスロのしゅん 29 дней назад

    建物までは光回線が来ているのですが、部屋に光コンセントがない場合は光回線接続は不可能でVDSLしか出来ないですか?賃貸で穴を開ける等の工事が出来なくてダクトも傷つけてはいけないと言われてます😭

    • @net-erabi
      @net-erabi 27 дней назад

      恐らくNTT設備のことかと思いますが、物件の詳細までは分からないので直接NTTに問い合わしてみれば分かる事もあるかもしれません。 ✅エリア検索まとめ net-erabi.net/erebikata/hikari 大枠はこちらでもまとめていまますが、NTTへ電話問合せの方が良いかもしれません。 現状マンションタイプとしてVDSL100M、そこに戸建て(ファイミリー)タイプの1Gを引き込みたいという事かと思います。 過去に戸建てタイプの利用歴がある部屋か教えてくれることもあります。人によりますが。 基本的には管理側の工事許可ありきの申込みとなるので、もしするにしても加入先と管理会社とよくご相談の上で進めてみて下さい。

  • @カツカツ-w2j
    @カツカツ-w2j Месяц назад

    光電話って、番号継続にすると5500円ぐらいもかかるんですか。そんなにかかるとは思っていませんでした、、、アナログ戻しとかいわれることをしなきゃいけないんですかね。

    • @net-erabi
      @net-erabi 28 дней назад

      光電話←→光電話 のような光電話同士なら無料ですが、他社電話からの番ポなら約5,500円ですね。 アナログ戻しかどうかは、今の電話と変えたい先の電話サービスにもよるので何とも言えませんが、推奨しにくい方法ではありますね。

    • @カツカツ-w2j
      @カツカツ-w2j 27 дней назад

      ありがとうございます。 光電話から光電話なんですが、NTTの権利持ってて、番号そのまま以降したいという感じです。前回iijに転用の際に、光電話に変えたので、光電話の事業者転用は初なので、全然わからないんですよね、調べてもあまり情報なくて。

    • @net-erabi
      @net-erabi 27 дней назад

      次も事業者変更によるNTT光電話であれば工事費は基本的に不要です。(稀に取る変な会社もありますので乗換え先によくご確認ください。) おそらくNTTアナログ電話からIIJ光電話に変更した際は番ポ料金請求されていたのではと思います。

    • @カツカツ-w2j
      @カツカツ-w2j 24 дня назад

      ありがとうございます。実家の方は固定電話も未だ必要で、光回線の情報は多いんですが、光電話の情報は少ないので助かりました。

  • @toshioaida2909
    @toshioaida2909 Месяц назад

    TP-LINKのBE805は製品が出始めた頃の評価が搭載ソフトの問題で悪かったが、最近の評価を見た方が良い。 私は個人的にTP-LINKのBE5550 WIFI7を使っているが、何の問題も無い。以前はNECだったが遜色はない。 何度かソフトのアップデート来ているし。

    • @net-erabi
      @net-erabi 28 дней назад

      評価は見るタイミングで変わりますよね。 最初から問題なく快適と仰る方もいるので、もろもろ理解した上で選ぶのはありだと思います。

  • @HANZAWA-NAOKI
    @HANZAWA-NAOKI Месяц назад

    カカクコム経由での契約どうなんですか?

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      加入したい光回線によって特典内容も変わるので、一概には言えませんが 傾向としては特典額だけで見ればかなり高額になりやすいです。 ただし、受取条件が難しいため多くの方が受取忘れをして特典0になっている可能性があります。 なので私個人としては、第一推奨としておすすめはしていません。 受取条件が優良なものを推奨しています。 ただ難しい申請内容を理解した上で絶対にできる。という方なら選んでも良いかと思います。 参考になれば幸いです。

  • @改易された筆頭家老
    @改易された筆頭家老 Месяц назад

    番ポの動画と光10ギガもお願いします!会社の研修てどこもだいたい糞なんでw 大体仕組みは分かってるが営業では通用しない人が講師の場合が割とありますからね. ゼネコンの安全パトロールの若い職員みたいな?笑

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      動画ご視聴ありがとうございます! ruclips.net/video/fXHF9tQT_uw/видео.html 番ポに関してはこちらで解説していますが、2025年からNTT以外でも番ポ可能になるとも聞きます。 この辺りは私もまだ不明なので、それまでの内容かと思います。 10Gに関してはNTT光コラボに絞った選び方解説動画は現在、作成中です。 完成すればまたご覧いただけると嬉しいです。 研修が充実してないのは業界あるあるかもしれませんね! 私もちゃんとした研修はまとも受けれた記憶はかなり少ないです。 困っている業界の方にも役に立てばと思い運営しているので活用いただけると嬉しいです。

  • @hsk6196
    @hsk6196 Месяц назад

    外国人も理解できるくらい本当にわかりやすい説明でした。 今回の引越しにとても役立ちました。 いい動画を作ってくれてありがとうございます!

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      嬉しいです! 日本人でも難しいと感じる言葉も多いので、語学力に助けられていると思います! これからも多くの方に分かりやすい動画を作れる様に頑張ります!コメント励みになりました!ありがとうございます!

  • @aosoikurosoi
    @aosoikurosoi Месяц назад

    2年前の動画にコメントするのもなんですが、 公式でエリア検索しようとすると住所、電話番号、名前などの個人情報の入力を求められて、 さらにその上、直ぐには答えてくれませんよね?

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      サイトにもよるかなと思います。 NTTであれば住所だけのweb上で検索可能です。 電話だと名前などは必要かと思いますが、私の経験ではすぐ回答がもらえます。 JCOMとかだと確かにすぐ答えてくれないですね。 オペレーターにもよりますが。 住所や電話番号などの個人情報に関しては、出さないと調べられないので拒否は難しいと思います。 ただ伝えるなら公式が最適だとは思います。 公式も基本は営利目的ですので多少の営業で情報がすぐ出ない会社もありますが、代理店よりは個人情報を渡すに値するかなと判断しています。

  • @muraking3841
    @muraking3841 Месяц назад

    質問失礼します。 現在ソフトバンク光を利用していて近々ドコモ光に事業所変更する予定です。 その際にプロバイダをどうするか少し悩んでいて事業者変更の場合、変更前のIPv6が外れるまでIPv6が使えないので変更先でIPv6が使えるようになるまでの時間というのはプロバイダによっての差はそこまで無かったりするのでしょうか? 事業者変更の場合もIPv6を使えるようになるのはGMOが一番早いという事であればGMOにしたいのですが、どのプロバイダを選んだとしても大差がないのであればOCNにしたいなと考えており質問させていただきました。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      動画ご視聴ありがとうございます。 選ぶプロバイダで新しいIPv6取得時間は変わります。 いちよ直近私が確認した公式回答では以下になってます。 SoftBank光のIPv6廃止(共通) ↓ 新プロバイダIPv6取得 ・GMO(約30分) ・OCN(約3営業日) OCNの3営業日待てないならGMOでも良いかと思います。 ただ実際は3日もかかってないのも見たことあるので前後はするかとは思います。 ✅ドコモ光 事業者変更まとめ net-erabi.net/hikari/docomo-collabo-change 細かい違いはありますが、全体的にはコチラでまとめています。 よければご覧ください。

    • @muraking3841
      @muraking3841 Месяц назад

      ブログ拝見させていただきました。 事業者変更の場合、手続きをした後もIPv6が外れるまでは変更元の回線がそのまま使えるんですね。 であればocnにしようと思います。 早々に返信ありがとうございました! 他のブログ記事も色々ためになりそうなので拝見させてもらいます!

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      ブログご覧いただきありがとうございます! 少しでもお役に立ったなら幸いです! 確認事項や手続きなど大変かと思いますが事業者変更頑張ってください!

  • @hi10mi38
    @hi10mi38 Месяц назад

    非常に、素人の方でも分かりやすい説明になっていると思います。 お声も、誠実そうな人柄が伝わって来ます✨ 結局は、マンションの方は建物の設備によって環境が決まるため、選ぶ光回線サービスによって…変化は殆ど無しですよね…? 光コラボは、全てNTTフレッツ光の設備を使っているので。 コラボでの違いは、月額料金やスマホ割のメリットで考慮です。 後は、マンション入居の際に「ウチのマンションは光回線が無料で使えます〜!」と言う、管理会社も注意ですね! 殆どのマンションで、光回線無理ですと言ってるのは、J-COMの一番遅いプランになっていて「無料です〜」と言ってるマンションも多いので(ウチがそうでした)➡︎後で料金かかってもいい…とプラン変更しても、J-COMマンションタイプは、基本遅いです! ひかりTVや、ホームセキュリティ使ってないですか…?等、しっかり現在の環境でデメリット出ないか確認してくれ、重要事項もキチンと案内してくれる代理店で申し込みしましょう。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      動画のご視聴、またお褒め頂きありがとうございます! マンション設備に依存はするので大枠は殆ど変わりません。 ただNTT回線に関してはプロバイダで速度に違いは多少あります。IPoEと呼ばれる高速通信方式だけは抑えておくのが良いかと思います。 ■NTT光コラボ選び方解説 ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html こちらで解説してるのでよければ。 マンション込みもおっしゃる通り注意が必要ですね! なかには1G回線が無料などもありますが、ケーブルテレビの100M以下なども多いですね。 どちらもエリア検索の重要性を理解していれば大失敗は防げる内容かと思うので、この動画が役に立っていれば嬉しいです。 ひかりTVや、ホームセキュリティ使ってないですか…?等も聞いてくるのはかなり親切ですね。 ただ上記のようにサービスごとの注意点を挙げると無限に近い可能性があり全て聞くことは難しいかとは思います。 どちらかというと、ひかりTVやホームセキュリティーなどの、サービス側に光回線との関連性リスクを説明する責任の方が強い気はします。 いずれにせよ双方、相手を思いやった案内ができると良いですね。

    • @hi10mi38
      @hi10mi38 Месяц назад

      @ ご丁寧に、ありがとう御座います〜✨ 是非、参考にさせて頂きます。

  • @eeee4767
    @eeee4767 Месяц назад

    混めば混むほど色々不具合が出るイメージあるし、逆に少なめのところがいい気がしてきた

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      たしかに人数が多いと混むので一理あります。 ただ、私はこうも考えます。 「加入者数に対して適切に設備投資できるなら多くても問題ない」 加入者が多いほど収益化できるため運営が安定する。結果混まない。 少ないと混まないかもですが、であれば収益が少ないので運営は安定せず遅くなるかもしれない。 とも捉えられます。 と色々いったものの正解は使ってみないと分からないので好みではあると思います。 個人的には実績のある大手の方が安定していると感じています。 参考になっていれば幸いです。

  • @ryotanakamura6884
    @ryotanakamura6884 Месяц назад

    わかりやすい説明ありがとうございます。 戸建賃貸への引越しを控えており、アンテがないのでTV込みで検討の必要があります。 速度を一定重視したいのですが、J:COM NET on auひかりの5ギガプランであれば、速度に課題ありと評価されがちのjcomでも、光回線だしある程度の速度を期待しても良いものでしょうか。 また、BIGLOBE光なども検討していましたが、テレビの設置工事費用を考えるとjcomが最も初期費用が安くく感じましたが、ひかり回線の各社テレビサービスの販売は積極的ではないのでしょうか。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      動画ご視聴ありがとうございます! >J:COM NET on auひかりの5ギガプランの評価 認識の通りJCOMではありますが中はauひかり5ギガで考えて良いです。 なので酷評されるJCOMとは違い、この場合は速いと期待して良いと思います。 もちろん商品性質上、絶対とは言えないのであくまで一般的な評価ではあります。 >ひかり回線の各社テレビサービスの販売は積極的ではないのでしょうか その通りです。 NTTの主力商品はネットで、テレビはおまけぐらいの感覚はあると思います。 実際提供もネットのオプションとなります。 もちろん売れるに越したことはないですが、強い特典を入れるほどの力は入らないです。 対してJCOMなどのケーブルテレビ系は、TVもNETも主力商品として扱う傾向になります。 こちらはテレビだけの加入も可能です。 なのでネットのみよりも、テレビTV加入したほうがキャッシュバック金額も上がります。 JCOMの酷評はダウンロード320M以下・ダウンロード10Mの商品であることも多いです。 on auひかりなら評価は全く当てはまりませんし選んでも良い商品かと思います。

    • @ryotanakamura6884
      @ryotanakamura6884 Месяц назад

      ​@@net-erabi ご返信いただきありがとうございます。 それぞれの質問に丁寧に回答いただきありがとうございます。 回答内容を読み、現在検討しているJ:COMのプランで進めようと決心ができました。 賃貸なので、今後も引越しの度にネット選びが必要になりますので、これからも動画を参考にさせていただきます。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      気に入った選択肢が見つかっていれば良かったです! またぜひ引越しや見直しの際はご活用ください! お役に立てるように運営頑張ります!

  • @ASPS2008
    @ASPS2008 Месяц назад

    個人的な経験談です。1G(フレッツ+GMO)から10G(ドコモ光+GMO)にしました。 自前で、ルーターを10G対応へ変更しました。 1G契約の時は、RAでアドレス取得で動作していたものが、10GになるとDHCPV6へ変更されていました。 帯域が変わるだけなので、同じだろうと思っていたのですが、違いました。 一般的なルーターで済ませるユーザーには、あまり関係ない話かもしれませんが、接続設定で IP配布方法の選択を自身で設定するタイプのルーターの場合、注意が必要かと思います。 1G契約の時は、下り方が上りより広帯域で動作していたものが、10Gになると、上り下り共に、ほぼ同じでした。 10Gへ変更後、利用しているCCTVが以前より安定して動作しているように思います。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      コメントありがとうございます。 CCTV安定良かったです。 技術的な部分は私もまだまだ勉強不足で、なぜそうなるのかなど説明できるほどの知識はありませんが10G変更でのメリット事例を聞けてとても参考になりました。

    • @ASPS2008
      @ASPS2008 Месяц назад

      ご返信ありがとうございます。 先日、私が今回申し込みをした販売店へ行く機会があり、担当者の方と話した時に、某プロバイダーが優待販売している ルーターの中で、IPOE接続が出来ない問題が起こっている機種があると言う話を耳にしました。 その担当者の方、私とほぼ同時に10Gへ変更工事をされた方なのですが、上記の理由により、まだ使えていないとおっしゃっておりました。 もし、このような事象に遭遇してしまうと、多くの方が途方に暮れてしまいますね。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      そうなんですね! 優待販売であればOCNだと思いますが、動画で評価が悪いと伝えたTP-Link Archer BE805のことかも知れませんね。 10Gはまだ不完全な部分も多いので何するにしても注意は必要ですね。 OCNであれば無難にBUFFALO WXR-6000AX12P/Dなどがおすすめかなとは思います。

  • @net-erabi
    @net-erabi Месяц назад

    【目次】 00:00 ドコモ光プロバイダ選び方OP 02:01 プロバイダの違い3要素 05:22 月額 07:55 速度(Wi-Fiルーター特典) 21:24 サポート面 27:05 結論おすすめプロバイダ ---------------------------------------------------------------------- 関連リンク ---------------------------------------------------------------------- ✅ドコモ光10ギガ 新規まとめ net-erabi.net/hikari/docomo-hikari-10g-new-manual ✅ドコモ光10ギガ 特典比較 net-erabi.net/hikari/docomo10g-cp ✅ドコモ光1ギガ プロバイダ選び解説RUclips ruclips.net/video/rUup2of_Pro/видео.html ✅光回線の選び方解説RUclips ruclips.net/video/DQJzcAG7_yI/видео.html 不明点はコメント欄へ! 分かることはなるべく回答します。

  • @snow-white8082
    @snow-white8082 Месяц назад

    マンションを購入し、来年引っ越予定です。ネット環境について知りたくてこの動画にたどり着きました。現在、NTT回線ですが、引っ越し先は高層階なのでネットが繋がりにくいのではと心配しております。新居は、つなぐネットワーク、NTT東日本フレッツ光、ケーブルテレビ、NURO光の4つから選べるそうです。 プロバイダーは、これまで使っていたOCNを引き続き使いたいのですが、光回線とプロバイダーの関係すらよくわかりません。何から勉強したらいいのかもわからないので、まず、どの動画から拝見したらよろしいか、ブログもどこから読み始めたらいいか、など教えていただけると有難いです。 仕事でZOOM会議が多いので、おっしゃる通り、割引はなくても高速度でテレビや固定電話も快適に使える環境を望んでおります。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      動画ご視聴ありがとうございます。 まずプロバイダについて解説します。 基本的にはネット利用に必要なもので、全てのネットでプロバイダが必要です。 NTTは選べますが、その他は選べないだけでプロバイダ自体は存在しています。 ややこしいので、セットで必要なもの。 ぐらいで考えてて良いかと思います。 候補の中ではNTTフレッツ光直契約、もしくはNTTフレッツ光回線のドコモ光を選んだ際にプロバイダ選択が必要です。 他は恐らく込みなので、存在はしていますが選ぶ必要はないかと思います。 光回線選びはまずエリア検索です。 ■エリア検索めとめ net-erabi.net/erebikata/hikari つなぐネットワーク、NTT東日本フレッツ光、ケーブルテレビ、NURO光 それぞれ速度が知りたいです。 つなぐネットワーク・ケーブルテレビに関しては直接問い合わせないと出てこないかもしれません。 速度だけでは判断できない部分ですが、通信の安定性に関してはNTT東日本フレッツ光が一定の評価ができるように感じます。(zoom等が途切れにくい) 設備詳細によりますがケーブルテレビ・NUROは不安定な印象です。 データ化しにくい部分なので曖昧な表現で個人的感覚値ではあります。 つなぐネットワークはマンション一括型で特殊なため私も評価が難しいです。 もし低価格で提供されるならマンション利用者の利用は集中しやすいため、安いけどピークタイムに遅延するなどの可能性は高まるとは思います。 あと固定電話をセット提供しているかも不明なため、ここ料金やどんな固定電話なのか確認したいです。 NTTが1Gなら、もうNTTかつなぐネットワークの2択で考えても良い気もします。 NTT1Gの選び方に関しては以下で解説しています。 ■光コラボ選び方RUclips ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html ■光コラボ比較 net-erabi.net/erebikata/ntthikaricollab 先にNTTの中で1社選出すると他社と比較しやすいかと思います。 ・それぞれ回線設備の速度 ・つなぐネットワークの固定電話詳細 ・契約中のスマホ会社と台数 などが分かると、より回答しやすいです。 回答必要であればまた教えて下さい。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      OCNの継続について忘れていたので追記します。 OCNを継続するのであれば ・NTTフレッツ光でプロバイダOCN選択 ・ドコモ光でプロバイダOCN選択 のどちらかとなります。 継続というのがアドレスのみのことであれば つなぐネットワーク等を選んで、個別でOCNのメルアドのみプラン(バリュープラン) のようにすれば継続可能です。 こちらに関しては今の契約内容によっても変わるので、解約する前にOCNに継続可能か確認するようにしてみてください。 ■OCNメルアド残し(バリュープラン) service.ocn.ne.jp/option/mail/valueplan/

    • @snow-white8082
      @snow-white8082 Месяц назад

      見も知らない私にご親切にご回答いただき、ありがとうございます。引っ越し先は、A棟、B棟合わせて約1000世帯ほど入っておりますので、お話を伺った限りでは、マンションで入っているつなぐネットワークは望ましくないと感じました。(接続が悪いのは、困ります。) 今契約しているNTTフレッツ光を引き続き使うのがよろしいかな、と思っております。つなぐネットワークより高いですが、快適さには代えられません。スマホはドコモです。(以前は、ソフトバンクでしたが、代理店の対応があまりに悪かったので、ドコモに変えました。)おっしゃるようにケーブルテレビはデータ化しにくいですし、NUROは、速度が速いという方もいらっしゃいますが、逆に良くないという噂も聞きます。NTT光とドコモ光の関係性がよくわからないのですが、(初歩的な事を知らなくてすみません。) もう一点、タワマン高層階は電波が繋がりにくいとよく聞きますが、どうしてなのでしょうか?そんなことは、ないとおっしゃる方もいらっしゃるのですが。(その方は、タワマンの40階に住まれています。)

    • @snow-white8082
      @snow-white8082 Месяц назад

      すみません、前のお返事とかぶりますが、NTTフレッツ光とドコモ光とどう違うのかがわかりません。いずれにしてもNTTなら問題なさそうですね。固定電話は置く予定です。(フリーダイヤルなどスマホでは使えないことがあるのと、電気が切れても使えるそうなので。)電話機を選ぶ際、何か気を付けた方がいい事はありますでしょうか?

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      まとめて返答します。 ■通信の安定性について 商品性質上、必ずNTTが速いかどうかは断定できませんが評価は一番できるとは思います。 使ってみないと分かりませんが、いちよつなぐネットワークの方が速いこともありえるのでご理解ください。 ■NTT光とドコモ光の違い 設備は同じですが、どこで契約管理するかに違いがあり、月額や特典などが変わります。 ・フレッツ光(NTTのフレッツ光をNTT東西と直接契約) ・ドコモ光(NTTのフレッツ光をNTTdocomo経由で契約、管理もdocomoが行う) のような感じです。 同じ回線なので、品質に大きく差はありませんがドコモ光の方が月額が安く、docomoスマホがあれば割引も入るなどの特典が付きます。(例外を除く) もともとはNTT直契約しかできませんでしたが、2015年2月からドコモ光の様な契約方法をとることができました。 ちなみに ・Softbank光 ・ビッグローブ光 のようなNTT系以外の会社でもドコモ光のようにNTTフレッツ光設備を利用して光回線が利用可能です。これらをまとめて「光コラボ」と分類します。 回線が同じでなので大きく差はないですが、お得になるのはドコモ光などの光コラボになる可能性が高いです。なので光コラボがおすすめです。 一部法人系のビジネスフォンなどの特殊サービスを希望する場合はNTT直のフレッツ光でないと使えないオプションとなることもあるので、そういった場合は今でも直契約を選ぶこともあります。 ✅光コラボ選び方解説RUclips ruclips.net/video/4QBoMxL2ezo/видео.html 動画でも解説しているのでよければご覧ください。 ■高層階で電波が悪くなる 電波は悪くなる可能性はありえます。 理由は、スマホなどのモバイル通信に関しては物理的にアンテナを設置していますが、そのアンテナが遠くなる可能性があるからです。 どこにアンテナが設置されているかにもよりますが、高層階だと高さゆえに近くにアンテナが無い状況になる可能性が高いです。 また電波の性質上、アンテナから上へ飛びにくいため電波は悪くなります。 家のWi-Fi(光回線での通信)に関しては、物理的に部屋まで光回線を引き込んで宅内からWi-Fi化するので、ここはある程度の速度は見込めるとは思います。

  • @男磨きをします
    @男磨きをします Месяц назад

    ルーターに10GbpsのLANポートがなくて困るのって、有線接続する人だけですか? スマホもPCも無線で使う場合にはあまりデメリットにならないと考えていいのかな

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      そうですね。 基本的には有線利用しなければ大きくデメリットではないとは思います。 ただ10GbpsのLANポートなしを月額309円とするか、ありで月額0円の優待価格買い切りとするかならOCNの方が恩恵が強いかなと私は判断しております。 ただ、ここは好みや利用予定年数などで感じ方に個人差もあるので、どちらが正解等は無く好みで選んで良いかと思います。

  • @determinati
    @determinati Месяц назад

    現在rakuten光を使っていて、 最近dカードプラチナを申し込んだこともあり、ドコモ10Gにしようと思って動画を参考にblogも読んでNNC経由でOCNにしようと思いました。 rakuten光の前はキャッシュバック目当てでドコモ光1GをプロバイダGMOとくとくBBで申し込んだのですが、キャッシュバックが受け取れなくて非常に悔しい思いをしたからです。 ルーターの説明も丁寧で助かりました。

    • @net-erabi
      @net-erabi Месяц назад

      GMOのキャッシュバックは難しいですよね。 忘れる人がいる前提の特典なので推奨するのが私も怖いです。 動画が少しでもお役に立てたなら幸いです!コメントありがとうございます!

  • @gmpwgmj
    @gmpwgmj 2 месяца назад

    動画と関係ないコメントですみません。 現在BIGLOBE光を契約しているんですが、今回ソフトバンク光へ事業者変更をしたいと思ってます。 解約の際に、担当窓口でかなり強い引き留めがあると聞いたんですが、何かうまくすり抜ける対応はありますかね?

    • @net-erabi
      @net-erabi 2 месяца назад

      はっきりと意思を伝えるだけで大丈夫です。 「もう決めたので事業者変更承諾番号をください。」など、冷静にしっかり伝えるのが一番かと思います。 不要なものは不要としっかり伝えて下さい。 私も色々と電話してきましたが、それで通ります。 具体的な理由など言う必要はありません。言えば言うほど何かしら粘ってくるかもしれません。 不快になるほどしつこいようであれば、国民生活センターなどに相談しますよとでも言えばすぐ改めるとは思います。 コールセンターからしたら毎日数十件と同じような内容を業務的にこなしているだけなので、特別思い入れもないと思います。 気にせずご自身の正しい主張をしっかり行ってみて下さい。

  • @asahi_fff
    @asahi_fff 2 месяца назад

    プロバイダの「エディオンネット」に関する情報提供です。訪問サポートはいくつか条件がありますが実施しています。【店頭申し込み】で【訪問設定サポートチケットを入手する(店頭契約すればもらえます)】という条件下で訪問サポートを無料で実施しています。訪問サポートは2種類あり、店頭契約時に無線LANルーターを購入していれば「サポート60」が適用され、そうでなければ「サポートS」が適用されます。いずれも設定デバイスは1台のみに留まり、サポート60は無線か有線デバイスの接続、サポートSは有線デバイスのみの接続設定までを完結させる、という内容です。

    • @net-erabi
      @net-erabi 2 месяца назад

      情報提供ありがとうございます!とても助かります! 店頭ではエディオンネット販促の特典があるのですね。 docomoとしてはカタログスペック以上の特典は許可していないとは思うので、エディオンネットというよりはエディオンとしての特典的な位置づけなのかなと想像しました。 ■ドコモ公式プロバイダ一覧 www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_provider.pdf どちらにせよ、内容は特別評価できるものでもないですね。 情報とても有益でした。ありがとうございます! また何かあれば教えてください!

  • @さんCOTICOTI
    @さんCOTICOTI 2 месяца назад

    まさに今更新月で、2ヶ月前にYmobileを解約したら月額料が跳ね上がったので解約を申し込んだところ、1年だけ月額料下げてくれました。今まで払ってきた金額よりもさらに安くなりました。1年後はYmobileを契約していた時と同じ月額に戻してくれるとのことなので、他社の光でんわ乗り換えは見送りました。

    • @net-erabi
      @net-erabi 2 месяца назад

      セット割必須オプションなかなか気づきにくい設定ですよね。 解約抑止の謎割引もSoftBankらしいなとは思いました。 言ったもん勝ちなので解約を検討した成果ですね! 割引無くなっても再度言えばまた付くとは聞きます。またそのタイミングで色々検討してみて下さい。

    • @さんCOTICOTI
      @さんCOTICOTI 2 месяца назад

      @net-erabi ありがとうございます。こちらのチャンネルで大変勉強になりました。1年後面倒くさいですが、また値下げのお願い電話してみます。

    • @net-erabi
      @net-erabi 2 месяца назад

      少しでもお役に立てたなら嬉しいです! また値下げしてくれるのを願ってます。

  • @HiroSaka-f5o
    @HiroSaka-f5o 2 месяца назад

    動画でルーターと言われているのは、無線ルータですよね。ドコモ光で、ドコモにXG-100NEに無線について聞いたら、あまり性能出ないので、ほかの無線機器を使ったほうがいいですよって言われた。そんなに性能わるのですかね?いま、OCNとGMOで悩み中で、この動画参考にさせてもらっています。

    • @net-erabi
      @net-erabi 2 месяца назад

      そうですね!無線ルーターという意味で言ってます。 ドコモそんなこと言うんですね。 docomo公式コールセンターなのか、ただの販売員なのなど、その人の詳細次第でその情報の信ぴょう性もかなり変わりますね。 XG-100NEが特別悪いとも評価できないですし、私も実機で検証はしていないので絶対的な答えは無いです。 ただOCNの優待が優秀ではあるので、条件や見た目なども含めて問題なければOCNの無線ルーター優待販売を検討してみても良いかと思います。 好みではありますが気に入った選択肢が見つかるのを願ってます。 ✅ドコモ光10ギガ 新規まとめ net-erabi.net/hikari/docomo-hikari-10g-new-manual よければご参考に。

  • @HiroSaka-f5o
    @HiroSaka-f5o 2 месяца назад

    参考になりました。現在eo光で発番した電話利用しており、これをXXX光のインターネットに変えるため、NTT発番にして、光電話を申し込もうと思って、NTTで料金を聞いたら、加入権ありなしにかかわらず、アナログ電話の発番は2万円かかるといわれました。(いったん工事をして、自宅に線を引いて使えるようにするための料金だそうです。)実際は、NTTのアナログで使わず、休止してXXX光の光電話にするので、この料金には払えないと思い、Flex系のXXX光電話内で、持ち歩く光電話での発番にしました。 そこで、10Gプランを検討しているのですが、10Gプランでも、Flex内なら持ち歩きできるのですかね?(ドコモ光ですが、現状ドコモ光は10Gから、他への転用の整備がされていないらしいので、1Gに工事変更してから、転用の作業になるらしい。将来的には10Gの転用も予定しているとのこと。)

    • @net-erabi
      @net-erabi 2 месяца назад

      初期費用高いですよね。 10Gプランでの持ち歩きですが、可能なものも不可なものもあります。 例えばSoftBank光に関しては10Gは新規受付のみで、転用・事業者変更を行っていません。 となると原則SoftBank光10では光電話への継続などは不可となります。 10Gに関してはまだ不完全な商品で、おっしゃる通り今後どうなるかという状況です。 汎用性を求めるなら1Gで光電話を利用しておくのが無難ではあります。

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 2 месяца назад

    なるほど、やり方はかなりあるのですね。 うちの場合、NTTの回線が家族名義なので光回線の引き込みと光コンセントの設置だけお願いしました。 うちもBIGLOBEなのですが、ネットでは回線とセットプランの契約ばかりで、よくわからなかったので電話で相談したら担当の方がADSLから光へプラン変更だけでも可能ということで対応してもらいました。 対応も早く、素晴らしいです。 特典には拘りが無いのでNTTとそれぞれで手続きをしました。 初期費用はかかるけど、月々の支払いが少し安くなったのとADSLと比べて速度が速いので光にするメリットは大きいと思います。

    • @net-erabi
      @net-erabi 2 месяца назад

      やり方は色々ありますね。 お得にしたいなら、かなり調べる必要がありますが時間もかかるので、お得さを求めなければサービス変更も正解だと思います。 BIGLOBE光は対応など 他社と比べても良心的な印象で良い会社だと思います。

    • @tomoyanjp2009
      @tomoyanjp2009 2 месяца назад

      ダイヤルアップの時代から利用してますが、臨機応変に対応してくれる良い会社だと思います。 20年以上使ってますが、ゲームもしないし、普通に利用する分には不便はないですね。 ADSLの頃はIP電話とセットで契約してましたが、光に変更したときにネットだけに絞り、初めての契約で長く利用した場合の割引プランを案内されて契約しました。 1,000円以上安くなったのは大きいです。 家族会員のプランもあり、リーズナブルと思います。