- Видео 146
- Просмотров 70 483
自然探検隊
Япония
Добавлен 20 апр 2020
私のチャンネルをご視聴頂きありがとうございます。
おもに野鳥や自然の観察と散歩の動画です。。。
動画は全てShort movieです。
投稿は毎週木曜日の午後4時を予定してますが、仕事の関係で投稿できない場合もあります。
あくまでも趣味の動画ですので、役立つ情報や素晴らしい映像などはまったくありません。
ご視聴してくださった皆様がホッとして頂けたら幸いです。
何卒ご了承くださいませ。
It is a channel of familiar nature and wild birds. .. ..
All videos are short movies.
Posts are irregular due to work.
I try not to make the viewer uncomfortable, but I think that there are many things that I can not reach because I am immature, but please forgive me.
撮影機材 Photographic Equipment
カメラ Camera
Nikon D500
レンズ Camera Lens
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
その他撮影機材
外部マイク Sennheiser MKEⅡ
iPhone13
動画編集 Video editing
iPhone13 アプリiMovie,InShot
Instagramでも身近な野鳥、動物、自然などの写真を投稿しています。
よろしかったらのぞいてみてください。
おもに野鳥や自然の観察と散歩の動画です。。。
動画は全てShort movieです。
投稿は毎週木曜日の午後4時を予定してますが、仕事の関係で投稿できない場合もあります。
あくまでも趣味の動画ですので、役立つ情報や素晴らしい映像などはまったくありません。
ご視聴してくださった皆様がホッとして頂けたら幸いです。
何卒ご了承くださいませ。
It is a channel of familiar nature and wild birds. .. ..
All videos are short movies.
Posts are irregular due to work.
I try not to make the viewer uncomfortable, but I think that there are many things that I can not reach because I am immature, but please forgive me.
撮影機材 Photographic Equipment
カメラ Camera
Nikon D500
レンズ Camera Lens
NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
その他撮影機材
外部マイク Sennheiser MKEⅡ
iPhone13
動画編集 Video editing
iPhone13 アプリiMovie,InShot
Instagramでも身近な野鳥、動物、自然などの写真を投稿しています。
よろしかったらのぞいてみてください。
《ゆるい自然観察Vlog137》いつもの散歩道で野鳥観察×鳥展
#ノスリ #ホオジロ #野鳥観察 #birdwatching #鳥展
今回は、いつもの散歩道でのんびり野鳥観察しました。
ノスリがお気に入りの場所で獲物を探している姿や今シーズン初めてホオジロの撮影ができました。
動画の最後に、先日観に行ってきた国立科学博物館で開催されてる特別展「鳥」の様子をよかったらご覧ください。
会場は、平日だったためそれほど混雑していませんでした。
当日券は¥2,100です。
会場のチケット売り場でも買えますが、私はオンラインチケットを購入しました。
2月24日(月)まで行われているので時間のある方は足を運んでみてください。
600点以上の剥製標本は見応えあります。
国立科学博物館 特別展「鳥」
→ toriten.exhn.jp
※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。
今回出会えた野鳥たち
ノスリ、ダイサギ、ホオアカ、モズ、ホオジロ
【本日のおやつ】
文明堂 月三笠
すっきりとした甘さの餡子がふんわりとして口溶けがいい生地に包まれていて美味しいどら焼きです。大きさも小さめで丁度いいです。
→ www.bunmeido.co.jp/item/335?srsltid=AfmBOoo707hJGmqVQPTaMv0plXePhmAvGVqbWfOASFAWgmyxoMrQche8
【野鳥解説】
ノスリ
タカ目タカ科
カラス大、トビより色が薄く、ずんぐりとした感じ。トビより短い丸尾が特徴。全長:52~57cm 翼開長:120~140cm山地の林で繁殖する。秋冬は暖地や低地にも移動し、草地や農耕地、水辺などの開けた環境で見かけられる。飛翔時、翼の下面と腹の下部に黒っぽく見える...
今回は、いつもの散歩道でのんびり野鳥観察しました。
ノスリがお気に入りの場所で獲物を探している姿や今シーズン初めてホオジロの撮影ができました。
動画の最後に、先日観に行ってきた国立科学博物館で開催されてる特別展「鳥」の様子をよかったらご覧ください。
会場は、平日だったためそれほど混雑していませんでした。
当日券は¥2,100です。
会場のチケット売り場でも買えますが、私はオンラインチケットを購入しました。
2月24日(月)まで行われているので時間のある方は足を運んでみてください。
600点以上の剥製標本は見応えあります。
国立科学博物館 特別展「鳥」
→ toriten.exhn.jp
※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。
今回出会えた野鳥たち
ノスリ、ダイサギ、ホオアカ、モズ、ホオジロ
【本日のおやつ】
文明堂 月三笠
すっきりとした甘さの餡子がふんわりとして口溶けがいい生地に包まれていて美味しいどら焼きです。大きさも小さめで丁度いいです。
→ www.bunmeido.co.jp/item/335?srsltid=AfmBOoo707hJGmqVQPTaMv0plXePhmAvGVqbWfOASFAWgmyxoMrQche8
【野鳥解説】
ノスリ
タカ目タカ科
カラス大、トビより色が薄く、ずんぐりとした感じ。トビより短い丸尾が特徴。全長:52~57cm 翼開長:120~140cm山地の林で繁殖する。秋冬は暖地や低地にも移動し、草地や農耕地、水辺などの開けた環境で見かけられる。飛翔時、翼の下面と腹の下部に黒っぽく見える...
Просмотров: 281
Видео
《ゆるい自然観察Vlog136》身近な公園で見られる冬の代表的なカモ
Просмотров 327День назад
#マガモ #コガモ #野鳥観察 #birdwatching 今回は、近くの自然公園に行って身近な公園で見れる冬の代表的なカモたちを観察してきました。 私のフィールドでは、あまり見れないので、カモたちの色々な姿をのんびり観察できて楽しかったです。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち ヒドリガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ、オオバン 【本日のおやつ】 コメッコ(ホタテ味) ポリポリといくらでも食べたくなる飽きのこないあっさりとした味の煎餅です。 → www.glico.com/jp/product/snack_biscuit_cookie/komekko/45749/ 【野鳥解説】 ヒドリガモ カモ目カモ科 雄は、「ピュー」と笛の音のような強い声で鳴く。全長:49cm湖沼、河川、湾に渡来。くちばしは灰色で先が黒。腹がはっきりと白い。雌は他のカモ...
《ゆるい自然観察Vlog135》マイフィールドで楽しむ野鳥観察
Просмотров 63914 дней назад
#ハヤブサ #ホオアカ #野鳥観察 #birdwatching 「野鳥観察をする場所について」 私が大切にしているのは、自分の好きなフィールドを見つけ年間を通してその場所に通い、その場所の自然や野鳥を知り楽しむことです。 いつも散歩している道、近くの公園、川や池、海辺など、どんな所でも構いません。 マイフィールドを見つける一番のポイントは気軽に通える場所です。 マイフィールドを見つけたら、その場所の四季折々の自然や野鳥の変化を感じ、それぞれの生態や食性を知ることができます。 そして、違う場所に行ったとき、マイフィールドで体験した知識や経験が物凄く役に立ち、より一層楽しい自然観察や野鳥観察になるでしょう。 前置きが長くなりましたが、 今回は、今年初めていつもの散歩道で野鳥観察しました。 お気に入りの鉄塔でくつろぐハヤブサや小川でのんびりしているカルガモたちなど、いつも見られる野鳥たちの...
《ゆるい自然観察Vlog134》人生が変わるかも…渡り鳥の聖地で野鳥観察
Просмотров 2,8 тыс.21 день назад
#オオハクチョウ #マガン #野鳥観察 #birdwatching 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 今回は、東北を代表する農耕地で野鳥観察しました。 広大な田園風景の中に、大小様々な沼が点在しているこの場所は、ラムサール条約湿地に登録され、豊かな自然と素晴らしい環境で渡り鳥の越冬地になっています。 ラムサール条約湿地について → www.env.go.jp/nature/ramsar/conv/About_RamsarSite.html 日の出前後の薄暗い沼から一斉に飛び立つガンたちの姿、田んぼでのんびりと食事をする風景、そして再びねぐらを求めて沼へ戻ってくる光景は、一度は見るべき光景だと思います。 人生が変わるかもしれません。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち マガン、オオハクチョウ、ベニマシコ、カシラダカ...
《ゆるい自然観察Vlog133》今年最後は冬の農耕地で猛禽類探し
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
#ハヤブサ #ノスリ #野鳥観察 #birdwatching ーーーーーーーー 今年も一年間動画をご視聴頂きありがとうございました。 皆様の温かいコメントにも励まされチャンネルを続けることができました。 今年のバードライフはどうでしたか? 皆様は、きっと楽しいバードライフを過ごされた事だと思います。 私は、あらためて散歩道の野鳥たちに感謝する一年でした。 今回が今年最後の動画になります。 来年もゆる〜く頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。 来年も皆様の健康と素敵なバードライフが送れる事を願っています。 ーーーーーーーー 冬の農耕地は小鳥たちも楽しく観察できますが、普段見ないような大型の猛禽類も観察できるようになります。 農耕地などの平野部に隣接した家の屋敷林、農道の電柱、鉄塔など高いところがあればチェックしてみるといいかもしれません。 今回は猛禽類に注目して、いつもの散歩道で...
《ゆるい自然観察Vlog132》寒いけど、心は温かい野鳥観察
Просмотров 356Месяц назад
#ハヤブサ #コジュリン #野鳥観察 #birdwatching 冬将軍到来です。 散歩道もようやく紅葉が楽しめるようになりました。 今回は、寒くても心温まる出会いを求めて野鳥観察しました。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち ハヤブサ、ホオアカ、モズ、セッカ、コジュリン 【本日のおやつ】 栗サブレ 山の栞 渋皮入りの栗きんとんや栗皮焙煎粉が入っていて香ばしく、サクッとほろりとした優しい味わいが美味しいです。 →www.enakawakamiya.co.jp/item/0004049 【野鳥解説】 ハヤブサ ハヤブサ目ハヤブサ科 カラス大で、他のハヤブサ科よりは太く、がっしりとした感じ。 全長:42~49cm 翼開長:97~110cm 海岸や内陸の崖のほか、ビル等で繁殖し、冬は暖地に移動するものもある。 海岸や湖沼の上空から急降下して、水鳥...
《ゆるい自然観察Vlog131》冬の農耕地は嬉しいサプライズが待ってる
Просмотров 1 тыс.Месяц назад
#ジョウビタキ #コジュリン #野鳥観察 #birdwatching 冬の朝、田んぼが靄(もや)に包まれることがあります。 太陽が出てくると田んぼがいっせいにキラキラと輝き始め、その光景はクリスマスイルミネーションのようです。 今回は朝靄に包まれる冬の農耕地で野鳥観察しました。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち ジョウビタキ、ホオアカ、セッカ、コジュリン 【本日のおやつ】 鳩サブレー 私が一番好きなおやつです。 → www.hato.co.jp 【野鳥解説】 ジョウビタキ スズメ目ヒタキ科 翼に白い斑、雄は胸から腹が橙色。全長:15cm根雪のない地域に冬鳥として渡来するが、最近、各地での繁殖確認が増えている。林の周辺、河川敷、市街地の空き地など、やや開けた環境を好み、1羽でいる。時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせる。澄んだ声で「ヒッ、ヒ...
《ゆるい自然観察Vlog130》冬こそフィールドへ行こう!可愛い野鳥にきっと出会える
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
#モズ #カワセミ #スズメ #野鳥観察 #birdwatching 冬が始まり、野鳥観察には最高の季節が訪れました。(個人的な意見です。) それはなぜかというと… ①森や林の落葉樹が葉を落とし、農耕地の草むらは草が枯れ野鳥が見つけやすくなります。 ②これが私が思う一番の理由ですが、鳥たちが寒さで羽毛に空気を取り込み丸くなって膨らんでとにかく可愛いです。 寒くて外に出ないなんて勿体無い! 冬こそフィールドに出て、寒い中でも逞しく生きている可愛い鳥たちの姿を見に行きましょう。 今回は、いつもの散歩道で冬の始まりを感じながら野鳥観察しました。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち モズ、カルガモ、カワセミ、スズメ、ホオアカ 【本日のおやつ】 ジャイアントカプリコ(いちご) 昔と変わらない美味しさで、大人になっても大好きなお菓子です。 → cp.g...
《ゆるい自然観察Vlog129》県民の森で紅葉狩りと野鳥観察
Просмотров 3552 месяца назад
#紅葉 #ヤマガラ #野鳥観察 #birdwatching 久しぶりに県民の森で野鳥観察しました。 出会えた野鳥は少なかったですが、紅葉が見頃でとても綺麗でした。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち ヒガラ、エナガ、ヤマガラ、コガラ、アトリ 【本日のおやつ】 LOOK(4種の苺食べくらべ) 普通のLOOKも大好きですが、イチゴの酸味と濃厚さの違いを楽しめる一箱です。 → www.fujiya-peko.co.jp/look/#new 【野鳥解説】 ヒガラ スズメ目シジュウカラ科 シジュウカラより小さく、ネクタイ模様がない。全長:11cm屋久島以北。山地にすみ針葉樹林の樹冠を好む。秋冬は低地でも見られる。尾は短い。さえずり:シジュウカラより高い声で、「ツピ」または「ツツピ」を繰り返す。 (BIRDFAN参照) エナガ スズメ目エナガ科 白っぽ...
《ゆるい自然観察Vlog128》カワセミ観察/いつもの散歩道で野鳥観察
Просмотров 4632 месяца назад
#カワセミ #セッカ #野鳥観察 #birdwatching 今回は、いつもの散歩道で野鳥観察しました。 今朝はカワセミの気分がよかったので、のんびり撮影させてもらえました。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち カルガモ、マガモ、セッカ、カワセミ 【本日のおやつ】 くるみやまびこ クルミとキャラメルのバランスが絶妙で大好きな長野のお菓子です。 → nouvel-bairindo.com 【野鳥解説】 カルガモ カモ目カモ科 くちばしは黒色で先が黄色。全長:61cm全国の水辺で1年中見られる(北海道では冬に少ない)。他のカモの雌に似ているが、やや大型。三列風切は白色。飛ぶ時に、腹は黒く見える。水辺の草地に巣をつくる。「グェ、グェ」と太い声。(BIRDFAN参照) マガモ カモ目カモ科 くちばし全体が淡い黄色。全長:59cm北日本では一部の鳥が...
《ゆるい自然観察Vlog127》ホオアカもやってきた/晩秋の農耕地で野鳥観察
Просмотров 3272 месяца назад
#ホオアカ #カワセミ #セッカ #野鳥観察 #birdwatching 散歩道は冬鳥たちが到着していますが、落ち着くまで撮影させてもらえないので、のんびり待つことにします。 今回は、いつもの散歩道で野鳥観察しました。 草原で、今季初めてホオアカを見ることができました。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち キジ、ホオアカ、セッカ、カワセミ 【本日のおやつ】 スニッカーズ ミニ 散歩のおやつにちょうどいい大きさです。 とにかく甘いものを食べたいときはこれに限ります。 → www.snickers.jp/product.html 【野鳥解説】 キジ キジ目キジ科 開けた環境を好み、カラス大で長い尾。全長:雄80cm 雌60cm日本の国鳥。屋久島以北の明るい林、草地、農耕地、河川敷などにすむ。狩猟鳥に指定されており、人為的に放されることもある。北...
《ゆるい自然観察Vlog126》スズメがいなくなるかも⁉︎/いつもの散歩道で野鳥観察
Просмотров 3442 месяца назад
#スズメ #カワセミ #野鳥観察 #birdwatching いつも見慣れた散歩道の風景 いつも目にする鳥たちの姿 当たり前の日常に癒されます。 でも、この先その当たり前の光景が変わってしまう可能性があるかもしれません。 今回は、いつも散歩道で癒してくれる鳥たちに感謝しながら野鳥観察しました。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち スズメ、カワセミ、セッカ、ムクドリ 【本日のおやつ】 オランダせんべい(焼きとうもろこし味) 薄くてパリッとした食感と香ばしい焼きとうもろこしの香りと味がクセになります。 → www.sakatabeika.co.jp/item/orandasenbei/oranda_yakitoumorokosi_kobako/ 【野鳥解説】 スズメ スズメ目スズメ科 人家付近でのみ見られる。ほおに黒い斑(幼鳥では色がうすい)が...
《ゆるい自然観察Vlog125》冬鳥到来/ジョウビタキに会いたい!
Просмотров 1 тыс.2 месяца назад
#ジョウビタキ #カワセミ #野鳥観察 #birdwatching #ヤモリ 散歩道もいよいよ冬鳥たちが到着し始めました。 また色んな鳥たちに会えると思うとワクワクします。 今回は、ジョウビタキを探しながらいつもの散歩道で野鳥観察しました。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち ジョウビタキ、ヒヨドリ、カワセミ、キジ 【本日のおやつ】 ピエールマルコリーニ ダックワーズ このダックワーズは本当に大好きです。 ヘーゼルナッツで作られたふんわりサクサクな生地に、甘さと苦味が絶妙なチョコレートクリームがマッチして最高です。 銀座本店ではバラ売りしてます。 → pierremarcolini.jp 【野鳥解説】 ジョウビタキ スズメ目ヒタキ科 翼に白い斑、雄は胸から腹が橙色。全長:15cm根雪のない地域に冬鳥として渡来するが、最近、各地での繁殖確認が...
《ゆるい自然観察Vlog124》初登場の野鳥/深まる秋と野鳥観察
Просмотров 3133 месяца назад
#オナガ #モズ #ヨシゴイ #野鳥観察 #birdwatching このところ、一気に寒くなった気がします。 今年の秋は足早に過ぎていきそうです。 今回は、深まる秋を感じていつもの散歩道で野鳥観察しました。 「散歩道の風景」初登場の野鳥もいるのでご覧ください。 ※野鳥観察や自然観察はマナーを守って楽しく行いましょう。 今回出会えた野鳥たち ムクドリ、オナガ、モズ、ヨシゴイ 【本日のおやつ】 きぬの清流(栗餡) 栃木県日光市の銘菓です。 小豆が定番ですが、秋なので栗餡にしました。(栗餡も通年販売しているようです。) 口の中でほろっと溶ける感じと素朴な甘さが大好きなお菓子です。 → torahiko.co.jp/pages/25/ 【野鳥解説】 ムクドリ スズメ目ムクドリ科 橙色の足とくちばし、短い尾が特徴。全長:24cm 翼開長:40cm非繁殖期は、九州以北の農耕地、芝生などの開けた...
《ゆるい自然観察Vlog123》野鳥は甘いものが好き?/いつもの散歩道で野鳥観察
Просмотров 6263 месяца назад
《ゆるい自然観察Vlog123》野鳥は甘いものが好き?/いつもの散歩道で野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog122》秋の農耕地でノビタキ探し/いつもの散歩道で野鳥観察
Просмотров 5303 месяца назад
《ゆるい自然観察Vlog122》秋の農耕地でノビタキ探し/いつもの散歩道で野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog121》マニア心をくすぐる野鳥/秋の農耕地で野鳥観察
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
《ゆるい自然観察Vlog121》マニア心をくすぐる野鳥/秋の農耕地で野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog119》秋なのに…/暑さに負けずゆる〜く野鳥観察
Просмотров 2004 месяца назад
《ゆるい自然観察Vlog119》秋なのに…/暑さに負けずゆる〜く野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog118》カワセミの幼鳥と出会う/黄金色の田んぼで野鳥観察
Просмотров 3394 месяца назад
《ゆるい自然観察Vlog118》カワセミの幼鳥と出会う/黄金色の田んぼで野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog117》残暑厳しい農耕地で野鳥観察/フィールドノートのご紹介
Просмотров 5645 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog117》残暑厳しい農耕地で野鳥観察/フィールドノートのご紹介
《ゆるい自然観察Vlog116》地味で小さいマニアックな野鳥/私が世界で一番好きな鳥
Просмотров 8395 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog116》地味で小さいマニアックな野鳥/私が世界で一番好きな鳥
《ゆるい自然観察Vlog115》鳥の少ない真夏の農耕地で野鳥観察/いつもの鳥たちに助けられる
Просмотров 2,2 тыс.5 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog115》鳥の少ない真夏の農耕地で野鳥観察/いつもの鳥たちに助けられる
《ゆるい自然観察Vlog114》野鳥観察の必須アイテムのご紹介/ちょこっと野鳥観察
Просмотров 5 тыс.6 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog114》野鳥観察の必須アイテムのご紹介/ちょこっと野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog113》汗だく、日焼け、真夏の野鳥観察/夏の農耕地で見られる野鳥6種
Просмотров 5476 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog113》汗だく、日焼け、真夏の野鳥観察/夏の農耕地で見られる野鳥6種
《ゆるい自然観察Vlog112》真夏の農耕地で野鳥観察/カルガモ親子に癒されました
Просмотров 2456 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog112》真夏の農耕地で野鳥観察/カルガモ親子に癒されました
《ゆるい自然観察Vlog111》カルガモの羽繕いが可愛すぎました/いつもの散歩道で野鳥観察
Просмотров 2117 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog111》カルガモの羽繕いが可愛すぎました/いつもの散歩道で野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog110》ツバメの幼鳥に癒されました/いつもの散歩道で野鳥観察
Просмотров 3447 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog110》ツバメの幼鳥に癒されました/いつもの散歩道で野鳥観察
《ゆるい自然観察Vlog109》初夏の高原で野鳥観察/ノビタキとホオアカに癒される
Просмотров 9877 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog109》初夏の高原で野鳥観察/ノビタキとホオアカに癒される
《ゆるい自然観察Vlog108》続・初夏の農耕地で野鳥観察/チョウゲンボウ3兄弟の巣立ち
Просмотров 4427 месяцев назад
《ゆるい自然観察Vlog108》続・初夏の農耕地で野鳥観察/チョウゲンボウ3兄弟の巣立ち
今回もたくさんの野鳥達が登場して盛りだくさんでしたね!楽しく観させていただきました😊 ダイサギさんはちょっと心配ですね。冒頭のノスリのあくびは笑ってしまいました。 鳥展も充実しているみたいですね。展示期間中に東京に行く機会があれば寄ってみたいです😊
@@たんもり-i4l いつもご視聴頂きありがとうございます😊 ダイサギはあれから飛んでいったようですが、元気になってほしいです。 ノスリ可愛かったです。 鳥展も楽しかったので機会があれば是非行かれてみてください。
水面に映る鳥の姿の映像、こんなきれいに撮れるんですね。めちゃフインキなサギだけど、今日橋の上から見たサギsは、魚待ちなのか浅瀬に集団で突っ立っててグランドゴルフ中のおじーさんたちに見えてしまった😂
@@club-gecko いつもご視聴頂きありがとうございます😊 サギたちは魚のいる所をよく知ってますね〜 グランドゴルフのおじいさんたちに見えるとは笑 相変わらず想像力豊かですね笑
こんにちは‼️毎回きれいな動画ありがとうございます.野鳥撮影とライト、季節の魅力をきれいに見せて良く感じます.たくさんの畑に野草は残っていません。 この美しさはなくなったが自然探検家さんのおかげでまだ見れます。毎回楽しみにして、とても特別なチャンネルです! 野鳥の博物館を見に行って、たくさんの野鳥の種類は今絶滅ですね.今まだ見える野鳥 さんを守りましょう。 ノスリの撮影は素晴らしいです! 動画を見せていただいてありがとうございました。🐦👋🐤🌾🌤️🙏😊‼️
@@Nature_Watching_Japan こんにちは!いつもご視聴頂きありがとうございます😊 心温まるコメントに励まされます。 私の近所も草地や森林が減ってきています。 出来ることなら残していきたいものです。 博物館とても楽しかったです!また見に行きたいです。
@ ご返事いただいてありがとうございました‼️自然探検家さんと周りの自然に本当に幸運を祈ります‼️寒いから気をつけてくださいね。👋😊🐤‼️
こんばんは。 ダイサギの水面に映る姿から本体に移る映像とても良かったです。 鳥展行かれたんですね。3時間かかりましたか〜 絶対行くつもりでしたが、名古屋にも来るとのことなので、そちらに行こうと思います。楽しみです。
@@tori-chinya ご視聴頂きありがとうございます😊 ダイサギ水鏡が綺麗だったので撮影しました〜 鳥展楽しかったです!私は3時間でも足りなかったです笑 是非行かれてみてください。
こんばんは。 カモちゃんの女の子の区別が難しいです😅でもみんな可愛いですね。ヒドリガモの鳴き声、聞くといつもふふってなります。 オナガガモの男の子、足環ついてませんか? コメッコてまだ売ってたんですね、探してみよう😊
@@tori-chinya いつもご視聴頂きありがとうございます😊 私もまだ区別できないことがたくさんあります笑 そうそう足環ついてました!あとで気付くことが多いのですが、たまに足環ついてる鳥を撮影したりしてます。 コメッコまだ売ってますよ👍
こんばんは! オス、メスによって模様が違うのは何かしら意味があるのかな?等と思いました。博物館の鳥さん達、生きた証ですね
@@あちこち旅する物語 いつもご視聴頂きありがとうございます😊 鳥はオスの方が綺麗なこと多いですね〜 メスの気を引くためだと言いますがどうなんでしょう。いつも鳥と話ができたらいいのにって思います笑 博物館楽しかったです。
นกน้อยในทุ่งกว้าง .เราชอบมากค่ะ 👍💞
@@Maepa9675 ฉันก็รักนกตัวเล็กๆ เหมือนกัน
こんにちは😃時間を忘れて見入ってしまいました😅😃😊🤩😍👨🏼🌾
@@harukotanaka7981 ご視聴頂きありがとうございます😊 心温まるコメントとっても嬉しいです。 私も時間を忘れて見てました笑 毎年この風景を見れただけで一年間頑張ろうって思えます。
私の務めている工場にもたくさんのカモさんがいます。今まで名前も知らずでしたが このチャンネルをきっかけにあのカモさんは〜?とか知るキッカケになりました!また 素敵な動画 楽しみにしてます😊
@@あちこち旅する物語 いつもご視聴頂きありがとうございます😊 職場でカモが見れるなんてめちゃくちゃ羨ましいです! 私が働いてたら仕事になりません笑 次回もがんばりますのでよろしくお願いします。
冬らしいカモたちの姿、楽しく観させていただきました。カモを見ていると何故か心がほんわかとしてしまいます😊 オナガガモのメス同士の喧嘩は激しかったですね!その後、オスがどうしたのか気になります😅 次回も楽しみにしています🙂
@@たんもり-i4l いつもご視聴頂きありがとうございます😊 カモたちの姿や仕草は心が和みますね〜 メス同士の喧嘩は激しかったですね! 喧嘩が落ち着いて隣にメスが戻ってきたら、オスはホッとした顔をしてるように見えました笑
ヒドリガモのメスの胸の柄が、大阪のおばちゃんの好きなヒョウ柄にしか見えんと思って見てたらバトル炸裂で😅「あんた、めっちゃむかつくねん、こないしたったるわ」「むかつくのはそっちや言うねん、ほんま気ぃ悪いわー💢」 青い羽がちょこっと見える子、カッコ良いです❤
一度は見てみたいと光景ですね🤤
@@tom_wildbird 是非是非是非❗️ 一度見たらハマりますよ〜笑
コガモは子コガモから親コガモになり、カモは子ガモから親ガモへ…こういうややこしいの、和名つける時に気にならなかったのか?って今回もうこれで頭いっぱいになってしまった😅
@@club-gecko いつもご視聴頂きありがとうございます😊 ははは!なるほど 鳥だけじゃなくて名前ってほんと面白いですね〜
こんばんは! 狩りに失敗したハヤブサ。は?何か?的な感じでしたね笑 コガモ 丸っこく可愛らしいですね💕︎ カルガモさん達 意外にカラフルなのにびっくりしました! みんな可愛くて愛おしいです😄
@@あちこち旅する物語 いつもご視聴頂きありがとうございます😊 ハヤブサは 狩りに失敗したのをごまかしてるみたいでした笑 コガモは実物だともっと可愛いですよ〜 そうなんです!カルガモの見た目は地味ですが、模様は意外と綺麗なんです。 みんな可愛くて癒されます
いつも素敵な動画ありがとうございます。 あきぽんさんの動画で登場する鉄塔ハヤブサ、カワセミ、セッカ・・・、いつものメンバーの元気な様子をみると、ほっとして嬉しくなります😊 いつも行くマイフィールドは安心感があっていいですね!私は週末(休日)に決まってゆく公園がありますが、この時期、毎回のように会えるジョウビタキなどとても楽しく観察しています。 また、季節による野鳥の入れ替わりもあって同じ場所でも季節の移り変わりを実感できていつも新鮮な気持ちになれます。 これからも楽しみにしています。
@@たんもり-i4l いつもご視聴頂きありがとうございます😊 マイフィールドは心が休まりますね〜 もちろん山や海など地元では見れない鳥や風景も楽しいです。 ジョウビタキがいる公園いいですね〜 のんびりおやつを食べながらジョウビタキを見たいです笑
งุ้ยยยยย...ฉันมีความสุขจัง ฉันรักนกตัวเล็กๆ ฉันรักทุ่งหญ้าที่ปลิวไสวในวิดิโอของคุณ...ฉันจะรอวิดิโอต่อไปนะคะ 💞💞💞
@@Maepa9675 ผมก็ชอบนกตัวเล็กๆ เหมือนกัน 😊 รอตอนต่อไปอยู่นะครับ
🥰🥰🥰...ฉันมีความสุขจังเวลาดูวิดิโอของคุณ..เพราะฉันชอบดูวิถีธรรมชาติแบบนี้..สุขใจสุดๆ 💞💞💞
@@Maepa9675 ขอบคุณค่ะ 😊 ดีใจที่คุณดูวีดีโอนี้
コガモはあまり見たことがありませんでした。可愛いですね
@@みや子安田 ご視聴頂きありがとうございます😊 そうなんです!コガモは小さくて模様も可愛いです〜 今度見る機会があればじっくり見てください笑
新年早々に素敵な動画、ありがとうございます。日の出の景色の中に飛び立つマガン、とても壮大で感動しました!🎉😊 今年も宜しくお願いします🙇
@@たんもり-i4l いつもご視聴頂きありがとうございます😊 今年もどうぞよろしくお願いします。 マガンのねぐら立ちは一度見たら病みつきになります笑
あきぽん、今年も素敵な幕開けとなりましたね❤ 素晴らしいマガンの群れ〜🥰 感動ですね〜😊それに加えて朝日が綺麗〜感動しきりのあきぽんが目に浮かびます🥰
@@wildbird_tokyo 隊長ありがとうございます❗️ 今年もよろしくお願いします。 マガンのねぐら立ちは何度見ても感動します☺️ 隊長の言う通り感動しきりでした笑
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします😊 日の出と共に飛び立つマガンに感動しました! 今年も素敵な映像楽しみにしています✨️
@@あちこち旅する物語 あけましておめでとうございます😊 天気に恵まれて、日の出とともに飛び立つマガンが見れて最高でした〜 今年もよろしくお願いします👍
生身の身ひとつで長い距離を旅する渡り鳥の姿には心持ってかれます🥹でも最近、海苔の養殖業者さんが大量に飛来するカモの食害で困ってる動画を見てしまって、なんだか😮💨 水鳥の羽繕い、よくあんなんで防水できるなって感心してしまいます
@@club-gecko 明けましておめでとうございます😊 いつもご視聴頂きありがとうございます。 毎年こここで一斉に飛び立つガンの姿を見ると自然の大切さを感じます。 海苔の食害は問題になってますが、それは人間の都合で温暖化になり食べる海藻が減って鳥たちにとっても深刻な問題なのだと思います。
あけましておめでとうございます😊年明けに素晴らしい映像ありがとうございます。 隣のオオハクチョウにバフバフされて、何なん?って顔の子可愛かった😂
@@tori-chinya 明けましておめでとうございます😊 ご視聴頂きありがとうございます。 オオハクチョウにめちゃくちゃ癒されました〜 そのせいで予定時間がめちゃオーバーしました笑
ว้าว! มันสวยมาก สวยสุดๆไปเลยจ้า 👍💞 .
@@Maepa9675 ขอบคุณ😊
明けましておめでとうございます😆壮大なマガンの夜明け、感動です。
@@青空-s3r 明けましておめでとうございます😊 ご視聴頂きありがとうございます。 毎年見てますが何回見てもいいですね〜
こんばんはきじさんが車の中から花火してるのを見ました🙂花火じゃなくて 砂浴び です発音が悪いのでマイクがうまいこと取れませんでした
@@けいちゃん-c2c ご視聴頂きありがとうございます😊 キジも砂浴びするのですね!貴重なお話教えて頂きありがとうございます。 砂浴びシーンはまだ見たことないので見てみたいです。
こんばんは‼️素晴らしい探鳥、素晴らしいさつえ!キラキラする野草の中で野鳥さんは冬になれるしかないでしょうね。 セッカさんはいつも通り頭の羽はかわいい線 があって大きな目で隣のノスリかハヤブサを見ている気がします。スズメスズメは大好きです! ハヤブサの食事中を見れて撮影して印象的です。ノスリはとてもフワフワに見えます‼️ホオアカはいつもきれいです(残念ながら神奈川県とかでみれません。。)。 いつでもありがとうございます.このチャンネルはすごく楽しいです:本当にありがとうございます😊😊👍👍🐦🐦🐤🐤‼️
@@Nature_Watching_Japan こちらこそ、一年間ご視聴頂きありがとうございました😊 温かいコメントも沢山頂き撮影の励みになりました。 今回は猛禽類をメインに野鳥観察したのでハヤブサとノスリが見れてよかったです。 ホオアカ見れるといいですね〜 どうぞ、お身体に気をつけて良い年をお迎えください。来年もまたよろしくお願いします。
@ ご返事いただいてありがとうございました😊😊‼️
あきぽんさんちに行ったら、これうちの奥さんですってセッカが出てきそうなセッカ愛🥹 ノスリってもっとシュッとしてるのかと思ってたけど、なんかまるいかわいい、ですね。幼鳥なんでしょうか?
@@club-gecko いつもご視聴頂きありがとうございます😊 ははは!私の妻はセッカというよりペンギンに近いです笑 ノスリはタカの仲間と思えないあどけない顔が可愛いです。 どうぞ良い年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
ピヨピヨ鳴くハヤブサが可愛すぎました、、、🤤
@@tom_wildbird ご視聴頂きありがとうございます😊 ハヤブサが甘えた感じでピヨピヨ鳴く姿は可愛かったです。 どうぞ良い年をお迎えください。
👏🏻👏🏻👏🏻👍🏻👍🏻👍🏻
@@charlesfok2616 😊👍
こんばんは😊 モズさんめっちゃ怒ってますね😅 ノスリちゃんモッフモフで可愛い〜 お顔も他の猛禽と比べて優しい感じですね
@@tori-chinya ご視聴頂きありがとうございます😊 モズはずっと怒っていました! 散歩道で見るノスリはモフモフな時が多い気がします笑 顔も優しい感じで可愛いですね〜
こんばんは〜! 久しぶりのノスリさんに会えて嬉しかったです!の後のまん丸スズメさん達 可愛すぎです! 今年1年 撮影お疲れ様でした! また 来年 素敵な映像楽しみにしてますね😊
@@あちこち旅する物語 こんばんは こちらこそ今年一年ご視聴頂いて本当にありがとうございました😊 スズメのまん丸は可愛くて反則ですね〜笑 来年も引き続きゆる〜く頑張りますので、よろしくお願いします。 寒くなりましたので、車中泊も身体に気をつけて楽しんでください。 良い年をお迎えください。
今回も楽しく観させていただきました😊。 ハヤブサにノスリ、今回登場の猛禽さんはどちらも可愛かったです!寒さでモフモフだったからでしょうか? 猛禽類から小鳥まで、みんな厳しい自然を一生懸命に生きているから愛おしいですね😊 この1年、木曜日の夕方が楽しみでした。撮影から編集まで大変かと思いますが、ありがとうございました。
@@たんもり-i4l こちらこそ今年一年間ご視聴頂いて本当にありがとうございました😊 いつも温かいコメントに励まされました。 ハヤブサとノスリ、どちらもモフモフで可愛かったです笑 来年もゆる〜く頑張りますので、よろしくお願いします。 寒くなりましたので、お身体に気をつけて良い年をお迎えください。
あきぽん、おはようございます😊今日も綺麗な画像に癒されました❤かわこさん、色が濃くて綺麗ですね〜🐤 最初に出てきた草はホトケノザで畑に生えると嬉しい草です。キラキラキラキラ🤩綺麗ですね🤩朝は寒いけど気持ちいい〜でも風邪ひかないでね😊
@@wildbird_tokyo 隊長、ご視聴ありがとうございます😊 かわこさん、朝の光に照らされてめちゃ綺麗です〜 ホトケノザは畑に役立つ草なんですね❗️ 覚えておきます。 隊長も無理せず体に気をつけてください😊
こんにちわ 野鳥はじーっと見ているといろんな仕草をするのでとても可愛いですよね。 私的には4:15あたりからのスズメの採餌シーンがとても好きです。一時期鳥撮りにはまってカワセミなどを追いかけましたが、機材が高価で重いので長く続きませんでした・・・ チャンネル登録しました。何でもありのチャンネルですが、野鳥などもアップしていますのでよろしければ覗いてみてください。
こんばんは! 観るの遅くなりすみません🙇♀️ 鉄塔ハヤブサさん、やっぱりカッコイイし美しい。 そして突然思い出しましたが 書道を習っていた時にモズを筆で書かされたのを思い出しました^^; あの頃からかわいらしい鳥さん達に出会ってたのかと思うと嬉しいです✨
@@あちこち旅する物語 いつもご視聴頂きありがとうございます😊 ハヤブサかっこいいですね〜 最近は夫婦で行動してます。 書道を習っていたのですね! モズを題材にされた先生に拍手です👏パチパチ
天氣雖然寒冷,但拍到漂亮的鳥兒很開心。🤩🤩🤩
@@kenkuok3143 呢個真係真嘅,多謝你😊
温暖的陽光,漂亮的鳥兒。😃
@@kenkuok3143 多謝你睇😊
wonderful. beautiful birds. thank you for sharing! my country is also very rich in bird species. invite you to visit and take pictures! thank you very much!
@@LamJiang Thank you for watching my channel. I have no experience photographing wild birds overseas. If I have the chance, I would like to try.
今回も素晴らしい映像で、ホットできました ありがとうございます。
@@T_motori こちらこそご視聴頂きありがとうございます😊 いつも変わらない風景と鳥たちで恐縮です。 同じ鳥でも出会うたびに違う表情を見せてくれたり、新たな発見があったりして楽しませてくれます。
セッカがモフモフ通り越してパッサパサ😅気温が低いんかなと。寒くて天気が悪くて歩くのも走るのも無理😭なここんとこ、鳥見るのは運転中の車の中からのみです
@@club-gecko いつもご視聴頂きありがとうございます😊 セッカは乾燥してパサパサなのかな?笑 車の中から野鳥観察はいいですね〜 私もたまにやります。
そういえば冬にセッカに出会ったことがまだないです🤔
@@tom_wildbird ご視聴頂きありがとうございます😊 冬のモフモフなセッカを見たら病みつきになりますよ〜笑
今回も素敵な動画ありがとうございました! 鉄塔のハヤブサは久しぶりの登場ですが貫禄がありますね。 セッカにコジュリン、可愛い小鳥たちの姿に癒されました😊 これからますます寒くなりますが早起きして鳥たちに会いに行こうと思います!
@@たんもり-i4l いつもご視聴頂きありがとうございます😊 ハヤブサはこのところ二羽で行動してます。もしかしたら夫婦でしょうか。 小鳥たちにも癒されるので、是非会いに行ってみてください。 寒くなってきたので風邪をひかないようにお気をつけください。
こんばんは‼️また素晴らしい光ですてきな秋の終わりの自然と野鳥を撮りました‼️絵みたいですね!野鳥を細かい羽と丸い目ははっきり見えます。チョウゲンボウは確かに小鳥に危ないですね.食べるのは昆虫とネズミだけではないですね!セッカは友達みたいね.すごくかわいいです。 長いコメントすみません:毎度驚きます.ありがとうございました‼️😊😊👋👋🐤🐦👏👏‼️
@@Nature_Watching_Japan こちらこそいつもご視聴頂きありがとうございます😊 この季節は早朝の光がいいですね。 野鳥もより美しく撮れると思います。 セッカはいれば可愛くてついつい撮ってしまいます笑
@ ご返事いただいてありがとうございました.確かに早朝の光は美しいですね。逆光の問題を除けば一番良いですね。セッカさんによろしく‼️ ありがとうございました😊😊
@ ご返事いただいてありがとうございました。良く分かりました.これから寒くてきれいな被写体と野鳥を祈ります!幸運も!👋👋😊😊‼️
คุณทำไตเติ้ลคลิปได้สวยจัง...นกน้อยในทุ่งกว้างสวยสุดๆเลยค่ะ 👍👍👍🥰🥰🥰
@@Maepa9675 😊👍👍
เจ้านกน้อย..น่ารักสุดๆ 👍👍👍🥰🥰🥰
@@Maepa9675 😊👍
朝靄の幻想的な景色、素敵ですね!冬のセッカはモフモフで可愛さ倍増、それ以上ですね~😊。夏しか会ったことがないのでこの冬は農耕地にも行ってみます! コジュリンは一度もあったことない鳥さんでした。珍しい鳥を見せていただいてありがとうございました。 次回も楽しみにしています!
@@たんもり-i4l いつもご視聴頂きありがとうございます😊 冬の小鳥たちはモフモフで可愛いですね〜 特にセッカは可愛いです笑 今年は数年ぶりにコジュリンが越冬してます。 寒いので、風邪を引かないように野鳥観察を楽しんでくださいね。 またよろしくお願いします。
こんばんは! 人間に四季があるように鳥さん達にも四季があるんですよね。 仕事に向かう道にどんぐりがたくさんおちてるのですが 最近気にしながら歩く様になりました😊
@@あちこち旅する物語 いつもご視聴頂きありがとうございます😊 そうなんです!四季折々色々な鳥を楽しめます。 私も見れる鳥で四季を感じます。 ドングリはリスみたいについつい拾ってしまいます笑