藤井進一 Shinichi Fujii
藤井進一 Shinichi Fujii
  • Видео 165
  • Просмотров 1 353 623
コードトーンをジャズの言語として使う方法!!
コードトーンをジャズの言語として使う方法!!
この動画で使用している譜面はこちら
コードトーンをジャズの言語として使う方法!!
jazzguitar.base.shop/items/98158487
からご購入ください!
更に今回シングルトーンのアドリブ完全攻略のセットを発売します!
コードトーンでアドリブを弾こう!5つのステップで完全解説!
ruclips.net/video/KEvTxAsXgxw/видео.html
【ジャズ言語の基本】アプローチノートを使ってビバップの言語感覚を身につけよう!
ruclips.net/video/AI94gxFstbY/видео.html
巨匠達の定番フレーズ、ハサミアプローチをやってみよう!
ruclips.net/video/6TlNyOgNx0M/видео.html
コードトーンをジャズの言語として使う方法!!
ruclips.net/video/1UfYA_kt_ig/видео.html
の4つの譜面セットをスペシャルプライスでご提供したします!
【お買い得スペシャルセット!】シングルトーンアドリブ4部作!
jazzguitar.base.shop/items/98158810
是非やってみてください!
00:00 イントロ
00:29 はじめに
00:50 コードトーンを覚えていても、ジャズ的に弾けない理由とは?
04:03 アドリブを構成する3つの要素
07:57 リズムモチーフの増やし方
10:33 実演 Scrapple From the Apple
11:20 実演 Au Privave
12:50 実演 Dexterity
15:06 実演 Segment...
Просмотров: 6 876

Видео

【超激レア】ヘッドレスギターの魅力を徹底紹介!!!
Просмотров 3,9 тыс.28 дней назад
00:00 Rick Canton Custom Jazz Modelの紹介 10:58 1曲演奏してみる 13:15 細部をじっくり見てみよう 11:55 他のギターの使用状況 14:48 まとめ Profile 藤井進一(Gt) Music College MESAR House卒。卒業後はHARU、市野元彦に師事。 在学中より新宿Pit inn等都内のJazz Clubで活動を始める。 2013年単身渡米し、NYにてLage Lund, Mike Morenoに師事。 同年1st Album “One Day in November”をAlleria Recordsよりリリース。 2020年赤坂Jazz Guitar Contest 準優勝。 Jazz Guitar Life運営。 レッスンはこちらから Jazz Guitar Lab jazzguitar-lesson.com...
谷澤先生のメインギターを語ってもらおう!
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
Jazz Guitar Lab jazzguitar-lesson.com/ 00:00 谷澤先生のギターの紹介 02:10 谷澤先生のカミンズを藤井が弾いてみる 06:13 藤井のTaka Moro Guitarを谷澤先生が弾いてみる 09:55 2人で音が違うか 11:55 他のギターの使用状況 15:24 次に欲しいギター 19:25 まとめ Profile 藤井進一(Gt) Music College MESAR House卒。卒業後はHARU、市野元彦に師事。 在学中より新宿Pit inn等都内のJazz Clubで活動を始める。 2013年単身渡米し、NYにてLage Lund, Mike Morenoに師事。 同年1st Album “One Day in November”をAlleria Recordsよりリリース。 2020年赤坂Jazz Guitar Conte...
Jazz Guitar Lab発足!そして新規講師就任!
Просмотров 4 тыс.3 месяца назад
Jazz Guitar Lab発足!そして新規講師就 !
ジャズギタリストがおすすめする初めてのセミアコ、フルアコ選び!
Просмотров 15 тыс.4 месяца назад
ジャズギタリストがおすすめする初めてのセミアコ、フルアコ選び!
1発録りでソロギター弾いてみた / Darn That Dream
Просмотров 3,1 тыс.4 месяца назад
1発録りでソロギター弾いてみた / Darn That Dream
ポリトーンを弾いて懐かしんでみよう!
Просмотров 4,1 тыс.5 месяцев назад
ポリトーンを弾いて懐かしんでみよう!
現役最強の小型アンプとは何か?
Просмотров 38 тыс.5 месяцев назад
現役最強の小型アンプとは何か?
ジャズ初心者にオススメのジャズスタンダード10選!
Просмотров 11 тыс.5 месяцев назад
ジャズ初心者にオススメのジャズスタンダード10選!
音楽的なスペースを作る為の休む練習をしてみよう!
Просмотров 6 тыс.6 месяцев назад
音楽的なスペースを作る為の休む練習をしてみよう!
【動画と一緒に弾くだけ】コードトーン完全トレーニング2!!枯葉編
Просмотров 8 тыс.6 месяцев назад
【動画と一緒に弾くだけ】コードトーン完全トレーニング2!!枯葉編
【動画と一緒に弾くだけ】コードトーン完全トレーニング!!ブルース編
Просмотров 12 тыс.6 месяцев назад
【動画と一緒に弾くだけ】コードトーン完全トレーニング!!ブルース編
指板の音名の覚え方の決定版!!
Просмотров 15 тыс.6 месяцев назад
指板の音名の覚え方の決定版!!
【全アマチュアの悩み】ジャズスタンダードの覚え方!
Просмотров 33 тыс.7 месяцев назад
【全アマチュアの悩み】ジャズスタンダードの覚え方!
【現代ジャズの名器】Moffa Guitarsを弾いてみよう!
Просмотров 9 тыс.7 месяцев назад
【現代ジャズの名器】Moffa Guitarsを弾いてみよう!
【全ギタリストにオススメ】オープントライアドフレーズを弾いてみよう!
Просмотров 37 тыс.7 месяцев назад
【全ギタリストにオススメ】オープントライアドフレーズを弾いてみよう!
バズった動画ランキングBEST5 !!!
Просмотров 7 тыс.7 месяцев назад
バズった動画ランキングBEST5 !!!
1949 Gibson ES-175と1957 Gibson ES-175を比べてみました!!
Просмотров 8 тыс.9 месяцев назад
1949 Gibson ES-175と1957 Gibson ES-175を比べてみました!!
テレキャスターでジャズは弾けるのか?
Просмотров 30 тыс.9 месяцев назад
テレキャスターでジャズは弾けるのか?
パットメセニーのコードトーン演奏に学ぼう!
Просмотров 56 тыс.9 месяцев назад
パットメセニーのコードトーン演奏に学ぼう!
もはや歴史的銘器!1949年製Gibson ES-175が凄かった
Просмотров 19 тыс.9 месяцев назад
もはや歴史的銘器!1949年製Gibson ES-175が凄かった
ジャズスタンダードは何から覚えていったら良いのか?
Просмотров 8 тыс.10 месяцев назад
ジャズスタンダードは何から覚えていったら良いのか?
巨匠達の定番フレーズ、ハサミアプローチをやってみよう!
Просмотров 10 тыс.10 месяцев назад
巨匠達の定番フレーズ、ハサミアプローチをやってみよう!
ジャズ言語の基本、アプローチノートを使ってビバップの言語感覚を身につけよう!
Просмотров 32 тыс.10 месяцев назад
ジャズ言語の基本、アプローチノートを使ってビバップの言語感覚を身につけよう!
Fujii Shinichi Trio / Indivisible @赤坂Virtuoso
Просмотров 1,8 тыс.10 месяцев назад
Fujii Shinichi Trio / Indivisible @赤坂Virtuoso
【1966 Fender Bassman】最高のヴィンテージトーンを体験してしまった。
Просмотров 4 тыс.10 месяцев назад
【1966 Fender Bassman】最高のヴィンテージトーンを体験してしまった。
【ジャズの定番フレーズ】3579アルペジオを練習してみよう!
Просмотров 23 тыс.11 месяцев назад
【ジャズの定番フレーズ】3579アルペジオを練習してみよう!
Kurt Rowesenwinkelの有名なイントロを弾いてみよう!
Просмотров 6 тыс.11 месяцев назад
Kurt Rowesenwinkelの有名なイントロを弾いてみよう!
Universal Audio OXはジャズギターでも使えるのか?!!
Просмотров 4 тыс.11 месяцев назад
Universal Audio OXはジャズギターでも使えるのか?!!
Fujii Shinichi Trio / Sight One @赤坂Virtuoso
Просмотров 3 тыс.11 месяцев назад
Fujii Shinichi Trio / Sight One @赤坂Virtuoso

Комментарии

  • @kazaltworth3091
    @kazaltworth3091 2 часа назад

    キョウハアタタカクヨイテンキデスネ。 を 今日は暖かく、良い天気ですね。 にするようなもの…なんですかね?

  • @kyoshinoya2465
    @kyoshinoya2465 9 часов назад

    頑張って練習中ですが、やっぱり裏が弱いというのを改めて認識してます。サブディビジョンは意識出来てたつもりでしたけど。 管楽器だと息を入れてから鳴るまで微妙に遅れるので、ある程度は自然にレイドバックするのかな?とも思ってました。テナーサックスとテーマをユニゾンで弾く機会があったのですが、微妙に遅らせて弾かないと全然ユニゾンにならなかったので。ギターはアタックが早く出ますし。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 7 часов назад

      時間かかると思いますよ!僕もまだまだ出来てないです。

    • @kyoshinoya2465
      @kyoshinoya2465 6 часов назад

      @ じっくり時間をかけてやろうと思います。

  • @yoshiyasuyamaoka291
    @yoshiyasuyamaoka291 9 часов назад

    こんな感じのシングルノートにコードを織り交ぜるスタイルのレッスン動画とかどうでしょう?

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 7 часов назад

      それはナイスアイデア!

    • @yoshiyasuyamaoka291
      @yoshiyasuyamaoka291 5 часов назад

      @@ShinFujii 絶対みんなやりたいはず。ソロギターまで作りこんだ感じじゃないやつ。やろうとするとムズイ。

  • @町田静哉-b2k
    @町田静哉-b2k 2 дня назад

    弾かず嫌いデシタがテレキャス、最高でした。 やっと手に入れましたー🎉

  • @szhqz
    @szhqz 2 дня назад

    作曲でチョー役立ちます

  • @芥川慎太郎
    @芥川慎太郎 2 дня назад

    ジョンスコも一時期テレキャスメインだった時期ありますよね❤

  • @user-ms3yt3sq5h
    @user-ms3yt3sq5h 4 дня назад

    腑に落ちました、本当に有難う御座います。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 2 дня назад

      ありがとうございます!

  • @aminahmed2220
    @aminahmed2220 5 дней назад

    What a fantastic video as always have a good weekend also happy first day of February from Canada old friend

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 4 дня назад

      Thank you. Are you seeing this in translation?

    • @aminahmed2220
      @aminahmed2220 4 дня назад

      @@ShinFujii absolutely with English

  • @Fredy11jay
    @Fredy11jay 6 дней назад

    これは凄い!今まで悩んでいた事を言葉と方法論で説明してくれて、迷っていた道から導いてくれました。 横浜でもレッスンを受けれるんでしょうか?

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 5 дней назад

      ありがとうございます! Jazz Guitar Labは横浜でもやっています。是非お越しください。

  • @nh_castaway
    @nh_castaway 6 дней назад

    アドリブにおいて、リズムが最重要という事に気づき始めていた所だったので、 非常に良い整理になりました。 また、Omnibookを繙き始めていたのですが分析方法がよく分からずにいました。 リズムモチーフを学ぶという観点で学んでみるのが大事なんですね👍 いろんなジャズギタリストの動画や本を読んでいますが、藤井さんのアプローチが 一番腑に落ちるような気がします。これからも拝見しますので、頑張ってください‼

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 5 дней назад

      ありがとうございます!嬉しいです!

  • @perie1874
    @perie1874 6 дней назад

    なるほどです🤔 やってみます!いつも先生の動画拝見してます。ありがとうございます。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 6 дней назад

      ありがとうございます!

  • @はんばーぐ
    @はんばーぐ 6 дней назад

    また有益な情報ありがとうございます! 演奏だけでなく、聴くときの意識も変わりそうです!

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 6 дней назад

      嬉しいです!音楽聴き方が変わると楽しいですよね。

  • @ジョン万次郎-d1c
    @ジョン万次郎-d1c 7 дней назад

    最近ハマってまーす パットメセニーがPAチェックのときひたすら弾いていたのを思い出しました!コレには未だ先がありますよねー!動画にて解説頂けたらとても嬉しいです😅いつもありがとうございます

  • @熊子-f2c
    @熊子-f2c 9 дней назад

    エピフォン、ジョンレノン。

  • @kk-gj3ns
    @kk-gj3ns 9 дней назад

    いい音ですね😊程よい中低音がいいです😊テレキャスを見直しちゃうなぁ😅

  • @masagif
    @masagif 9 дней назад

    テレキャスの音色の変化に驚きました。因みにこのテレキャスに張ってある弦のゲージとフラットワウンドか否かをお教えいただけると嬉しいです。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 8 дней назад

      これはラウンド弦です。ゲージは恐らく10だった気がします。

  • @koharu1cho
    @koharu1cho 9 дней назад

    フジゲンのセミアコ持ってますが謎に明るい音で見た目とのギャップえぐいですw

  • @magicpiano4144
    @magicpiano4144 11 дней назад

    beautiful archi

  • @yt4967
    @yt4967 12 дней назад

    ピックの差も大きいですよ。薄くて尖ったのと、厚くて丸いのでは、雲泥の差。 後者ならストラトでもジャズになりんす。 おいらはティアドロップの上部の両肩で弾いてます。 ジョンサイクスから、パットメセニーまで、コレしかないですね。 ピックも長持ちしますよん。

  • @shigechom4911
    @shigechom4911 12 дней назад

    pdf購入させていただきました。 中にはいっているAll the Things You Are on Chord tone soloing tab の実演動画はどこかにあるのでしょうか? もしよろしければ、演奏動画お願いいたします。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 11 дней назад

      購入ありがとうございます。 それは譜面販売の特典みたいな感じで 実演動画はありません。 よろしくお願いします。

  • @seishiunuma6406
    @seishiunuma6406 13 дней назад

    楽譜をほとんど読めない人用に、「こどものバイエル」(上・下)(音楽之友社)というピアノのおけいこ本があります。おそらく対象は幼稚園児か小学生低学年です。これはいいです! まず、①小さい子供向けなので楽譜が大きい。②初めの部分は、ド~ソまでの音域しかない。しかも二分音符、四分音符、八分音符だけ。③なんたんて安い!昔からある本なので、1,100円から1,200円ぐらいです。そんなものでも、各ポジション全部をやろうとするとかなり時間がかかります。

  • @yaowang-p3y
    @yaowang-p3y 14 дней назад

    hi my vb15 wanna change pickup and tt top or classic 57 which one suitable VB ? Thanx

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 11 дней назад

      I recommend Gibson Vintage pickups.

    • @yaowang-p3y
      @yaowang-p3y 11 дней назад

      @ thanks

  • @しまだしんじ-e5z
    @しまだしんじ-e5z 15 дней назад

    ジョーパス上手い上手い~

  • @勝利-m4s
    @勝利-m4s 15 дней назад

    👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @imafen
    @imafen 16 дней назад

    サウンドチェックですらもう素晴らしい

  • @nh_castaway
    @nh_castaway 16 дней назад

    コードトーンの重要性に気づきつつ、どのように練習すべきか迷っていたので参考になりました🙏 個人的には、コードトーンを使うという前提の下、トーンをどのように繋げれば良いメロディ/フレーズになるのか逡巡しています。コレを乗り越えるには、書籍などにまとまっている既存のリック/フレーズ分析を通じて勘所を会得するしかないのかと思っています。無粋な質問かもしれませんが、この考え方は正しいでしょうか? アップされている動画をいくつか拝見した所、藤井さんはリックの重要性を余り強調しておられないように思えたのですが🤔

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 16 дней назад

      そうですねー、フレーズの練習をしたことはほぼありません。 ジャズ特有の音使いって意味ではビバップ入門って言う動画を見て頂くと求めいる答えがあるかなーと思います。

    • @nh_castaway
      @nh_castaway 16 дней назад

      @@ShinFujii ありがとうございます。是非拝見いたします

  • @ByakkoLoveNia
    @ByakkoLoveNia 16 дней назад

    初めまして!まだ20歳の若輩者ですが、藤井さんの動画を見てジャズのアドリブを演奏できるようになろうと頑張っています!いつも素晴らしい動画をありがとうございます! 質問なのですが、機械的にド=1, ド♯=2, レ=3, レ♯=4, ミ=5……のように番号を振るのではなく、♭9thや♯11thのように度数+短長/増減という形で表す事に何か理由はあるのでしょうか? デメリットが無ければ前者の考え方で練習を継続したいのですが……藤井さんの見解をお聞きしたいです🥺

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 16 дней назад

      こんにちは、それが音楽の歴史上決まってる呼び方だからって感じですかね。それが共通理解としては世界共通の呼び名だから今更変えられないですね。

  • @tubemarubose
    @tubemarubose 19 дней назад

    7→3 の音の流れがコード進行感を出しているのですね。楽しいエチュードだと思いました。

  • @Prince_Kamehame
    @Prince_Kamehame 20 дней назад

    テレキャス大好きです!激しい音楽から繊細な音楽までこなす万能機ですね! フェンダーがテレキャスの改良機として位置づけて発売したストラトが存在するのにも関わらず、それでも依然として揺るぎない地位を確立してるテレキャスってほんとにすごいと思います。最も初期のソリッドギターであるのに、発売以来70年近くの間、ほとんど姿を変えずに使われ続けてるってのがその完成度の高さを示していますね!

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 17 дней назад

      テレキャスは、シンプルながらも完成度の高いギターですよね!

  • @雅則微笑
    @雅則微笑 20 дней назад

    素晴らしい内容! どれかの動画で説明してたと思うんですが、弦は何を使ってらっしゃいますか? 左手の擦れる音から、フラットワウンドではない、と思ったんですが。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 20 дней назад

      こんにちは!これ5年前ですから多分ダダリオの013のセットのラウンドかなーと思います。

  • @mattshoemaker910
    @mattshoemaker910 22 дня назад

    スタインバーガーをGL、GMと持っていましたがヘッドレスギターの最大の利点はヘッド側からガシッと掴む形の変態コードが使える事です

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 17 дней назад

      なるほど、ヘッドレスギターの持ち方、色々試したくなりますね!

  • @の助ヒロ
    @の助ヒロ 25 дней назад

    3人とも最強!サイコーです👏👏👏  素晴らしい音楽に出会えて感謝です

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 17 дней назад

      嬉しいです!ありがとうございます!

  • @yoshiyasuyamaoka291
    @yoshiyasuyamaoka291 26 дней назад

    やっぱすごいピッチとサスティーンがいいですね。クライン時代のフリゼルが大好きなので。 これってチェンバード加工なのですかね?それとも全く中はフルホロウなのですか?

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      これはチェンバードですかね、結構空いてますが。

  • @青木茂-z5p
    @青木茂-z5p 26 дней назад

    私もヘッドレスギターのspirit by steinbergerを所有してます。別に違和感は感じませんが、藤井先生は違和感を感じるんですね。開発者のned steinbergerは「大きいヘッドが存在することで演奏に制約がかかる」と判断したのが製作のきっかけだったとか。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      なるほど、開発者の考え方は興味深いですね!

  • @tacsuzuki2000
    @tacsuzuki2000 26 дней назад

    形ちょっと小さくなっただけだし音もそんなに変わらんだろと思って339触った時に335とは別物の音でびっくりした記憶があります 個人的に第1期Deep Purple時代にカバーしてたBeatlesのhelpの時のリッチーの335の音が太くて甘い極上の音で憧れてます

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      335と339は、確かに見た目似てますが、全然違いますよね!

  • @Bureibu5573
    @Bureibu5573 27 дней назад

    テレキャスは個人的に圧倒的なオールラウンダーのイメージがありますが、ジャズもしっかりイケるというのは流石の一言

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      確かにオールラウンダーですよね!

  • @ツイードデラックス
    @ツイードデラックス 27 дней назад

    もちろん最高のヴィンテージアンプだけど、弾き方が上手いから良い音がしてると思います! 私もブラックフェイスベースマン所有してます😊

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      ブラックフェイスベースマンお持ちなんですね!素晴らしい!

  • @try_umai_okura
    @try_umai_okura 29 дней назад

    動画で名前出たティムミラー先生とかホールズワースも使ってましたねカントン ヘッドレス使うギタリストを見ると、大体プログレッシブなメタルかコンテンポラリージャズとかフュージョンっていう不思議な括りになりますが、高い演奏性とスッキリした傾向の出音を踏まえると納得できる部分も多いです

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      確かにヘッドレスギターを使うギタリストは、個性的な演奏をする人が多いですよね!

  • @su2426
    @su2426 29 дней назад

    スタイン バーカーに似た様なギターあったような気がします

  • @PJohn-gc8xv
    @PJohn-gc8xv 29 дней назад

    ヘッドレスは、音の響きがヘッド有りと違うので、そこが使いにくいと思うかどうかですよね。形による扱いは、多分慣れだと思います。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      そうですね、ヘッドレスギターは音の響きが独特で、好みが分かれるかもしれませんね!

  • @somutamu.5519
    @somutamu.5519 29 дней назад

    ハムは良くも悪くも音伸びちゃうんですよね。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      確かに、ハムバッカーは音が太く伸びてしまう印象がありますね。

  • @toripass
    @toripass Месяц назад

    いつも素晴らしい演奏や分かりやすく練習法をありがとうございます。私事ですが今週金曜日から東京に出張に行くのですが、藤井さんの演奏を聞ける機会やオススメのジャズバーがあれば教えていただけないでしょうか。ぜひ演奏を生で聞いてみたいです。

    • @ShinFujii
      @ShinFujii 26 дней назад

      私の演奏機会は無いんですけど、赤坂バーチュオーゾとかに良く出ています!

  • @ANI-ep2ct
    @ANI-ep2ct Месяц назад

    Julian Lage・・・シグネイチャー・・・おっと誰か来たようだ

  • @metalindo-curry7547
    @metalindo-curry7547 Месяц назад

    先生のBudは6ですか?10ですか?

    • @ShinFujii
      @ShinFujii Месяц назад

      ご視聴ありがとうございます。 これは6です。

    • @metalindo-curry7547
      @metalindo-curry7547 Месяц назад

      早速のご回答ありがとうございます。 6でそんなにも余裕があるんですね。大変参考になりました。

  • @ヤギちゃんねる-v3n
    @ヤギちゃんねる-v3n Месяц назад

    JAZZはご近所からの苦情あまり入らなそうですね! むしろ休日の午前に聴こえてきたら心地よく聴き入ってしまいそう😂

  • @metalindo-curry7547
    @metalindo-curry7547 Месяц назад

    なるほど、最高の個体だ。 先生も上手い、デモ演も的確(誰もベーカズフィールドなプレーは期待してない)。

  • @metalindo-curry7547
    @metalindo-curry7547 Месяц назад

    ハイ落ちするとアコースティック?その感覚がわからん。アコースティックはハイまたは高次倍音が出過ぎでむしろジャズに求められる太さや温かみが失われるので、ハイ落ち設定が喜ばれる。ボリューム絞ってアコギ的になるのは単純にアンプドライブさせるパワーが落ちてコードワークで良い感じに音痩せする事による(しかも不必要な高次倍音も減ってフラットトップと違うフレディグリーン的トーンに近づく)。

  • @metalindo-curry7547
    @metalindo-curry7547 Месяц назад

    20年ほど前に買った古いSchertlerClassic(David)を気に入っています。フェンダーアンプのよりジャズ補正バージョン。

  • @metalindo-curry7547
    @metalindo-curry7547 Месяц назад

    リバーブかけ過ぎで聞き辛い

  • @相対的100
    @相対的100 Месяц назад

    比較するならフレーズ変えちゃダメだよ。 これはどんなジャンルでも検証する時の基本です。 比較したいパラメータ以外は揃えないと何が原因でそうなっているかの検証にならないんだよ。