- Видео 38
- Просмотров 142 219
とある30歳独身会社員の資格勉強チャレンジ
Добавлен 9 сен 2022
このチャンネルでは、30歳独身会社員が過去に合格してきた資格試験の勉強法などについて公開していきます❗️
資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️
一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪
動画初投稿→2022/09/10
登録者10人→2022/10/11
登録者50人→2022/12/01
登録者100人→2023/01/16
登録者200人→2023/06/07
登録者300人→2023/07/09
登録者500人→2023/10/06
登録者600人→2023/12/04
登録者700人→2024/02/23
登録者800人→2024/04/18
登録者900人→2024/06/25
登録者1,000人→2024/07/27
登録者1,100人→2024/08/26
登録者1,200人→2024/10/24
登録者1,300人→2024/11/29
登録者1,400人→2025/01/05
【勉強中資格・検定】
社会保険労務士(2025受験予定・2023不合格)
名古屋城検定初級(2024/12受験予定)
【合格済 資格・検定】
●資格
行政書士
宅地建物取引士
建築物環境衛生管理技術者
衛生管理者(第一種)
危険物取扱者(乙種第四類)
FP 2.3級
普通自動車免許
生命保険募集人資格 一般課程
終活ライフケアプランナー
記憶術インストラクター
スポーツメンタルトレーナー
チャイルドコーチングアドバイザー
●検定
漢字能力検定→2,準2,3,4,5級
実用英語技能検定→準2,3,4,5
実用数学技能検定→2,準2,3,5
歴史能力検定→日本史2,準3級(成績優秀者)
日商簿記→2,3級
ビジネス文書技能検定 →1,2(優秀賞),3級
秘書技能検定→2,3級
メンタルヘルス・マネジメント検定→Ⅱ,Ⅲ種
ビジネス数学検定→2,3級
ビジネス・キャリア検定→総務3級
ビジネス会計検定→3級
ニュース時事能力検定→2級
世界遺産検定→3級
CSR検定→3級
ドローン検定→3級
名古屋観光検定
名古屋城検定→初級
●講習
防災管理者
防火管理者(甲種)
(2025/01/16更新)
資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️
一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪
動画初投稿→2022/09/10
登録者10人→2022/10/11
登録者50人→2022/12/01
登録者100人→2023/01/16
登録者200人→2023/06/07
登録者300人→2023/07/09
登録者500人→2023/10/06
登録者600人→2023/12/04
登録者700人→2024/02/23
登録者800人→2024/04/18
登録者900人→2024/06/25
登録者1,000人→2024/07/27
登録者1,100人→2024/08/26
登録者1,200人→2024/10/24
登録者1,300人→2024/11/29
登録者1,400人→2025/01/05
【勉強中資格・検定】
社会保険労務士(2025受験予定・2023不合格)
名古屋城検定初級(2024/12受験予定)
【合格済 資格・検定】
●資格
行政書士
宅地建物取引士
建築物環境衛生管理技術者
衛生管理者(第一種)
危険物取扱者(乙種第四類)
FP 2.3級
普通自動車免許
生命保険募集人資格 一般課程
終活ライフケアプランナー
記憶術インストラクター
スポーツメンタルトレーナー
チャイルドコーチングアドバイザー
●検定
漢字能力検定→2,準2,3,4,5級
実用英語技能検定→準2,3,4,5
実用数学技能検定→2,準2,3,5
歴史能力検定→日本史2,準3級(成績優秀者)
日商簿記→2,3級
ビジネス文書技能検定 →1,2(優秀賞),3級
秘書技能検定→2,3級
メンタルヘルス・マネジメント検定→Ⅱ,Ⅲ種
ビジネス数学検定→2,3級
ビジネス・キャリア検定→総務3級
ビジネス会計検定→3級
ニュース時事能力検定→2級
世界遺産検定→3級
CSR検定→3級
ドローン検定→3級
名古屋観光検定
名古屋城検定→初級
●講習
防災管理者
防火管理者(甲種)
(2025/01/16更新)
【宅建士】たった130時間で一発合格できる勉強法大公開❗️⑤私が使用したテキスト、問題集、参考書
【動画の内容はこちら】
00:00 はじめに
00:20 使用した教材
00:51 市販教材
02:14 通信講座
03:46 まとめ
宅建士試験を受験する方や、宅建士という資格がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨
このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️
資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️
一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪
【勉強中資格・検定】
社会保険労務士(2025/8受験予定)
【合格済み資格・検定】
●資格
行政書士
宅地建物取引士
建築物環境衛生管理技術者
衛生管理者(第一種)
危険物取扱者(乙種第四類)
FP 2.3級
普通自動車免許
生命保険募集人資格 一般課程
終活ライフケアプランナー
記憶術インストラクター
スポーツメンタルトレーナー
チャイルドコーチングアドバイザー
●検定
漢字能力検定→2,準2,3,4,5級
実用英語技能検定→準2,3,4,5
実用数学技能検定→2,準2,3,5
歴史能力検定→日本史2,準3級(成績優秀者)
日商簿記→2,3級
ビジネス文書技能検定 →1,2(優秀賞),3級
秘書技能検定→2,3級
メンタルヘルス・マネジメント検定→Ⅱ,Ⅲ種
ビジネス数学検定→2,3級
ビジネス・キャリア検定→総務3級
ビジネス会計検定→3級
ニュース時事能力検定→2級
世界遺産検定→3級
CSR検定→3級
ドローン検定→3級
名古屋観光検定
●講習
防災管理者
防火管理者(甲種)
(2024/11/29更新)
00:00 はじめに
00:20 使用した教材
00:51 市販教材
02:14 通信講座
03:46 まとめ
宅建士試験を受験する方や、宅建士という資格がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨
このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️
資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️
一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪
【勉強中資格・検定】
社会保険労務士(2025/8受験予定)
【合格済み資格・検定】
●資格
行政書士
宅地建物取引士
建築物環境衛生管理技術者
衛生管理者(第一種)
危険物取扱者(乙種第四類)
FP 2.3級
普通自動車免許
生命保険募集人資格 一般課程
終活ライフケアプランナー
記憶術インストラクター
スポーツメンタルトレーナー
チャイルドコーチングアドバイザー
●検定
漢字能力検定→2,準2,3,4,5級
実用英語技能検定→準2,3,4,5
実用数学技能検定→2,準2,3,5
歴史能力検定→日本史2,準3級(成績優秀者)
日商簿記→2,3級
ビジネス文書技能検定 →1,2(優秀賞),3級
秘書技能検定→2,3級
メンタルヘルス・マネジメント検定→Ⅱ,Ⅲ種
ビジネス数学検定→2,3級
ビジネス・キャリア検定→総務3級
ビジネス会計検定→3級
ニュース時事能力検定→2級
世界遺産検定→3級
CSR検定→3級
ドローン検定→3級
名古屋観光検定
●講習
防災管理者
防火管理者(甲種)
(2024/11/29更新)
Просмотров: 644
Видео
【宅建士】たった130時間で一発合格できる勉強法大公開❗️④私の点数、合格率、予備校の合格基準予想
Просмотров 764Месяц назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:19 試験点数 00:53 合格基準と予備校予想 02:10 合格率 03:08 まとめ 宅建士試験を受験する方や、宅建士という資格がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 社会保険労務士(2025/8受験予定) 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 宅地建物取引士 建築物環境衛生管理技術者 衛生管理者(第一種) 危険物取扱者(乙種第四類) FP 2.3級 普通自動車免許 生命保険募集人資格 一般課程 終活ライフケアプランナー 記憶術インストラクター スポーツメンタルトレ...
【宅建士】たった130時間で一発合格できる勉強法大公開❗️③私の総勉強時間、勉強期間
Просмотров 1,4 тыс.Месяц назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:38 勉強開始時期と勉強期間 01:15 総勉強時間 02:16 月別勉強時間 03:05 科目別勉強時間 04:10 まとめ 宅建士試験を受験する方や、宅建士という資格がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 社会保険労務士(2025/8受験予定) 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 宅地建物取引士 建築物環境衛生管理技術者 衛生管理者(第一種) 危険物取扱者(乙種第四類) FP 2.3級 普通自動車免許 生命保険募集人資格 一般課程 終活ライフケアプランナー 記憶術...
【宅建士】たった130時間で一発合格できる勉強法大公開❗️②宅建士試験の科目(宅建業法、権利関係など)
Просмотров 898Месяц назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:23 試験科目 00:42 宅建業法 01:31 権利関係 02:21 法令上の制限 03:00 税・その他 03:52 まとめ 宅建士試験を受験する方や、宅建士という資格がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 社会保険労務士(2025/8受験予定) 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 宅地建物取引士 建築物環境衛生管理技術者 衛生管理者(第一種) 危険物取扱者(乙種第四類) FP 2.3級 普通自動車免許 生命保険募集人資格 一般課程 終活ライフケアプランナー 記憶...
【宅建士】たった130時間で一発合格できる勉強法大公開❗️ ①宅建士試験とは?(試験日、合格ライン、合格率など)
Просмотров 1,4 тыс.2 месяца назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:49 資格概要 01:26 試験科目 01:50 試験日 02:21 試験時間 02:46 合格基準 03:50 合格率 04:20 受験料 04:38 まとめ 宅建士試験を受験する方や、宅建士という資格がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 社会保険労務士(2025/8受験予定) 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 宅地建物取引士 建築物環境衛生管理技術者 衛生管理者(第一種) 危険物取扱者(乙種第四類) FP 2.3級 普通自動車免許 生命保険募集人資格 一般課程...
【衛生管理者】たった1ヶ月で独学一発合格できる勉強法大公開❗️(合格率、参考書など)
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:42 資格概要 02:05 試験概要 02:14 受験資格 02:31 試験科目、問題数 02:59 試験時間 03:15 合格基準 03:33 合格率 03:59 試験会場 04:17 受験料 04:35 勉強のきっかけ 05:13 勉強期間、勉強時間 06:07 使用テキスト 07:01 勉強の進め方 07:56 まとめ 衛生管理者試験を受験する方や、衛生管理者という検定がどんな検定なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資...
【ビジネス文書検定】独学一発合格できる勉強法大公開❗️③2級の勉強法
Просмотров 4264 месяца назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:36 表記技能の勉強法 01:28 表現技能の勉強法 02:12 実務技能の勉強法 03:11 1級との同時受験 03:58 まとめ ビジネス文書検定試験を受験する方や、ビジネス文書検定という検定がどんな検定なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス...
【ビジネス文書検定】独学一発合格できる勉強法大公開❗️②3級の勉強法
Просмотров 5054 месяца назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:25 表記技能の勉強法 01:25 表現技能の勉強法 02:07 実務技能の勉強法 03:12 まとめ ビジネス文書検定試験を受験する方や、ビジネス文書検定という検定がどんな検定なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス会計検定2級 【合格済み資格・...
【日商簿記3級】たった30時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑦受験当日の流れ
Просмотров 1955 месяцев назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:30 受験当日の流れ 01:55 まとめ 日商簿記3級試験を受験する方や、日商簿記3級がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス会計検定2級 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 建築物環境衛生管理技術者 衛生管理者(第一種) 危険物...
【日商簿記3級】たった30時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑥統一試験とネット試験、どちらを受験すべき?
Просмотров 1455 месяцев назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:36 オススメの試験方式 00:54 ネット試験のメリット 01:52 ネット試験のデメリット 03:44 まとめ 日商簿記3級試験を受験する方や、日商簿記3級がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス会計検定2級 【合格済み資格・検定】...
【日商簿記3級】たった30時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑤合格時の点数
Просмотров 5976 месяцев назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:28 合計点数 01:04 大問別点数 01:59 まとめ 日商簿記3級試験を受験する方や、日商簿記3級がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス会計検定2級 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 建築物環境衛生管理技術者 衛生管理者...
【日商簿記3級】たった30時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ④初心者でも一発合格できた勉強法
Просмотров 6306 месяцев назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:29 私の勉強法 01:30 まとめ 日商簿記3級試験を受験する方や、日商簿記3級がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス会計検定2級 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 建築物環境衛生管理技術者 衛生管理者(第一種) 危険物取扱...
【日商簿記3級】たった30時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ③使用したテキスト、問題集
Просмотров 3816 месяцев назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:35 使用テキスト 01:08 ①スッキリわかる日商簿記3級 02:03 ②スッキリうかる日商簿記3級本試験予想問題集 02:50 まとめ 日商簿記3級試験を受験する方や、日商簿記3級がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス会計検定2級...
【日商簿記3級】たった30時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ②合格までの勉強時間は?
Просмотров 1 тыс.6 месяцев назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:37 勉強前の状態 01:28 勉強開始時期 02:03 総勉強時間 02:42 まとめ 日商簿記3級試験を受験する方や、日商簿記3級がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経営管理士 消防設備士乙種6類 ●検定 ビジネス会計検定2級 【合格済み資格・検定】 ●資格 行政書士 建築物...
【日商簿記3級】たった30時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ①日商簿記3級とは?(試験日、難易度、合格率など)
Просмотров 6996 месяцев назад
【動画の内容はこちら】 00:00 はじめに 00:51 受験のきっかけ 01:35 試験方式 02:31 試験科目 02:57 試験日 03:36 試験時間 04:01 合格基準 04:25 合格率・難易度 05:09 受験料 05:26 まとめ 日商簿記3級試験を受験する方や、日商簿記3級がどんな資格なのか知りたい方はぜひご覧ください✨ このチャンネルでは、30歳独身会社員が日々勉強する様子をvlogとして公開していきます❗️ 資格・検定の勉強が大好きで、勉強を頑張る社会人の皆さんの動画を見てモチベーションを上げています⤴️ 一緒に合格目指して勉強頑張りましょう💪 【勉強中資格・検定】 宅地建物取引士(2024/10受験予定) 【将来受験予定の資格・検定】 ●資格 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 宅地建物取引士 登録販売者 マンション管理士 管理業務主 者 賃貸不動産経...
【社労士】独学初学者の社労士試験結果発表❗️(合計点数から科目ごとの点数まで大公開)
Просмотров 6 тыс.10 месяцев назад
【社労士】独学初学者の社労士試験結果発表❗️(合計点数から科目ごとの点数まで大公開)
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑦試験前日当日の過ごし方
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑦試験前日当日の過ごし方
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑥合格者の過去問点数
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑥合格者の過去問点数
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑤オススメの独学勉強法
Просмотров 17 тыс.Год назад
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑤オススメの独学勉強法
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ④オススメの参考書、問題集(テキスト、過去問)
Просмотров 32 тыс.Год назад
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ④オススメの参考書、問題集(テキスト、過去問)
【ビジネス文書検定】独学一発合格できる勉強法大公開❗️①ビジネス文書検定とは?(日程、合格率、難易度など)
Просмотров 4,9 тыс.Год назад
【ビジネス文書検定】独学一発合格できる勉強法大公開❗️①ビジネス文書検定とは?(日程、合格率、難易度など)
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ③勉強開始時期と勉強時間
Просмотров 6 тыс.Год назад
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ③勉強開始時期と勉強時間
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ②試験科目の全貌(憲法、民法、行政法、商法など)
Просмотров 4,4 тыс.Год назад
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ②試験科目の全貌(憲法、民法、行政法、商法など)
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ①行政書士試験とは?(試験日、難易度、合格率など)
Просмотров 9 тыс.Год назад
【行政書士】たった250時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ①行政書士試験とは?(試験日、難易度、合格率など)
【ビル管理士】たった150時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑥試験当日の過ごし方は❓
Просмотров 1 тыс.Год назад
【ビル管理士】たった150時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑥試験当日の過ごし方は❓
【ビル管理士】たった150時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑤過去問と試験本番の点数は❓
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
【ビル管理士】たった150時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ⑤過去問と試験本番の点数は❓
【ビル管理士】たった150時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ④オススメの勉強法とは❓
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
【ビル管理士】たった150時間で独学一発合格できる勉強法大公開❗️ ④オススメの勉強法とは❓
これから勉強を始めようとしています。合理的な説明でとても参考になりました。本屋でおすすめ参考書を探します。
私も今年社労士合格目指し勉強(独学)中です。タック、過去問10年を中心に楽しく勉強中です。勉強内容(判例、年金)は、今の業務にも役立ってます。
今年の試験で38しかとれないバカって曝け出す動画って需要あるの? バカの露出狂?
すごいですね。
まあ、大学などの基本的なレベル、素養もありますからね。 基本的な能力と、やり方を分かってるかとか。 130時間は単体で見れば普通は受からないと思う。 私自身はマーチ法学部卒だけども、それでも無理だと思う。 やはり300時間と言うのは素直。 実際、どれくらいやったのかは分からんけど笑 行政書士も宅建がコロナで12月受験の年で、宅建の発表2月?の後、5月頃にやってみるか! と始めて取りましたけどこれも民法は中々、厄介。 まあ、まずイカれてるのは憲法だと思うけど笑 宅建は、確実に宅建業法、行政書士は行政法。 まず、ここを8〜9割取るかどうか。 民法は、宅建でも結構底無し沼ですねえ。 行政書士合格後、今の仕事よりも法律で生きたいなと思い、司法書士の勉強を即座に始めましたけど(とは言え流石に自分の過去の経歴を少し超えてるので、様子見の読書から。) 今まで全部独学、模試すら受けた事無い。 テキスト等はメルカリの一年落ち笑 ケチりすぎた笑 司法書士の系統的なRUclipsは無く、司法試験の民法から会社法、民訴など見ましたけども、流石に一緒とは言わないし、そんな条文あったのね?笑 も多いけど、司法試験の短答レベルの問題も混じってます、確実に。 そこに時間割くのは、宅建レベルではある意味、徒労に近い。 行政書士の勉強の量にもよるでしょうけど、150時間はかなり優秀でしょう。 その程度の学歴とお見受けするけど。 そうで無いとしても、その程度の地力はある人だったと言う話。
やってみます!ありがとうございます🌟
予想模試は私もメンタルやられたので初見の問題に慣れるという点ではいいのかもしれませんが、直前期はやらない方がいいと思いました。
僕も今年、第一種衛生管理者と建築物環境衛生管理技術者に一発合格しました! テキストを一枚一枚めくり、一言一句読み込み、これを何周も繰り返す。 そうすればだいたいの人は覚えるように出来ていますから。
これは凄い 私でさえ500時間くらいやろうと 言うのに(´Д`)
あてる予想模試に関しては宅建と行政書士でもやったけど、自分もやって後悔した笑 半分ぐらいしか取れなくて試験直前に図書館で涙止まらなくなったの今でも覚えてます(あ、もちろん合格してます)
ご覧いただきありがとうございます! 同志がいてよかったです笑 予想模試は、やらなかったらやらなかったで不安ですし、やったらやったで点数が低くて不安になりますし・・・
@@28vlog76 当たる!って言っても3回?4回?分くらいで肢が2,3問当たる程度ですしその分昔の過去問やったり他の記述対策とか念入りにやった方がいいなと思ってます
行政書士の勉強時間はもともとどのくらい法律の知識があるかで変わってくるからな
合格基準の7.8割って全体の5割くらいしか取れてなかったってことですか?
ご覧いただきありがとうございます。 おっしゃる通りです。択一は得点率54%で、完全なる勉強不足です。
TACは問題集をいろいろ出してるんですがこの行政書士問題集一冊を完璧にすれば択一の合格点は届きますか?
ご覧いただきありがとうございます。 この行政書士問題集1冊を完璧にしての合計点基準超えは、個人的な意見としてはなかなか難易度が高く、問題の運次第な気がしました。 というのも、問題集と並行して判例集を使用して、それのおかげ感があります。 問題集に載っていない箇所でも、判例集では見たから解けた、みたいなイメージです。 ですが、択一のみでも合格基準付近まではいけると思います!
TACの模試で102点だったのですがあまり気にしない方が良いのでしょうか…?今の時期でこの点数はさすがに低すぎるでしょうか?😢
ご覧いただきありがとうございます🙇♂️ 私は模試を受験しなかった派なので詳細は分かりませんが、現時点で模試で100点超取れていたら低すぎることはない思います! 私もTAC市販予想問題集で経験ありますが、予想問題集や模試は基本難しめに作成されてるようなので、私も含め数多くの受験生の心を挫いています。安心してください^_^(記述の出題箇所で点数も変動もしますし) また、まだ本番まで2ヶ月半ほどあります。経験的に私は最後の1ヶ月で急激に力が上がりました。 試験直前期は、記述を除いて合格基準を超えることを目指し、得意苦手を分類し、苦手箇所を紙に整理して重点的に覚えることをしていました! 残り期間頑張ってください✨
@@28vlog76 とてもご丁寧にありがとうございます😭少し安心しました!あと残り少ないので頑張ります😭❤️
@@琳寧-n6oで、受かったの?
@@yw6329合格発表まだやと思います。
一緒に司法試験勉強しませんか?
大学で法律の学部で学んだとかじゃなくて全くの知識ゼロスタートでの勉強時間ですか?
ご覧いただきありがとうございます! 大学の時は文学部で、全学教養科目で憲法は少しやりましたが、基本法律は全く勉強したことはありませんでした。 知識ゼロからのスタートでの勉強時間になります。
資料作るだけで250時間かかるでしょ。
ご視聴ありがとうございます。 判例系のスライドは、1個基本のスライドを作ったら、あとはコピーして作成すると意外と時間かかりませんでした。
社労士V事例計算問題はいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。 そして、問題集まで教えていただきありがとうございます😊 これはまさに自分が不足している部分の問題集でビックリです‼️ 来年再受験するのでその際に活用させていただきます🙇♂️
赤本は買ったけど解説読むのが嫌になって使わなかったなぁ オーム社の黒本を何周もして合格しました
法学部在学の3年生のときに宅建(通学)と行政書士(独学)を同時に3か月あまりで合格しました。私の他大学の経営学部の同級生は1年生で行政書士試験に合格しています。それに影響されたのです。 お互い社労士試験も在学中に合格しています。 昔のことなのでできたことだと思っています。
20年以上前に三田の慶應大学で受験しましたが、当時から、周りは爺様ばかりでした。電工や電験の受験層と違います。自動車教習所の高齢者技能講習見たいです。
一般教養はどのようにされましたか?
自分も社労士を受験しようと思います。 宅建士を独学で一発合格したときの勉強方法が、 ❶分野別にテキストを読む ❷分野別過去問を解く 例えば住宅金融支援機構法のテキストを読んだら住宅金融支援機構法の過去問を解くという形で分野ごとにインプットとアウトプットを反復継続しました。 社労士も同じような形で合格できるでしょうか?
動画をご覧いただきありがとうございます。 私もテキスト→問題→テキスト→問題→・・・とやってみましたが、社労士は落ちました。 違うテキスト、問題集なら結果が変わったのかは不明ですが、私が使用したものだと繰り返しでももう一歩届かないような気がしました。 あくまでも個人談としてご参考にしてください。
6月にビジネス文書検定2.3級を受験予定です!おすすめの教材や、対策教えて頂きたいです!
司法試験用テキスト使いなさい
私も社労士試験に挑戦し、2回落ちましたが、過去の大学受験勉強の経験や宅建試験、行政書士試験の勉強方法は全く参考になりませんでした。社労士試験は問答無用の暗記科目の側面が大きく、独自に抽象化して暗記量を省略しようとすると勘違いしたまま定着するリスクが高く、独学では難しいと悟りました。
運も絡むけど必ず受かる! 私も何か知らんけど受かったから
別の国家資格の勉強をして、社労士試験から少し離れるのは残念です 税理士の財表の試験が受験予定となっていたのでそちらを頑張ってください そんなに勉強ができるのが凄いと思います 頭良いんですね
市販の教材だけでどの資格が合格可能なのかはとても興味があります。今回は残念でしたがリベンジ頑張って下さい💪
自分に足りない要素や問題集は何か、の確認をするための視聴者にとってはこういった発信を していただけるのは凄く参考になります、ありがとうございます! ただ、ご経歴を見てもわかるように試験慣れ、勉強習慣、成功体験、20代というかなり限られた条件の元でないと 大体の人は同じ時間で同じような結果を出すことは難しいと思います。 こういった動画ではあくまで今の自分より少しでも合格確率を上げるための要素はないかな、 という観点だけで見るのがほとんどの人たちにとって現実的だと思いますので、 現に自分もそうさせていただこうと思っております。 今後も動画を楽しみにしております。
こんなにキレイにパワポ資料を作ってそれで総勉強時間が250時間?パワポ資料を作るだけで200時間ほどかかりそうです。僕の経験では、基本テキストの網羅的な勉強、判例集、六法は不要。肢別過去問集と逐条テキストの往復で300時間で合格。肢別過去問集の正答率80〜85%に持っていって法律科目170点くらい取れました。合格だけを狙うなら行政書士試験は法学試験ではなく法律クイズと考えるべき。
クイズとはどういうことですか?
何周ぐらいしましたか?また5択の過去問や模試は受けたりしましたか??
そもそもご自分でここまで図解化できるだけで、相当な能力の持ち主だと思われます。
3年間毎日3時間勉強して4回目のチャレンジで合格しました。テキストはいっさい買ってなくてネットだけで勉強しました。辛かったです。
LECの横溝先生も1年目の受験生は150点前後と130点前後にボリュ-ムゾ-ンがあると言ってました。 だから貴殿のこれは大多数の受験生には当てはまらないと思います。 R5年受験しましたが憲法は10%台の正答率の問題が複数出るなど難しかった、行政法も難しかったようです。商法会社法を捨てる戦略者は憲法とダブルで落とすと合格がかなり困難になっていると思われます。 センタ-も科目ごとに露骨に難易度を変えてくる戦略を取り始めたようで、捨て科目を作ると点数が上がらない仕組みになってきました。これまでのように初年度生がよく取る民行で一点突破するという戦略も通用しなくなってきました。対策としてはどの科目が難化してもほかの科目で補えるよう万遍なく仕上げていく必要があります。 貴殿は相当優秀です。法学部出身者ですか。普通なら民法だけで250時間かかると思います。
ご視聴ありがとうございます! そして今年の試験お疲れ様でした🙇♂️ 私もSNSで見た限り、憲法と民法が難しかったようで、私の受験した2年前と傾向が変わりつつあるようですね・・・ 私は法学部出身ではなく文学部出身で、受験した際は法律初学者状態でした。
行政書士は250時間もかからないですよ。過去問オンリーで50時間くらいでもいけます。ちょっと手を出し過ぎな気がします。
ご視聴ありがとうございます! 自分が元々効率が良い方ではなく、かつ法律初学者なので手探りで勉強したところもあり、多少時間がかかったのは何卒ご容赦ください🙇♂️🙇♂️
過去問だけで合格するのは不可能
お前50時間もかかったの? 俺は10時間でいけたけど 手出し過ぎ
こういう私は何時間で合格しました論争って無意味だよな。学歴や職種、経歴によって千差万別なのに。高卒で法律の知識ゼロ、勉強習慣など全くなしの40のおっさんが50時間だ10時間だで合格したのならすげー、どんな勉強法なんだって思うけど
@@chihonnuくだらねー😂
どう考えても普通の人には無理!
何点で合格されたのですか? ハガキを写して下さい。 250時間だとしたなら、よほどの能力の持ち主ですね。 普通人には絶対無理なので。
コメントありがとうございます。 点数の動画は現在作成中です。 点数については次にアップする動画で、ハガキは次の次にアップする動画で観れると思います。 しばしお待ちください🙇♂️
一発合格すごいです 自分も昨年初めて受けましたがズタボロでした 通信講座でやってみたんですが、ただテキストの流れを読んでるだけで、意味がさっぱり分からなかったです。 今年は宅建試験にシフトチェンジしました。受かるかどうか分かりませんが、来年は独学で行政書士リベンジしようと思います。 参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございます! たまたま運良く合格できましたが、自分で内容を噛み砕いて理解することに重きを置いて勉強したのが良かったのかもしれません^_^ 宅建試験もお疲れ様でした🙇♂️ 良い結果だといいですね!もし合格されたら、まだ宅建を受験したことがない私に勉強法を教えてください‼️
すごい その勢いで予備試験いけんじゃない?
ご視聴ありがとうございます。 私にそこまでの才能と、努力にかけられる時間が今の生活にはないので、恐れ多すぎます笑 今後受験する資格については、また動画にあげていきます!
恐れ入ります。受験資格はどうやって得ましたか?ビルメンですか?
ご返信が遅くなってしまいすみません。 前に勤めていた会社の建屋が特定建築物で、そこの維持管理実務をしていて受験資格を得た形になります。
お!副読本僕も同じです! 試験受けるわけではないですが
みんなが欲しかったシリーズのテキストと問題集が中心でも試験に必要な情報が充分だとしたら、合格革命の基本テキストと肢別過去問ならもっと充分そうですね?🤔 つまり合格革命の基本テキストと肢別過去問を完璧にできなくても充分合格できるということですね?🤔
合格革命シリーズで充分かどうかは判断つきません。 結局頭に入れる知識はみんな同じで、過不足はあれど載っている情報も基本同じなので、最後はページデザイン等お好みでいいと思います。 最終的にはその内容を正確に素早く思い出せるためにどれだけ頭に入れるかが大事だと思っています。
初めまして。興味があったのでお聞きしたいのですが記憶術インストラクターってどなたに教わり具体的にどのような講習をやったんですか? やはり資格取得にもその知識が役に立ちましたか?
はじめまして!ご視聴ありがとうございます^_^ 記憶術インストラクターは通信教育のキャリカレの講座を受けてテストに合格するとGETできます。 個人的には学生時代からやっていたことばかりでしたが、改めて今までの勉強法が当たっていたことがわかり、意識的に勉強の中で活かせたので、少し意味はあったと思います! ただし、内容の割に値段が高いので、この講座を受けなくてもよかったかなと個人的には思いました笑 【記憶術インストラクターのHP】 www.c-c-j.com/course/status/memory/
ビル管は黒本と赤本だけで受かる
3:09 民法の記述式問題で0点で合格できたとは! ムダのない勉強で短時間で合格できるところまで仕上げたんですね。
またまたコメントありがとうございます^_^ そうなんです。行政法の記述は20点満点でしたが、民法40点分は0点で撃沈でした。 僕の場合、選択問題で合格基準を超えることができましたが、その経験から「いかに選択式で得点を取るか」,「いかに選択式の勉強を仕上げるか」が大事だと感じました!
記述は、民法はむしろ得点源ですけどね。 基本的な問題が出るイメージが強い。 条文から思考させる訳だから、大体有名なのしか出せないよ。 民法の択一は難解なのが多い。
今年リベンジする50歳の無職のおじさんです。私を合格に導いて下さい。宜しくお願い致します。
ご覧いただきありがとうございます😊 行政書士シリーズ動画は少しずつ上げていくので、使えそうなところだけ参考にしてみてください! 僕も今年社労士受けるので、一緒に勉強頑張りましょう💪
@@28vlog76 様へ 御返答有り難う御座います。もう崖っぷちです。頼りにしております。宜しくお願い致します。
250時間で独学一発合格ですか! すごいですね~。 今年受験予定なので楽しみ\(^o^)/
何とか運良く合格できました^_^ 今年受験なんですね! ぜひ頑張ってください💪💪 定期的に動画上げていくので、よければ参考にしてみてください!
私はKindle版の問題集と参考書をそれぞれ7回ほど繰り返して、一発合格しました。
eラーニングはやらなかったのですか? 1日何時間、何ヶ月勉強しましたか?
動画ご視聴ありがとうございます😊 eラーニングは一切やっていません。 教材はご紹介している参考書のみです。 勉強期間、時間についてはこちらの動画にまとめておりますので、よければご覧ください^_^ ruclips.net/video/cG5QBjm2hHI/видео.html
めっちゃ良いBGM✨✨✨
ありがとうございます! アプリに元から付いているBGMです🤣 いい感じですよね^_^