![Rail1005_鉄模人](/img/default-banner.jpg)
- Видео 252
- Просмотров 508 430
Rail1005_鉄模人
Добавлен 25 окт 2011
身近な常磐線、名鉄を中心とした鉄道模型走行などの動画が中心です。
2023/1/1 関東鉄道竜ヶ崎線 年始下り始発 1レ 乗車動画 キハ2002 White Dragon
2023/1/1 関東鉄道竜ヶ崎線
年始下り始発1レに乗車して撮影した動画
キハ2002 White Dragon が関東鉄道100周年ヘッドマークを掲げて運用につきました。
年始下り始発1レに乗車して撮影した動画
キハ2002 White Dragon が関東鉄道100周年ヘッドマークを掲げて運用につきました。
Просмотров: 47
Видео
2023/1/1 関東鉄道竜ヶ崎線 年始上り始発2レ 乗車動画 キハ2002 White Dragon
Просмотров 532 года назад
2023/1/1 関東鉄道竜ヶ崎線 年始上り始発2レに乗車して撮影した動画 キハ2002 White Dragon が関東鉄道100周年ヘッドマークを掲げて運用につきました。
関東鉄道竜ヶ崎線 キハ532 下り列車前面展望 全線全駅
Просмотров 752 года назад
7分ほどの全線動画です ^^; 途中振動で動画が傾いたりしてますが、ご愛嬌ということで。 2022/2/14 なぜか朝の2連運用の下り方に就いていたため、少なくとも15時までは走る可能性が高いと思い、午後に竜ケ崎駅に行ったらやはり運用中。 壱往復乗ってきました。
関東鉄道竜ヶ崎線 終車後の連結作業
Просмотров 5414 года назад
関東鉄道竜ヶ崎線では、平日の朝のみ2両編成が走ります。 終列車到着後、翌日が平日の場合は連結作業が行われます。 その様子を撮影しました。 終列車(この日はキハ2001)が竜ヶ崎駅に到着後、簡単に車内清掃等の後佐貫方に引上げ。 戻って留置線でキハ2002に連結するところからの動画です。 ノーカットですので途中冗長に見えるところがありますが、向こう側では点検していたりします。 約5分のところで、ほんの少し前進します。確実に連結され、総括制御ができていることの確認かと思います。ここで室内灯消灯。 最後、点検を終えた運転士氏が車外からエンジンを止めていきます。 2001がエンジン停止すると、故障表示灯?が点灯。2002もエンジン停止すると一瞬故障表示灯が点灯して、2両とも消灯となります。 最大時4名での作業・点検。寒い中ですが、明日の安全・確実な運航を支えています。
719系5000番台 走行音(夜の車窓) 米沢→赤湯
Просмотров 1324 года назад
2020/9/21に乗車した、719系5000番台461Mの夜の車窓動画です。 主に走行音をお楽しみください。 編成は、山形側からY-11 Y-2。録音はY-2です。 米沢→置賜は進行方向左側の車窓、置賜→赤湯は右側の車窓です。 1067mm軌間の車両はフルーティアと訓練車以外廃車されてしまいましたが、山形線ではまだまだ主力として活躍中で、頼もしい限りです。 懐かしさも感じながら、乗車してきました。
2020/8/20 水戸発ロンチキ返空 工9432レ
Просмотров 854 года назад
前夜に取卸を終えたロンチキC編成返空の動画です。 工9432レ 水戸→新小岩 EF81 98の牽引でした。 常磐線での最後のロンチキ(以後はキヤ)と言われていましたが、どうなんでしょう...
2020/7/4 水郡線西金~袋田間運転再開 上り840D車窓 ノーカット
Просмотров 1344 года назад
2020/7/4、昨年10月12~13日の台風19号水害で不通となった水郡線西金~袋田間が運転再開となりました 上り840Dの車窓をノーカットで。 西側の車窓です。上小川停車前に車掌士が代行バスの案内をとチるなど、初日らしさがあります。 発車してから先頭が第5久慈川橋梁にかかるまでは、非常に低速です。その後は、良い路盤の上を快調に走ります。 西金で降車しましたが、その後中舟生~山方宿間で倒木により30分ほどの遅れが出てしまいました。
【冒頭長笛あり 大音量注意】 EF81 重連 2019/12/16 常磐線不通区間(富岡~浪江)運転再開に向けての設備確認試運転 前日訓練の様子
Просмотров 2965 лет назад
2019年12月17日、常磐線不通区間(富岡~浪江)運転再開に向けての設備確認試運転が、EF81 80と133の重連で実施されました。 この動画は、その前日(12/16)に水戸機関区(元)エリアで行われた訓練の一部の様子です。 短い動画です。 最初は留置状態のまま何組かの乗務員によるエンド交換等の手順確認が行われましたが、その後留置位置から西側に引上げたところから、駅南側の仕業検査庫への移動のため発車していくところまでの様子を録画したものです。 2両双方がパンタを上げて(両端側)の走行。翌日の試運転の際も、両外側のパンタをあげての走行でした。 最初、大きく長い汽笛が鳴りますので、音量にはご注意ください。
2018/10/18 日立駅 EH500「重連」による2094レ入換・発車
Просмотров 6 тыс.6 лет назад
2018年10月18日、常磐線上りコンテナ貨物の2094レには、前日故障して泉駅にいたEH500-59号機が、牽引機EH500-56号機の次位に無動で連結されていました。もちろん59号機のパンタは上がっていませんが、一見重連に見える姿。 たまたま日立駅で2094レの入換を見ようと入構していたため、急遽写真のほかに動画を撮影しました。 事前の構想もなく、スマホで適当に撮影したもののつなぎ合わせのためお見苦しいところも多々ありますが、お許しください。 2番線から上り方引上線に引上げ、退行して一旦停止し後方のコキを解放するところまでは写っていません。それ以降の、引上→日立発送分の連結→引上→いったん解放した後尾車の連結→発車までの動画です。 なかなか迫力ありますし、衝動の少ない連結は感激モノです。 めったにない出来事を偶然記録できて、ラッキーでした。
185系EXPRESS色OM09編成と並走!
Просмотров 5297 лет назад
11月5日、所用で東京へ行った際に、上野駅手前でEXPRESS色の185系(OM09編成)と並走したので、あわててスマホ撮影しました。OM09編成は11月に大宮に入場し、ストライプ塗装に変更されることになっているからです。 東京発の踊り子109号となる送込み回送だったようです。 東京駅で追いついた時にはまさに発車していくところで、撮影はできず残念でした。 2017/11/5撮影
時刻表にない!? 品川発常磐線直通大津港行のヒミツ
Просмотров 61 тыс.7 лет назад
2017年10月14日のJR東日本ダイヤ改正で、常磐線から品川へ直通する列車が増え利便性が増す一方、水戸・勝田以北へ向かう長距離列車は減ってしまいました。 そんな中、実質品川発大津港行となる列車が誕生。この列車は水戸で列車番号が変わりますが、赤塚から勝田まで乗車してみて、品川から大津港まで乗り通せることが実証できました。 列車番号は水戸で1253Mから585Mと変わり約20分停車しますが、実質一本の列車として北へ向かいます。 まぁ、ここまでは、長距離運用の途中で列車番号が変わる、という、よくある話なのですが・・・ この列車はE531系基本編成10両での運転(ダイヤ改正前は付属5連を2本併結で水戸を発車、勝田からは5両で大津港まで)ですが、時刻表には「グリーン車は高萩まで」と表記されています。事前に発売された時刻表に書かれていたこの表記に、常磐線ファンの間でいろいろな推測が行われました...
【視聴注意】キハ40 1004解体の一部始終 5/29撮影【ショッキングな映像有】
Просмотров 259 тыс.7 лет назад
【視聴注意】 この動画には、鉄道を愛する方にとってショッキングな、車輌の解体映像も含まれます。私自身、悲しくて悔しくて身震いしながらの撮影でした。記録として公開することに意味はあると考え、またそのような意見もいただきましたので公開しますが、必ずしも広く見てほしいとは思いません。ただ、鉄道を深く愛する人であれば、撮影時の私の心情も理解いただけると思いますし、なぜこの記録を残そうと思ったかもご理解いただけるものと思います。興味本位で見て揶揄するようなことだけは避けていただければと思います。 キハ40 1004に捧ぐ。君の最後は私がしっかりと見届けた。 長年の活躍、本当にありがとう。お疲れ様! 【注意書終了】 2017/5/29撮影 もと烏山線のキハ40 1004が、郡山総合車両センターで解体されました。 常磐線の415系K528編成が郡山へ廃車回送されたため様子を見に行った際、偶然解体の...
5/13 East i-D 鹿島臨海鉄道検測 大洗駅発車シーン
Просмотров 3,4 тыс.7 лет назад
2017年5月13日撮影 JR東日本の East i-D(キヤE193系)が、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の検測に入りました。 大洗駅で結構長く停車するのですが、停車中と発車の様子です。 鹿島臨海鉄道の6000型、8000型と並ぶシーンもあります。 雨の中、傘が風にあおられてカメラがぶれたり、雨粒が目の前をボタボタ落ちたりと散々な動画ですが、まぁお楽しみいただけたら幸甚に存じます。 スマホ撮影です。
5/5 臨時快速「足利大藤まつり号」走行音・車内音声 651系K201
Просмотров 2297 лет назад
2017年5月5日に乗車した常磐線9722M~水戸線~両毛線9464M臨時快速「足利大藤まつり号」車内で撮影した動画です。 車窓の様子は映っていますが、ローリングシャッター歪みもひどく、車窓を鑑賞いただくつもりの動画ではありません。あくまで、景色は音のオマケとお考えください。 「足利大藤まつり号」は、水カツ所属651系K201編成(4両)での運転でした。 動画は、 高萩~日立間 勝田~水戸間 赤塚~友部間 友部~笠間間 をつなぎ合わせたもので、一連の動画ではありません。 複数の機材の混成ですので、画質や音声レベルなどに幅があります。ご容赦ください。
5/3 臨時快速「足利大藤まつり号」9723M 水戸発車 651系K201
Просмотров 4927 лет назад
2017/5/3に運転された臨時快速「足利大藤まつり号」9723Mが、水戸駅を発車していく様子です。 651系K201が充当されました。 4/29・30の両日に運転された際は、LEDのヘッドサインを誇らしげに点灯していたのですが、今日は往復とも無点灯でした。残念...
3/17 水戸工臨 工9482レ ロンチキB編成10輌返空 EF81133牽引
Просмотров 1657 лет назад
3/17 水戸工臨 工9482レ ロンチキB編成10輌返空 EF81133牽引
1/29 常磐線「ぶらり川越号」復路日立駅到着後の返却回送発車 651系K105
Просмотров 1718 лет назад
1/29 常磐線「ぶらり川越号」復路日立駅到着後の返却回送発車 651系K105
沢山の人の足となって運び、職員さんが車体に手を当てている姿に涙が出た…。 こんなにもあっけなく、ショベルカーの先端が当たると車両が大きく揺れて不気味な音を立てて、原型が分からなくなってしまうなんて😢 残酷すぎる。
特急ひたち成田行き
本当に悲しいです。解体するぐらいなら、博物館とかに展示してほしい。
ちょくちょく空笛なるのなんなん
ここのコメントは鉄オタアンチか鉄道アンチが乱入しててひどい
鉄オタ以外にはショッキングでもなんともない 単なる鉄の塊にすぎない
壊すくらいなら俺に売ってほしいw
金ない奴に売るよりかはとっとと壊した方がいいでしょ
ばかばかばかばか
?
地方のところとかにあげれなかったのかな、、、
単なる鉄くず さっさとぶっ壊せ
子供見たいなこと言うね
君からすればそうかもしれないけど 僕たち鉄オタからすれば貴重な物なんですよ。 だから分かって
両毛線115系湘南色はリバイバルカラーの新潟地区・しなの鉄道へ転属として活躍しましたね。
地元民です。群馬県にいた115系は転属はしてなくて老朽化で211系で置き換えられ廃車されています。
キハ40 1004がとても可哀想 泣きそう
時々聴こえる汽笛が、涙みたいに感じますね。
JR西日本では、まだまだ主力。JR四国、JR九州にも残っています。譲渡車両も活躍中。
今まで沢山の人を運んでくれてありがとう!
この車両も小湊鉄道に売れば良かったのにねぇ。
俺の自宅映るなコラーとっと電車オタクとっと消えろ
赤アカまつか
むれすぎ💢
散々走らせられて、古く成って新しい車輌が登場したら、解体ですか😢何とも身勝手な仕打ち😰泣けて来ます😢 ある意味、人間社会も同じかも知れません😱永い間、たくさんの人々を運んでくれて、ご苦労様でした😓
懐かしいです。 キハ40系
2018年くらいの改正から 白石← 小牛田→ 701+E721+E721 となり、結局2021年の改正で廃止されましたね。
小湊鐵道にまだあるよ
貴重な動画のupありがとうございます。 涙ナシでは見れませんでした。。。 時代の流れとはいえ、、、 時代の流れが如何に冷徹非情なモノかと痛感しました。 今はただただキハの想い出を心にとどめるだけしかできません。 出来ることなら引退する個体を買い取り保存したいなぁ(´;ω;`)ウッ…
列車に魂があるのではないかと思う動画です。ありがとうございます。悲しい。
483系脱輪しちゃってますよ
お疲れ様でしたありがとう
1:04 解体を待つのみの列車と鉄道員のすごく良い絵面ではあるけど、ただただ切ない…
今まで頑張って走っていた車両が廃車。どこかに譲渡すれば第2の人生が在ったのに。残念です。新しい車両になて帰って来て下さいね。お疲れ様でした。
烏山線のキハ40は小さい頃母の実家に行く時よく乗ってた記憶があります。 懐かしいな…
え・・・言葉が出ない。😢
めっちゃグロい...でも、221系もいつかはこうなるんかなぁ
おくのE531 先輩ぃーーーーー(泣) ヨンマル ありがとな・・・ って感じで泣けてくる
1両くらい残してほしかった(T0T)
ここ所々部品くれくれ坊鉄オタクいて草
@@TH-vo5qk 無視しようぜ
きゅうしゅうにも
けいひのさくげんもできないかいしゃはだめね、ほっかいどおなじやつあるけどな
これ見てショベルカーちょつと嫌いになった
重機の食卓😱
ヨンマルの窓が落ちて割れた時に、ヨンマルの涙が地面に落ちてるみたいで、見終わった時に泣いてた
今までたくさんの人々の想いを乗せて走ってきた車両もいずれは解体されるのですね・・・・
きれいな顔してるだろ?嘘みたいだろ?…死んでるんだぜ、それで。
ビューコ-スター風っこになったね(ネタ)
モ3561-ク2836も作ってください。
にしても硬ぇな。国鉄車両は丈夫ですね。最近のは使い捨て感が凄いですよね
せめて保存して欲しかった。
なんでも保存保存言ってたら日本中鉄道コレクションだらけになりますわな^ - ^ こう言う動画のコメントあるある「保存してくれ」
無事成仏🙏
I realise this is an old video, but I was wondering if there is a way I could purchase a fully working and intact front destination unit? Rather than see it destroyed I'd very much like to add one to my collection of other destination equipment I have.
5:26新幹線
どこかの鉄道会社 『解体するなら下さい』