マイカー倶楽部【MY CAR-CLUB】
マイカー倶楽部【MY CAR-CLUB】
  • Видео 30
  • Просмотров 226 271
Crash test of Honda Odyssey, Subaru Exiga and Mazda Premacy
フルラップ前面衝突試験
時速 55km でコンクリート製の障壁(バリア)に車両前部の全面を衝突
オフセット前面衝突試験
時速 64km で衝撃吸収部分を取り付けた障壁(バリア)に車両前部の一部(運転席側40%)を衝突
側面衝突試験
自動車の運転席側側面に、自動車に見立てた台車1,300kg(平成29年度までは950kg)を時速 55km で衝突
Full-wrap frontal crash test
The entire front of the vehicle collided with a concrete barrier at 55km/h.
Offset frontal crash test
Part of the front of the vehicle (40% on the driver's side) collided with a barrier equipped with a shock absorbing part at 64km/h.
side impact test
A 1,300 kg (950 kg until FY 2017) truck made to look like a car collides with the side of the driver's seat of a car at a speed of 55 km/h.
Просмотров: 876

Видео

Crash test with Japanese light vehicle
Просмотров 3,7 тыс.11 месяцев назад
フルラップ前面衝突試験 時速 55km でコンクリート製の障壁(バリア)に車両前部の全面を衝突 オフセット前面衝突試験 時速 64km で衝撃吸収部分を取り付けた障壁(バリア)に車両前部の一部(運転席側40%)を衝突 側面衝突試験 自動車の運転席側側面に、自動車に見立てた台車1,300kg(平成29年度までは950kg)を時速 55km で衝突 Full-wrap frontal crash test The entire front of the vehicle collided with a concrete barrier at 55km/h. Offset frontal crash test Part of the front of the vehicle (40% on the driver's side) collided with a barrier equipped...
Snow falling in Tokyo 2024/2/5
Просмотров 31311 месяцев назад
久しぶりに東京でも積雪になりました。 自転車では帰ってこれないので、シエンタNCP85Gで迎えに行きます^_^ It's been a long time since we've had snow in Tokyo. I can't come home by bicycle, so I'll pick you up by car ^_^
Daihatsu Tanto Tocot Tuft Canvas crash test
Просмотров 3,8 тыс.11 месяцев назад
フルラップ前面衝突試験 時速 55km でコンクリート製の障壁(バリア)に車両前部の全面を衝突 オフセット前面衝突試験 時速 64km で衝撃吸収部分を取り付けた障壁(バリア)に車両前部の一部(運転席側40%)を衝突 側面衝突試験 自動車の運転席側側面に、自動車に見立てた台車1,300kg(平成29年度までは950kg)を時速 55km で衝突 Full-wrap frontal crash test The entire front of the vehicle collided with a concrete barrier at 55km/h. Offset frontal crash test Part of the front of the vehicle (40% on the driver's side) collided with a barrier equipped...
Compact car crash test
Просмотров 3,4 тыс.11 месяцев назад
フルラップ前面衝突試験 時速 55km でコンクリート製の障壁(バリア)に車両前部の全面を衝突 オフセット前面衝突試験 時速 64km で衝撃吸収部分を取り付けた障壁(バリア)に車両前部の一部(運転席側40%)を衝突 側面衝突試験 自動車の運転席側側面に、自動車に見立てた台車1,300kg(平成29年度までは950kg)を時速 55km で衝突 Full-wrap frontal crash test The entire front of the vehicle collided with a concrete barrier at 55km/h. Offset frontal crash test Part of the front of the vehicle (40% on the driver's side) collided with a barrier equipped...
Light vehicle crash test
Просмотров 19 тыс.Год назад
フルラップ前面衝突試験 時速 55km でコンクリート製の障壁(バリア)に車両前部の全面を衝突 オフセット前面衝突試験 時速 64km で衝撃吸収部分を取り付けた障壁(バリア)に車両前部の一部(運転席側40%)を衝突 側面衝突試験 自動車の運転席側側面に、自動車に見立てた台車1,300kg(平成29年度までは950kg)を時速 55km で衝突 Full-wrap frontal crash test The entire front of the vehicle collided with a concrete barrier at 55km/h. Offset frontal crash test Part of the front of the vehicle (40% on the driver's side) collided with a barrier equipped...
Prius collision test comparison 2nd to 4th generation
Просмотров 9 тыс.Год назад
時速55キロでのフルラップ前面衝突に時速64キロでオフセット前面衝突。 時速55キロで台車をぶつける側面衝突。台車の重さは1300kgですが、平成 29年度までは950kgになっているそうです。 Full wrap frontal collision at 55km/h and offset frontal collision at 64km/h. A side collision that causes the trolley to collide at 55 km/h. The weight of the cart is 1300kg, but the Heisei It seems that it is 950 kg until the 29th year.
HKS power flow installed on Sienta 1NZ-FE engine
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
間違って購入したHKSスーパーパワーフロー。 シエンタNCP85GにNCP81G用の毒キノコ取り付け出来るかな? HKS Super Power Flow that I bought by mistake. Is it possible to attach poisonous mushrooms for NCP81G to Sienta NCP85G?
Drive to Inubozaki Lighthouse in Choshi City with Sienta NCP85G
Просмотров 383Год назад
ゴールデンウィークに千葉県銚子市の犬吠埼灯台まで日帰り弾丸ツアー!? 6:00出発→犬吠埼灯台→展望館→道の駅→温泉→22:30帰宅 A one-day bullet tour to Inubosaki Lighthouse in Choshi City, Chiba Prefecture during Golden Week!? Depart at 6:00→Inubosaki Lighthouse→Observatory→Michi-no-Eki→Onsen→Return at 22:30
Fit crash test [13 years ago and now]
Просмотров 15 тыс.Год назад
カッコいい2代目フィットと現行の4代目を比べてみました。 13年経つと進化してる・・・? I compared the cool 2nd generation Fit with the current 4th generation. Evolution after 13 years...?
Sienta collision test [20 years ago and now]
Просмотров 12 тыс.Год назад
2003年にデビューした初代シエンタが今年で20歳になりました。 現行で3代目になったシエンタと衝突実験を比べてみました。 The first Sienta, which debuted in 2003, turned 20 this year. I compared the collision test with the Sienta, which is now in its third generation.
Sienta, not the Circular Line Civic! ?
Просмотров 735Год назад
シエンタ、NCP85Gで遊べる仕様!? 環状線や峠でも楽しめる謎仕様になってます。 Specifications that can be played with the first Sienta NCP85G! ? It is a mysterious specification that can be enjoyed on the loop line and mountain passes.
フェンダーモール・オーバーフェンダー汎用/3千円だったけども・・ Fender mall, over fender general purpose / It was 3,000 yen, but...
Просмотров 4,9 тыс.2 года назад
あまぞんで何かないか探して見ていたら欲しくなったので購入。 シエンタNCP85Gに取り付けましたが・・・ I was looking for something on Amazon, and when I saw it, I wanted it, so I bought it. I installed it on Sienta NCP85G, but...
シエンタのドライブシャフトブーツ交換 Sienta drive shaft boot replacement
Просмотров 9503 года назад
シエンタのドライブシャフトブーツ交換 Sienta drive shaft boot replacement
慣らし終えたスーパーダウンサス 更に落ちる!?
Просмотров 4,6 тыс.3 года назад
慣らし終えたスーパーダウンサス 更に落ちる!?
I will check how many cm it will change with the super down suspension of Esperia.
Просмотров 55 тыс.3 года назад
I will check how many cm it will change with the super down suspension of Esperia.
シエンタに牽引フックを取り付けました! I attached a tow hook to Sienta!
Просмотров 1,8 тыс.4 года назад
シエンタに牽引フックを取り付けました! I attached a tow hook to Sienta!
Defiみたいなタコメーター取り付けました。part.2
Просмотров 2,2 тыс.4 года назад
Defiみたいなタコメーター取り付けました。part.2
シエンタにインジケーター付きタコメーターを追加します。part.1
Просмотров 8574 года назад
シエンタにインジケーター付きタコメーターを追加します。part.1
シエンタを長年使ってきて壊れたパーツ。
Просмотров 14 тыс.4 года назад
シエンタを長年使ってきて壊れたパーツ。
旧型シエンタの寸法を測ってみた。
Просмотров 6 тыс.4 года назад
旧型シエンタの寸法を測ってみた。
東京で季節外れの積雪!?シエンタで雪道ドライブ
Просмотров 2,7 тыс.4 года назад
東京で季節外れの積雪!?シエンタで雪道ドライブ
Have a picnic with Sienta and take a nap on a futon for sleeping in the car
Просмотров 4,2 тыс.5 лет назад
Have a picnic with Sienta and take a nap on a futon for sleeping in the car
Sienta 4WD and snow road all-season tires [Vector 4 Seasons]
Просмотров 21 тыс.5 лет назад
Sienta 4WD and snow road all-season tires [Vector 4 Seasons]
What is the actual fuel consumption of Sienta? 13.7 at high speed driving with 5 people on board!?
Просмотров 2,7 тыс.5 лет назад
What is the actual fuel consumption of Sienta? 13.7 at high speed driving with 5 people on board!?
Sienta How to remove around the instrument panel
Просмотров 24 тыс.5 лет назад
Sienta How to remove around the instrument panel
シエンタにホーン取り付けました【MITSUBA ALPHA Ⅱ COMPACT】
Просмотров 7 тыс.5 лет назад
シエンタにホーン取り付けました【MITSUBA ALPHA Ⅱ COMPACT】
Vector 4 Seasons [Vector 4 Seasons hybrid] Road noise when dry
Просмотров 3,6 тыс.5 лет назад
Vector 4 Seasons [Vector 4 Seasons hybrid] Road noise when dry

Комментарии

  • @matui0101
    @matui0101 3 дня назад

    50ではないね。

  • @user-rd8xc4eurk
    @user-rd8xc4eurk 5 месяцев назад

    2:15 ナンバープレートのメーカー名がスバルではなく富士重工になっている

  • @user-friendly-1230-t9v
    @user-friendly-1230-t9v 8 месяцев назад

    僕はシフトインジケータは青 エアコンパネルはピンクと白に変えました

  • @mio7784
    @mio7784 8 месяцев назад

    五万回も再生されてるので期待してみたのですが試乗レビューもないんですか??

  • @岩本安博-b1c
    @岩本安博-b1c 8 месяцев назад

    跳ねすぎ

  • @bkagogo-dq7eb
    @bkagogo-dq7eb 8 месяцев назад

    音質から判断するとキャビンへの音の侵入は結構抑えられていると思います。 私が以前乗ってた初代アクセラなんて静音化する前はフロアに穴が開いてるのか?ってレベルでした。

  • @uedashota502
    @uedashota502 9 месяцев назад

    4代目素晴らしい。フロント部より後ろは綺麗なままで残ってるね。

  • @v35jazz
    @v35jazz 9 месяцев назад

    カッコよくなったと思います^ ^

    • @mycar-club
      @mycar-club 9 месяцев назад

      ありがとうございます^_^

  • @NSRRGV81
    @NSRRGV81 9 месяцев назад

    助かりました 最近購入しました 前の方がやたら手を加えるもナビを変えたと言うがやたら古い Bluetoothなくてユニット必要となり、ケーブルどこに挿すの?まさかの本体裏側だった これで繋ぐ事出来ます

    • @mycar-club
      @mycar-club 9 месяцев назад

      お役に立てて良かったです!

  • @さかもっちゃん-w1m
    @さかもっちゃん-w1m 11 месяцев назад

    最終モデルのアクティトラックの衝突実験動画見てみたいです

  • @ippeitakama
    @ippeitakama 11 месяцев назад

    この実験にはミスがあるのでは それは 衝突される物体にも吸収効果がある様に見えます 何%とか衝撃を吸収しているのではないかなあ 衝突時に物が飛び散っていませんか ?

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. 11 месяцев назад

    ライフがやけに硬そうに見えますね いずれにしても、フルキャブ車は危険ですね

  • @猿飛佐助-m3s
    @猿飛佐助-m3s 11 месяцев назад

    前突、側突は見せられても 後突は見せたら…

    • @nytnk0416
      @nytnk0416 11 месяцев назад

      iは海外でも販売してた関係上、後面フルラップはもちろん、後面オフセットにも対応してますよ。

  • @白澤匠
    @白澤匠 11 месяцев назад

    今、軽パコに乗ってます。こんなに壊れるんですね。

  • @中田雅士-q7y
    @中田雅士-q7y 11 месяцев назад

    アイはユーロ4適合の軽自動車です。Iーミーブがヨーロッパでプジョーシトロエングループから販売してました。 ボディーが少し幅広ですが

  • @todoroki_5455
    @todoroki_5455 11 месяцев назад

    ライフは丈夫そうに見えるけど、乗員への衝撃が強そう🤔

  • @goldmango576
    @goldmango576 11 месяцев назад

    タントはオフセット衝突でBピラーと天井がゆがみ ドア上部が開きますね! よく気になるタントの左側Bピラーレスでも問題は無いですね! 所詮は軽自動車なので 各社追突実験結果は同等ですね!

  • @hazui24
    @hazui24 11 месяцев назад

    恐らくミニキャブは運転席シートが左右方向の車体中心側に寄っていて助手席シートが車体外側に寄っているので衝突で不利な助手席側で試験をしたんでしょうね 同型のミニキャブバン所有しているのですが、ペダル配置の関係からか運転席が真ん中に寄っていてドアと距離が離れてます。

  • @yamadadesu592
    @yamadadesu592 11 месяцев назад

    軽バン系のボンネット無いタイプは事故ると基本的に足挟まる(´;ω;`)

  • @c6uy4hg9yu-resuあ
    @c6uy4hg9yu-resuあ 11 месяцев назад

    あれサンバーは??

    • @yk9639
      @yk9639 11 месяцев назад

      サンバーはだいぶ昔(2012〜)からハイゼットのOEMになりましたので…

    • @c6uy4hg9yu-resuあ
      @c6uy4hg9yu-resuあ 11 месяцев назад

      @@yk9639 それ言ったらバモスもミニキャブも…

    • @yk9639
      @yk9639 11 месяцев назад

      @@c6uy4hg9yu-resuあ ホンダ(バモス)はN-VAN、三菱(ミニキャブ)はミニキャブEV(ミニキャブmievの後継)として一応、自社開発の商用バンは売っているので… (まぁ三菱に関してはかなり無理矢理な養護になりますが)

    • @mycar-club
      @mycar-club 11 месяцев назад

      ruclips.net/video/zGIDpP3waBU/видео.html サンバーはフロントくっついただけなのと、 前の動画にでてるので・・ こちらでご覧ください^_^;

    • @c6uy4hg9yu-resuあ
      @c6uy4hg9yu-resuあ 11 месяцев назад

      @@mycar-club へー、そんな事情が…

  • @cheeseburger3461
    @cheeseburger3461 11 месяцев назад

    単独ならいいけど、後ろから突っ込まれても生き残れる余力はないので、玉突きの中間になったら足くらいはなくなりそう。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 11 месяцев назад

    何でミニキャブの側面衝突だけ左側なの??

  • @16supersk38
    @16supersk38 11 месяцев назад

    思ったよりいいんですね

  • @gogoarinko
    @gogoarinko 11 месяцев назад

    どれも似たような感じですね(とりあえず人の命は守るくらいの耐衝撃性能)

  • @marusou8787
    @marusou8787 11 месяцев назад

    何の問題も無いね

  • @celica_2zz-ge
    @celica_2zz-ge 11 месяцев назад

    三菱アイは八田與一が無傷で走って遠くへ逃走ぐらいだから、オフセット衝突の見た目は重傷してそうだけど多分大丈夫そう。

    • @gtv556
      @gtv556 11 месяцев назад

      こう言うので乗っていた犯罪者の名前だされても、ただ不快なだけだからやめた方がいい。

  • @二宮友和
    @二宮友和 Год назад

    旬の大阪の会社の軽自動車がいない……

  • @竹尾信一-c6w
    @竹尾信一-c6w Год назад

    ライフ、i、セルボ、どれも軽ワゴンだけどサンバーは軽バンでフロントが出てないから比較にはならない

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      比較ではなく、ちょい古いくくりにしてました。 ケッパコ比較もしてみたいですね~

    • @mebius64
      @mebius64 11 месяцев назад

      安心していいよ 同じ箱バン同士で比較してもスバル製サンバーはぶっちぎりの最下位で名実ともに日本で一番危険な車だったから 仮にスバルに余裕があって軽自動車から撤退しなかったとしてもサンバーは根本から作り直さないと型式認定取れないからどのみち生産中止は確定的だった

  • @EXELICA-b6f
    @EXELICA-b6f Год назад

    アイは頑丈だったね プロボックスの暴走車に追突された時、プロボックスが弾き返されて360度回転しながら飛んでったもの ※プロボックス廃車 運転手首の骨をと両足複雑骨折 アイ、リアバンパーとテールゲート交換 一部フェンダー板金するも「修理歴が付かず」 現場検証のちょっとマニアな警官が、他の軽自動車だったら貴方死んでるよってハッキリ言われた。

  • @itigaku
    @itigaku Год назад

    参考になりましたありがとうございました。ホンダ、スズキ軽自動車テスト結果をしりた。

  • @phinias77video
    @phinias77video Год назад

    やはりライフは優秀ですね。 アイはリアミッドシップなので追突にも強いのがアドバンテージになってますね。 スバルは昔から軽の安全性でも手を抜いてないんですよね。R2やステラの試験を見ればよくわかります。

  • @jordan1997
    @jordan1997 Год назад

    Hondaはこういうとこ真面目なのホント立派だわ。

  • @gvbdaisuki_yoshitomo3
    @gvbdaisuki_yoshitomo3 Год назад

    同じく千葉も雪でした笑 シエンタncp81も積もってましたw これはncp85ですかね?

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      珍しく関東全域は雪だったのかな? シエンタの4WDなので85です^_^

    • @gvbdaisuki_yoshitomo3
      @gvbdaisuki_yoshitomo3 Год назад

      @@mycar-club 85かw じゃあCVTは81って事か…

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      そうですね~CVTは81になりますね

  • @人間なんです-m2j
    @人間なんです-m2j Год назад

    ファンカーゴってありますか?

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      NASVAのホームページを調べてみましたが、 ファンカーゴは無いみたいです。

    • @人間なんです-m2j
      @人間なんです-m2j Год назад

      @@mycar-clubありがとうございました。

  • @yakiniku3150
    @yakiniku3150 Год назад

    ここにはないけどゼストは結構いいかもしれないです軽自動車初の星6つ獲得した車なので

  • @naoki-nekosuki
    @naoki-nekosuki Год назад

    27歳の男性です。三菱アイ ビバーチェに乗っています。 13キロほど使用して不調が出たり、車検の度に費用かかるので、去年発売されたばかりのエヌボックスカスタムターボを契約しました。 あと1ヶ月か2ヶ月したら、廃車にしますが、比較的乗りやすい車でしたね。 スバルで言うR2並に小さいし、ボンネットの空間も短いので、事故の際は最悪な結果になるのだろうと思っていましたが、以外と安全性いいですね。 車内から見ると、近年の軽自動車よりも、ダッシュボードの奥行きがかなりあるかな?と思いました。 機能的にも、この年代にしては珍しい、電磁式のバックドアついてたり、フルオートエアコンや、オートライト、スマートキー、キーレス連動ドアミラーなど装備が豪華なのかなと感じました。 見た目の割に安全性良くて安心しました。 スイッチ後付けして、ウインカーポジション取り付け。テールランプをアイ・ミーブの物に交換。スピーカーをケンウッドのハイグレードスピーカーに交換。オーディオをパナソニック ストラーダの9インチナビに交換などしてあります。 また、アウトランダーのステアリングと、スパイラルケーブル(要加工)、RVRのステアリングスイッチ、配線コードを使って、ステアリングスイッチもつけています。 また最近ではコムテックのデジタルインナーミラーもつけました。 用途によっては年代の割に快適な車ですね。

  • @seiiti121
    @seiiti121 Год назад

    アトレハイゼットエブリィ軽ワゴン軽バンをボンネット式に採用してしている理由がわかりました。

    • @kureyon-shinchan
      @kureyon-shinchan 11 месяцев назад

      新規格軽当初はオフセット試験が無かったので、フルキャブ型のままクリアできたスバルとクリアできなくてセミキャブ型にした他メーカーという構図でした。

  • @Mゆりかご
    @Mゆりかご Год назад

    体に50G位が かかるらしいですね。恐ろしい。

  • @pawabisu
    @pawabisu Год назад

    サンバーは他の3車種とボディ構造が違うのであまり比較にならないと思います。せめてプレオかステラあたりだったらより良い比較になったと思います。

  • @la-rn3385
    @la-rn3385 Год назад

    このサンバーも昔になってしまったのか...

  • @no.999-l5x
    @no.999-l5x Год назад

    ダイハツ車はタイマーにてエアバッグが作動

  • @森三-o4t
    @森三-o4t Год назад

    富士重工の最終型サンババンに乗ってます・・・運転に気をつけよう。 昔 スズキマイテーボーイに乗ってる時 側面に追突されました。 80キロぐらでほぼ止まってるマー坊に・・・10mぐらい飛ばされて・・・ケガは かすり傷だけでした(笑)。 で ドア なんとかあきました。 車が 軽かったので 助かったんでしょう。

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      マイティボーイ懐かしい^_^ 昔お世話になってた板金屋さんが乗ってました。

    • @mebius64
      @mebius64 11 месяцев назад

      弾き飛ばされた事で衝撃を運動エネルギーとして受け流せたのが好運だったと

    • @森三-o4t
      @森三-o4t 11 месяцев назад

      そうですね 現場検証に来た警官も これなら死んでてもおかしくないよと。 と マー坊 自動車屋さんが言ってましたが ピックアップトラックなんで キャビンが小さいし 荷台部分は、アルト  セルボより強化してるみたいと。 ぶつかった所は、ちょうど強化用の パイプが入ってました。

  • @タクアイ
    @タクアイ Год назад

    軽はリアからの追突で大破するので、その試験が行われていないというのは本当なのでしょうか?本当のようですが・・・。 滅茶苦茶になった軽を何度も見ていますので、そうなのだろうな、と。

    • @phinias77video
      @phinias77video Год назад

      メーカー内での試験自体は行われています。 映像が非公開なだけです。

  • @たけさん-m7k
    @たけさん-m7k Год назад

    ライフと同じシャシーのゼストは確かに剛性高いシャシーでしたね。 ハイトワゴンではないのに、920キロとかの重量が有り今からすると重い。どうしてもこの年式の軽を買わなくてはとなったらライフかゼスト買うと思う。 ターボ無いと出だしてめちゃくちゃ遅いけどね。

    • @kureyon-shinchan
      @kureyon-shinchan 11 месяцев назад

      ただ、ゼストは急ごしらえの為かBピラーの位置が悪いので側突だとヤバいと言われてましたね。

  • @gvbdaisuki_yoshitomo3
    @gvbdaisuki_yoshitomo3 Год назад

    シエンタ速いですよねーw

  • @glife1982
    @glife1982 Год назад

    三菱アイは軽自動車最高の安全性を持っているプレミアム軽自動車ですよ。当時は価格が高くて全く売れませんでしたね。 衝突時エンジンは全く潰れないので実質的なクラッシャブルゾーンはエンジンと車体の隙間が作用します。 ボンネットがいくら長くてもエンジンと車体の間に隙間がなければ意味がないのです。 三菱アイはミッドシップエンジンレイアウトによりコルトやミラージュよりもクラッシャブルゾーンを多く確保しており、軽自動車最高の安全性を実現しています。

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      三菱アイはガソリンのターボでしたが4年間所有してました^_^ リアに重いエンジンがあるので、フロントに荷重がかかるくらい強めにブレーキ踏んでも安定してました。 ブレーキ時だけはポルシェみたいな感じでした。

    • @マイドル8
      @マイドル8 Год назад

      @@mycar-clubさん 自分もi乗ってました。〜まさにブレーキングは「全身が沈み込む」ようで、まさにミッドシップカー(事実上RR?)でした。コーナリングも'ハマる'と怖いくらいに速くてビビりました😅このまんまで、一回りサイズアップしたのが欲しかったです。また乗りたくなってきました😆

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      確かに沈み込む感じがしました^_^

    • @ファインサンキュー-i6k
      @ファインサンキュー-i6k 11 месяцев назад

      アイの急ブレーキは、後ろから引っ張られる感じで、ノーズダイブがほぼありません。 またいつか乗りたいと思います。

    • @hassy841
      @hassy841 11 месяцев назад

      私もNAのiを所有しています。 ほぼRRなMRって感じの駆動方式ですが、みなさんおっしゃる通りブレーキの時の感覚は独特ですね。

  • @チコ-q6f
    @チコ-q6f Год назад

    ふむふむ、最新のダイハツ軽より安全。

    • @phinias77video
      @phinias77video Год назад

      あそこは分かりやすいくらい軽量化されてるしバックドアは樹脂製だから… それに2000年代の時点でホンダ、スバル、三菱勢は安全性で優秀だったからね。

    • @kureyon-shinchan
      @kureyon-shinchan 11 месяцев назад

      でもいくつかの不正は「より厳しい自社試験をクリアしたから簡単な国の試験はするまでもない」だそうで。 バックドアに関しては衝突安全に関係無いのでどのメーカーも樹脂化できる技術があるところはやってますよ。

    • @phinias77video
      @phinias77video 11 месяцев назад

      @@kureyon-shinchan バックドアは考えないにしてもボディは以前より弱いかと。 現行タントの側突試験や愛知でエスクァイアに追突されたミライースとか見ればわかります。

  • @blackrb9567
    @blackrb9567 Год назад

    ライフは硬そうですね。でも、ゼストの方がもっと硬かったような。

  • @ヤスザキ
    @ヤスザキ Год назад

    3ドアのキーレスもABSもエアバッグもない28年落ちの軽に乗るわい涙目

    • @mycar-club
      @mycar-club Год назад

      わたしも20年くらい前に乗ってました^_^;

  • @ああ-j5t2q
    @ああ-j5t2q Год назад

    i-MiEVのベース車がアイというのをこの動画で知ったw