放射線科医ようこチャンネル
放射線科医ようこチャンネル
  • Видео 139
  • Просмотров 1 075 740
乳がんのロボット手術【その2. 適応の条件と現状】
「乳がんと診断され、全摘をすすめられたけど、全摘はいやだな…」
こんなご相談・コメントに対して…
1回目の前回は、「なぜ”全摘”なの?」を解説しました。
2回目の今回は、ロボット支援手術の実際と、今日本ではどうなっているのかをお話します。
・腹腔鏡とは何が違うの?ロボットが切るの??
・日本ではどの病院で受けられるの?
・誰でも受けられるの?
ロボット支援下乳癌手術(乳頭乳輪温存乳房切除術)はまだ保険適用がありません。
保険適用を目指して、日本乳癌学会が精度を整えている真っ最中です。
近い将来、日本全国に普及すると思われます。
~こちらもご覧下さい。~
★乳がんのロボット手術【その1. なぜ”全摘”なの?】
ruclips.net/video/LLS_3qaOaSA/видео.html
★切らない乳がん治療。【RFA:ラジオ波焼灼療法】
ruclips.net/video/lTRa0qEuF_E/видео.html
★DCIS(非浸潤性乳管癌)は治療しなければいけないのか。
ruclips.net/video/q7q0S2i6O-M/видео.html
★腫瘍径と浸潤径は違う。【あなたの乳がんは何センチ?】
ruclips.net/video/IsUqkKMTRco/видео.html
#乳がん
#ロボット手術
#ダビンチ
#乳房全摘
#乳頭温存
#乳房再建
#乳房切除
#手術
***お知らせ***
いつもご覧いただきありがとうございます。
当チャンネルは、画像診断に関わる医療関係者(マンモグラフィ読影をする医師・撮像をする技師、がん診療に関わる看護師・技師・事務の皆様)に役立てていただけるような情報を発信しています。
個...
Просмотров: 732

Видео

乳がんのロボット手術【その1. なぜ”全摘”なの?】
Просмотров 2 тыс.14 дней назад
「乳がんと診断され、全摘をすすめられたけど、全摘はいやだな…」 このようなコメントやご質問をよくいただきます。 今回は1回目として、「なぜ”全摘”なの?」を解説します。 「見せてもらった画像では私の乳がん、小さそうなのに…全摘なの?」 「非浸潤がんと言われたのに…全摘じゃなきゃダメ?」 そんな疑問にお答えしたいと思います。 「命には代えられないよ!」と言われても、乳がんは元々予後がよいので、術後長い年月、切除された状態で暮らすことになり、全摘をためらうのはとてもよく分かります。つらいです。 他の腫瘍で、ロボット手術(ロボット支援下手術)の保険適用がどんどん拡大されており、いよいよ乳がんにも!となっています。 日本乳癌学会では目下、これまで難しかった乳頭乳輪温存による全摘術に対して、ロボット支援手術が保険適用となるよう、ワーキンググループなどで様々な活動がなされています。 次回は2回目...
センチネルリンパ節生検では、内胸リンパ節転移は見つからない。
Просмотров 5 тыс.Месяц назад
今回は、センチネルリンパ節生検と内胸リンパ節の関係について解説します。 以前、こちらの動画をアップしました。 宜しければあわせてご覧下さい。 ●PETでなければ見えないリンパ節転移。内胸リンパ節転移を見逃さない。 ruclips.net/video/9368ZHAQkcU/видео.html 「乳がんのリンパ節転移のチェックは、”センチネルリンパ節生検”をするから大丈夫!」と思っていたら…なんと、これだと内胸リンパ節転移は見つからないのです。 造影CTでもエコーでも見づらい内胸リンパ節転移。 センチネルリンパ節シンチグラフィ(もしくは色素法)でも見つからない。 よほど腫大していない限り、治療前にPETをやらなければ見逃される可能性大の、ダークホース的なリンパ節です。 術後の補助療法をしても転移巣のがん細胞が生き残れば、ゆくゆくは再発することになります。 ・センチネルリンパ節とは? ...
ER陽性乳がんの晩期再発が減る?【オンコタイプDX・その2】
Просмотров 4,6 тыс.Месяц назад
#今回は、オンコタイプDxの2回目です。 実際の検査適応や検査結果を見ていきましょう。 ★オンコタイプDxが、2023年9月1日から保険適用となりました。 前回(第1回)の動画はこちら↓ オンコタイプDxとは?【その1・なぜ使うのか。】 ruclips.net/video/tuWq5mJumc8/видео.html 今までは、術後に患者さんごとの再発リスク因子(浸潤径のサイズ、リンパ節転移の個数、腫瘍のグレードなど)で臨床的に抗がん剤を追加するかを決めていました。 でも「再発リスク低そうだからいらないな」と思って抗がん剤をやらなかった方が再発してきたり、逆に「本当にこの方にいるのかな?」と悩んだり、ひいては晩期再発をきたしたり、とルミナルタイプの乳がんはとても厄介です。 そこで、オンコタイプDXは、腫瘍の21の遺伝子の発現量から再発リスクを数字として出してくれます。 これまでの決め...
切らない乳がん治療。【RFA:ラジオ波焼灼療法】
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
乳がんに罹患した視聴者の方から、切除以外の治療についてご質問をいただきました。 いくつかある非切除療法の中で、2023年12月に初めて保険収載された(保険でできる)治療法として、ラジオ波焼灼術(RFA)がありますので紹介します。 乳がんに対するRFA治療は外科切除よりも新しい治療であるため、現段階では乳癌学会が指定した限られた施設・術者のみが行う事ができる治療です。 また、適応患者も厳密に条件が定められています。 さらに、乳がんの予後がもともと良い(生命予後が長い)ことから、「外科切除に比べて予後(生存率)はどうなのか」までは結論が出ていません。 それでも、転移のない小さな乳がんに対する治療法の選択肢が増えたことは喜ばしいと思います。 ご興味のある方は下記、日本乳癌学会ホームページで公開されている資料をご覧下さい。 ★日本乳癌学会 ラジオ波焼灼術(RFA) 日本乳癌学会承認施設 一覧...
BI-RADSを克服する・Non-mass編【造影乳房MRIを読めるようになる。その6】
Просмотров 6492 месяца назад
今回は、造影MRIのBI-RADS付けの実践・Non-mass編です。 USで見づらい(生検しづらい)、「造影MRIを見てから決めよう」という場合の乳房MRIのBI-RADS付けが楽になるよう、解説しました。 前回同様、下記の戸﨑先生の教科書を参考にしています。 ※【造影乳房MRIを読めるようになる】は今回で終了です(全6回)。 ここまでで基本的な読影・BI-RADS評価はできるようになります。 非典型的な所見(早期濃染しない、など)を呈する癌については話がややこしくなりますので、改めて、番外編で解説します。 【造影乳房MRIを読めるようになるシリーズ】 【その1】 なぜ撮るの? ruclips.net/video/fSfp8LZcheU/видео.html 【その2】乳癌と診断後(病理診断済) ruclips.net/video/HZHuV7fY_Ns/видео.html 【そ...
BI-RADSを克服する・Mass編【造影乳房MRIを読めるようになる。その5】
Просмотров 6372 месяца назад
参考図書 ★名著です!是非皆様もお読みください。 「乳房MRIを極める!サーベイランスからMRIガイド下生検まで」 編著者:戸﨑 光宏 相良病院附属ブレストセンター放射線科部長 昭和大学医学部放射線医学講座客員教授 発売元:株式会社 インナービジョン www.innervision.co.jp/sp/publication/book/list/201907nyubomri 今回は、造影MRIのBI-RADS付けの実践・Mass編です。 上記、戸﨑先生の教科書を参考にしています。 ・乳房造影MRIのBI-RADSカテゴリー4は、A, B, Cに分かれていない。 ・便宜的に、4a, 4bを用いる。 ・造影パターン+辺縁・内部造影効果+その他の情報、でつける。 これを解説しました。 次回はNon-massと、非典型的な造影効果を呈する癌について解説します。 <こちらもご覧下さい> 造影乳房...
BI-RADSを克服する。~知っておくと楽なこと~【造影乳房MRIを読めるようになる。その4】
Просмотров 1,4 тыс.3 месяца назад
今回は、造影MRIの「BI-RADSを克服する」の1回目、知っておくと楽なこと、です。 皆さん、BI-RADS、苦手ではないですか(私は苦手です)? それは、マンモグラフィやエコーのように、きっちりした「診断フローチャート」がないから! (ご高名な先生何人かはそれに近い記事や原稿をを書かれているのですが…) それは、造影MRIの所見の再現性が低い(患者・装置・検査ごとに所見がぶれる・揺らぐ)からです。 具体的な読み方、付け方、の前に、大前提の ・BI-RADSって何のために付けるの? ・BI-RADSって絶対付けないといけないの? ・BI-RADSって造影MRIだけ? ・カテゴリ-4A, 4B, 4C、何のこと? この辺りを整理しましょう。 ここを押さえておくだけで大分気持ちが楽になります。 <こちらもご覧下さい> 造影乳房MRIを読めるようになる。【その1】 なぜ撮るの? rucl...
【質問へのお返事】気管支鏡で肺がんは100%診断できるの?
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
今回は、リスナーの方からいただいたご質問にお答えする動画です。 ・CTで肺に1cmの結節を指摘された。 ・PETで光らなかったからがんではないと言えるの? ・気管支鏡でがんは出なかった。100%がんではないと言えるの? CTだけ、PETだけ、気管支鏡生検だけ、ではなかなか診断は付けられません。 特に、時間経過(どのくらいの期間で、どれだけ所見が変化しているのか・していないのか)も非常に重要な情報です。 肺結節をどうやって診断していくのか、PETで光るとは?気管支鏡検査って?をひとまとめにお話します。 #気管支鏡 #肺がん検診 #PET #CT #肺生検 お知らせ いつもご覧いただきありがとうございます。 当チャンネルは、画像診断に関わる医療関係者(マンモグラフィ読影をする医師・撮像をする技師、がん診療に関わる看護師・技師・事務の皆様)に役立てていただけるような情報を発信しています。 ...
術前化学療法(NAC)後MRIのコツ。【造影乳房MRIを読めるようになる。その3】
Просмотров 1,7 тыс.5 месяцев назад
今回は、乳癌の病期診断が付き、術前化学療法が終わった時(これから手術)の造影MRIの読み方を解説します。 絶対書くべきことは、判定(cCR, cPRなど)と、T診断(ycT1, ycT0など)です。 「縮小しています」だけではダメです。 縮小しているのは、患者さんも自覚しているし、エコーでも分かります。 造影MRIでなければ分からない小さな残存があるかないか、これをしっかり書きましょう。 コツは、サブタイプによって化学療法の効きが違う、です。 どんな場合にNACをするか、サブタイプ別の判定の付け方、を話していますので是非ご覧下さい。 # MRI #乳が ん #術前化学療法 #NAC #サブタイプ コメントを下さる方へ いつもご覧いただきありがとうございます。 当チャンネルは、画像診断に関わる医療関係者(マンモグラフィ読影をする医師・撮像をする技師、がん診療に関わる看護師・技師・事務の...
造影乳房MRIを読めるようになる。【その2】乳癌と診断後(病理診断済)
Просмотров 3,5 тыс.5 месяцев назад
※動画の表紙が【その1】となっていますが、【その2】です。 今回、乳がんとすでに病理で診断がついた場合、どの画像から見て、何をレポートに書けばよいか、を解説しています。 絶対見るべき画像は、造影早期(動脈相)です。造影前の画像と比べて、「早く染まっているものがないか?」→あれば癌?、です。 病理で乳がんが判明している場合、「BI-RADS 6」は書かなくてもよいです。 書いても間違いではないですが、cT, ycTは書かなければダメです。 術前化学療法後の場合はさらに、cCR, cPRなど、治療効果(残っているかどうか)を必ず書きましょう。 「縮小しています」だけではダメです。 ※動画中で話している「同時性対測多発乳がん」は「同時性同側性多発乳がん」です。訂正いたします。 今回話せなかった、BI-RADSや造影以外のシークエンス(拡散強調像など)、TIC(time-intensity ...
造影乳房MRIを読めるようになる。【その1】 なぜ撮るの?
Просмотров 3,4 тыс.5 месяцев назад
今回から3回(くらい)、若手の画像診断医向けに、「造影乳房MRIを読めるようになる。」という解説動画をお送りします。 (一般の方には難しい用語もあるかと思いますがご容赦ください。) 私はPETが専門なので、「造影乳房MRIのスペシャリストになれる!」ではありませんが、 1)検査の目的を理解して 2)乳腺外科医と患者さんが必要としている情報を 3)的確・スッキリと記載できるようになる を目指しましょう。 今回は、「なぜ造影乳房MRIを撮るのか?」です。 乳房MRIの目的は2つ、 ①生検で乳癌の診断がついている場合(病期診断目的、場合によっては術前化学療法後の再診断) ②乳癌の診断がまだついていない場合 に分かれます。 ①と②ではレポートの書き方がかなり異なります。 若手の画像診断医の皆様、若手の指導に当たっている中堅の先生方、乳腺科の先生方、またご自身が乳房MRIを撮像した経験をお持ち...
なぜ「乳がんの転移」と言えるのか。【本当にそれ、20年前の乳がんの再発なの?】
Просмотров 9 тыс.6 месяцев назад
このチャンネルでもっとも視聴されているこちらの動画にご質問をいただきました。 ★ホルモン受容体陽性乳がんの晩期再発。「その転移、20年前の乳がんの再発では?」 ruclips.net/video/DqDX3zMSjzs/видео.html <ご質問> 「それが20年前の乳癌の再発(転移)だと分かるのですか?転移してしまうと、普通のがんになってしまうのに…」 確かに! なぜ、その転移が確実にこの癌の転移だ、と言えるのでしょうか。 まして、20年も経っていたら、「ホントに??」と思ってしまいますよね。 今回は、癌の転移(どの癌からの転移か)の診断方法について解説しました。 キモは、”乳がんの転移は、転移巣のER陽性(免疫染色)が決め手になる”が多い、です。 こちらもご覧下さい。 ●ホルモン陽性再発乳がんの予後(早期再発群 vs.晩期再発群) ruclips.net/video/HdPN...
カテゴリー3の石灰化、いつ刺す(生検)?
Просмотров 5 тыс.7 месяцев назад
カテゴリー3の石灰化(微小円形石灰化集簇)に対する生検について考えてみます。 先日、乳腺外科の先生から「これ、どう思います?」と聞かれたカテゴリー3の石灰化。 ステレオガイド下生検(マンモトーム生検)で線維腺腫(良性)という結果だったそうです。 うーん。 確かに、1つ1つは丸みを帯びているけど、大小不同はあるし、何より狭い範囲にそれなりの数がある。 もしご高齢でご本人が生検を全く希望していない(経過観察を望んでいる)なら刺さなくてもいい(経過観察でよい)と思うけど、若い方で今後ずっと指摘され続けるストレスとか、癌かも知れないと心配し続けることとかを思うと、生検もありではないでしょうか、とお返事しました。 カテゴリー3は、「経過観察(まずは6ヶ月程度)」が原則です。 しかし乳腺科の先生は、患者さんの特徴(年齢や他疾患、性格や要望も)に基づき、生検の利益と不利益(特に過剰診断・過剰治療に...
【旅する放射線科医】動くホテル!さんふらわあ・きりしまの旅
Просмотров 6607 месяцев назад
久しぶりの【旅する放射線科医】、今回はフェリー、さんふらわあ・きりしまの旅です。 動画では話していませんが、 ①とにかくご飯が安くて美味しい。 ②船の上で大浴場とはうれしすぎる。 ③船室を選ぶなら岸の見える側(今回は右舷側)がベスト。 いやはや、大変素晴らしい船でした。 次は大阪ー別府航路の「さんふらわあ・くれない」に乗りたいです。 三井商船さんふらわあ公式ホームページ www.ferry-sunflower.co.jp/ ★こちらもご覧下さい。 【旅する放射線科医】 寝台特急サンライズで帰ってきました。 ruclips.net/video/oEglgLBzIQQ/видео.html 弾丸で富山のLRTと地鉄車両を愛でる。 ruclips.net/video/nxr3YCa2hzI/видео.html 台湾編 ruclips.net/video/tKATHiba5uA/видео...
マンモグラフィ(石灰化)は浸潤がん・非浸潤がんを分けない。
Просмотров 7 тыс.7 месяцев назад
マンモグラフィ(石灰化)は浸潤がん・非浸潤がんを分けない。
オンコタイプDxとは?【その1・なぜ使うのか。】
Просмотров 7 тыс.8 месяцев назад
オンコタイプDxとは?【その1・なぜ使うのか。】
ルミナルタイプは”ホルモン療法でマスクされる”を解説。
Просмотров 8 тыс.8 месяцев назад
ルミナルタイプは”ホルモン療法でマスクされる”を解説。
浸潤性小葉がん、転移が見えない!【PETで挑む】
Просмотров 6 тыс.9 месяцев назад
浸潤性小葉がん、転移が見えない!【PETで挑む】
【訂正】術後ホルモン療法追加の決め方!とオンコタイプDxの予告。
Просмотров 3,9 тыс.9 месяцев назад
【訂正】術後ホルモン療法追加の決め方!とオンコタイプDxの予告。
術後ホルモン療法の追加年数の決め方。【閉経前・後そして閉経期】
Просмотров 4,7 тыс.9 месяцев назад
術後ホルモン療法の追加年数の決め方。【閉経前・後そして閉経期】
乳がんのオリゴメタへの根治的局所治療。【解説! JCOG2110試験】
Просмотров 5 тыс.10 месяцев назад
乳がんのオリゴメタへの根治的局所治療。【解説! JCOG2110試験】
Ki67の正体。【その2.測り方と解釈】
Просмотров 10 тыс.10 месяцев назад
Ki67の正体。【その2.測り方と解釈】
乳がん遠隔転移、どんな治療をすべきか。
Просмотров 4,2 тыс.11 месяцев назад
乳がん遠隔転移、どんな治療をすべきか。
DCIS(非浸潤性乳管癌)は治療しなければいけないのか。
Просмотров 7 тыс.11 месяцев назад
DCIS(非浸潤性乳管癌)は治療しなければいけないのか。
Ki67の正体。【その1.そもそもKi67って何?】
Просмотров 9 тыс.11 месяцев назад
Ki67の正体。【その1.そもそもKi67って何?】
HER2-lowに対する抗HER2薬。【乳がんは”不均一” 続編】
Просмотров 3,4 тыс.Год назад
HER2-lowに対する抗HER2薬。【乳がんは”不均一” 続編】
乳腺エコー読影試験・傾向と対策【総論】
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
乳腺エコー読影試験・傾向と対策【総論】
術後ホルモン療法、何年がベスト?【至適期間を調べてみた】
Просмотров 6 тыс.Год назад
術後ホルモン療法、何年がベスト?【至適期間を調べてみた】
手術を待っている間に非浸潤がんが浸潤がんにならないか?【ご質問への回答】
Просмотров 14 тыс.Год назад
手術を待っている間に非浸潤がんが浸潤がんにならないか?【ご質問への回答】

Комментарии

  • @めえめえ-k9r
    @めえめえ-k9r 3 дня назад

    先月からめちゃくちゃ参考にさせていただいております! 年末に右乳房部分摘出しました。病理の結果もステージゼロの非浸潤がんだそうでこの後放射線治療して半年後に診察したら元の開業のドクターに返すと言われました。ホルモン受容体陽性と術前に言われてるのですが、ホルモン療法はしなくてもいいのでしょうか? ちなみにKi67も低かったようです。 10年以上子宮内膜症や卵巣嚢胞で婦人科通いしてたからでしょうか🤔51歳ですがまだ閉経前で薬を服用しないのも嬉しいですが、しないとしないで不安です😅

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 3 дня назад

      手術お疲れさまでした。非浸潤性乳管癌(DCIS)の術後ホルモン療法について、今の乳癌診療ガイドラインに以下の説明があります。 jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/y_index/cq1/ 術後のホルモン療法は「弱く推奨」になっているので、患者さんごとに病変の大きさや広がり、他の病気などを考慮して決めているのだと思います。その点を主治医の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。

    • @めえめえ-k9r
      @めえめえ-k9r 3 дня назад

      @@放射線科医ようこチャンネル お忙しいところ早々にありがとうございました。早速参考にさせて頂きました。総合的に診てくださったのだと思いました、次回診察は半年後ですが、アドバイス頂いたように聞いてみたいと思います。ちなみに、、病変の大きさですが、非浸潤ガンの場合、大きくても顔つきなどが良ければそこまで怖がらなくてもいいのでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 3 дня назад

      @めえめえ-k9r大きくても非浸潤癌であれは転移はしない、が原則です。慎重に、でも前向きに(^^)

    • @めえめえ-k9r
      @めえめえ-k9r 3 дня назад

      @@放射線科医ようこチャンネル ありがとうございます!! 少し気持ちが楽になりました。 来週からの放射線治療、頑張ります!

  • @saekonishiyama7111
    @saekonishiyama7111 5 дней назад

    浸潤性入管ガン、腫瘍径15ミリ リンパ転移なし、グレード2 ER+HER2(-)Ki67.5 ステージ1 ルミナルAタイプ ただLy1+ リンパ管侵襲が少し認めらました。ホルモン療法をするかしないか迷っております。年齢70歳、無治療のリウマチがあり次回骨粗しょう症の検査結果で判断する予定です。信頼できるようこ先生の見解を教えて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 дня назад

      15mmは標準治療を省略するには小さくないサイズだとは思います。あとはご自身の他の病気との兼ね合い、考え方に加え、ホルモン治療するメリットとデメリット、しないメリットとデメリットを主治医によくお聞きになり、全体的に考えてみてくださいね。お大事になさってください。

    • @saekonishiyama7111
      @saekonishiyama7111 4 дня назад

      15ミリは小さくないサイズとわかりとても参考になりました。無治療を選択する上での貴重な先生のご返信に感謝です。本当にありがとうございました。ようこ先生のユーチューブに出会えた事に感謝です。もう少し悩んでみます。

  • @一條智美
    @一條智美 20 дней назад

    乳癌について詳しくご解説くださり、 ありがとうございます。

  • @上杉佳子-h4z
    @上杉佳子-h4z 20 дней назад

    特異度が悪すぎて、D判定でした 特異度をあげる勉強方法ってあるのでしょうか? かなり落ち込んでいます

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 20 дней назад

      お疲れさまです。私もD取ったことあるので落ち込み、よく分かります。逆に考えてみてはどうでしょうか。100問中、癌が50として、明らかに拾う所見があるもの=ほぼ癌、なので、拾う(カテ3以上)数を50+αまでにすれば、間違って拾うものを減らせるかも知れません。

    • @上杉佳子-h4z
      @上杉佳子-h4z 19 дней назад

      早々の返信ありがとうございます 私にはマンモのセンスがない!と引退宣言するつもりでしたが、もう少し悪あがきしてみます

  • @うめはな-z6q
    @うめはな-z6q 24 дня назад

    8:46辺りの術後T 1N0M0 リンパ節も転移も0でステージⅣはあるのでしょうか?

  • @youh0120
    @youh0120 Месяц назад

    ようこ先生、こんばんは。 y記号(yielded) は治療の最中ないし後に用いる (yield to treatment = 治療してよくなる)と膵癌の取り扱い規約に書いてあるみたいです。

  • @manami7937
    @manami7937 Месяц назад

    出来れば家族が手術したくないといっているのですが、LowRiskDCISとHighRishDCISは手術前に動画にあったPET以外確実に分かる検査はございますか? 親族で早期のがんで全摘したのですが、断端陽性のため、放射線治療をしました。乳がんで全摘術をうける予定の家族がいますが、親族のように、断端陽性にならないためには、手術前にしておいた方がいい検査など、断端陽性にならない方法がありますでしょうか。広範囲の乳腺にがんがひろがっていると医師にはいわれています。みたては非浸潤がんとのことです。マンモトーム検査で得られた結果Ki67など早く手術をした方がいい指針となる検査結果などありますでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル Месяц назад

      切除する前に、どのくらい悪そうかは、今のところPET以外で評価するのは難しいです。 (生検材料はとても小さくて少ないので、Ki67はあてになりません。) また、生検で”非浸潤癌”でも、切除したら浸潤癌だった、ということもよくあります。 逆に部分切除後の病理で”おとなしい非浸潤癌”であれば、断端陽性でも切除ではなく放射線治療とする場合もあります(程度による)。 患者さんがご高齢で、合併症を持っている場合、外科治療をせずにホルモン療法だけで様子を見る、ということもあります。 主治医の先生とよくお話してみて下さいね。

  • @koroemu52
    @koroemu52 Месяц назад

    53女CEA16 先だって胃大腸もCT検査も異常無し 肝臓数値35から 医師も首かしげる 2週間後52 肝炎持ち薬服用

  • @midorin9157
    @midorin9157 Месяц назад

    すごくわかりやすいです、ありがとうございました。 母がしんじゅう癌になってしまいました、転移してなければ良いのですが(T . T)

  • @ぴろみ-e6n
    @ぴろみ-e6n Месяц назад

    試験前に緊張しましたが、 読影試験は素晴らしい症例集!という言葉に勇気をもらい、前向きになりました!! ありがとうございます。楽しんで来ます!!

  • @yuhkoasaeda6991
    @yuhkoasaeda6991 Месяц назад

    乳がんステージ3、トリプルネガティブです。サイズがこれだけ大きくなって、Ki67も60という高スコアなのにリンパ節転移なし、皮膚浸潤していないので、例外的に術前抗がん剤を省略して手術の予定です。PETも術前に取得しているので、摘出した腫瘍がオリゴメタだったらこちらから放射線治療のお願いをしてみてもいいかもしれないと思いました。有意義な情報ありがとうございます。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル Месяц назад

      原発巣の手術をでしょうか。これは転移ではないです。トリプルネガティブでも先に手術、は施設によってはあります。治療がうまくいきますようにお祈りしています。

  • @腹ポッコン
    @腹ポッコン 2 месяца назад

    妻の胸にけっこう大きめのしこりがあり病院に行き検査をしました。乳房炎と言われ夫婦でひとまず安心していたのですがそれから数年…体に異常が出て病院へ…すでに乳がんステージ4…私がもっとしっかりしていれば…

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル Месяц назад

      私の知人にもお子さんが小さいので乳腺炎とされていた乳がん患者さんがいます。以来、教訓としてよくよく注意するようになりました。コメントありがとうございます。

  • @tetsuandchiyo
    @tetsuandchiyo 2 месяца назад

    妻に乳がん(女性ホルモン受容体性、ステージ1)が見つかってから先生の動画を拝見しております。ありがとうございます。本日、手術の術式の話が担当の先生からあったのですが、PET検査等で転移はないと判断されたのですが、①センチネルリンパ節生検にて転移を確認します、②当リンパ節が見つからない場合は郭清もあり得る との話をお聞きしました。センチネルリンパ節生検でも浮腫や痛みなどの後遺症があるとの話も聞いており、QOLとの比較からすると、生検はリスクが大きいと思い、必要性に大いに疑問を感じています。どう考えたら、良いのでしょうか。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      センチネルリンパ節生検まで含めて手術療法ですので、受けた方がいいです。PETは他よりよい検査ですが、どうしても見えない転移もこともあります。 センチネルリンパ節が見つからないせいで郭清になることよりも、術前の画像で見えなかった転移が見つかって郭清する、の方が多いです。 センチネルリンパ節生検は安全な、優れた方法ですよ(^ ^) 郭清も、昔ほどひどい浮腫は起きにくいと思います(これは外科の先生にも聞いてください)。 引き続き奥様とご一緒に治療に向かって差し上げてください!

    • @tetsuandchiyo
      @tetsuandchiyo 2 месяца назад

      @さま こんばんは。早速回答いただき、ありがとうございます👨👩 生検でも浮腫の可能性があるということが気になって、今の日常との比較衡量を考えてしまうところです。受けずに3ヶ月ごとに検査してはどうかなとか思ったりもします。自分たちの人生ですので、納得して対応したく思います。また、先生ともお話ししてみます。お忙しい中に、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      @tetsuandchiyo 主治医の先生によく聞いたり、なるべく母数の多い研究論文を探したりしてみてくださいね。納得して治療されてください!応援しています。

    • @tetsuandchiyo
      @tetsuandchiyo 2 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル こんばんは🌙 先生 ありがとうございました。 二人で先生とも話し合いながら、納得の上で手術してもらいます。これからも、色々と教えてください。

  • @sazae-f9z
    @sazae-f9z 2 месяца назад

    よう子先生のファンです。ルミナルAで顔つきの良い大人しい癌と言われ全摘手術をしました。 高齢かつ関節リウマチがあり副作用を考え、ホルモン療法をしない選択肢について先生のご意見をお伺いしたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      コメントありがとうございます♪そのままを、主治医の先生に言ってみることをおすすめします。ご自分の体ですので、自分で納得して選んでください(^^)

    • @sazae-f9z
      @sazae-f9z 2 месяца назад

      ​@@放射線科医ようこチャンネル よう子先生のアドバイス通り術後の検査結果を聞きに行くまでに自分の気持ちを整理したいと思います。自分で納得して選択する勇気が持てました。本当に有難うございました。

  • @saekonishiyama7111
    @saekonishiyama7111 2 месяца назад

    ルミナルAと診断され全摘手術を受けました。ハーツー陰性と診断されていますが手術後陽性になる確率はどの程度でしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      確率が出せるほどまとまった研究結果はないのが現状です。HER2スコアが0と、1か2+(FISH 陰性)はまた違った性質なのでHER2-lowの動画も参考にしてください。

    • @saekonishiyama7111
      @saekonishiyama7111 2 месяца назад

      よう子先生、ご返信ありがとうございました。感謝です。

  • @ちー斎藤
    @ちー斎藤 2 месяца назад

    いつもわかりやすい説明をありがとうございます。 ステージ1(転移なし、8ミリ)、部分切除、ルミナールB (ki67高値) 、オンコDXは低リスクであったことから、放射線治療をしない研究への参加を提案していただきました。 放射線治療をしないで、ホルモン治療だけにするか悩んでいます。 検討にあたって大事なポイントがあればご教示ください。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      オンコタイプDxは、ホルモン療法への化学療法の上乗せ効果があるかどうか、なので放射線治療が省略できるかは分かりません(だから臨床研究を行うのでしょうね)。その臨床研究のエントリーの条件を聞いて、先生に、今回提案された理由をよく説明してもらってはどうでしょうか。納得された治療できることをお祈りしています。

    • @ちー斎藤
      @ちー斎藤 2 месяца назад

      @ ご丁寧な回答をありがとうございました。 先生のおっしゃっるとおり、オンコDXの結果というより、基準をクリアしているので提案したと言われています。 もう少し良く先生にお聞きして判断したいと思います。 ありがとうございました。

  • @yuhkoasaeda6991
    @yuhkoasaeda6991 2 месяца назад

    今、針生研をうけて月末の検査結果を待っているものです。いろいろ勉強しているのですが初心者故、頓珍漢な質問だったらすみませんが、一点だけ押してください。 先生がここで説明されているのは、初めて検査を受けて結果を確認するときを踏まえた話なのか、初回の治療が終わり、今後定期的な検査を受ける際に確認することを踏まえたお話なのかどちらでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。初めての生検だけでは情報が少なすぎるので、初回治療が終わった時の所見をベースにする、です。術後病理や遺伝子変異などで治療の方向性を決めます。術前化学療法に入る場合、術後の病理では腫瘍が小さくなってしまうので、治療前の画像検査も重視します。

  • @めぐめぐ-y4c
    @めぐめぐ-y4c 3 месяца назад

    今はルミナルタイプと言われてAとBで呼ばれないそうです。 私の病院では分けられましたが今後は同じ扱いになるんでしょうか。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 3 месяца назад

      同じルミナルタイプでも、エストロゲンレセプターの陽性率が低くてプロゲステロンレセプターが陰性のものは両方高発現のものとは別として、注意して経過を見ます。

  • @YukaS-gi8rs
    @YukaS-gi8rs 3 месяца назад

    病理検査で非浸潤性乳管癌のステージ0との結果で、癌が見つかったので手術で部分か全摘との説明され次にMRIの予約をしましたができれば手術せずに癌を治せないのかと必死に勉強中です。 左胸なので部分だと放射線治療で心臓に当たらないかが不安で、陽子線のが良いかと考えたのですがメディポリス医学研究所での乳がんで陽子線治療の実験にはステージⅠからだと断られてしまいました。 ようこ先生の積極的経過観察を拝見して希望の光を感じましたが、今の先生は手術の提案のみ。初期なので自分で治せないものかとお灸・ラジウム温泉・砂風呂・体質改善を行っていますのでもう少し諦めたくなく、よーく経過チェックしてくれるような病院を探しています。切らない治療も検討してくれるオススメ病院(先生)は東京近郊にないものでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 3 месяца назад

      一般的なお話ですが、乳癌の非切除治療(放射線治療単独、もしくは薬物と併用)はまだエビデンスが確立されていなくて研究段階で、時期早焦なんです。私見では、他癌のように乳癌も、非手術を選択できる日が来るのではと思っています。 おすすめは、放射線治療のセカンドオピニオンはいかがでしょうか。増大するからリスクが低そうなら、しっかり考える時間があると思いますのでご検討ください。

    • @YukaS-gi8rs
      @YukaS-gi8rs 2 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル お忙しい中、お返事どうも有難うございます。サイバーナイフ・トモセラピーという放射線治療法もあるようなので、セカンドオピニオン聞けるか相談してみようと思います。先生のチャンネルとても勉強になります!癌が見つかって動揺してましたが現実を理解しつつ、納得のいく治療方法を探してみようと思います。どうもありがとうございました。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      ラジオ波もあるらしいです。調べてみてください。

    • @YukaS-gi8rs
      @YukaS-gi8rs 2 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル ありがとうございます!ラジオ派は初めて聞きました…調べてみます!

  • @seki4232
    @seki4232 3 месяца назад

    大変わかりやすい説明動画ありがとうございます。 診療放射線技師として、放射線被ばく相談員の資格も取得し、患者さんからの被ばく相談に対応できるよう日々研鑽していますが、検査中の短時間での患者さんとの会話ではなかなか正しくわかりやすくご説明するのが難しく、いつも課題の残る対応になってしまいます。ようこ先生のこの動画でだいぶ頭の中を整理出来ました、ありがとうございます! デメリットしかない原子力被ばくと、メリットがデメリットを上回る医療被ばくの違いの理解の周知が、私たちの大きな任務だと思っています。ようこ先生のこの動画が我々の仲間や被ばくを心配していらっしゃる患者さんに広く周知されることを願います。 いつも大変為になる投稿ありがとうございます、自身のマンモ認定更新勉強でも活用させていただいてます!

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 3 месяца назад

      同じ職場の方にコメントいただけてうれしいです☺️励みになります。MRIへの過剰な期待も是正したいですね…

  • @aya3779
    @aya3779 3 месяца назад

    ようこ先生、こんばんは。 いつも勉強させてもらってます。 ルミナルAで非浸潤がんの経6.5cm、浸潤がんの径は1.2cm、転移なし。 乳腺外科の医師からは、断端がclosedであったため、ブースト照射の予定で、全摘後シリコンで再建しました。 ところが、シリコンで照射経験がないと話される放射線科医師より、5cm超えるのでガイドラインでは、全照射になると言われました。病院に、放射線科医はその方のみ。 先生は、現在も腫瘍径は、浸潤がんの径とお考えでしょうか?

  • @佐藤博美-s3f
    @佐藤博美-s3f 3 месяца назад

    私は54才の乳がんです 花咲癌と言われる癌でルミナールBでした 抗がん剤が無くなりエンハーツーを受けようとしました 2回目の病理検査を受けなくてはいけない時に 転移脊椎圧迫になりボルトを入れる手術をした時に病理検査をしたら トリプルネガティブ 陰性 陰性でした 先生が裏の手を使いはじめのルミナールの時の病理検査を出しなんとか今 エンハーツーを受けています

  • @t0809127
    @t0809127 3 месяца назад

    積極的経過観察ということもあるのだと、初めて知りました。高齢の親に1cm大の乳がんが見つかりましたが、主治医が「このまま放置しておいてもいいと思いますが」と言われ、この先、もっと弱ってから取り返しのつかないことになっては困ると思い、今はホルモン療法を術前にしております。最初、主治医から聞いた時には、めんどくさがられたり、そもそもの寿命が、ということだと受け取りましたが、確かに親も手術を不安に思っています。ようこ先生のお話から、高齢期の積極的経過観察、も検討してみようと思います。 80代高齢期と言っても元気な上、私が親の治療を選択していかなくてはいけないので本当に憔悴します。診察室では聞かれない詳しい解説を本当にありがとうございます。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。高齢者は数日の入院でも筋力がかなり落ちたりせん妄が出やすかったりとリスク大です。とはいえお一人お一人状況が違うので、他の病気や通院のしやすさ、ご家族の様子など色々鑑みて治療法は提案されると思います。主役はお母様とご家族です😊お大事になさってくださいね。

    • @t0809127
      @t0809127 3 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル ようこ先生、ありがとうございます!そうなんです。本人は凄く嫌がっていて、MCIも始まっているのでせん妄がとても心配です。 積極的経過観察を前向きに考えて主治医に相談していこうかと思います。ご教示いただき、心より御礼申し上げます。

  • @t0809127
    @t0809127 3 месяца назад

    丁寧なご説明ありがとうございます。こうしていろいろと学んで落ち着きたいと思います。

  • @たの-c6x
    @たの-c6x 3 месяца назад

    とっても参考になりました。ありがとうございます。

  • @snou494
    @snou494 4 месяца назад

    身内が製薬会社で治験に関わる仕事していました。癌の新薬の治験ではすでに出ている治療薬との比較だけで何もしない時との比較がないと言っておりました。調べると倫理的な観点から何もしないは非常に限定的とのことのようですが、もしかして何もしない方が良い結果になってしまうからではないかと勘繰ってしまいます。最近、医療に対して疑念を抱くことが多いもので。。。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      そうかも知れないし、そうでないかも知れません。治験には、本人の同意が必要なんです。ランダマイズドだと、自分がどの群に入っているかわからない、つまり自分に薬が投与されているかわからないのです。将来の患者さんの役に立つなら、自分は無治療でもいい!と思う患者さんを何百人と集めるのは難しいですよね。

  • @井原満徳
    @井原満徳 4 месяца назад

    放射線科医ようこさんは概要欄にGa68<F18と記載されておられますが、配信時期が1年前になり、 PSMA PETが進化しているのかしれませんどうが、ある放射腺科医師のRUclipsの配信には2024/6時 F18は擬陽性が多いらしいです どう?なのでしょう

  • @夕映え-k5z
    @夕映え-k5z 4 месяца назад

    マンモで右に腫瘤と結果が出ました。自覚症状がないので、とてもショックです。そんな事ってあるのでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      検診マンモグラフィで、でしょうか?実際に腫瘤があるかどうかではなく、読影医がそう診断したというだけでまだ何も分かりません。画質が良かったか、診断のレベルが良かったか、年齢や乳腺の濃度も影響します。なお、症状ない癌も、症状ある正常乳腺もあります。落ち着いて、ちゃんと診てもらってください!

    • @夕映え-k5z
      @夕映え-k5z 4 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル 丁寧なご説明ありがとうございます。早めに受診したいと思います。先生のおかげで勇気を持って臨めそうです。本当にありがとうございました😊

  • @kazuhaikeda6235
    @kazuhaikeda6235 4 месяца назад

    手術後、センチネルリンパに転移なしと結果が出た場合は、内胸リンパにも転移がない、と考えて良いのですか?それとも、それは別でPET検査をした方がいいですか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 3 месяца назад

      なしと考えてよいと思います(それがセンチネルリンパ節生検の定義です)。術後は様々な侵襲が加わり、補助療法も始まっていると、特にリンパ節転移についてはすぐにPETをやる意味はないと思います。

  • @きのこ-c3m
    @きのこ-c3m 4 месяца назад

    ようこ先生こんにちわ ER低出現でエストロゲン10%ですが 治療途中でトリネガに変わってしまうことはあるのでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      10%なのでものすごく低くはないですが、陰性化する可能性はあります。

    • @きのこ-c3m
      @きのこ-c3m 4 месяца назад

      ​@@放射線科医ようこチャンネル ようこ先生ご返信ありがとうございます そうですか。 私は ステージ1で軽い方ですといわれてたのに オンコタイプのスコアは26。抗がん剤をしました 色々不安はありますが 根治に向け頑張ります

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      @きのこ-c3m オンコタイプが出てから、ステージも低くて今までなら抗がん剤やらないはずだった方の中にも時々、RS高い方がいて驚くことがあります。抗がん剤、辛かったと思いますが、きっと恩恵を受けられたと思います。

    • @きのこ-c3m
      @きのこ-c3m 4 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル ようこ先生ありがとうございます!m(_ _)m お話の中の私たちのようなタイプの新薬や またさらなる治療方法の確立が 今の私にとっての希望です

  • @user-kr7pj2ro6b
    @user-kr7pj2ro6b 4 месяца назад

    セロクエルを飲んでいたため、乳癌になったみたいでやめました。 どの位の期間で、エファレンス2βタンパクが消えるのか? 手術をしないとどうなるのか、さっぱりわからないので、知りたいです。 抗がん剤はしていません

  • @マエダシンヤ-t3k
    @マエダシンヤ-t3k 4 месяца назад

    トリモダリティ後1年でPSAが3を超えました。ホルモン剤は1年前が小線源治療が終了とともにやめています。もしPSAバウンスでなく再発ですとこの検査で転移先が見つかりますか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      見つかる可能性が高いです。それくらい、すごい検査なのです。

    • @マエダシンヤ-t3k
      @マエダシンヤ-t3k 4 месяца назад

      追加の質問です。もし転移再発が見つかれば当該部分に放射線を当てて、治療できるんでしょうか

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      @user-de9io4pg3u いわゆる放射線治療は外照射で、転移が多数あると適応がないかも知れません。痛みの部位への姑息的な照射はいつでもできます。まだ日本でできないのですがPSMA治療は内照射ですので、多数の転移をまとめて治療できます。

  • @建内雅美
    @建内雅美 4 месяца назад

    おはようございます。9月の5日に気管支鏡検査をしました。日帰りの検査です。結果は9月12日に分かります。検査をして4日目にも血痰が出ました。検査の影響でしょうか?咳の薬は8月29日(フスコデ配合錠)9月5日には(クラリスロマイシン錠500㎎とカルボシステイン錠500㎎)をもらって飲んでいます。 咳はかなり収まりました。痰は、まだ少し出ます。薬と精神的ショックで食欲が有りません。無理やり食べています!先生のペット検査の内容がかなり不安を解消させて下さいます。一時間前位にコメントしましたが、今確認したらUP出来ていませんでした?重複していたら申し訳ありません!結果が出るまで不安です!

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      気管支鏡、大変な検査だったと思います。おつかれさまでした。 血痰も薬も、標準的だと思います。それくらいきつい検査です。 不安でも頑張って食べている自分を褒めてあげてくださいね! 私も自分を労わらなくては…汗

    • @建内雅美-r4s
      @建内雅美-r4s 4 месяца назад

      @@建内雅美 おはようございます。返信有り難う御座います。検査結果が悪くなければ良いですが?悪い事ばかり考えます⁉気を強く持ってと言われました。今PET.CT検査で赤く光る所がなかったのが救いです。リンパ節は緑色に光っていても悪いのでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      @user-si5jb9mj3c PETは病院によってどの色で表示するかが違い、またサイズでも光り方が違うので、これだけだとなんとも分かりません。PETは癌かどうかではなくブドウ糖代謝が亢進しているかを見ています。

    • @建内雅美
      @建内雅美 4 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル 返信、有難う御座います。分かったような、分からないような???

    • @建内雅美
      @建内雅美 4 месяца назад

      @@放射線科医ようこチャンネル 返信、誠に有り難う御座います。少し気が楽になりました。でも、検査結果が悪かったら・・・

  • @うおたろう-n8e
    @うおたろう-n8e 5 месяцев назад

    動画ありがとうございます 抗がん剤治療はどういうものを選択することになりますか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 4 месяца назад

      ER陽性乳癌であれば通常のER陽性乳癌に対する抗がん剤になります。詳細は成書を参照されてください。

  • @コタジユン
    @コタジユン 5 месяцев назад

    造影剤有りのMR撮影で5ミリの光るところがあり、組織検査を行うことになりましたが、マンモ触診ではしこりのような物はない状態です。経過観察の選択もありでしょうか。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      ご自身の年齢や合併症の有無にもよりますが、大きなご病気がなくてお若いと仮定すると、乳腺外科医が生検を勧めるのであればまずは受けるのがよいと思います。 乳腺は体表にあって(肺などと違い)組織を取るのが難しくないため、生検の侵襲は小さい方です。 マンモグラフィで見えない、触診で分からないがんもたくさんあります。 良性なら、安心して放っておけます。

  • @中内優
    @中内優 5 месяцев назад

    「速報!マンモグラフィ読影試験・傾向と対策1.総論2.各論」を拝聴いたしました。おかげさまでマンモグラフィ読影試験(ランクアップ)で評価Aをいただきました。講義の通りに読影し合格できました。ありがとうございました。

  • @建内雅美
    @建内雅美 5 месяцев назад

    始めまして、動画何回も拝見しました。健康診断で左下肺野結節影異常有りと書かれていました。CTを検査をしたら1円玉位の腫瘤が見つかりました。それからペット検査を受け結果は悪くなかったと思います。来週9月の5日に気管支鏡検査を行います。ペット検査の結果安心したのですが、今度の検査で悪い結果がでる確率はどの位有るのでしょか?難しい質問でしょうか?心配で安眠できません!宜しくお願い致します!

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      CTとPETの画像を両見て、患者さんの背景を見ないと何も言えないのです… 気管支鏡検査をされるとのことで、きちんとした先生が診てくださっているのだ、しっかり診断を付けてもらえる、と思って下さいね!

    • @建内雅美
      @建内雅美 5 месяцев назад

      @@放射線科医ようこチャンネル 早速の返信有難う御座います!造影CTも悪くなかったと思います。血液検査で少し炎症が有りますとも言われました。ここ半月肺癌関係の動画ばかり見ています。色んな動画が有り一喜一憂しています!また結果が分かれば返信いたします!悪かったら・・・・・

    • @建内雅美-r4s
      @建内雅美-r4s 5 месяцев назад

      気管支鏡検査で癌でないのが、100%分かるのでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      @user-si5jb9mj3c 100%とは言えないですね。うまく取れるか、病変のサイズや位置、性状、患者さんの状態、等々、いろんな要素があります。

    • @建内雅美
      @建内雅美 5 месяцев назад

      @@放射線科医ようこチャンネル遅くなりました。すいません! 返信、有難う御座います!

  • @gtty3728
    @gtty3728 5 месяцев назад

    1年前の動画ですが、コメント失礼します。 1週間前にエコー針生検で乳がんと言われて、しこりの大きさは1.5センチであろうと言われていますが、手で触れるしこりの大きさは5センチ以上ありそうです。 まだバコラ生検の結果待ちなのですが、不安で聞いたところ、がんの棘みたいなのが周りを刺激しているからねと言われました。  しこりは逆に手では触らず、しこりではないと言われた浸潤径と思われるところが分かります。  仮に腫瘍径1.5センチ 浸潤径5センチの場合 転移は考えずステージは何になりますか?無知で申し訳ないですが宜しくお願い致します。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      腫瘍径は浸潤部の有り無しに関わらず、がん全体のサイズです。 また、手で触れてしこりと感じるものが癌そのものかどうかはわからないです。 浸潤径は、病理学的に浸潤のあるサイズで、術後にわかります。 全く非浸潤癌がない=全体が浸潤癌の場合、腫瘍径と浸潤径は等しくなります。 それ以外は、全体径の方が必ず大きくなります。 原発巣だけだとステージは決まりません。T(TNMのTです)だけが決まります。 TNM分類、で検索してみてください!

    • @gtty3728
      @gtty3728 5 месяцев назад

      @@放射線科医ようこチャンネル 忙しい所お返事ありがとうございます🙇‍♀️原発巣とはしこりであっていますでしょうか? 全体径としこりは別物ということでしょうか?混乱して参りました🙇‍♀️💦すみません💦

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      原発巣とはしこり→医師が言う「しこり」は原発巣だと思います。患者さんが、乳房に触れる「ごりごりしたもの」と一致するかは分かりません。 全体径としこりは別物→医師が、「しこり」=「原発巣」、という意味で使っているとすると、しこりの大きさ=原発巣のサイズ、で合っています。ややこしいですよね。

    • @gtty3728
      @gtty3728 5 месяцев назад

      @@放射線科医ようこチャンネル さらにお返事ありがとうございます🙇‍♀️すごく落ち着きました。 絶対はないとはわかっていますが、疑問が紐解けて少し楽になりました。 すごくありがたい説明でした。ありがとうございます🙇‍♀️

  • @佳-c5o
    @佳-c5o 5 месяцев назад

    初めてコメントします。自分が受けた検査が何のためで、どんなものなのか知りたくて先生の動画を色々拝見しています。 知識が足らずちょっと難しいものもありますが、冷静に状況を整理するのに大変役立っております。ありがとうございます!

  • @香取理恵子-v3c
    @香取理恵子-v3c 5 месяцев назад

    腎臓結石で今年5月泌尿器科でCTをとり、子宮筋腫がみつかり婦人科で5月に血液検査、MRIをして CA19-9が50台から、消化器内科を受診しMRIと血液検査でMRIは膵臓、胆のうとなにもなかったのですが、CA19-9が70台と上昇してしまいました。5月にCTを泌尿器科で年内やっているので、次回11月に再検査エコーと血液検査するのですが、血液検査の結果に日々怯えています…また上昇したらどうしよう…先生の動画を何度もみています。CA19-9についての動画は本当に貴重です。何をしたらいいのか、悩んでいます。 このような経験がある方がいるのかな…。😢

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      CA19-9はたくさんいます。困ったものです…しっかり検査されていますので、あまりご心配なさらないでください!

    • @香取理恵子-v3c
      @香取理恵子-v3c 2 месяца назад

      先生お返事ありがとうございます。 その後、大腸と胃カメラをして問題はなく(大腸ポリープ2ミリが一つあり切らず2ー3年後に再検査)、 本日血液検査とエコーをうけたした。 またしても腫瘍マーカーCA19ー9が 59→70→88(本日)となり来週造影CTとなり怖くて不安です。 MRIとエコーでの見落としがないように卵巣と膵臓をしっかり観るようです。先生アドバイス等ありましたら厚かましいですがお願い致します。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 2 месяца назад

      @香取理恵子-v3c よく見てもらってくださいね。他の方のコメント読まれると同じような方がたくさんいることが分かると思います。

    • @香取理恵子-v3c
      @香取理恵子-v3c 2 месяца назад

      先生いつもありがとうございます。 造影CTの結果何もなく、ただやはりCa19ー9が50→70(3カ月後)→80(3カ月後)と上がっているため、また4ヶ月後来年3月21日に採血となりました…ペットもあるとは言われましたが自費で20万円は払えませんと伝えました。また上がったらどうなるのか本当に不安です。一体どうして上昇してしまうのでしょうか…?何に気を付けたら下がるのか…怖いです😢

  • @INDIADooog
    @INDIADooog 5 месяцев назад

    ありがとうございます。

  • @Bella-ro8fn
    @Bella-ro8fn 5 месяцев назад

    ようこ先生、こんにちは! 自分の質問にお答えしてくれて、有難う御座います!!😭 信じられない位、とても嬉しいです😭 ちょっと来週全摘の手術で💧余裕がなくて、まだゆっくり観れてません、すみません💧💦 所で、針生検で乳癌が出て、乳癌の全摘手術が決まっているのに、pet-ctを受けたら、異常がなくて、それは、乳房以外の他の部位かと思ったら、乳房も明らかに染まっていなくて、異常が出なかったと言うんです!! それで、手術前に勝手に温熱療法行ってたから消えたのではないか?って先生に言ったら、怒ってうちの流れに乗れないなら温熱行ってくれ!と言われたのですが😰後1週間で困ってます!😩 それで、pet-ctで乳癌があっても映らない事ってあるんですか⁉️ お忙しい所、大変恐縮ですが、是非宜しくお願い致します🙇‍♀️

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      FDG PETで全ての癌が見えるわけではありません。そのため、読影医は画像以外の多くの情報を踏まえて診断をしています。治療が順調に進みますように(^^)

  • @びび-l1m
    @びび-l1m 5 месяцев назад

    初めまして。 8月7日に乳頭から赤茶色の分泌物が出てすぐに乳腺科を受診してマンモグラフィとエコー検査で乳癌の疑いがあるとの事で18.2mでした。 ワキのリンパ節転移はないとの事でしたが、早く手術しないと20ミリ以上になるのではないかとか、ワキのリンパ節に転移するのではないかと 、不安です。 どうでしょうか。

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 5 месяцев назад

      よろしければこちらご覧下さい。少しでも気持ちに余裕が生まれますようお祈りしています! ●手術までに時間がかかって焦る。~早く治療に入るより大切なこと~ ruclips.net/video/TNOIrBa7FL8/видео.html ●手術を待っている間に非浸潤がんが浸潤がんにならないか?【ご質問への回答】 ruclips.net/video/u4iJW1b5egg/видео.html

  • @めいママ-z7e
    @めいママ-z7e 6 месяцев назад

    先生、こんにちは。4月に乳がん全摘手術をしてから先生の動画拝見させていただいています!しこり2つ、最大1.6センチ、A領域にもありました。センチネルリンパ生検2個取り一つに3ミリ転移あり。ルミナルA型の51歳閉経前です。脇、鎖骨に今放射線治療しています。先生の動画を見て内胸リンパにも放射線を希望しましたがしてもらえませんでした。現在、ホルモン治療と、放射線治療、ハイパーサーミアと、来月から飲む抗癌剤一年予定です。先生、放射線治療しているし、二次癌の心配もあり、ペットctを悩みます。どれくらい放射線治療から時間空けたらベストでしょうか?内胸リンパ転移を知る方法は、ありますか?飲む抗癌剤で転移をマスクではなく殺す事はできますか?良かったら、教えて頂けたら有り難いです

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 6 месяцев назад

      ご質問ありがとうございます。概要欄に書きましたように、SNSという場で、重要な項目を含む個別の質問にはお答えしておりません。 ただ、コメント中のワードに関連する動画は今後作っていきたいと思いますので、よろしければまたご覧下さい。 暑い中放射線治療お疲れ様です。お大事にしてください!

    • @めいママ-z7e
      @めいママ-z7e 6 месяцев назад

      概要をしっかり見ずにすみませんでした。ありがとうございました

  • @Nenevloglove
    @Nenevloglove 6 месяцев назад

    25歳女です、健康診断のオプションでCA19-9が49でした。心配でしたが偽陽性の場合も多いのですね、少し安心しました。 動画非常にわかりやすかったです

  • @konkonkiyu
    @konkonkiyu 6 месяцев назад

    始めまして 51歳、左乳がん全摘して4週間経ちました E R陽性H E R2陰性、術後の病理診断でリンパ節転移なしですが浸潤径4.8cmだったため ホルモン療法に加えて T S-1と放射線を勧められました ホルモン剤はもう飲み始めています 先生の動画を見たり色々調べて、セカンドオピニオンも聞いた上で、放射線はやめようと思っています 比較的副作用が少ない T S-1も悩んでいます 先生のリスク検査ができるという動画を拝見し、オンコタイプDX検査してから判断しても遅くないでしょうか? 担当医はなるべく早く始めた方が良いと言っていました

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 6 месяцев назад

      TS-1についてもまた動画作ろうと思います。 オンコタイプDXを知っていただけてよかったです。 ネットでは限界ありますので、状況をよく知っている主治医やセカンドオピニオン医にそのまま伝えてみてください。 どうぞお大事にしてください。

  • @cyanoko1
    @cyanoko1 6 месяцев назад

    詳しい説明ありがとうございました。およそ10年前に放射線治療をしたんですが、最近になってその胸全体が小さくなり、石の様に硬くなってしまいました。がん検診は問題無しです。このようなかちこちの胸を治す方法ありますでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 6 месяцев назад

      おつらいですね。硬くなっているのが皮膚か残存乳腺か、あと硬化の程度によっても違うと思うので、放射線治療医か形成外科医に相談してみてください!

  • @KOBA128
    @KOBA128 6 месяцев назад

    いつも わかりやすく解説して頂き 参考ににさせていただいてます。 内胸リンパ節はペット検査で転移の所見とありましたが、乳腺科の先生は 大学病院の先生にも見ていただいたのですが 大丈夫でしょうってことになりました。 腋窩リンパ節には転移はありませんでしたが、先生からはその様に言われましたがPET診断がきになります。時々チクチク、焼ける様な痛みもあるためきにはなってるんですが、内胸リンパ節転移の場合その様な自覚症状ってあるのでしょうか?

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 6 месяцев назад

      他の人にも確認出来る症状…腫れているとか異常分泌物があるとか…以外の症状は、症状と原因の関連が証明しにくいのでコメントは難しいですが、主治医の先生に内胸もしっかり見ていただいたのはよかったです!症状についてもぜひ主治医に聞いてみて下さいね。お大事にしてください。

  •  6 месяцев назад

    先生鈴木保奈美ですか??

  • @Bella-ro8fn
    @Bella-ro8fn 6 месяцев назад

    7:08の図ですが、何でしきりにトリネガとハーツーは予後が悪いと言っておいて、ルミナルBの方が生存率低いのか?(-_-;)

    • @放射線科医ようこチャンネル
      @放射線科医ようこチャンネル 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 この研究は、 ・人種(白人と黒人の女性)間差を見ていて対象者に偏りがある(統計解析時には調整しているようですが) ・Lumina-HER2を分けていない などいくつか気になる点があり、それらが生存曲線に表れているのかも知れませんね。 Luminal Aも、日本人だともっと高いです。 乳がんには、Luminal Aの割合が高いんだな、だけ知っていただければよいと思います。

    • @Bella-ro8fn
      @Bella-ro8fn 6 месяцев назад

      @@放射線科医ようこチャンネル ありがとうございます! そうなんですか💧 ベースも書いて貰えると有り難いです😥 それは、だから黄色じゃないんですか? 黄色の、HER2-enrichedは、『ホルモン−HER2+』だけでなく、『ホルモン+HER2+』も入ってると思ったのに、『ホルモン+HER2+』は、ルミナルBに入ってる、で合ってますか?💦