クラシック大好き人間
クラシック大好き人間
  • Видео 56
  • Просмотров 2 813 686

Видео

聴き比べ ブラームス交響曲第2番4楽章フィナーレ
Просмотров 26 тыс.Месяц назад
聴き比べ ブラームス交響曲第2番4楽章フィナーレ
大阪フィル指揮者聴き比べ〔朝比奈隆&大植英次〕ブルックナー交響曲第8番フィナーレ
Просмотров 7 тыс.2 года назад
大阪フィル指揮者聴き比べ〔朝比奈隆&大植英次〕ブルックナー交響曲第8番フィナーレ
格付けチェック(解答編) プロvs音大生 ベートーヴェン交響曲第9番
Просмотров 6 тыс.2 года назад
大変お待たせしました! A.東京フィルハーモニー交響楽団(プロ) B.東京音楽大学(音大生)
格付けチェック プロvs音大生 ベートーヴェン交響曲第9番
Просмотров 8 тыс.2 года назад
答えを考えて、コミュニティのアンケートで教えてください! 正解は、近々発表します!
聴き比べ モーツァルト交響曲第35番《ハフナー》終楽章コーダ
Просмотров 12 тыс.2 года назад
#聴き比べ #モーツァルト #ハフナー
聴き比べ ベートーヴェン交響曲第3番終楽章コーダ
Просмотров 18 тыс.2 года назад
#聴き比べ #ベートーヴェン #交響曲第3番
聴き比べ ベルリンフィル歴代指揮者 ベートーヴェン交響曲第7番4楽章コーダ
Просмотров 37 тыс.2 года назад
#聴き比べ #ベートーヴェン #交響曲第7番 #ベルリンフィル
聴き比べ リスト交響詩《前奏曲》コーダ
Просмотров 17 тыс.2 года назад
#聴き比べ #リスト #レプレリュード
ハッピーバースデー聴き比べ
Просмотров 146 тыс.2 года назад
#聴き比べ #ハッピーバースデー 大変お持たせしました!諸事情の為、公開が遅くなり申し訳ございませんでした。
聴き比べ 組曲《展覧会の絵》(ラヴェル編曲)フィナーレ
Просмотров 76 тыс.2 года назад
#聴き比べ #ムソルグスキー #展覧会の絵
聴き比べ 交響詩《フィンランディア》フィナーレ
Просмотров 51 тыс.2 года назад
#聴き比べ #シベリウス #フィンランディア 久しぶりの投稿の一本目はシベリウス作曲の交響詩《フィンランディア》です。 この曲が作られた1899年当時のフィンランドは帝政ロシアの圧政に苦しめられており、フィンランディアは抑圧政策への反抗として開かれた新聞社主催による舞台「愛国記念劇」の劇付随音楽『歴史的情景』として作曲されました。 祖国への愛国心が詰まったこの曲は全7楽章で構成され、今でもフィンランドで国歌に次ぐ第二の愛国歌として親しまれおります。 フィンランディアはこの時代にストーリー性を理解した上で是非聴いて頂きたいです。
【2022年2月25日(金)18:00公開】ハッピーバースデー聴き比べ
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
乞うご期待!
聴き比べ チャイコフスキー交響曲第4番コバケン編
Просмотров 14 тыс.2 года назад
聴き比べ チャイコフスキー交響曲第4番コバケン編
☆初吹奏楽動画☆ 聴き比べ コンサート・マーチ「虹色の未来へ」冒頭(高等学校編)
Просмотров 2,7 тыс.3 года назад
☆初吹奏楽動画☆ 聴き比べ コンサート・マーチ「虹色の未来へ」冒頭(高等学校編)
聴き比べ バレエ組曲《火の鳥》フィナーレ
Просмотров 42 тыс.3 года назад
聴き比べ バレエ組曲《火の鳥》フィナーレ
聴き比べ 対照的なショスタコーヴィチ交響曲第5番フィナーレ
Просмотров 16 тыс.3 года назад
聴き比べ 対照的なショスタコーヴィチ交響曲第5番フィナーレ
聴き比べ 対照的なベートーヴェン交響曲第9番終結部
Просмотров 33 тыс.3 года назад
聴き比べ 対照的なベートーヴェン交響曲第9番終結部
聴き比べ ベートーヴェン《エグモント》序曲フィナーレ
Просмотров 50 тыс.3 года назад
聴き比べ ベートーヴェン《エグモント》序曲フィナーレ
聴き比べ 東急ジルベスターコンサート2011〜2021年カウントダウン
Просмотров 72 тыс.3 года назад
聴き比べ 東急ジルベスターコンサート2011〜2021年カウントダウン
名曲10選 個人的に好きな交響曲集
Просмотров 29 тыс.3 года назад
名曲10選 個人的に好きな交響曲集
聴き比べ 《キャンディード》序曲
Просмотров 10 тыс.3 года назад
聴き比べ 《キャンディード》序曲
【追悼】ベルナルト・ハイティンク名演集
Просмотров 4,8 тыс.3 года назад
【追悼】ベルナルト・ハイティンク名演集
聴き比べ チャイコフスキー交響曲第5番フィナーレ
Просмотров 138 тыс.3 года назад
聴き比べ チャイコフスキー交響曲第5番フィナーレ
聴き比べ&見比べ 東京主要オーケストラ
Просмотров 34 тыс.3 года назад
聴き比べ&見比べ 東京主要オーケストラ
聴き比べ ラヴェル《ダフニスとクロエ》第2組曲フィナーレ
Просмотров 23 тыс.3 года назад
聴き比べ ラヴェル《ダフニスとクロエ》第2組曲フィナーレ
聴き比べ ベートーヴェン交響曲第9番終楽章フィナーレ
Просмотров 180 тыс.3 года назад
聴き比べ ベートーヴェン交響曲第9番終楽章フィナーレ
聴き比べ マーラー交響曲第8番終楽章フィナーレ
Просмотров 31 тыс.3 года назад
聴き比べ マーラー交響曲第8番終楽章フィナーレ
聴き比べ ガーシュウィンラプソディー・イン・ブルーフィナーレ
Просмотров 10 тыс.3 года назад
聴き比べ ガーシュウィンラプソディー・イン・ブルーフィナーレ
聴き比ベ ラフマニノフピアノ協奏曲第2番終楽章フィナーレ
Просмотров 59 тыс.3 года назад
聴き比ベ ラフマニノフピアノ協奏曲第2番終楽章フィナーレ

Комментарии

  • @はにかみ屋-q7j
    @はにかみ屋-q7j 16 часов назад

    この映像のバーンスタインのやつってRUclipsにありますか?

  • @koichiimai334
    @koichiimai334 17 часов назад

    1. 朝比奈隆   1999/12/29   大阪フィルハーモニー交響楽団 & 合唱団   菅英三子(ソプラノ)   竹本節子(アルト)   市原多朗(テノール)   三原剛(バス) 2. パーヴォ・ヤルヴィ   2009/9/9-12   ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン   ドイツ・カンマーコーア   クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ)   アンネリー・ペーボ(アルト)   サイモン・オニール(テノール)   ディートリヒ・ヘンシェル(バス) 3. 小澤征爾   2017/10/15   水戸室内管弦楽団   東京オペラ・シンガーズ   三宅理恵(ソプラノ)   藤村実穂子(アルト)   福井敬(テノール)   マルクス・アイヒェ(バス) 4. ヘルベルト・フォン・カラヤン   1968/2/2-3   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団   グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)   クリスタ・ルートヴィヒ(アルト)   ジェス・トーマス(テノール)   ヴァルター・ベリー(バス) 5. サイモン・ラトル   2000/5/7   マウトハウゼン強制収容所採石場跡地で行われた強制収容所解放55周年記念演奏会   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ウィーン楽友協会合唱団   アマンダ・ハルグリムソン(ソプラノ)   アンジェリカ・キルヒシュラーガー(メゾ・ソプラノ)   ヴィンソン・コール(テノール)   トーマス・クヴァストホフ(バス) 6. ラファエル・クーベリック   1970/12/31   バイエルン放送交響楽団 & 合唱団   グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)   ブリギッテ・ファスベンダー(アルト)   ヴァルデマール・クメント(テノール)   フランツ・クラス(バス) 7. レナード・バーンスタイン   1989/12/25   ベルリンの壁崩壊記念演奏会   バイエルン放送交響楽団(西独)   シュターツカペレ・ドレスデン(東独)   キーロフ管弦楽団(ソ)   ロンドン交響楽団(英)   ニューヨーク・フィルハーモニック(米)   パリ管弦楽団(仏)   バイエルン放送合唱団(西独)   ベルリン放送合唱団(東独)   ドレスデン・フィルハーモニー児童合唱団(東独)   ジューン・アンダーソン(米)(ソプラノ)   サラ・ウォーカー(英)(アルト)   クラウス・ケーニヒ(東独)(テノール)   ヤン=ヘンドリク・ロータリング(西独)(バス) 8. アルトゥーロ・トスカニーニ   1948/4/3   NBC交響楽団   カレッジエイト合唱団   アン・マックナイト(ソプラノ)   ジェーン・ホブソン(アルト)   アーウィン・ディロン(テノール)   ノーマン・スコット(バス) 9. ヴィルヘルム・フルトヴェングラー   1942/4/19   映像はヒトラー生誕祝賀前夜祭での演奏の模様(当時のニュース映画)   ただし音はその前月、3月22日または24日のブルーノ・キッテル合唱団創立40周年記念コンサートでのものと言われている   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ブルーノ・キッテル合唱団 【ヒトラー生誕祝賀前夜祭でのソリスト】   エルナ・ベルガー(ソプラノ)   ゲルトルーデ・ピッツィンガー(アルト)   (ジョン・ハントのディスコグラフィーによればエリーザベト・ヘンゲン)   ヘルゲ・ロスヴェンゲ(テノール)   ルドルフ・ヴァッケ(バス) 【ブルーノ・キッテル合唱団創立40周年記念演奏会でのソリスト】   ティッラ・ブリーム(ソプラノ)   エリーザベト・ヘンゲン(アルト)   ペーター・アンダース(テノール)   ルドルフ・ヴァッケ(バス)

  • @espiritu-e6t
    @espiritu-e6t 2 дня назад

    皆さん一流の指揮者なので、甲乙つけがたいです。

  • @tripletto2001
    @tripletto2001 2 дня назад

    クライバーは鉄板ですね

  • @3322eeww
    @3322eeww 3 дня назад

    ナイスパフォーマンスコンダクター。素晴らしい。

  • @浩三芝崎-t8v
    @浩三芝崎-t8v 3 дня назад

    この中ではベームでしょう。が、私にとってはR・シュトラウス本人!

    • @浩三芝崎-t8v
      @浩三芝崎-t8v 3 дня назад

      あと、外山雄三先生&名古屋フィル!

  • @17645nobuo
    @17645nobuo 3 дня назад

    ナチス政権下で第九を演奏してるの、違和感があるな 音楽的な難しいことは分からんけどこの中なら小澤とバーンスタインが好きです

  • @伊東毅-k1l
    @伊東毅-k1l 4 дня назад

    小澤征爾のベートーヴェンで、今までで最高に良かったかな? 凄いですね❤

  • @muzuuruu6005
    @muzuuruu6005 4 дня назад

    ここの場面だけをアンコール用に準備しておく。弦楽器、管楽器は全員立ち上がってベルアップもしておいてトランペットなどは二階席などで吹くとスペクタクルでウケると思いました。

  • @平元英治
    @平元英治 5 дней назад

    マエストロたちの熱演に、甲乙つけがたいなあと聴いていたが、最後にクライバーが現れた瞬間、鳴り響く音のセンスの良さがずば抜けていて、仰天した。

  • @kosukeito6773
    @kosukeito6773 5 дней назад

    辻井さんが弾くとラフマニノフみたいになって、重厚で好き!l マーカスのジャズ純度100%との対比が非常におもしろい! どっちも大好き!!!!!

  • @阿部知行-x7b
    @阿部知行-x7b 5 дней назад

    自分はアバド/BPOが1番好きです。

  • @ポン太-f4e
    @ポン太-f4e 5 дней назад

    スイトナー指揮 N響のエグモントがなんたって一番!

  • @fukutomemasayuki7164
    @fukutomemasayuki7164 6 дней назад

    完全に好みですがムラビンスキー、バーンスタインですがやはりオケの気合いが凄い

  • @akkun_actorrailway
    @akkun_actorrailway 6 дней назад

    冒頭の朝比奈隆さんは映像当時91歳

  • @眼-h7h
    @眼-h7h 6 дней назад

    亡くなられたから、というわけでもありませんが秋山先生が振ったフィルハーモニック・ソサィエティ東京のも良かったですよ。アマとは思えないほど。

  • @ryoyaikeda2102
    @ryoyaikeda2102 7 дней назад

    1:22~ 礼をしつつ、合図を出しているのに惚れた

  • @こもさん-x9g
    @こもさん-x9g 7 дней назад

    初めてホール行って聞いた曲が札幌交響楽団が演奏してた巨人でした! それ以降巨人のとりこです😊

  • @雅彦埜﨑
    @雅彦埜﨑 7 дней назад

    ・・・外れてもいい!って気持ちで当たってるのは嬉しい。 ただ、ハッキリ差が出るのは根本的に譜面について行けてないのが分かるくらいでない位の下手な所でない限りは分からないですよ。 ここまでの演奏だと、後は個人の好みになるからさ。 分からないんじゃないかな?

  • @shinchan-sr7uy
    @shinchan-sr7uy 8 дней назад

    辻井さんの絶妙な間が良い。とても心地よい。

  • @TakuroTomita
    @TakuroTomita 8 дней назад

    私個人はこの最終楽章は8分台で収まるテンポ速めの演奏wが好きなので、ブロム翁とカルロスが良いですね🙆

  • @hidebone
    @hidebone 8 дней назад

    この年はやはり埼玉栄さんの伝説のどこ山ですよね。凄かった!そして母校、創部以来初めてのアレンジ作品でのコンクール!米谷先生もそれなりのチャレンジだったと思います。手前味噌になっちゃうかもしれませんが、ライブで聞いて母校もこんかすごい演奏できるんだって思きました。 ご無沙汰ですが、主様ならわかるかもしれませんか86年の者です!

  • @HumanoidDamian
    @HumanoidDamian 9 дней назад

    2倍速で聴いたら、前半2人のテンポが後半2人の素のテンポになったw

  • @東方霖之助
    @東方霖之助 9 дней назад

    演奏に新旧があるから音質の差が凄いw

  • @link3979
    @link3979 10 дней назад

    ペトレンコのはずば抜けて演奏者が上手すぎる。最近のベルリンフィルは異次元

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 10 дней назад

    カラヤンの英雄の生涯があれば、さぞかし凄演だったろうなぁ。

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 10 дней назад

    クライバーは少しだけアッチェレラントをかけてウィーンフィルを煽っているので、聞いているこっちもエキサイトする。 しかも乱れていない。 颯爽としていて最高の演奏だと思う。 これCDでの演奏が出ていたら買っていただろうな。

  • @HumanoidDamian
    @HumanoidDamian 12 дней назад

    日本のオーケストラと外国のオーケストラでは、金管の響きがまるで違うなと思う。日本のオーケストラも頑張ってはいるのだが。

  • @heroesfavorite3116
    @heroesfavorite3116 12 дней назад

    ティンパニの音がズレて聴こえるのは、映像と音声がズレているから。当然、指揮者のタクトと演奏は合っていない。

  • @両手仏眼手相美樹168セン
    @両手仏眼手相美樹168セン 14 дней назад

    床掃除にぴったり✴️気合い✴️20回位拝聴したら少しは違いを表現できるかな?

  • @tentenshippo
    @tentenshippo 15 дней назад

    ヤンソンス氏の笑顔で私が泣いてる😂

  • @tentenshippo
    @tentenshippo 15 дней назад

    9:20あたりからのパーカッションのカメラアングル好物❤シンバル職人の全力が見えて。

  • @user-oo9eq8px5p
    @user-oo9eq8px5p 17 дней назад

    最近の郷古さんもよかったですが、いやベーム、エグすぎる😢 自分のこのくらいやって見たいものです。 リヒャルト最高の一言に尽きます。 他も聞いて見たいです!!更新ありがとうございます🎉

  • @angelosilva4051
    @angelosilva4051 18 дней назад

    Toscanini il più GRANDE Gilbert geniale tutti veramente notevoli

  • @ED7575
    @ED7575 18 дней назад

    ハイドン/交響曲第99番変ホ長調

  • @オボットマン
    @オボットマン 18 дней назад

    なぜかカラヤンが無い

  • @ラフマニる
    @ラフマニる 18 дней назад

    批判する人もいるけど、やっぱカラヤンの作り出す雰囲気最高だと思う

  • @bird5509
    @bird5509 19 дней назад

    この録音を聴く限りでは、朝比奈先生の演奏が丁寧で考えられてる印象がありますね。ただ、切れ味のいいラトルさんも良いですが。

  • @Toyochan2800
    @Toyochan2800 20 дней назад

    カール・ベーム、やっぱり素晴らしいですね。 '86年10月のサントリーホールでの小澤&ベルリン・フィルの英雄の生涯を現地で聴きました。圧倒的な演奏は本当に素晴らしく、30数年経ったいまでも私の心の財産です。

  • @三村達也-w1o
    @三村達也-w1o 20 дней назад

    断然、シノーポリですね。フィルハーモニア管弦楽団を率いて聴いたマーラーの「千人の交響曲」は忘れられません。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 21 день назад

    マーラーの一番のラストは輝いているね、ラトルも重くそ同調しているのがよくわかる!青春だね。😊

  • @penguin8375
    @penguin8375 21 день назад

    エッシェンバッハ一択

  • @tadada13
    @tadada13 21 день назад

    一番録音が悪いのに、それをものともせずにベームの圧勝ですね。さすがというほかありません。

  • @白根圭悟-o5o
    @白根圭悟-o5o 21 день назад

    ペトレンコ/ベルリン・フィルの自在なドライブ感(日本公演の実演を聴きましたが、素晴らしい演奏でした)、ベーム・ウィーン・フィルの構築性のある壮麗な演奏が特に好きかなあ……もちろん他の演奏もみな本当に素晴らしくて、それぞれの良さがありますね。ありがとうございました。

  • @kumakumakuma4572
    @kumakumakuma4572 22 дня назад

    なんと!ベーム&ウィーン・フィルでは、テノール・チューバのパートにワーグナー・チューバを使ってますね!これは興味深い。 チューバもウィンナ・チューバですね。 貴重な映像をアップロードしてくださり、ありがとうございます。

  • @bankok-21
    @bankok-21 22 дня назад

    珍百景とちゃうか!?

  • @大西宏実-k5t
    @大西宏実-k5t 22 дня назад

    この曲を始めから全部聴きたくなりました。

  • @Todo-d36
    @Todo-d36 23 дня назад

    トスカニーニのはCD持ってるけど、このライブはまた凄い。古い録音なのに金管の輝かしい響きに驚く。音の密度が高いのがトスカニーニたる所以。 チェリビダッケの抑えた出だしから最後は腕振り回して叫ぶあたりはビックリ。晩年の演奏とは一味違う。晩年も叫んでたけど。 貴重な映像有難うございます

  • @大西宏実-k5t
    @大西宏実-k5t 23 дня назад

    東京だけでこんなに沢山オーケストラがあることを今更ながら知りました😅それに、どこのオーケストラも高い水準ですね😮 日本の文化度の高さがよくわかりますね。❤

  • @大西宏実-k5t
    @大西宏実-k5t 23 дня назад

    若い頃からクラシック音楽好きで聴いてきましたが、この動画やコメント欄を拝見して、まだまだ私の知らない素敵な曲があるんだと気づきました。 これから聴きたい曲のレパートリーが増え、聴くのが楽しみです。