- Видео 1 883
- Просмотров 568 189
Old Game Database(Japan)
Япония
Добавлен 16 авг 2019
The purpose of this channel is to get everyone nostalgic.
Main Channel
・Old Game Database (Japan)
www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan
Sub Channel
This channel is dedicated to retro game videos, mainly videos of program lists in PC magazines and videos of Doujin Game.
・Old Game Database 雑誌掲載プログラム - Created on May 2, 2024.
www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi
I have a list of my past game videos at the following site, so if you are interested in what kind of play videos I have, please use this site.
・Old Game Database
seesaawiki.jp/chitentai/
Nice to meet you.
I was born on March 9, 1969, so I am old enough.
Recently (October 2022), I bought an LCD tablet and a graphics tool called "Clip Studio" (everyone seems to abbreviate it to "Crysta").
Take a look at it if you are interested.
www.pixiv.net/users/2012475
Self introduction video (a combination of videos and photos from my youth to the recent past)
ruclips.net/video/sJiZp6N2Da4/видео.html
Main Channel
・Old Game Database (Japan)
www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan
Sub Channel
This channel is dedicated to retro game videos, mainly videos of program lists in PC magazines and videos of Doujin Game.
・Old Game Database 雑誌掲載プログラム - Created on May 2, 2024.
www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi
I have a list of my past game videos at the following site, so if you are interested in what kind of play videos I have, please use this site.
・Old Game Database
seesaawiki.jp/chitentai/
Nice to meet you.
I was born on March 9, 1969, so I am old enough.
Recently (October 2022), I bought an LCD tablet and a graphics tool called "Clip Studio" (everyone seems to abbreviate it to "Crysta").
Take a look at it if you are interested.
www.pixiv.net/users/2012475
Self introduction video (a combination of videos and photos from my youth to the recent past)
ruclips.net/video/sJiZp6N2Da4/видео.html
Front Line (FM-7.JPN.1983..Dev. Carry Lab. Pub. Carry Lab)
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。
メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。
チャンネル メンバー登録用リンク↓
ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin
励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。
メインチャンネル
【Old Game Database (Japan)】
www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan
サブチャンネル
レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。
【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成
www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi
私の過去のゲーム動画は、以下のサイトでリスト化しているので、どんなゲーム動画があるのか、興味のある方はご利用ください。
【Old Game Database】
seesaawiki.jp/chitentai/
この作品の起源は、Arcade (タイトー:1982) フロントライン。
The origin of this work is, Arcade (Taito:1982) Front Line.
メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。
チャンネル メンバー登録用リンク↓
ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin
励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。
メインチャンネル
【Old Game Database (Japan)】
www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan
サブチャンネル
レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。
【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成
www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi
私の過去のゲーム動画は、以下のサイトでリスト化しているので、どんなゲーム動画があるのか、興味のある方はご利用ください。
【Old Game Database】
seesaawiki.jp/chitentai/
この作品の起源は、Arcade (タイトー:1982) フロントライン。
The origin of this work is, Arcade (Taito:1982) Front Line.
Просмотров: 34
Видео
Chack'n Pop (PC-8801.JPN.1984..Dev. Carry Lab. Pub. Carry Lab)
Просмотров 1352 часа назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Chack'n Pop (PC-6001mkII.JPN.1984.10.Dev. Carry Lab. Pub. Carry Lab)
Просмотров 2704 часа назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Chack'n Pop (X1.JPN.1984..Dev. Carry Lab. Pub. Carry Lab)
Просмотров 1607 часов назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Chack'n Pop (FM-7.JPN.1984..Dev. Carry Lab. Pub. Carry Lab)
Просмотров 2409 часов назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Mario Bros. Special (PC-8001mkII.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 34412 часов назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Hanafuda-kyou (FM-7.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 8614 часов назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Hanafuda-kyou (PC-9801.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 11816 часов назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Mario Bros. Special (PC-9801.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 1,1 тыс.19 часов назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Hanafuda-kyou (PC-8801.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 23721 час назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Mobile Suit Gundam: Luna Two no Tatakai (FM-7.JPN.1984.05.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Просмотров 1,2 тыс.День назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Mario Bros. Special (PC-8801.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 941День назад
0:13:25辺りが珍しいかも。 このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDat...
Mario Bros. Special (FM-7.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 212День назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Mario Bros. Special (X1.JPN.1984..Dev. Hudson Soft. Pub. Hudson Soft)
Просмотров 1,2 тыс.День назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Dezeni Land (PC-9801.JPN.1984..Dev. Hudson Soft (Shinichi Nakamoto). Pub. Hudson Soft)
Просмотров 45114 дней назад
このチャンネルの活動継続のため、メンバー登録もしていただけるとありがたいです。 メンバー限定動画も、サムネを眺めるだけで懐かしいかもしれません。 チャンネル メンバー登録用リンク↓ ruclips.net/channel/UCo54m_1ToVfQXW5md0mT5Mwjoin 励みになるので、チャンネル登録どうか宜しくおねがいします。 メインチャンネル 【Old Game Database (Japan)】 www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan サブチャンネル レトロゲーム動画の内、主に雑誌に掲載されたプログラムリストの動画や、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。 【Old Game Database 雑誌掲載プログラム】・2024年5月2日作成 www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi 私の過去...
Dezeni Land (PC-8801.JPN.1983.1120.Dev. Hudson Soft (Shinichi Nakamoto). Pub. Hudson Soft)
Просмотров 56514 дней назад
Dezeni Land (PC-8801.JPN.1983.1120.Dev. Hudson Soft (Shinichi Nakamoto). Pub. Hudson Soft)
Cannon Ball (PC-8001mkII.JPN.1983.06.Dev. Hudson Soft (Shinichi Nakamoto). Pub. Hudson Soft)
Просмотров 36614 дней назад
Cannon Ball (PC-8001mkII.JPN.1983.06.Dev. Hudson Soft (Shinichi Nakamoto). Pub. Hudson Soft)
Dezeni Land (PC-6001mkII.JPN.1984..Dev. Hudson Soft (Shinichi Nakamoto). Pub. Hudson Soft)
Просмотров 60014 дней назад
Dezeni Land (PC-6001mkII.JPN.1984..Dev. Hudson Soft (Shinichi Nakamoto). Pub. Hudson Soft)
Senryaku Rengou Kantai (X1.JPN.1984.05.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Просмотров 14214 дней назад
Senryaku Rengou Kantai (X1.JPN.1984.05.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Mobile Suit Gundam: Luna Two no Tatakai (X1.JPN.1984.05.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Просмотров 68214 дней назад
Mobile Suit Gundam: Luna Two no Tatakai (X1.JPN.1984.05.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Mobile Suit Gundam: Luna Two no Tatakai (PC-8801.JPN.1984.05.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Просмотров 57014 дней назад
Mobile Suit Gundam: Luna Two no Tatakai (PC-8801.JPN.1984.05.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Godzilla vs. 3 Major Monsters (MSX.JPN.1984.06.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Просмотров 25821 день назад
Godzilla vs. 3 Major Monsters (MSX.JPN.1984.06.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Ultraman (MSX.JPN.1984.06.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Просмотров 35621 день назад
Ultraman (MSX.JPN.1984.06.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Mobile Suit Gundam (MSX.JPN.1984.06.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Просмотров 85721 день назад
Mobile Suit Gundam (MSX.JPN.1984.06.Dev. Bandai. Pub. Bandai)
Exerion (SG-1000 (SC-3000).JPN.1983..Dev. Sega. Pub. Sega)
Просмотров 24221 день назад
Exerion (SG-1000 (SC-3000).JPN.1983..Dev. Sega. Pub. Sega)
Golgo 13 (SG-1000 (SC-3000).JPN.1984..Dev. Sega. Pub. Sega)
Просмотров 14821 день назад
Golgo 13 (SG-1000 (SC-3000).JPN.1984..Dev. Sega. Pub. Sega)
Mu Tairiku no Nazo (FM-7.JPN.1983..Dev. Toshihiro Abo and Masato Ofuji. Pub. Stratford)
Просмотров 15921 день назад
Mu Tairiku no Nazo (FM-7.JPN.1983..Dev. Toshihiro Abo and Masato Ofuji. Pub. Stratford)
Ougon no Haka (Disk version) (MSX.JPN.1984..Dev. Jun Inoue, Yoshitaka Oura. Pub. Stratford)
Просмотров 26221 день назад
Ougon no Haka (Disk version) (MSX.JPN.1984..Dev. Jun Inoue, Yoshitaka Oura. Pub. Stratford)
Pyramid no Nazo (X1.JPN.1983..Dev. Koichi Muneishi. Pub. Stratford)
Просмотров 14528 дней назад
Pyramid no Nazo (X1.JPN.1983..Dev. Koichi Muneishi. Pub. Stratford)
Ougon no Haka (Tape version) (MSX.JPN.1984..Dev. Jun Inoue, Yoshitaka Oura. Pub. Stratford)
Просмотров 22628 дней назад
Ougon no Haka (Tape version) (MSX.JPN.1984..Dev. Jun Inoue, Yoshitaka Oura. Pub. Stratford)
ちゃっくんしか動いてない時は速いんですが、敵が増えると露骨に処理落ちしますね。PC-8801mkIIならそれなりに聞けるBGMも付くので良いですね。
和音が無くても、最低限のBGMが聞けるのは良いですね^^
あぁ...,これですね.これだわ. 😊 いろんなやり取りあった当時..., 昨日の様な 事に思えてきますね.
実際人生は短いですからね^^; 僅か40年前は、つい最近のことなのかもしれません^^;
@ 夢とか希望とか20までにほぼ駆け足で 叶えられて、そこから6ヶ月程で「傷み・悼み・怒り」 を我が身を持って体感して. 表裏一体. 20までが自分. そこから先30余年生きる事に なろうとは.びっくりしかないやな...苦 .
ちゃんときちんと.本当に大事. 想像以上に◯.
満足出来る移植ですね^^
X1Cs ユーザーでした。やばいほど覚えてる・・・。
私もX1Csユーザーでした! ^^ 今は全ての機種が(本気で)愛おしいですが、当時はX1最高! と思っていました^^
爆弾を出してから爆発するまでの時間がFMなどより短くなっているような。時間の調節で追い込まれにくくなっているかも知れません。その代わり自分の爆風でミスする可能性も高くなっているような。 カラフルなゲームということで160×200 16色モードを使ってますね。40×25ブロックであることは違いありませんが、横のピクセル数が1/4になる分、60mk2にしては軽くなっています。グラフィックは全て書き直しですが。
移植版は、何と比べるかで評価が変わりますよね^^ グラフィックの全書き直しは大変だろうなと思います^^;
MSXとの競争に敗れて市場が長続きしませんでしたが、PC-6001mkIIは低価格でなかなかの性能でしたね。低解像度なら、このようにカラフルなグラフィックも表示出来ましたし、低解像度なので動きも軽快。
おしゃべりパソコンとしての珍しさも、MSXには大量のゲームがある、という魅力の前では霞みますからね^^; それでも、現在でも熱烈なファンがいるのは、素晴らしいことだと思います^^
当時の8Bitマシンでこのゲームを再現するには少々荷が重すぎたのかと^^; 激しいちらつきとぎこちないスクロールで画面酔いしてしまう上に操作が難しくて・・・ しかしながら当時ブームだったミリオタやアーケード版への誘導などにも一役買ってそうですね。 そして2年後にカプコムから出たあのゲームとの衝撃的な出会いが・・・(つづく・・のか?)
フロントラインをパソコンで表現するには、時代が少し早すぎたのかもしれませんね^^;
派手な色使いでキャラが可愛い。それなりの戦略性があるし、時差のある爆風という攻撃が良いアクセントになっています。 一方、FC版は手抜き移植でガッカリでした。 やっぱり X1版だね!
アクション・シューティング系はX1、という時代がありましたよね! ^^
24ドットとかなり粗いスクロールとチラつきで、当時かなりがっかりしたものでしたが、戦車の移り変えなどのシステムは一応しっかりしていて雰囲気はフロントラインでした。1983年の夏にタイトー正規の移植として出た意義は大きいかと。
フロントラインのカクカクした動きには、全機種通して残念な気持ちになりますね^^; それでも当時としては、人気作だった印象があります^^
固定画面のおかげもあり、88でもゲーム性を損なわない速度ですね。音はPC-8801-10対応かな。 フルーツは通常得点になりますが、青リンゴはスピードダウン、黄リンゴは1UP。一定時間無敵のスーパーちゃっくんはMAZE1では2発目の爆弾で複数のもんすたを倒すとして出現。MAZE2以降は3,1,4,1,5,9,...と円周率個の爆弾で複数のもんすたを倒すと出ます。 ミステリアスボーナスは、卵含め敵を倒さずに面クリアすれば20000点とちゃっくん+1、卵から全てもんすたを孵化させて全て倒すと5000点。
結構良い感じの移植ですよね^^
ちゃっくんが当時のアーケード移植ゲームで一番好きです。何よりアーケード版が非常に優秀だったんですが、その奥深いゲーム性はパソコン移植で真価を発揮したと思います。
私はアーケード版には出会わず仕舞いだったんですが、パソコン版は一世を風靡した感がありますね^^
見た目のユルさに騙されて😊
今で言うゆるキャラですね^^
これは当時メチャメチャやりました。よくできてますよね〜
私も当時X1版で遊びました^^ 良いゲームですよね^^
一番見慣れたX1版ですが、見慣れてるせいでこれがデフォルトになってるんですよね^^; 爆弾左右同時投げ出来る点を踏まえると、ちょっとスピードが速かったり止まったりと難易度調整の為にあるのかなと・・・主さん同様に他機種で出来ないの知らなかったです^^;
今回連続で複数機種版の動画を作るまで、私も攻撃手段が微妙に違うことを知りませんでした^^; これまで動画にしたPC-8801版(Z・X)、PC-6001mkII版(Z・X)、MZ-2200版(Z・X)、MSX版(N・M)が左右攻撃のみで、X1版(Z・X・C)とFM-7版(Z・X・C)の2機種が、左右攻撃にプラスして、左右同時攻撃を持つのが分かりました^^
爆弾を投げると止まるのは、X1に割り込みがないからかな?それ以外はよく出来てると思う。
X1版は安心感がありますよね^^ 私はこれまでプレイした中だと、FM-7のプルプルした、自キャラがゼリーのような操作感が好きです^^
裏技というか…レンガを爆破させて、たまに出「出口」とダイヤのそばで爆弾仕掛けると…爆発後、最強キャラが一気に5~6匹出現、即やられます
貴重な情報だと思います! ^^ できれば回避したいですが^^;
当時中学生の私は、出口orダイヤゲットで面クリアのところ、興味本位で爆弾仕掛けまして、爆発後のカオスに愕然とした記憶がありました…
それも今では(苦い)思い出ですね^^ 私も当時中学生ですが、うちのチャンネルの視聴者は、私を含め、心は少年な年配の方が多いです^^
ちょっと動きがもさっとしてますが、移植度としては及第点より上ですかね。そんなに悪くない感じ😊 色々と苦労してそうな感じはしますが・・・あとこのフォントはやはり良いですね~(*'▽')b
サウンドが88モードと88mkIIモードの2種類が用意されていて、プレイ中にファンクションキーで切り替えられるんですが、88モードだといつもの残念な感じだったので、88mkIIモードでプレイしました^^
タイトル画面が非常に凝っているけど肝心のゲームが単純な縦スクロールのみで工夫が足りないかな。 カーブがきついので、敵車をきちんと走らせるのは難しそうですね。
パッケージ画像と、タイトルの演出と音楽で期待しますよね! ^^;
タイトーファンタジー系,好きでしたね.😊
FM-7版の動きは本当によく出来ています^^
キャリーラボのくせにまともな移植と思ったら、コメントを読むにキャリーラボのプログラマが制作したんじゃないんですね。操作性を除いては素晴らしい移植だと思います。
移植はキャリーラボですよ。アーケードの原型をUTMCの方が作ったというだけで。
@@izumo4283 そうでしたか。誤解しました。
画面がちょっと小さくなってますがそれ以外はBGMもX1版同様の音程で良い感じ。 P6mkIIへの移植も大成功だったんじゃないでしょうか😊
他機種版だと、Z=左攻撃・X=右攻撃・C=左右同時攻撃で、爆弾を放てるんですが、6001版だとCの左右同時攻撃が無いんですよね。 (と思っていたんですが、今88版を動かしてみたら、6001版と同じで、Cの左右同時攻撃ありませんでした^^;) それ以外のゲーム性はあまり変わらない感じですね^^
アーケード移植でちゃっくんが一番好きでした。1画面で処理能力にも無理がなく、キュートで奥が深い。先の面ではレベルデザインの素晴らしさに気づきます。普通のプレイでやり尽くしても、ミステリアスボーナスがあるので、まだやりがいがあります。
私は当時X1版で遊んだんですが、パソコン雑誌の広告でも目立っていて、当時大人気のゲームでしたね^^ そういえば、先日雑誌掲載プログラムチャンネルのコメント欄でお話した、IZUMOさんとSAKURAさんへの、私が入力した雑誌掲載ゲームの、プログラムリストファイルへのアクセス権のプレゼントですが、IZUMOさんからはメアドが届いていないので、興味がないので辞退するということで宜しいでしょうか? ^^; 一応確認までに^^
@@OldGameDatabaseJapan すみません。内容にはすごく興味があります。もう一度メアドの送り先を教えていただきますか。
あっ良かった、気づいていなかっただけだったんですね^^; では手っ取り早く、私のメアド『hogni144@hotmail.com』に、メールでIZUMOさんのメアドを教えていただければよいですよ^^
音が良いなぁ.頑張ってるなぁ. 🙂
音が本当に良いですね^^
PC-8001mkIIって、同時発色数以外はPC-8801に出来ることはほぼ出来たんだなあ。もっと低性能だと思ってた。
色数だけなんとかして欲しかったですね^^;
懐かしすぎ泣いた
喜んでもらえて嬉しいです^^
MZー700で出された目に優しくない花札に 麻雀が結構好きでした. 10分見つめるのが 凄い辛かったなぁ. 確実に画面酔いできた 擬似グラカラー...,本当に好きだったんかな😅
苦しみよりも楽しさが勝っていたんですね^^
改めてPC-9801版と比べてみると、あちらは画面の書き換えが一瞬ですね。FM-7版も描画そのものは速いものの、書き換えでもたつくのでちょっと「あ・・・」となる。比べなければ気になるものではないんですが。
何と比べるかで評価が変わりますよね^^
これはX1版持っていたので良くプレイしていました。面白いんですけどちょっとムズいんですよね^^; 比較してみてもBGMの音程が低い以外はほぼ同じ感じじゃないでしょうか。良く出来てますね~😊
FM-7版で自キャラを動かすと、ゼリーのようなプルプル感があってすごく楽しいです^^ FM-7なので、操作は相変わらず難しいですが^^;
これは名作。全16面だったかな、1周した後も何度かプレイしました。カラフルで多彩な画面、可愛らしいキャラクタ、秀逸な演出。 元はUTMC(東大マイコンクラブ)の酒井さんがBML3で作ったChack'n Chackで、タイトーが買い上げ改良してアーケード化。酒井さんはゲームアーツでキュービーパニックを作った後、建築業界に転職されました。
FM-7版は素晴らしい出来ですね^^ 相変わらずキー操作は難しいですが^^; キュービーパニックとちゃっくんぽっぷにそんな繋がりがあったとは! ^^
ハエも蹴り倒せますね。 これ含めて、以降のPC-8001mk2のゲームはPC-8801-10のPSGに対応してるんじゃないかな。PSGを2個積んでても1個しか使ってないですが。80mk2のPSG対応のハドソンのサポートに関連した2chのコピペがあったらしいですね。 それはそうと、88版ど対応しなかったのは不思議。じきSRがでたからかな。
ハエも蹴り倒せるのが分かって良かったです^^ 8001mk2版と比べると、88版は音が寂しいですね(あるだけましですが) ^^;
花札一枚一枚に和歌・季語ぶち込んだやつ あったなぁ. 理解するのも面倒くさく..., ゴミ箱にスローイング「父」. 🙂
情報量が多すぎると、うるさく感じてしまいますよね^^;
見た目がPC-8801版そのままなのは残念ですが、処理が軽快で良いですね。PC-8801版は明らかにもっさりしてましたし。
PC-9801の速度感は良いですね^^
この黄色いセロファン越しに見た様な画面、実は青いセロファン越しに見ると普通に見え・・・ないか(汗) 四色とはいえそこそこなスピードと曲も良い感じでの移植は、安定のハドソンといった感じ😊
黄色っぽい画面はPC-6001のイメージが強いですが、8001も同じように黄色っぽい画面が特徴ですね^^
コレ目当てで98なり他のパソコンなり 買ってしまった強者...,勇者に会いたいな. 😌
オリジナルのAC版を知らなければ、魅力的かもしれません^^
@@OldGameDatabaseJapan 平安京エイリアンに魅せられ,ルナレスキュー モドキに魅了され...,自分でもこんなん 作れたらいいなとMZー80Kを購入. 私の「初期衝動」でした. つまらんでしょう(笑)
私は素敵だと思いますよ! ^^
X1から移植しているから急に速くなるなどありますが、全体的に動作が安定していて遊びやすそうですね。
体感的に、98版が一番快適かもしれません^^
ファミコンの4人打ちマージャンの元になっただけに、テンポとかそのままでしたね☺️
当時はキーボードで牌を指定する麻雀ゲームが多かったですが、テンキーやジョイスティック(X1版)だけで操作できるシンプルさは、ファミコンに通じるものがありますね^^
立花龍鳳です。🟣🎼 こんなゲームあったんですね。(*´▽`*)
当時購入したときは、赤青セロハンの3Dメガネが付属していました^^ 斬新なゲームでした^^
X1版より曲のテンポがちょっとだけ遅い以外はほぼ変わらずのFM7版ですね。安定してます😊 こいこいの面白い所はラストの場面みたいな早い段階で役が完成し、相手全然手になって無いからこいこいを選択→いきなり20点札2枚持っていかれて三光の危機+赤短札2枚までいかれて赤短+タンで上がられる危機みたいなドキドキ感が最高ですねw 最終的には相手が猪鹿蝶までテンパイしてましたが、主さんの手札に猪あって最後まで切らずに持ち合わせのが良かったと思います。最後に桜の20点札まで手繰り寄せての大勝利は気持ちが良かったですね(*'▽')b
今回は、一番点数の高い役だけ覚えて挑みました^^ (歳を取ってから覚えたものは、時間が経つとすぐ忘れるので、次回は記憶の外でしょうけど^^;) 私はマイナス思考が身に付いているので、調子の良いときに勝負を降りる傾向があります^^; 今回も、十分勝ったからそろそろやめようという気分になりました^^;
少しずつ役を思い出してきました。いつ頃誰を相手にルールを覚えたのか記憶が定かではありませんが。 そういえばFMのトランプ狂は狂シリーズの中で唯一予告されてても出ませんでした。売れ行きが見込めなかったかも知れません。アドベンチャーゲームは最後のほうまで出していましたが、それ以外はパンチボールと野球狂で終わりました。予定の時点で予約や問い合わせの引きが悪かったのかも知れません。
トランプ狂は、当時の私はポーカーに興味があったので、X1版を購入しましたが、トランプゲームというと、あまり売れそうなイメージが浮かばないので、機種を広げる程のヒットはしなかったのかもしれませんね。
Beautiful
Hanafuda is a traditional Japanese card game ^^
ほぼ88版と同じですね。84年という微妙な年代で98ユーザーのモニタも15KHzがまだ残っていたかもしれません。それても200ラインだけではなく400ライン版も含めて欲しかったかな。
400ライン版は、さぞ綺麗だったでしょうね^^
最後に花札触ったのが40うん年前..., 随分ジャンルとして長持ちしてますね.
私は若い頃一度も触れたことがなくて、80年代のパソコンの花札ゲームもやらなかったので、歳を取ってから花札の絵柄を覚えるだけで、一苦労です^^;
処理はやや重いんですが、グラフィックの進化が凄いですね。ハドソンのゲームじゃないみたい。
花札のゲームも色々なメーカーが出してましたが、ハドソンの花札狂の絵札は、鮮やかで良いですね^^
Old Game Database (Japan)さん。ヴァリス、いいですよね。動画のアップありがとうございます。 立花龍鳳です。🟣🎼 私も、ヴァリスのアレンジをアップしてるので、良かったら聞きに来てください。✨✨🙋♀
ヴァリスは難易度が高すぎますが、ビジュアルや音楽が名作ですよね^^ ヴァリスのアレンジ曲聴きに行きますね^^
当時目線でみるとやっぱりきれいなグラフィックですね
私も綺麗だと思います^^
スピードと音以外はほぼ変わらない感じですね。ただあまり早いと取った札を再度確認する一手間がある分プレイ時間的にはそんなに変わらないかな^^; 2:50 ここはCOMさん役がまだ出来ない場面な上に主さん坊主で五光が確定しているので「こいこい」がベストですね。その後盃が取れれば月見・花見酒両方取れるので一気に30文位稼げそうなボーナスチャンスでした^^; (いずれも手持ち札なので再現性が高い役でした。こんなチャンスは滅多にないですけど^^;)
Sakuraさんは幅広く、色々なものに詳しいイメージです^^ 私は麻雀の役も覚えていないんですが、今回の花札も、任天堂のサイトで覚えたのは、どの絵札とどの絵札が仲間かという所までなので、詳しい人が見たら、ツッコミどころ満載のプレイなんだろうな、という自覚はあります^^;
ギャンブラー気質な家系に生まれてしまったので幼少期から親戚一同に麻雀・花札・トランプは里帰りする度にみっちり仕込まれてました^^; 花札は札の点数を覚えると役作りが簡単になるかもですね。 五光は最高役の20点札が五枚の役で見た目にもゴージャスで美しいけどなかなか作れない役ですので、まずはそこを目指しながら役を作っていきます。(五光→四光→三光) ついで盃役をアリにした場合は月見・花見を、10点札多い場合は猪鹿蝶からタネ(10点札5枚)や5点札の赤タン青タンからタン(5点札5枚)、最後にカス札10枚以上でカスという感じかな。 こいこいは役自体は少ないので覚えやすく見た目にも美しいのが花札の醍醐味ですので、絵柄で覚えていくのも良いと思います。 ばかっ花はまた違う役が増えるので、こいこいマスターしてからプレイするとより面白味が増すと思いますよ😊
Sakuraさんは勝負事に強そうですね^^ 私はこのときは、各札がどの札と仲間なのかだけを覚えて挑みました^^; 歳を取ってから新しいことを覚えるのに苦労します^^; ばかっ花はまたルールが違うんですね^^; 覚えてしまえば面白そうですが、やる機会がほとんどないので、記憶が定着する前に忘れてしまいそうです^^;