- Видео 98
- Просмотров 1 587 894
東京歴史散歩
Япония
Добавлен 25 сен 2021
歴史学で修士号を取得!幕末〜明治をこよなく愛する歴女が、東京の歴史スポットを、お散歩しながら解説するチャンネルです。
==========================
ご存知でした?東京も実は、歴史の宝庫なんです。
なんといっても江戸幕府の開府以来、400年以上の歳月にわたり、日本の首都機能が置かれてきた場所です。
近世〜近代の大きなイベントや出来事は、その多くが東京で行われていたといっても過言ではないでしょう。
残念なことに、関東大震災や第二次世界大戦の戦禍などにより、多くの建物が失われてしまいました。
当時の面影を残す場所の少ないことが、東京から過去の記憶を奪い、歴史の存在を忘れさせてしまうのかもしれません。
それでもなお、「今」につながる史跡や歴史的スポットは、東京の大都会に、無数にちりばめられているのです。
例えば地名から、街角に残る石碑から、残された資料から、私たちの生きる東京を、今一度見返してみませんか?
==========================
#歴史探訪 #日本史 #歴史解説 #史跡めぐり #街歩き
==========================
ご存知でした?東京も実は、歴史の宝庫なんです。
なんといっても江戸幕府の開府以来、400年以上の歳月にわたり、日本の首都機能が置かれてきた場所です。
近世〜近代の大きなイベントや出来事は、その多くが東京で行われていたといっても過言ではないでしょう。
残念なことに、関東大震災や第二次世界大戦の戦禍などにより、多くの建物が失われてしまいました。
当時の面影を残す場所の少ないことが、東京から過去の記憶を奪い、歴史の存在を忘れさせてしまうのかもしれません。
それでもなお、「今」につながる史跡や歴史的スポットは、東京の大都会に、無数にちりばめられているのです。
例えば地名から、街角に残る石碑から、残された資料から、私たちの生きる東京を、今一度見返してみませんか?
==========================
#歴史探訪 #日本史 #歴史解説 #史跡めぐり #街歩き
【#97】東京で新紙幣の顔!渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎ゆかりの地を歩く
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》
今年の7月に発行された新紙幣、頻繁に目にするように、なってきましたよね?
今回は、新しい紙幣の顔に選ばれた方々…渋沢栄一、津田梅子、そして北里柴三郎にゆかりの地をご紹介したいと思います!
紙幣の顔になるのは、日本人として海外に誇れる人物で、広く知られていること、文化人であること、そして精密な人物像の写真や絵画を入手できること、が主な条件で、直近は、明治以降に活躍した人から選ばれているのだそうです。
==========================
<この動画で歴史散歩した場所>
※渋沢栄一関連
◆銀行発祥の地(第一国立銀行)
findmy.tokyo/challenge/134
◆東京証券取引所(東証)/東京株式取引所跡地
www.jpx.co.jp/learning/tour/arrows/02-02.html
◆日証館(渋沢栄一邸宅跡)
www.city.chuo.lg.jp/smph/bunka/timedomeakashi/kindai_kentikubutu_tyousa/kindai75.html
www.seiwa-building.co.jp/bank-birthplace/building.html
◆KABUTO ONEと佐渡の赤石
kabutoone.tokyo/
◆青淵文庫・晩香盧
www.shibusawa.or.jp/museum/facility/
◆谷中霊園(徳川慶喜墓所・渋沢家墓所)
www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index073.html
※津田梅子関連
◆津田梅子...
今年の7月に発行された新紙幣、頻繁に目にするように、なってきましたよね?
今回は、新しい紙幣の顔に選ばれた方々…渋沢栄一、津田梅子、そして北里柴三郎にゆかりの地をご紹介したいと思います!
紙幣の顔になるのは、日本人として海外に誇れる人物で、広く知られていること、文化人であること、そして精密な人物像の写真や絵画を入手できること、が主な条件で、直近は、明治以降に活躍した人から選ばれているのだそうです。
==========================
<この動画で歴史散歩した場所>
※渋沢栄一関連
◆銀行発祥の地(第一国立銀行)
findmy.tokyo/challenge/134
◆東京証券取引所(東証)/東京株式取引所跡地
www.jpx.co.jp/learning/tour/arrows/02-02.html
◆日証館(渋沢栄一邸宅跡)
www.city.chuo.lg.jp/smph/bunka/timedomeakashi/kindai_kentikubutu_tyousa/kindai75.html
www.seiwa-building.co.jp/bank-birthplace/building.html
◆KABUTO ONEと佐渡の赤石
kabutoone.tokyo/
◆青淵文庫・晩香盧
www.shibusawa.or.jp/museum/facility/
◆谷中霊園(徳川慶喜墓所・渋沢家墓所)
www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index073.html
※津田梅子関連
◆津田梅子...
Просмотров: 1 908
Видео
【#96】中野区の魔境!?妖怪博士の哲学堂公園を彷徨う
Просмотров 3,6 тыс.Месяц назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 かなり変わったお庭があるという噂を聞きつけたので、今回は「哲学堂公園」なる場所に出かけてみました。 哲学堂公園は哲学者・教育者であり、東洋大学の創始者としても知られる井上円了が、明治期に精神修養の場として創設した場所です。 東洋哲学と西洋哲学の両方に親しみ、明治維新後の動乱の時期に際して、民衆を合理的思考により啓発しようとした井上円了。 園内には、哲学世界を視覚的に表現する意匠が凝らされ、また各所の堂宇では仏教の釈迦・龍樹(ナーガールジュナ)、バラモン教の迦毘羅(カピラ)、儒教の孔子、道教の荘子、朱子学の朱子、古代ギリシア哲学のソクラテス、近世ドイツ哲学のカント、そして日本の聖徳太子と菅原道真などが、聖人あるいは賢人として祀られています。 なんとも不思議な世界観に、ぜひ浸ってみてください♡ <この動画で歴史散...
【#95】狭山不動尊に残る徳川家のお宝とバブルの残像
Просмотров 3,2 тыс.2 месяца назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 今回は、ちょっと東京からはみ出してしまうのですが、歴史のタイムカプセルとも言うべき場所を見つけたので、ご紹介させてください。 西武ライオンズの本拠地・西武ドームにも程近い、埼玉県所沢市の狭山山不動寺。狭山不動尊として親しまれるこのお寺には、徳川将軍家や幕末・明治にゆかりのスゴいお宝が、ザクザク残されていました! お宝収集の背景には、日本のバブルの象徴ともいうべき西武グループと、その創始者・堤康次郎と息子の堤義明が… 歴史の織りなす偶然が創り出した光景は、不思議な魅力に溢れていました♡ <この動画で歴史散歩した場所> ◆狭山山不動寺(狭山不動尊) かつてのユネスコ村の場所に佇むお寺 sayamafudo.com/ 台徳院霊廟(徳川秀忠霊廟)の御成門・勅額門・丁子門(崇源院霊牌所への通用門) 羅漢堂:井上馨の屋敷...
【#94】新たな埋蔵金伝説!?自然教育園と白金長者にゆかりの遺構を歩く
Просмотров 4,2 тыс.2 месяца назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 今回は、不思議な伝説の残る港区の秘境・国立科学博物館附属自然教育園を訪ねてみました。 白金台という地名からは想像のできない、鬱蒼と繁る手付かずの森と、地名の由来にもなったという、謎の大富豪「白金長者」にゆかりの遺構をご紹介します。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆国立科学博物館附属自然教育園 ins.kahaku.go.jp/index.php ※参考資料 天然記念物及び史跡旧白金御料地 (国立科学博物館附属自然教育園) 保存活用計画 ins.kahaku.go.jp/about/plan/download/hozonkatuyoukeikaku_202203.pdf www.city.minato.tokyo.jp/takanawachikusei/takanawa/koho/documents/10p0...
【#93】 爆撃の痕跡!旧日立航空機株式会社変電所に戦争の記憶を訪ねる
Просмотров 7 тыс.3 месяца назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 2024年8月15日、日本は79回目の終戦記念日を迎えています。 今回はそんな終戦記念日に合わせて、久しぶりに東京の戦跡をご紹介いたします。 「旧日立航空機株式会社変電所」。 飛行機のエンジンを造る軍需工場のための変電所として設けられ、それゆえに激しい爆撃に晒された建物です。 「西の原爆ドーム」に対する「東の変電所」として、この場所で起きた悲劇を忘れないように、戦争の惨禍を後世に繋いでいくために、今も地元の方々を中心とした保存活動が続けられています。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆戦災建造物 東大和市指定文化財 旧日立航空機株式会社変電所 www.city.higashiyamato.lg.jp/bunkasports/museum/1006099/1006102.html ◆米軍大和基地の碑 higas...
【#92】リアルと幻想の交錯!目黒雅叙園の文化財・百段階段と和のあかり展(2024年・夏)
Просмотров 2,7 тыс.4 месяца назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 あまりにも暑い毎日なので、今回は気候を気にせず楽しめる東京の文化財「目黒雅叙園 百段階段」を訪ねてみました。 撮影時にちょうど開催されていた企画展「和のあかり×百段階段2024~妖美なおとぎばなし~」の内容に合わせて、日本に古くから伝わる物語もご紹介させていただきます。 創業者・細川力蔵のすごいアイデアと、リアルと幻想が交錯する空間アートの世界を、お楽しみください♡ <この動画で歴史散歩した場所> ◆八百屋お七にゆかりの「お七の井戸」 ホテル雅叙園東京の車寄せ付近 ◆ホテル雅叙園東京 www.hotelgajoen-tokyo.com/ ◆百段階段 www.hotelgajoen-tokyo.com/100event <関連動画> ※目黒の地形と龍神について 【#82】徹底調査!辰年に龍の正体を追って東京を歩...
【#91】古代〜中世の東京エリアの中心地!府中を歴史散歩
Просмотров 14 тыс.5 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 前回は、魅力的な地形と歴史ロマンに溢れた国分寺エリアを歴史散歩しましたが… 国分寺があの場所に建立された理由として、武蔵国の国府からほど近かったため、というご説明をさせていただきました。 今回はそんな、武蔵国の国府が置かれた場所、現在の府中市エリアの歴史を紐解いてみました! 新田義貞、源義家(八幡太郎義家)、徳川家康など、有名な武将もたくさん登場します。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆新田義貞公之像 www.kankou-fuchu.com/?p=we-page-entry&spot=40308 ◆分梅碑 東京都府中市分梅町2丁目付近 ◆分倍河原古戦場碑 www.kankou-fuchu.com/?p=we-page-entry&spot=40307 ◆国司館と家康御殿史跡広場 www.city.fuch...
【#90】聖武天皇から三菱財閥まで!国分寺エリアの歴史と地形が深イイ
Просмотров 5 тыс.6 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 今回のテーマは国分寺! 国分寺崖線に連なる興味深い地形、三菱財閥・岩崎家にゆかりの庭園、そして聖武天皇の詔によって全国に造られた国分寺の記憶。 歴史ロマンあふれる国分寺エリアを、ブラタモリならぬブラアルマいたします。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆殿ヶ谷戸庭園 www.tokyo-park.or.jp/park/tonogayato/index.html ◆お鷹の道・真姿の池湧水群【環境省選定名水百選・都名湧水 】 www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kouen/1005195/1004229.html ◆武蔵国分寺跡(七重塔・金堂・中門) www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kouen/1005196/1004222.html ...
【#89】表参道炎上!79年を経て山の手大空襲の痕跡をたどる
Просмотров 17 тыс.6 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 この動画の公開日は2024年5月25日。 79年前の同じ日に東京に起きた出来事を、皆さまはご存知でしょうか。 東京で空襲といえば、1945年3月に下町エリアに甚大な被害をもたらした東京大空襲を思い浮かべる方が多いかと思うのですが、 今回は1945年の5月25日に東京の山の手エリアを襲ったもう一つの大空襲「山の手大空襲」(山手大空襲)の記憶を残す場所を訪ねてみました。 どうか歴史から目をそらさずに、平和への祈りとして、ご覧いただければ幸いです。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆表参道の石灯籠 表参道交差点(東京都港区北青山3丁目付近) ◆善光寺別院(青山) visit-minato-city.tokyo/ja-jp/places/384 ◆山陽堂書店 sanyodo-shoten.co.jp/index.ht...
【#88】東京一の藤の名所がスゴい!亀戸天神と亀戸の歴史・由来・地形を紐解く
Просмотров 4 тыс.6 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 今回は、「東宰府天満宮」や「亀戸宰府天満宮」として崇敬され、東京一の藤の名所としても知られる亀戸天神社に行ってみました。 天神様・天満宮といえば菅原道真公ですが、実は亀戸天神は、徳川将軍家にゆかりがあったり、なんと海を越えて、フランスの有名な印象派の画家で、睡蓮の連作を描いたクロード・モネにインスピレーションを与えたりした場所なんです。 後半では、亀戸という場所についても、地形や由来をご紹介いたします。かつて「亀島」と呼ばれ、海に囲まれていた亀戸。その時代の名残を探します。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆亀戸天神社(藤まつり) kameidotenjin.or.jp/ ◆十三間通り商店街 www.kame13.com/ ◆横十間川 www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/ikimon...
【#87】有名人が続々登場!六義園の美観と栄枯盛衰の歴史を紐解く
Просмотров 5 тыс.7 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 久しぶりに、幕末・明治にご縁のある場所に行ってみましょう! 今回の目的地は六義園。 現在は風光明媚な庭園として、四季折々の景観で人気を集めていますが、 実はあの将軍も、あの大財閥も関わりのある、スゴい場所なんです。 江戸の二大庭園に数えられた回遊式築山泉水の大名庭園と、見頃を迎えた六義園のしだれ桜の風情ある景観をお楽しみください! <この動画で歴史散歩した場所> ◆六義園 www.tokyo-park.or.jp/park/rikugien/index.html <関連動画> ※小石川後楽園について 【#39】水戸黄門と徳川慶喜!東京で水戸徳川家(水戸藩)ゆかりの地を歩く ruclips.net/video/LcHrtf6kFeA/видео.html ※岩﨑彌太郎(岩崎弥太郎)と三菱財閥ゆかりの地について ...
【#86】国宝「正福寺地蔵堂」と魅惑の東村山!トトロの森と新田義貞の記憶
Просмотров 3,3 тыс.8 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 突然ですがみなさま、東京都にはいくつ、国宝に指定された歴史的建造物があるかご存知ですか? 実はたった2つだけ、なんです! 一つは、以前の動画でもご紹介した「迎賓館赤坂離宮」で、2009年に、創建100年を記念して国宝に指定されました。 つまり、それまで東京都にはたった一つしか国宝建造物がなかったわけですが、今回は長らく「東京都唯一の国宝建造物」として大切に守られてきた正福寺地蔵堂(千体地蔵堂)をご紹介いたします。 今も、木造建築物の国宝としては、都内唯一です。 そして正福寺の周辺は、志村けんさんの像にトトロの聖地、そして新田義貞の記憶まで、本当に多くの物語を感じられる場所でした! <この動画で歴史散歩した場所> ◆志村けんの像 東村山駅前 ◆正福寺 shofuku-ji.org/ ◆北山公園 www.city...
【#85】国分寺崖線を歩く!古墳と神社の不思議な関係から三菱財閥の秘宝まで一挙ご紹介
Просмотров 4,4 тыс.8 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 前回は専門外の古代史をひもとき、古墳巡りをしてしまいましたが… 今回も引き続き、国分寺崖線に沿って歩きます! 偶然に恵まれて、あの大財閥の秘宝(!?)も見つけてしまったので、併せてお楽しみいただけたらと思います。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆国分寺崖線 www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/010/003/001/d00012078.html ◆上野毛自然公園(稲荷丸塚古墳) www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/010/d00023430.html ◆瀬田玉川神社 www.tamagawajinja.jp/index.html ◆静嘉堂文庫緑地(洋館・岩崎家廟) www.seikado.or.jp/info...
【#84】荏原台古墳群と国分寺崖線!古代の東京と地形の魅力に迫る
Просмотров 6 тыс.9 месяцев назад
《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 幕末・明治が大好き!という自己紹介とはかけ離れた、古い時代の歴史を、本日はたどってみました。 みなさまは、東京にたくさんの古墳があること、ご存知ですか? 以前の動画で代官山エリアを歩いた際にご紹介した猿楽塚や、有名な芝丸山古墳などが存在しますが、なんと!古墳群が見られるというので、足を運んでみました。 世田谷区から大田区にかけて連なる、荏原台古墳群(野毛古墳群+田園調布古墳群)! 等々力渓谷や国分寺崖線などの周辺の地理・地形と併せて、その一部をご紹介させていただけたらと思います。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆国分寺崖線 www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/010/003/001/d00012078.html ◆狐塚古墳緑地 www.city.setagaya.lg....
【#83】歴史からの警告!神社が伝える災禍の記憶
Просмотров 7 тыс.10 месяцев назад
※訂正:木場の移転とその時期について、正しくは「明暦の大火の後に現在の木場に設置、1970年代に現在の新木場に移転」でした。失礼しました。また、コメントいただいた皆さま、ありがとうございました! 《歴史研究で修士号を取得!幕末〜明治を愛する本気の歴女が徹底解説&ご案内》 前回は都内で龍にまつわる場所を歩いて、龍が自然の脅威に対する畏怖の象徴である、という考察をしましたが、実は他にも色々な神社が、水害や高潮(津波)、高波、伝染病など、数々の災いの歴史を今日に伝えていることをご存知でしょうか。 今回はそんな、ちょっと怖い伝承の残る神社や、疱瘡神をお祀りする神社などを、歴史散歩します。 先人からの警告を、未来に向けて、きちんと受け継いでいきたいですね。 <この動画で歴史散歩した場所> ◆天祖神社/龍土神明宮(六本木):竜/龍と水害 tensojinja.tokyo-jinjacho.or....
【#81】入るな危険!東京の禁足地「御塚」と新田義興の怨霊伝説をたどる
Просмотров 10 тыс.11 месяцев назад
【#81】入るな危険!東京の禁足地「御塚」と新田義興の怨霊伝説をたどる
【#79】蘇る帝都・東京!ロマンあふれる復興建築の世界を訪ねて〜日比谷・丸の内エリア〜
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
【#79】蘇る帝都・東京!ロマンあふれる復興建築の世界を訪ねて〜日比谷・丸の内エリア〜
【#78】帝都復興!関東大震災を教訓にした商業関連施設と学校の建築〜銀座・京橋・日本橋エリア〜
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
【#78】帝都復興!関東大震災を教訓にした商業関連施設と学校の建築〜銀座・京橋・日本橋エリア〜
【#77】極東軍事裁判・三島事件・大本営地下壕!防衛省エリア(市ヶ谷台)の歴史がスゴい
Просмотров 12 тыс.Год назад
【#77】極東軍事裁判・三島事件・大本営地下壕!防衛省エリア(市ヶ谷台)の歴史がスゴい
【#75】幕末・明治を駆け抜けた波乱の生涯!陸奥宗光・亮子にゆかりの地を歩く
Просмотров 13 тыс.Год назад
【#75】幕末・明治を駆け抜けた波乱の生涯!陸奥宗光・亮子にゆかりの地を歩く
【#74】日本軍の光と影!?小石川・王子・戸山公園の周辺で、軍事施設の遺構を訪ねる
Просмотров 20 тыс.Год назад
【#74】日本軍の光と影!?小石川・王子・戸山公園の周辺で、軍事施設の遺構を訪ねる
【#73】ここで歴史が動いた!終戦78年目に戦中〜戦後の軍事司令部・軍事関連遺構を訪ねる
Просмотров 151 тыс.Год назад
【#73】ここで歴史が動いた!終戦78年目に戦中〜戦後の軍事司令部・軍事関連遺構を訪ねる
【#71】3万8千人が亡くなった慰霊の地〜100年の時を経て関東大震災の記憶をたどる〜
Просмотров 6 тыс.Год назад
【#71】3万8千人が亡くなった慰霊の地〜100年の時を経て関東大震災の記憶をたどる〜
【#69】 驚きの歴史と地名・地形が都会のおしゃれエリアに!祐天寺〜中目黒〜代官山
Просмотров 10 тыс.Год назад
【#69】 驚きの歴史と地名・地形が都会のおしゃれエリアに!祐天寺〜中目黒〜代官山
池田屋から鳥羽伏見 戊辰戦争と 私怨に満ちた戦いだったんですね
アルマさん、初めまして! そして、コメント書き込み失礼します。 池上本門寺、お寺の名前は知ってはいましたが、まだ行ったこともありませんでした。 機会があれば、行ってみたい所なので、 アルマさんの動画で雰囲気が知れて、良かったと思います。 チャンネル登録させていただきましたので、今後の投稿も楽しみにしています。😊
市ヶ谷の防衛庁庁舎内で作家の三島由紀夫氏が彼の主催する「盾の会」のメンバーと共に割腹自殺するというショッキングな事件も起きていますね。
コロナ禍以前は、毎年4月に靖国に参拝させていただいていました。私の父方、母方の親戚15名が先の戦争で戦死されていますので、その御霊がお祭りされているので鎮魂の 意味を込めて参拝していました。なぜ4月かと言うと、父の一番下の弟が特攻隊員として沖縄で散華されたのが4月、さらにはははのいとこも20年4月に学徒出陣の予備士官と して大和乗組、戦死しているために4月に参拝していました。神社の境内に入ると、何か特別のオーラが感じられて身体がシャキッとする感じがします。
新紙幣の顔 勉強になりました。
@@スカイれん さま、嬉しいコメントありがとうございます♡
話し方ムカついたわ
いつみても編集が素晴らしい
@@kyoyama3308 さま、ありがとうございます!光栄です☺️
アルマさんとても良かったよ☺️風邪など引かないように頑張って🥰
@@雄一浜田-m2v さま、ありがとうございます!今年は気温の変化が激しかったせいか、気管支をやられがちでした💦体調、気をつけてまいりましょう〜🙏
都心は短期間でかなり姿をかえてるんですね。
@@MrSaikyou さま、そうですね!東京は特に、関東大震災と太平洋戦争末期の空襲により、変わらざるを得なかったんだと思っております。歴史にタラレバはないですが、もし江戸の姿の残る街並みがたくさん残っていたら…と妄想すると楽しいです🤭
ありがとうございました。 お札になる偉人さん達は、凄い人達だったんですね。 しかしお札の順位は、1番に活躍した人が一万円札とかなんですかね? やはり男性優位は、五千円札の津田梅子さんに出ているんですかね😅。 アルマさんは、そんな順位は、男女差別でダメとの怒りの声が聞こえて来そうですね😅。 ならアルマさんも東京を愛し、歴史を愛した美女での事で、将来は、10万円札のお顔になって下さいね🤗。 楽しみにしてますよ😊。 ではまた楽しみにしてます。
@@コハクヌシハク-n7v さま、たしかに最近のトレンドは5千円札が女性で、1万円と千円が男性ですねぇ…長らく男性優位の社会で、女性で活躍できた人・かつ名前が残っている人物が少ないことも影響していそうですが。今後、社会が本当に男女分け隔てなくなって、さらに歴史を振り返ってもたくさんの女性の名前が残っているようになったら、10万円札の女性も登場するかもしれないですね!生きているうちに実現されたら嬉しいです☺️
アルマさん、こんにちは! 更新まだかな〜、とお待ちしておりました。 凡人の私には想像もつかない御三方の人生。ドラマや書物で知ってるつもりでしたが、こうやって足跡を辿っていくと改めて凄い生き方だと思います。現代の我々の生活の礎を作ってくれた偉人たちを 分かりやすく紹介してくれるアルマさんの歴史散歩に、これからも期待します!
@@Matsumoto-n5q さま、いつもありがとうございます😊最近ちょっと更新頻度が下がっていて申し訳ないです💦💦(そろそろ100本くらいになるのでネタ切れになりがちでして。。) 今回は御三方まとめてみたので、色々新しい発見もあって楽しかったです! これからもマイペースに更新してまいりますので、よろしくお願いします🙏
電子取引の時代に新札発行。 さすが、周回遅れのオワコン国家 日本
紙幣の顔のトレンドを見ると、政治家や軍人は採用されないんでしょうね。今後スポーツ界や芸能人にまで広がっていきそうな予感。アニメキャラまでいってしまうと何をか言わんやですな。
@@ホワイトライト-y1y さま、コメントありがとうございます!文化人であること、が紙幣の顔に選ばれる条件のようなので、軍人や政治家は難しいのかもしれないですね…(国内と海外で見方の異なる人物も多そうですし💦) 二次元やバーチャルの世界の人にまで広がる日はくるのでしょうか…👀気になりますね!
ご視聴ありがとうございます❤️ 名前は知ってるけれど、ゆかりの地まではすぐには分からない…そんな新紙幣の顔なお三方を取り上げてみました✨ いかがでしたか? 高評価👍と、まだの方はぜひチャンネル登録と🔔もポチッとよろしくお願いします🥰 ちょっと声がかすれ気味ですがご容赦ください…🙏
今回は3人分、改めて勉強させていただきました!3人を並べたことはなかったのですが、まず気がつくのは1931年に共通点があること。渋澤栄一と北里柴三郎はともに1931年(昭和6年)に亡くなっています。津田梅子は1929年に亡くなりましたが、1931年に津田塾大学の小平キャンパスができたので、おそらくお墓もその時にできたと考えると、1931年に3人のお墓ができたという可能性が高いと思います。3人とも外国と縁が深く、1931年以降の時代を見ることなく亡くなった、逆に言えば1920年代までの日本の国際関係をリードした人たちだったと言えると思います。昭和6年と令和6年(お札になった年)という不思議な符合もあります・・ 渋澤が1840年、北里が1853年と江戸時代の生まれ、津田梅子も1864年のギリギリ幕末生まれで、1871(明治4)年にいきなり留学しています。ということで、3人とも江戸時代から明治、大正を生きて昭和の初めに亡くなったということに感慨を覚えました。「降る雪や明治も遠くなりにけり(中村草田男)」も昭和6年でした。
@@わらなっとう-r5l さま、私も動画の編集をしながら1931年が何回も出てきて、どこかで間違えたのかと焦る瞬間がありましたよ!1931年に3人のお墓ができた可能性は大ですね。 幕末〜明治から昭和まで、本当に激動の次第の中で海外に目を向けて生きたという共通点を感じました。 一人ひとりを取り上げるのも深い学びがありますが、3人まとめるとまた、違った気付きがあって興味深かったです。 明治、遠くなりましたね…歴史が積み重なっていると言うべきでしょうか…
@@tokyo_historical_walk ついでに、渋沢と北里には「済生会つながり」があります。明治45年に恩賜財団済生会ができたとき、渋沢が役員、北里が医務主管だったとのこと。さらに徳川家達も役員でしたが、家達は津田梅子の母方のいとこで、津田塾大学の小平移転の時には来賓として出席。渋沢は徳川慶喜の家臣でしたし、渋沢、津田は「徳川つながり」かもしれません。なお、渋沢は、女子英学塾が焼失した時多額の寄付をしていますし、訪米時には梅子が2度目の留学をしたブリンマー大学も視察しています。さすがです・・
今回もアルマさん独特の視点で新紙幣の3人の偉業を紹介していただきありがとうございます。知っているつもりの知識をさらに深めることができました。歴史散歩を共にしている感覚にさせていただいていつも驚嘆しています!感謝です。
@@松木隆-k9k さま、いつもありがとうございます!私も、知っているような、でも突っ込まれたら答えられないような、そんなお三方の偉業を改めて紐解けて、とても楽しい歴史散歩になりました✨ 楽しんでいただければ幸いです!これからもよろしくお願いします🥰
こんにちは今回もお疲れ様でした たまに新紙幣が手に入り旧紙幣と見比べたら新紙幣なんか玩具っぽく見えませんか 途中左側にレンガ塀が見えた所を歩いたの東京と思えない場所ですね 歴史散歩で出てくる偉人だいたい男性が多いですよね 津田梅子が出たから子供の頃に官費留学を一緒に行った大山捨松。永井しげを動画にしてみてはどうですか
@@福山さとし さま、いつもありがとうございます!たしかに紙幣って、古いものほど厳かなデザインな気がしてます💴かつての聖徳太子の一万円札とか… 新紙幣はちょっと、海外の紙幣みたいな感覚も得てました。 動画中のレンガ塀は、聖心女子学院のところです。白金付近て緑も多いですし、わりと古風な街角があったりして興味深いです✨ 大山夫妻はいつか動画にしてみたいと思っておりますー!
おしゃべりが辛そうですが大丈夫ですか?ご自愛下さい😊
@@Trekchan さま、ありがとうございます…ちょっと喉を痛めてしまいまして。。😢気温の変化も激しかったりしますし、体調気をつけてまいりましょう🙏
津田梅子。結構達筆だよね。
@ さま、日本語になるとパワフルな文字ですよね!英文は読みやすいなぁと思いました☺️
実はね。私の家は書道塾をしてて、津田梅子は私の婆さんに字を習っていたんた。比べると良く似た字を書いている。
いくさいくさいくさですね~。敵も味方も大変だったと思う。 ぎせいになられた先人の方々に哀悼の意を献上させて頂きたいです。 いくさは二度と繰り返してはならない。おっしゃる通りですね。 ナレーションのトーンが素敵でした分かり易かったです。(92歳ポンコツ爺)
可愛い
乃木は世界の名将の神である。旅順は乃木だから陥落できた。児玉、黒木、奥、野間では日本は破綻敗北していた。近代要塞の攻略は日本には情報と経験がなく当初は被害甚大であったが塹壕を掘り要塞爆破の見事な対応をした。太平洋戦争当時の無能陸軍とは違い当時の陸軍と乃木だから出来た事だ。司馬が乃木を愚将扱いするが理解できない。司馬こそ真実を伝えず都合のよい調子者である。
焼失前の天守、本丸御殿図面が有るのに木造復元しないのは勿体無い。
初めまして、靖国神社、時折参拝しています 詳しく解説して頂きありがとうございます
東京の今の建造物は戦後に建てられたものが殆どと言われますが 今でもその痕跡は残しているのですね。 言問橋は見る限り橋の面積は結構広く この橋の上で約80年前には 人々が大量に押し寄せ、大混雑で身動きがとれなくなるまでの大混乱の状態 が起きていたと なかなか想像できないですが。 言問橋から川面まで約8mの高さがあり、ましてや1年で最も水温が下がる 早春の冷たい川に飛び込もうなど普通はできません。 しかし何万人もの遺体が出るくらい 次々と飛び込むと言うのが どんな状況を意味するのか 考えると怖くなります。 今では考えつかないくらい 1942年の4月18日のドーリットルを皮切りに、太平洋の島がアメリカに 取られる度に空襲被害が大きくなり 昭和19年11月から空襲が本格的になったとよく耳にします。 以降、毎日のように東京には空襲が起きていた、いつどこで自分がB-29に やられるのか考えればものすごい ストレスで毎晩眠れないと想像します。
笹竜胆=ササリンドウ😮📺で正義の味方の天狗の紋が笹竜胆りんどうだった〜徳川幕府関係をぶっ壊したから恨まれてたのかな😂
孝明天皇は外国嫌いだから開国派から〜モニョモニョ🌿🌿〜岩倉も関係者🦆
この中で鈴木貫太郎元総理だけが快復出来たんですよね。 濱口雄幸元総理は、国会が無理に出席を強いらなければその後もまだ生きられたのではないかと前々から思っています。
youtubeのお蔭で壮麗豪華絢爛優美の粋を拝見してます。思うに、 人類は人種に人種は国になって国民になり国民は階級に分かれる。 而して「最上級最下級」のうわさに聞く格差をまじまじと拝見しました~ただただ見惚れる。 思うに一方で「文明文化発展」は不平等な富の蓄積で成り立つ。拠って文明文化は不正である。 なんか今時言い古された言い方らしいですが、他方naruhodoって思っちゃいます。 階級は運命づけられてると思うのでショガナイっすね!階級は人類が始まった頃からあるとか。 なぜだったか忘れましたが「迎賓館」入ったこと一度あります。 なにかの式典?歓迎会?忘れてしまいました~。その後になる・・・ 往年「ヴェルサイユ宮殿」「シエーンブルン宮殿」行ったことありました(92歳ポンコツ爺)
日本は、歴代首相がこんなに暗殺されているとは‥ 習ったんだろうけど。改めてビックリ。 しかも11年で許されたりあますぎでしょ?
池上兄弟
なるほど、田中屋は市役所の府中街道向でしたね。で、評判を考えてか材木屋から質屋のところに新たに棟を移してますね。
アルマさん視点(可愛い妄想タイムもありw)のお散歩と歴史と学術からの解説、今日もとても興味深くて楽しかったです!
この動画を見てからずっと行きたいと思っていて、先日行ってきました!私が行った時はお子様連れのファミリーも多く見にきており、活気にあふれていました。こういう遺跡、もっと保存していきたいです
隅っこから入るwww。
「スミッコですか~」いやいやイイですね~繊細な礼を尊ぶレポーター感覚が素晴らしい(92歳ポンコツ爺)
この少ない人出だと、平日に行かれたようですね~ 偶然ですが、今日、アルマ様の動画を視る前に偶然哲学堂に行き、襲ってくる蚊に苛まれていました… 行きは落合南長崎からですと、帰りは南下して新井薬師(梅照院)に寄られましたかね? 今回の動画も深い洞察で面白かったです! あとは、哲学の庭の「変さ」をもうちょっと解説して欲しかったですかね(笑)
前回の動画から見始めて全部の動画を拝見しました。暇を見つけて自分も色々と探索してみます。都内で何気なく歩いていて気づかなかった名所を沢山紹介して頂き感謝です。 最初の方の動画では御姿を拝見出来ましたが、最近では出演はされないんですね?素敵な御姿を拝見出来なくなり残念です(笑)
お久しぶりです^_^いつも楽しく拝見しております。 私も以前哲学堂近くの中野沼袋氷川神社に厄祓いに行った帰りに立ち寄ったことがあります。 六賢堂の広場では園児の元気な声が響いていました。後世に残っていってくれるといいなと思いました。 これからも応援しております!
バスで久々に横を通った。公園内は変わってないだろうけど、北に少し行った所に配水塔があったの知ってる?
今回も楽しかったです😊
中野区には以前30年以上住んでいたのにアルマさんの動画を観て行っておくべきだったなあと思ったしだいです。落合近辺は何度も行ったのに、、。今回も勉強になり有難うございました。
風呂場で録音したナレーションが今回のテーマに合ってて良かったですよ。
懐かしい哲学堂公園、ありがとうございました。かなり昔、新井薬師前に住んでいたことがあり訪れたことがあるのですが、結構な斜面もあった記憶があります。施設は「難解!」で修養不足を痛感。井上円了は「体の公園と同様、心の公園も必要」と説いたそうですが・・ 戦前に東京市に寄付され、戦後、東京都から中野区に移管、中野区が創設時の思いを受け継いで管理しているようですが、結構大変なことだと思います。南東の一部区域は新宿西落合になるようですが、元々、この「落合」という地名は、妙正寺川と神田川が「落ち合う所」から来ているとのこと。本来の地名は、こういうシンプルさがあって面白いと思います。
@@わらなっとう-r5l さま、いつもありがとうございます😊新井薬師前にお住まいだったんですね!撮影は落合南長崎から出発しましたが、撮影後は新井薬師前から電車に乗りましたよ〜 はい…おっしゃる通りで斜面も多くて、なかなか暑い日だったので汗びっしょりでした😂施設は難解でしたが、謎解きのような感覚もあってワクワクで、心の栄養になったかな…と✨本当に心の公園も必要ですねぇ♡ 中野区だけでの管理は本当に大変なことと思います。。もっと国や東京都にも、協力いただけると良いのですが… 落合エリアの地名も色々気になっているので、いつかの歴史散歩先に検討したいです🥰
アルマさん、こんにちは♪ 猫地蔵、猫大好きなのでずっと前から気になっていましたが、なるほど黒猫が祀られていたのですね。 哲学堂、まさに摩訶不思議な場所ですね。しかも、あの水木しげる 先生以前に『妖怪博士』がいたとは ビックリ🫢余談ですがアルマさんもぜひ、境港市の水木しげるロードを訪ねてください。楽しいですよ〜。しつこい残暑の中、お疲れ様でした。いつも勉強になります。
@@Matsumoto-n5q さま、いつもありがとうございます😊本編からは脱線しまくりですが、猫地蔵尊いつかお目にかかりたいと思ってしまいました🐈 哲学堂、以前になんとなく話に聞いたことがあって、ずっとどこかで気になっていたのですが…今回改めて調べてみて、不思議さと、一方の井上円了の真面目な想いに魅了されました✨ 境港市の水木しげるロードは、もう10年以上前になりますが行ったことありますよ!行けたのが夜だったのですが、妖怪ムードが高まって楽しかったです☺️ これからもよろしくお願いします🙏
内部が非公開なのが惜しいですね、特に六賢台には登ってみたいです。
@@lonely-wolfs さま、私もです!内部ぜひ見てみたかったですーー!(見られないことのミステリアスさも、嫌いではないんですけどね笑)
ご視聴ありがとうございます❤ ずーっと気になっていたけれど、なかなか行けていなかった哲学堂公園を訪ねてみました✨ 哲学を視覚化した不思議な空間、いかがでしたか? 高評価👍と、まだの方はぜひ、チャンネル登録と🔔もポチッとよろしくお願いします❤ ご質問や感想はコメント欄にご記入ください☺️
こんにちは今回もお疲れ様です 不思議な空間に行ったからナレーションの声がエコーかかったように聞こえるんですが? 哲学堂公園から家へアルマさんの美しさに嫉妬した女性の幽霊を連れて帰ったんでは😱
めちゃめちゃ近くに住んでたので嬉しいお話の動画ですね。 落合東長崎駅が影も形も無かったときから住んでたので、風景的にも懐かしいです。 夜中にお化けが出るとかどうとか噂されてましたね。 夜中に公園に入ると怖く感じますが、当然私はお化けを見てないですよ。
@@takaotytmkt1458 さま、ご近所にお住まいだった方からのコメント嬉しいです☺️ 夜中にお化けとか…そんな噂あったんですね!色々と建物などもありますし、外界から隔離された場所でもあるので、夜中はちょっと怖いかもしれないですね💦💦
@@tokyo_historical_walk 野球場の方が幽霊が出没すると噂されてましたね。 当然私は見てませんね。 この手の噂話で本当に震え上がるほどに怖い場所は板橋区の東京大仏横の赤塚城後でしたね。 あそこでも見てはいませんが、夜中に行ったら震え上がりましたよ。 気になったら是非とも夜中に1人で行ってみてください。 妙な雰囲気がありますよ。
母親が長岡生まれです。あるまさん、ヘアスタイルがいつもステキですね😅
@@asa01053 さま、お母様は長岡なんですね!ヘアスタイル…今回はちょっとボリューム出し気味で失礼してます🤭
松濤煙は9月中の1週間くらい公開されるので見学されると良いと思います。
何故かこの動画がオススメに上がって来た😅 2年の時を経て
幕末期はあまり興味なかったのですが、アルマさんの歴史散歩を拝聴しているうちにえらく興味をもつようになり、今では幕末ファンになりました。これからも楽しみにしています。🎉
こんにちは😄主人とデートは御茶ノ水💐でしたね‼️50年前頃ですが。ナゼ❓️御茶ノ水だったのか❓️今、深く分かりました‼️ありがとうございます🙏。いつも発信✨️有難うございます。🤓