- Видео 39
- Просмотров 591 301
読売調査研究機構
Япония
Добавлен 6 июл 2020
読売調査研究機構は、社会のさまざまなテーマについて、セミナーやフォーラムを開催することを目的に設立された一般社団法人です。
東京、北海道、東北、中部、北陸、大阪の6地域を拠点に、著名な講師を招いた講演会や対談などのトークイベントを実施していきます。
このチャンネルでは、これまで実施されたフォーラムで録画されたものがご視聴いただけます。
東京、北海道、東北、中部、北陸、大阪の6地域を拠点に、著名な講師を招いた講演会や対談などのトークイベントを実施していきます。
このチャンネルでは、これまで実施されたフォーラムで録画されたものがご視聴いただけます。
基礎語を学ぼう~やさしい英単語の深い意味を知ろう(講師:杉田敏氏・2024年11月8日)
NHKラジオ「実践ビジネス英語」でおなじみの杉田敏さんが、1字~4字の短くて、やさしい英単語(基礎語)の深い意味を解説しました。
約1時間の講演の後、読売新聞が発行する日刊英字紙「The Japan News」の柳沢編集長と対談。基礎語の知識を増やす方法などについて杉田さんと話し合いました。
視聴者からは「学校で学ぶ英語とビジネス英語の違いは何ですか?」「Google翻訳でコミュニケーションできる時代になりましたが、それでも語学は学んだ方がいいのでしょうか?」など、様々な質問が寄せられました。
約1時間の講演の後、読売新聞が発行する日刊英字紙「The Japan News」の柳沢編集長と対談。基礎語の知識を増やす方法などについて杉田さんと話し合いました。
視聴者からは「学校で学ぶ英語とビジネス英語の違いは何ですか?」「Google翻訳でコミュニケーションできる時代になりましたが、それでも語学は学んだ方がいいのでしょうか?」など、様々な質問が寄せられました。
Просмотров: 1 252
Видео
縮小する「文化」概念―「社会の分母」をどう広げるか?(日文研×読売Bizフォーラム東京・2024年10月10日)
Просмотров 6042 месяца назад
日文研×読売Bizフォーラム東京「縮小する『文化』概念―『社会の分母』をどう広げるか?」が10月10日にオンラインで開催されました。 講演では国際日本文化研究センター 教授の山田 奨治氏が、「文化」の概念が時代によりどのように変化してきたかを紹介し、これからの文化のあり方、文化政策について提言しました。 その後、京都大学大学院教育学研究科 教授の佐野 真由子氏が「文化政策の矮小化」を問題意識として取り組んでいる「新しい文化政策プロジェクト」を紹介。その後、山田氏と佐野氏が対談を行いました。 Q&Aでも様々な質問が寄せられました。 講師 山田 奨治氏(国際日本文化研究センター 教授/総合研究大学院大学 教授) 佐野 真由子氏(京都大学大学院教育学研究科 教授) 開催日時 2024年10月10日(木)19時~20時30分
文化人類学の視点で法を読む~「法人類学」の歩みと展望(中央大学×大手町アカデミア第8回)
Просмотров 8943 месяца назад
中央大学×大手町アカデミア「文化人類学の視点で法を読む~「法人類学」の歩みと展望」が9月26日にオンラインで開催されました。 中央大学総合政策学部 准教授の高野 さやか氏が同タイトルの講演を行った後、読売調査研究機構 専務理事の井深 太路黒井崇雄とのトークセッションでは「『法と感情』論」「自然の権利」「法への文化人類学的アプローチ」の3つのトピックで議論が交わされました。 質問も活発に寄せられ、高野准教授が「『法人類学』 という 分野を 研究しようと思った きっかけを教えてください。」や「河川に 法人格を 与えることが できるなら、AIや ロボットに 法人格を 与えることもできるのでしょうか?」などの質問に答えました。 日時:2024年9月26日(木)19時~20時30分 講師:高野 さやか 氏 (中央大学総合政策学部 准教授) プログラム: (1)高野准教授による講演 (2)ト...
大手町アカデミア×人間文化研究機構世界で学ぶ日本語学習者の「書く力」の発達~接続詞の使用から見た日本語習得の科学(大手町アカデミア×人間文化研究機構)
Просмотров 9143 месяца назад
大手町アカデミア×人間文化研究機構「世界で学ぶ日本語学習者の『書く力』の発達~接続詞の使用から見た日本語習得の科学」が9月25日にオンラインで開催されました。 国立国語研究所の石黒圭教授が、アジアを中心とした世界の20大学で4年間、1,000名近い学習者(調査開始当初)の協力を得て、日本語の作文を学習者コーパスとして構築したプロジェクトについて紹介するとともに、接続詞の使用について分析した結果を報告しました。講演後には、石黒教授と読売新聞東京本社 調査研究本部の植田 滋主 研究員とのトークセッションが行われました。 Q&Aでは「なぜ どんな きっかけで『接続詞』から 分析をしようと 考えられたのでしょうか?」「『なので』が 接続詞として フォーマルな話し言葉で よく使われるようになり 書き言葉でも 目にするようになりました。『なので』の使用について どのようにお考えでしょうか?...
買いたい気持ちを科学する~認知心理学からのアプローチ(第7回中央大学×大手町アカデミア)
Просмотров 1,4 тыс.6 месяцев назад
中央大学 文学部の有賀 敦紀教授が、「消費者行動」の仕組みを「認知心理学」を使って解き明かしました。 認知、情報処理の仕組みについての解説の後、アンケートではわからない潜在意識を探るテスト(IAT)を実際に行うことで、顕在意識と潜在意識の乖離について、理解を深めました。 トークセッションでは「ツールとしての消費者行動」「意識的プロセスと無意識プロセスの乖離」「人間の情報処理から理解する消費者行動」などについて議論しました。 Q&Aでは「アンケートで買いたいと言っているのに店頭に行くと買わない心理、インタビューで興味がないと言っているのに買ってしまう心理とは?」や「心理学と行動経済学の違いは?」など、様々な質問が寄せられました。
「金利のある世界」への回帰~貨幣理論で読み解こう(第6回中央大学×大手町アカデミア)
Просмотров 2,6 тыс.9 месяцев назад
中央大学×大手町アカデミア 「金利のある世界」への回帰~貨幣理論で読み解こう が3月15日にオンラインで開催されました。 中央大学経済学部の近廣 昌志准教授が、「異次元量的緩和政策の評価」「内生的貨幣供給理論から見る金融政策の現実」「話題の貨幣理論の捉え方」について講演を行った後、トークセッションでは読売新聞東京本社 調査研究本部の黒井 崇雄主 研究員が聞き手となり、「異次元緩和の功罪」「金融政策の見通し」「経済・生活はどうなる」の3つのトピックで議論が展開されました。 視聴者からも「貨幣理論を用いて経済について論ずることはどのような意義があるのでしょうか?」「長期金利を市場に せた場合、将来的にはどの程度に落ち着くと思われますか?」など多くの質問が寄せられました。 講師:近廣 昌志氏(中央大学経済学部 准教授) プログラム: (1)近廣 昌志氏による講演 (2)トークセッション...
文学翻訳を取り巻くダイナミズム-谷崎潤一郎から拓かれた翻訳の可能性(日文研×読売Bizフォーラム東京・2024年3月8日)
Просмотров 1,9 тыс.9 месяцев назад
日文研×読売Bizフォーラム東京「文学翻訳を取り巻くダイナミズム-谷崎潤一郎から拓かれた翻訳の可能性」が3月8日にオンラインで開催されました。 講演では国際日本文化研究センター 准教授の片岡 真伊氏が、第2次世界大戦後に刊行された谷崎潤一郎の長篇小説「細雪」を取り上げ、原典と英訳文を比較するだけでは見えてくることのない研究を介して明らかになる、翻訳の舞台裏や、文学の翻訳をめぐるさまざまな力学について紹介しました。 その後、東京大学名誉教授、東京工業大学名誉教授の井上 健氏との対談では、方言、時制、固有名詞など、日本語と英語の違いや翻訳の課題、その解決方法や変遷について、話し合いました。 Q&Aでも「韻文詩翻訳の注意点」など、様々な質問が寄せられました。 講 師 片岡 真伊氏(国際日本文化研究センター 准教授) 井上 健 氏(東京大学名誉教授、東京工業大学名誉教授)...
被災地・福島と歴史文化継承の取り組み~ふるさとの人とこころを繋ぐもの(大手町アカデミア×人間文化研究機構)
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
大手町アカデミア×人間文化研究機構「被災地・福島と歴史文化継承の取り組み~ふるたとの人とこころを繋ぐもの」が12月12日にオンラインで開催されました。 講師の国文学研究資料館の西村慎太郎教授による「被災地の現状と地域歴史資料」「原発事故被災地での活動」「原発事故被災地の歴史研究の成果」「歴史・文化の継承の課題」の4つをテーマとした講演後には、西村教授と(一社)読売調査研究機構の井深専務理事とのトークセッションが行われました。 トークセッションでは、「被災地・福島と歴史研究者」「大字誌にこめた思い」「被災地における歴史継承とは」の3つのトピックで議論を深めました。Q&Aでは「レスキューさえた資料の所有権はどこにある?」「過疎が進むような土地でも、先生のような活動は行われているのでしょうか」など、熱心な質問が寄せられました。 収録日 2023年12月12日(火) 講師 西村 慎太郎 氏(...
変化にさらされる地域の歴史と文化を伝える~地域・大学・専門機関のネットワークが生み出す未来(大手町アカデミア×人間文化研究機構)
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
大手町アカデミア×人間文化研究機構「変化にさらされる地域の歴史と文化を伝える~地域・大学・専門機関のネットワークが生み出す未来」が10月27日にオンラインで開催されました。 講師の国立歴史民俗博物館 天野真志准教授による「地域に伝わる歴史資料はいかにして伝えられてきたのか」「歴史文化の災害対策」「地域のネットワーク~資料ネット」「人間文化研究機構による取り組み」などをテーマとした講演後には、天野准教授と(一社)読売調査研究機構の井深専務理事とのトークセッションが行われました。 トークセッションでは、「地域の歴史文化と災害対策」「歴史文化資料から見えてくるもの」「何を、どう残していくか」の3つのトピックで議論を深めました。Q&Aでは「被災した資料をどうやって復元するのでしょうか」「震災などによって資料を保存できなくなることは、地域にとってどのような損失があるのでしょうか」など、熱心な質...
紫式部と平安時代ーその第三の人生(日文研×読売Bizフォーラム東京・2023年11月15日)
Просмотров 32 тыс.Год назад
日文研×読売Bizフォーラム東京「紫式部と平安時代ーその第三の人生」が11月15日 にオンラインで開催されました。 講師: 倉本 一宏 氏(国際日本文化研究センター 教授) 澤田 瞳子 氏(小説家) プログラム: (1)倉本 一宏 氏による講演 (2)澤田 瞳子 氏による講演と倉本 氏との対談 (3)Q&A
特別対談 少子化対策と共生社会(第5回中央大学×大手町アカデミア)
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
中央大学×大手町アカデミア「少子化対策と共生社会」が10月19日にオンラインで開催されました。 内閣官房参与の山崎史郎氏が「人口減少と少子化対策-ミュルダール構想の意義」、中央大学法学部教授の宮本太郎氏が「少子化対策から共生社会ビジョンへ」と題した講演を行い、その後は両講師による特別対談を行いました。 対談では少子化にまつわる様々なトピックについての議論が交わされ、「政府の少子化対策はどのような効果があったのでしょうか」「性別役割の不平等感や教育費の高さなど、子育ての背景にある社会の問題についてどう思いますか」など視聴者からの質問にも答えました。 第5回中央大学×大手町アカデミア 特別対談 宮本太郎中央大教授×山崎史郎内閣官房参与 少子化対策と共生社会 講師 宮本太郎氏(中央大学法学部 教授) 山崎史郎氏(内閣官房参与(社会保障、人口問題)) プログラム: ・山崎史郎氏講演「人口減少...
絵葉書が伝えた「外地」-近代日本のアジア表象を考える(日文研×読売Bizフォーラム東京・2023年7月27日)
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
日文研×読売Bizフォーラム東京「絵葉書が伝えた『外地』-近代日本のアジア表象を考える」が7月27日にオンラインで開催されました。 6月に日文研の「近代日本美術展絵葉書データベース」が公開されたことを背景に、講演では国際日本文化研究センター教授の劉 建輝(りゅう・けんき)氏が明治~大正期に絵葉書の人気が高かったこと、文展・院展などの美術展の展示作品をモチーフとした絵葉書には当時「外地」と呼ばれた中国を始めとするアジア諸国の人物や風景・文化を描いたものも多く、絵葉書がそれらの情報を国内に伝えるメディア(媒体)となり、近代日本におけるアジアに対するイメージ形成の役目も果たしていたことなどを話しました。 その後の同じく国際日本文化研究センター教授の戦 暁梅(せん・ぎょうばい)氏とのトークセッションでは、「美術の大衆化に果たした絵葉書の役割」「『外地』表象における日本人画家と知識人・文化人の...
ロボットでくらしはどう変わる?-知能化・共生・協働がもたらす世界(第4回中央大学×大手町アカデミア)
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
中央大学×大手町アカデミア「ロボットでくらしはどう変わる?-知能化・共生・協働がもたらす世界」が6月8日にオンラインで開催されました。 中央大学理工学部教授の新妻実保子氏が、ロボティクス(ロボット工学)が生み出す新しい価値、人の生活を支援・協働するAIロボットのありたき姿など、ロボット技術が人間の可能性を拡げる社会のあり方について講演を行った後、トークセッションでは「人工知能(AI)とロボット」「空間知能化への挑戦」「人とロボットの未来」の3つのトピックで議論が展開されました。視聴者からも「シンギュラリティと人類の幸福は両立てきるのか」「ロボットに『顔』があることの意味は」など多くの質問が寄せられました。 第4回中央大学×大手町アカデミア ロボットでくらしはどう変わる?-知能化・共生・協働がもたらす世界 講師 新妻実保子氏(中央大学理工学部精密機械工学科 教授) 司会・聞き手 井深太...
法曹界の「いま」-変化への挑戦 裁判官・検事・弁護士が語るリアル(第3回中央大学×大手町アカデミア)
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
中央大学×大手町アカデミア「法曹界の『いま』-変化への挑戦 裁判官・検事・弁護士が語るリアル」が3月17日にオンラインで開催されました。 下山久美子氏(東京地方裁判所 裁判官)、中島賢一氏(法務省刑事局 局付)、西田千尋氏(丸紅株式会社法務部 弁護士・課長補佐)から「今の仕事を目指した理由」「仕事の内容」「大変さとやりがい」などをテーマにそれぞれプレゼンテーションを行った後、トークセッションでは「法曹界の活動領域」「法曹養成のいま・求められる素養」などについて、幅広い議論が展開されました。 講師 下山久美子氏(東京地方裁判所裁判官) 中島賢一氏(法務省刑事局局付) 西田千尋氏(丸紅株式会社法務部弁護士・課長補佐) プログラム: (1)講師によるプレゼンテーション (2)トークセッション (3)Q&A 主催:中央大学 (一社)読売調査研究機構 後援:読売新聞社
「2023年ごろ」-曖昧な時間をどう表現するか-進化するデジタル・ヒューマニティーズの世界(日文研×読売Bizフォーラム東京・2023年3月6日)
Просмотров 744Год назад
「デジタル・ヒューマニティーズ」とは、「人文学の研究でコンピュータを活用するための技術開発や応用研究」を指す言葉です。 現代に伝わる史資料の分析や記録保存、データベースの構築などデジタル技術の活用が進む中での課題の一つが「時間表現の処理」です。 本講座では、デジタル・ヒューマニティーズにおける時間の役割、暦に基づく時間や曖昧な時間表現等を紹介し、歴史記録をデジタル化することの価値やその意義について、皆様とともに考えていきます。 講 師:関野 樹氏(国際日本文化研究センター 教授) 聞き手:井深 太路(読売新聞東京本社調査研究本部 主 研究員) プログラム: (1)関野 樹氏による講演 (2)関野 樹氏と井深太路主 研究員によるトークセッション (3)Q&A
『会社四季報業界地図』編集長が徹底解説!「成長できる・自分らしく働ける」業界・企業の選び方(『会社四季報業界地図』×読売新聞「就活ON!」)
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
『会社四季報業界地図』編集長が徹底解説!「成長できる・自分らしく働ける」業界・企業の選び方(『会社四季報業界地図』×読売新聞「就活ON!」)
気候変動の先の未来を創造するー科学政策インターフェイスが生み出す社会の持続可能性
Просмотров 600Год назад
気候変動の先の未来を創造するー科学政策インターフェイスが生み出す社会の持続可能性
サンフランシスコ講和条約から70年~戦後外交史の残された課題(日文研×読売Bizフォーラム東京・2022年11月18日)
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
サンフランシスコ講和条約から70年~戦後外交史の残された課題(日文研×読売Bizフォーラム東京・2022年11月18日)
サロン音楽に聴くジャポニスム ミカドからチョーチョーさんまで(日文研×読売Bizフォーラム東京・2022年9月20日)
Просмотров 6962 года назад
サロン音楽に聴くジャポニスム ミカドからチョーチョーさんまで(日文研×読売Bizフォーラム東京・2022年9月20日)
AI・データサイエンスが拓く未来とELSIの役割-「人間中心社会」の行方を探る徹底トークセッション-
Просмотров 8322 года назад
AI・データサイエンスが拓く未来とELSIの役割-「人間中心社会」の行方を探る徹底トークセッション-
大手町アカデミア歴史講座「意外に知らない日本史」第1回「万人恐怖の独裁者」足利義教の真実
Просмотров 487 тыс.2 года назад
大手町アカデミア歴史講座「意外に知らない日本史」第1回「万人恐怖の独裁者」足利義教の真実
建築の政治学~権力の館としての建築を考える(日文研×読売Bizフォーラム東京・2022年3月11日)
Просмотров 3,7 тыс.2 года назад
建築の政治学~権力の館としての建築を考える(日文研×読売Bizフォーラム東京・2022年3月11日)
海を渡った「アダム・スミスの蔵書」~西欧思想の伝播と日本(2022年2月7日)
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
海を渡った「アダム・スミスの蔵書」~西欧思想の伝播と日本(2022年2月7日)
Part4 Q&A-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Просмотров 1723 года назад
Part4 Q&A-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Part3 トークセッション-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Просмотров 2133 года назад
Part3 トークセッション-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Part2 プレゼンテーション-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Просмотров 2213 года назад
Part2 プレゼンテーション-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Part1 開会ご挨拶-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Просмотров 2153 года назад
Part1 開会ご挨拶-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
(全編動画)-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
Просмотров 1 тыс.3 года назад
(全編動画)-紙の誕生と伝播から見る「記録媒体の世界史」~東洋から西洋へ(2021年11月26日)
(全編動画) 『会社四季報 業界地図』×読売新聞「就活ON!」自分に合った企業・伸びる企業どう探す?-注目業界を徹底分析!(2021年11月25日)
Просмотров 3573 года назад
(全編動画) 『会社四季報 業界地図』×読売新聞「就活ON!」自分に合った企業・伸びる企業どう探す?-注目業界を徹底分析!(2021年11月25日)
Part1:講演 経済を読み解く『会社四季報 業界地図』の使い方ー『会社四季報 業界地図』×読売新聞「就活ON!」自分に合った企業・伸びる企業どう探す?-注目業界を徹底分析!(2021年11月25日)
Просмотров 1343 года назад
Part1:講演 経済を読み解く『会社四季報 業界地図』の使い方ー『会社四季報 業界地図』×読売新聞「就活ON!」自分に合った企業・伸びる企業どう探す?-注目業界を徹底分析!(2021年11月25日)
とても興味深いお話が多々あり、楽しく拝聴いたしました。
だ相三十四期竜王戦のフォトドキュメトは作られるのですか。是非、史上最年少の竜王・四冠が誕生した瞬間を撮影して頂ければファン としては嬉しいのですが、如何でしょうか。
吉田さんがメガネかけてない
オンラインイベントも当日楽しく見せて頂きました。素敵な若杉さんの写真は本当にどれも魅力的で将棋の新しい魅力が広がったのだなと思いました。吉田さんもいつもありがとうございます。 お二人ともこれからもよろしくお願い致します。
ロックダウンの辞書定義。US a security measure in which those inside a building such as a prison, school, or hospital are required to remain confined in it for a time: many schools remained under lockdown
映像つきの杉田先生は初めてだ!
ご視聴いただき誠にありがとうございます!