- Видео 139
- Просмотров 600 078
農村日和「プロが教える農村暮らし」
Япония
Добавлен 10 янв 2024
農村日和へようこそ!
こんな人におすすめ
◇農家とつがりたい
◇地方移住したい
◇新規就農したい
◇家庭菜園がうまくなりたい
◇美味しい野菜が食べたい
◇個性的な農家を探している
農村で暮らしていくためのヒント、ノウハウを
全力でお伝えしていくチャンネルです。
tomajoDAOという全国組織の農業コミュニティが運営母体。
だから、すべては一次情報。
混じりっけなしの農村情報をお届けします!
------------------------------------------------------
◇撮影/編集 とまたろう
www.youtube.com/@tomataro
◇運営母体 tomajoDAO
tomajodao.com/
discord.gg/7urpvFzKxS
こんな人におすすめ
◇農家とつがりたい
◇地方移住したい
◇新規就農したい
◇家庭菜園がうまくなりたい
◇美味しい野菜が食べたい
◇個性的な農家を探している
農村で暮らしていくためのヒント、ノウハウを
全力でお伝えしていくチャンネルです。
tomajoDAOという全国組織の農業コミュニティが運営母体。
だから、すべては一次情報。
混じりっけなしの農村情報をお届けします!
------------------------------------------------------
◇撮影/編集 とまたろう
www.youtube.com/@tomataro
◇運営母体 tomajoDAO
tomajodao.com/
discord.gg/7urpvFzKxS
【農地を借りたい方必見】「農地の番人」農業委員会の役割とは?
🍅農村日和🍅
shop.tomajodao.com/?srsltid=AfmBOopomD2T9teBKNndwrJpPXHKTydUUiHh96Hmbx46j8H8NgTONojO
----------
農業委員会って何してるん?
✔︎農地を借りたい
✔︎農地を買いたい
そんな方必見です!!
現役農業委員さんに聞いてみました
みなさんのお役に立てば幸いです
---------------
---------------
🔸tomajo DAO
→discord.gg/XSmVXCQWBs
🔸農家とつながれるECサイト
「農村日和」はこちら
→shop.tomajodao.com/
🔸 オープニング制作
ぶーさん
→lit.link/boosan
ナレーション
なんばるわん
→lit.link/nanbaruwan
🔸撮影、編集
とまたろう
→lit.link/tomataro
shop.tomajodao.com/?srsltid=AfmBOopomD2T9teBKNndwrJpPXHKTydUUiHh96Hmbx46j8H8NgTONojO
----------
農業委員会って何してるん?
✔︎農地を借りたい
✔︎農地を買いたい
そんな方必見です!!
現役農業委員さんに聞いてみました
みなさんのお役に立てば幸いです
---------------
---------------
🔸tomajo DAO
→discord.gg/XSmVXCQWBs
🔸農家とつながれるECサイト
「農村日和」はこちら
→shop.tomajodao.com/
🔸 オープニング制作
ぶーさん
→lit.link/boosan
ナレーション
なんばるわん
→lit.link/nanbaruwan
🔸撮影、編集
とまたろう
→lit.link/tomataro
Просмотров: 1 228
Видео
【農家で幸せになれますか?】やりがい/ライフスタイル/所得
Просмотров 9314 часа назад
🍅農村日和🍅 shop.tomajodao.com/?srsltid=AfmBOooj5wNBo1cImJD336Jf17XIBeir3boM-XqVNqfFV4R6eu_xO06k 農家で幸せになれますか? 和歌山県ミニトマト農家 HROさん 和歌山県玉ねぎ農家 くま吉さん 大阪府ひとり農家 とまたろう 3人による本音トーク みなさんの参考になれば幸いです!! 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【就農9年目】今後農業伸ばすための3箇条
Просмотров 1,8 тыс.7 часов назад
✔︎これから農業したい方 ✔︎新規就農者 必見です 農業を伸ばすための3箇条 ①金 ②人 ③体 農業歴9年目農家が ここから伸ばすための3要素をお伝えします みなさんの参考になれば幸いです 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【農業と健康】農家になって健康になった理由3選
Просмотров 1,4 тыс.14 часов назад
✔︎新規就農9年目農家が語ります 農家になって健康になった理由3選 ①自分のペース(自然のサイクル)で働ける ②屋外での適度な運動 ③野菜を食べる量が増えた それぞれ実体験をもとにお伝えします! みなさんの参考になれば幸いです 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【公務員が農業】山梨県甲州市の事例を解説します。
Просмотров 2,3 тыс.16 часов назад
🔸ソース news.yahoo.co.jp/articles/878862f458417455853904e30e37763f1bb3ec33 公務員が農業する未来…。 あると思います。 なぜなのか? 現場からお伝えします みんなで日本の農業考えよう! 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
「農家の時代が来たな」と言われた件…。
Просмотров 3,7 тыс.День назад
とある仲卸会社の社長から言われた言葉 「農家の時代が来たな」 どういうことなのか? 大阪で独立した9年目農家視点で 解説します。 もしかしたら、本当なのかもしれません 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【農家が不自由だと感じる】たった一つの理由
Просмотров 4,8 тыс.День назад
✔︎これから農業したい方必見! 【農家が不自由だと感じる】たった一つの理由 それは、土地に縛られること なぜなのか? 農家歴9年目農家が現場からお伝えします みなさまのお役に立てば幸いです 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【移住者と地元民】移住者が地元で嫌われる理由3選
Просмотров 8 тыс.День назад
✔︎これから農業したい ✔︎地方移住したい 上記の方必見です!! 「移住者が嫌われる理由3選」 ①土着しようとしない姿勢 ②土地の管理があまい ③誤解 ポイントはリスペクトとコミュニケーション みなさんの参考になれば幸いです! 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【一般人に聞いてみた】農家と出会って感じたこと3選
Просмотров 1,4 тыс.14 дней назад
「じゃむせ」RUclips youtube.com/@Jamse310?si=49XRUFnaFz8O4lYd 一般人が農家と出会って感じたこと3選 ①くせ強い ②自分の野菜好きじゃない ③あつい 一般人が感じた農家像を 赤裸々に語ってもらいました! ✔︎これから農家になりたい方 ✔︎地方移住したい方 ぜひ参考にしてみてください 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【農家で食っていけなくても】農業で成功してる人もいる件
Просмотров 6 тыс.14 дней назад
✔︎農家としてうまくいってない ✔︎農家やめようか そんな方にお伝えします! 農家としては失敗したけど、 農業で成功している人はいます 農業は農を使ったなりわい 貸し農園 農業学校 農作物の流通 農業の情報発信 農泊… 農空間を使ったビジネスは まだまだ発掘できます 大好きな農業を辞める前に 一度挑戦しましょう! 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【スマホの中の農村】変態が集うコミュニティ「tomajo DAO」とは?
Просмотров 77514 дней назад
「農村日和」はこちら shop.tomajodao.com/?srsltid=AfmBOoppcsOUAL9IjV9ka9Q7idKrqqjHu_2B5IzxwfHpzwXGBqURs9R1 「ヤキイモマフィア」Instagram yakiimomafia?igsh=emttdHZndHNmZHRo 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【農業の発信】ぬるくなる理由「言えないことだらけ…」
Просмотров 6 тыс.21 день назад
「農業の発信がぬるくなる理由」 2020年2月からRUclipsやってますが、 言えないこと多いです なぜなのか?解説します 🔸農業の発信がぬるくなる理由 🔸農業はコミュニティビジネス 🔸立ち位置を表明するべし 🔸受け取る側のリテラシー問題 🔸農業界をブラックボックス化しない ぜひみなさんも発信活動してみましょう! 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【初心者必見】畑でやらかしたこと5選「注意喚起」
Просмотров 2 тыс.21 день назад
✔︎これから家庭菜園したい ✔︎これから農業したい 上記の方におすすめ 「畑でやらかしたこと5選」 ①なくす系 ②はまる系 ③切る系 ④水ポチャ系 ⑤もよおす系 みなさんの参考になれば幸いです! 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【疲弊する農村】農地が負の遺産に「地主の本音」
Просмотров 61 тыс.21 день назад
現場からレポートします! 「農地が負の遺産になっている件」 日本の農業の未来を考えましょう 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【家庭菜園】キャベツを作ると一玉500円「それでも家庭菜園をすすめる理由」
Просмотров 2,4 тыс.21 день назад
こんなに野菜が高いなら家庭菜園はじめてみたい! そんな方にお伝えします 家庭菜園でキャベツを作ったら 一玉500円になる件 ◯必要資材の価格リスト ◯作業工程 ◯キャベツ一玉あたりの価格 ◯それでも家庭菜園をすすめる理由 みなさまのお役に立てば幸いです! 🔸tomajo DAO →discord.gg/XSmVXCQWBs 🔸農家とつながれるECサイト 「農村日和」はこちら →shop.tomajodao.com/ 🔸 オープニング制作 ぶーさん →lit.link/boosan ナレーション なんばるわん →lit.link/nanbaruwan 🔸撮影、編集 とまたろう →lit.link/tomataro
【農家に聞いたよ】いつ頃キャベツの価格安定するのか「千葉県銚子市彦兵衛農園さんの場合」
Просмотров 3,1 тыс.21 день назад
【農家に聞いたよ】いつ頃キャベツの価格安定するのか「千葉県銚子市彦兵衛農園さんの場合」
【畑から旬を届ける】都市近郊農家の教科書「大阪府富田林市•笑ノ百姓さん」
Просмотров 1,6 тыс.Месяц назад
【畑から旬を届ける】都市近郊農家の教科書「大阪府富田林市•笑ノ百姓さん」
「YouTubeなんてやってないで畑で仕事しなさい」と言われた件について解説します
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
「RUclipsなんてやってないで畑で仕事しなさい」と言われた件について解説します
所得が高い職業になると競争が強まるので、ストレス社会になるますよ。
そもそも金儲けをしたくて農業を始めたのではないと思います。広げるのが自然の流れであればそれで良いですがお金を借りてまで広げない方が良いと思います。今は3ha程耕作ですが後2h aほど自己所有で増やす予定です。家3軒と田んぼを同時に手に入れようとしています。資金は60万ぐらいです。それ以上は出しません。
農地を借りたいのですが、なかなか借りれないのが現状です、シガラミとかあるんですか?
役場で相談するのが良いかと
農協の営農センターに相談したら用意してくれました。 1年かけて、1反探していただいて契約まであと一歩です。 作った物をみせたら本腰いれてくれましたね 別の町だと動いてくれないので、担当によりそうです
ありがとうございます、焦る気持ちもありますが地道にやります。
大阪の北摂で就農予定の者です。農地を借りたり、買ったりするには農家でないといけないが、農家でなければ農地を借りたり買ったりできないというある種の農地法パラドックスがありますよね・・・。私は一般人(農家以外)なので住んでいる市町村の運営する農業塾的な講座を卒業した後、役所から紹介(とりつぎ?)してもらうという方法でなんとか農地を正式に賃借できるように頑張っています。
そうですね。 役場経由がスムーズです
農業委員を知っているが、選挙でえらばれると聞いていたがどうなのか。自分は、田んぼを埋めて畑にするときに、農業委員会に出向きました、跳んで埼玉下級市民75歳
地域によっては選出方法も変わってくるのでしょうか…。
農業委員会というと、地目が農地となっている土地を宅地に変更して 住宅を建てるときに、行くところだと思っていました。
そういう仕事もあるそうです
私の友人は畑の周囲を家のフェンスみたいなので囲ってて夜になると電気流してましたね。 猪除けになるし意外と簡単に自分で設置出来るよ~と言ってたら中国人が捕まってましたねw
わぁ…w
無作為な、中山間事業特に、ソフト事業があだになっています。強引に延命させたこともあり、そもそも無理ってところまで、圃場整備をしてしまい、逆に平地の農地転用をするという意味不明な事態になり、本末転倒な結果に。山地まで中山間とした部分はもう、無償換地してできるだけ平部に集約し、耕作放棄になってきている部分は国有化するしかないと思う。
私は所得面の理由により離農しました。が、まだ何とか出来ないかと色々と模索を続けたいと思っています。
所得だけですよね…。なんとかしたい
農家に退職金は無いし、年金は鼻くそみたいなもんだし。そこを公務員と同じくらいになるように現役の時に退職金や年金分の貯蓄ができるくらいの野菜の価格にならなきゃだめ!クラウン新車くらい普通に買えなきゃ!つまり今の米や野菜の価格はまだだ安すぎる!今の2倍でも安い!退職金と年金分の貯金しようと思ったら今の3倍の米の価格!野菜もホウレン草一袋500円!キャベツは最低が1000円から!農家に公務員と同等の所得を!!
所得さえ上がれば最強の職業だと思いますし、むしろやりがいとライフスタイルの方が所得よりも既に上回っているとも言えますよね😊
まさに、その通りです😊
今晩は😊 豊かさって人各々の価値観だと思いますが、農で感じられるものもあると思います😮 例えば、おにぎり😊 塩でもいいし、海苔でもいいし、紫蘇でもいいし 自家製の梅干なんかまた良き😊 畑で食ったら最高です🎉 お金も当然必要ですが、こんなおまけもあると思っています😅
畑で食うおにぎり最高っすよね!
人生で何が悩みかと言われたら田んぼと言う。
みなさん悩んでますね…
極々当たり前、最近都会の農家憧れ族居てて本当に迷惑自分勝手の協調性が全くない 結局続かなく隣地が仕方なく管理する、あこがれだけで農家は出来ません。
時間的には調整できるだろうが、家族で旅行はできるのか、ある程度規模が無いと、家族労働に頼るのでは、跳んで埼玉下級市民75歳
桃、ぶどう、いちじくなど高単価の果樹なら可能性あります
山奥のたんぼは離農する農家ばかりで、山になりつつあります。津市。
同じです…。
色んな言語で「防犯カメラ作動中!」「防犯パトロール実施中!」などの看板を立てるのも効果的ですね。窃盗犯は外国人が多いそうですから。
使い倒すまで使う気ならマジックでは消えるだろうから名前をデカデカと彫るとかしとけば気休めにはなる。
新自由主義導入による冷たい農政の結果ですね。もし他の国並みの温かい農政が行われていれば、若い人も跡を継ぐはずです。 農地改良に公的資金を投入するのは当然です。
百姓は意地悪だからね。 長い期間貧しい生活をしていると意地悪になる。 草なんか気にしてたら中山間地で大規模農業なんてやってやれない。 草々言ってると農業やる人いなくなっちゃうぜ。 そもそもなんでスギナが問題なんだと。 そういう婆さんも年取って草刈りできなくなって文句言われる立場になると農地をソーラーパネルに売っちゃうんだわ。 酷いもんだよ百姓って。
怒る人が居たとして、そういう人にちゃんとその”主張”の”根拠”を聞くのが大切ですね。 根拠があまりに身勝手で非合理的な場合もありますし、その場合はそんな人の意見や指摘をまともに扱う必要はありません。警察や弁護士、役所に相談して粛々と対応すればいい。結果として、よく怒る人は精神病院に保護入院となった場合もあると聞きます。それがその人にとって適切な場所だったわけです。
今晩は😊 私も借り入れはしません😮 そもそも不確定な収入で、技術でカバー出来るケースは少ないのでは😮 でも収入は出来るだけ増やしたいので、今は経費圧縮(ボカシ肥料自作、資材使いまわし、、、)畑の効率化(畝幅の統一等)に取り組んでいます😮 小さくても食える農業目指します😊
いま会社員で電車通勤していますが、わたしも覇気…ないです🥺
ざわざわ…
農地をすべて国有化して国営農場にするのが良いと思う。農家は国から土地を借りて耕作する。
移住者が嫌われるというか、人によるものばかりじゃないかな。。
農家に文句言う人はガーデニングでも良いから野菜育ててみれば良いよ。バケツで稲作体験するのが一番のオススメね ビオトープ用の粘土土とバケツ、種籾だけで始められる
お金をかけて農業を始めたい新規就農者へ 今の農業は就農前に¥500万ぐらいは運転資金で準備するべきです! あと、開業時は農協も公庫もお金を貸してくれますが、赤字がで始めると貸してくれなくなるので詰みます! なので開業初期は必ず設備資金と運転資金を借りれるだけ借りて下さい!
おっしゃる通りです
今の状態がベストだと思います😊 お金は借りたことがありません。(笑)
のらりくらりと生き延びます…w
誰一人雇用しない一人農家って、いわば一人親方と同じで、結局ある意味で雇用されているサラリーマンと同じでありながら、サラリーマンみたいな安定性がないことや将来受け取る年金額の少なさが問題です。 もちろん、後継者不足も問題です。 要は、メリットがなさすぎどころかデメリットだらけです。 農業を長く続けて行くには、綺麗事を言うんじゃなく、しっかりと儲かる農業をして行かなくてはなりません。 そして、何事もですが、儲けるためには、大量生産の上で極力生産コストを下げる以外にありません。 その(儲ける)ためには、一人親方では困難で、ある程度の人を雇用して行く(法人化)ことが重要となります。 自由とか不自由の問題じゃなく、農業を長く続けられるか否かの問題です。 個人農家は今後後継者(担い手)不足が原因で早期に衰退することが予想されるため、今後の日本の農業を守って行くには、法人化と大規模化することが何より重要だと思います。 私が住む中山間地域の農業なんか、今のまま何もしないと、後継者(担い手)不足等で10年以内に全滅してしまいます。
40年数年前、私が学生だった頃に、東京板橋区の八百屋さんで売っていたキャベツの値段は、いつも200円くらいでした。 歳を取り、家内と毎週のように買物に行くスーパーでの昨日のキャベツの値段は、だいぶ下がって330円ほどでした。最近で一番高かった時は、620円くらいでしたが、それから比較したら随分安くなったと思います。 それにしても、40数年前に200円程度で売っていたキャベツが、安定相場になれば、未だに200円で売られていることに私は疑問を持ちます。 キャベツなんていつになっても200円くらいが当たり前。 卵なんていつになっても250円くらいが当たり前。 要は、常にそんな値段が当たり前だと世間は思っています。 だから、たまに一時だけキャベツや卵の値段が少し上がっただけでメディアや世間は大騒ぎ。 これでは農家は永遠に儲かるはずがありません。 私は、すでに亡くなった親が兼業農家で、農家の苦労はよく分かります。 やはり、日本の農政が最大の問題だと感じています。 例えば、たかが農地の貸し借り等のことに無駄で多額のコストをかけるぐらいならその多額なコストを農家に補助金として交付すべきです。 大して農業振興に繋がらないところに税金を使って、農業を振興せず、それにより役人は自分たちの既得権益(農水省が必要)を守ろうとしているだけです。
JA農協に無理やりローンを組まされ高い農機を買わされる悪口も是非お願いします😅 JA農協はザイム真理教と共に解体した方が国民に幸せをもたらしますか? やはり地方の農村集落だとナチス自民党支持層じゃないと息苦しいですか?😂 やはりナチス自民党の農政が諸悪の根源だと思いますよ
ホントですよね 自分も田んぼホントいらない 負の遺産手放したい 国も農地を維持してほしいなら、ちゃんと補助金だしてほしい 補助金出されても、本音ではもう農地なんていらないですよ
これが本音ですよね
戦争が起これば食料を自給せざるをえなくなる。国は食料の大切さがをわかつてない。
安全保障に関わってきますよね
地方の農地が荒れてどんどん雑木林になってゆきます。 正規の悪法 農地法と悪徳農地委員会が 相続放棄できない、欲しい人に売らない、宅地転用はさせない 新規就農者は許さないという状況です。米騒動で悪代官は越後屋と組んで私腹を肥やすに一生懸命ですから。
7:28 「光の速さ」...いい表現です💦
ほんとに…
アスパラ、とまと、白菜、キャベツ、南瓜と収穫時期に被害が続き 挙句の果て除雪機や小型トラクターからバイクとポータブルストーブまで… 定年後、自家農園創めて6年目で昨年8月に深夜の張り込みでトラック運転手を確保 警察沙汰へ犯人自宅からトラクターと草刈り機、除雪機回収に成功し 隣人証言から損害賠償進行中です。
綺麗 野菜いいね!
ありがとうございます!
私は17年前に長野県の上田市の隣村の山肌を1000坪もらって開拓していますが、その時は6400人、今は3200人の人口になってしまい、ここ数年段々畑の田んぼがすべて茅が2mも茂るようになってしまいました。集落の半分は無人になり、それはさみしくなっています。 八ヶ岳農業大学校もなくなったと聞いていますし、農業は経験が無いと商売まではなかなかむづかしいとおもいます。芋くらいならなんとかできるかもですが‥‥。猪と鹿との戦いになりますね。 週末田舎暮らしで、平日は都会暮らしは良い考えかと思います。ふるさと納税があるので、役場は何か企画してくれると貢献できますねェ。
昨年上田市のりんご農園に行きました 素晴らしい場所なので、観光資源として活かせないものかと…。
そんなにとれるなんて凄いな
もしかしてゆっくりの時間のお昼の納品でもいいよね
我が家は会社設立して 合同会社 水政農庭園です。 トラクター 田植え機 ドライブハロー ライムソワー 穀物乾燥機 選別機 籾摺機 バネコン コンバイン 管理機3台 アセチレンガス 溶接機 等々 必要な機械がある程度あります。
皆さん、補助金が良かれと思っていませんか? 補助金に手を出さない方が良いですよ。 実は補助金って借金なので‼️ 大規模農家は補助金に見合った生産しなければならないのです。補助金受けたら絶対に辞められません。 辞めたら補助金全額返済です。 補助金受けた大規模農家が倒産廃業している事すら誰一人知りませんね。
新規就農の補助金は10年間農業しないといけませんね
大規模農家にジャンジャン補助金出しまくりました。 財務省は見かねて補助金打ち切りを出しました。
真逆みたいですよ。 大規模農家が逆にコストかかり倒産廃業します。 小規模中規模が残る様です。 それから財務省が農業補助金打ち切りにするそうです。
そうなんすね…
私も思ってます! 鬱の方、不登校などなど、もれなく全国民農業オススメですッ!! 声を大にして叫びたい!
間違いないす
この人が頭良いのか、tomajoDAOの考え方が良いのか... 解からない事が、解からない..人が多い時代です。 この発信は、素晴らしいと思います。 育てる・作る喜びを、わかる前に挫折する人を減らしたい。
ありがとうございます🙇
価値観の押付け...と田舎暮らしや農業のルールは違う。田舎暮らしで農業しない人も居る。周りは田畑だが、古民家でのカフェや民宿、ライブ活動や陶芸などでも、生活排水(風呂・洗濯・流し等)を無視出来ない。トイレ以外の浄化槽は必須だが、理解出来ない人が多い。しかも漂白・強酸系は使えない→浄化槽のバクテリアが死に、浄化出来なく成る→汲取り量は多く、メンテも掛かる。草刈りや除草剤散布禁止、行事参加なども当然ある。
法的根拠の無い、昔からの慣習やルールなどを無視すると... 法律で、農薬・除草剤・肥料・害虫・生活排水など 責められる事も、あり得る。 排水出来ない宅地は、意外と多い→ダメだが浸透桝などで誤魔化す。
今日も良いお話しをありがとうございます😊 私は、週2回就労支援のスタッフとして農作業を通所している方々といっしょにしてます。自分もそうですがいっしょに作業している方々も体調が良く成り精神も安定して自然と笑顔に成ります😊 良い事がたくさんあります。そして仕事とは、別に家庭菜園を借りて野菜作りを始めたら、同じ菜園を借りているベテランの方々がいろいろと教えてくれます。新たな人の交流も増えて家庭菜園を借りて本当に良かったと思っています😊
いいですなぁ〜
「自分の時代に成ったら...変えて行く」これは、田舎に限らず「最近の人」は理解出来ない人が多い→想像力の欠如。相手の立場に立って考える事が出来なく成っている。いろは..も解らず逆切れ→誰も耳を貸さず、孤立し嫌がらせさえ受けるのは当然。田舎では、神社等の寄付など多種多様の参加がある。不要でも..貰う物、助力や助言→義理を欠く、助言無視等したら、生きて行けない。田舎暮らし=過干渉。
貴方は奇跡です...希少な事例→移住者なぜ嫌われる・怒られる...気付けない。移住DIY動画しかり「最近の人」→ 年齢問わず、無知で自己完結、利己的で想像力が欠如が大半。怒られても意味が解らない。改善しない・逆切れ等。勝手な自己完結で移住し、迷惑かけ騒いで出て行く。田舎を舐めている。農薬・除草剤・風呂や洗濯排水など垂れ流し→無農薬トラブルもある。