nobumacsuzuki
nobumacsuzuki
  • Видео 28
  • Просмотров 161 714
Kwumsy K3 Mod Cyberdeck
Cyberdeck built with Kwumsy K3 and Intel Alder Lake N100 SBC
BGM and SE
メタルOアのアラート音 by みみこ
Acoustic Claps Ukulele Commercial Lively Jumpy Music by RED
sci-fi synth 1by CuSi_Sound
Space Debris by David Robson
Просмотров: 443

Видео

TRS-80 Model 100 Re-Born - Kwumsy K2 Mod Cyberdeck
Просмотров 2 тыс.Год назад
TRS-80 Model 100 Re-Born - Cyberdeck built with Kwumsy K2 and Raspberry Pi Find mod detail in nobu-macsuzuki.hatenablog.com/entry/2023/12/28/155757 nobu-macsuzuki.hatenablog.com/entry/2023/12/29/115731 BGM and SE Acoustic Claps Ukulele Commercial Lively Jumpy Music by REDProductions Electrical servo motor starts, runs and stops, robotic by soundsnap.com Quantum Leap by David Robson
あの演奏はこうできている - (これが最後) アルヴァマー序曲 A&Bメロ
Просмотров 744Год назад
みんな大好きアルヴァマー序曲、これが最後の解説、Aメロ、Bメロです。最初の4小節はアイオニアンのダイアトニックコードだけで当ててあります、私も含めてみんなこのコードを当てるでしょう。しかし、バーンズ様、ミクソリディアンでしかもペダルを当てました、ああ、これだけでこうなるんですよ、はい。そして注目のBメロ。こちらはエオリアン、つまり同じキーでマイナースケールにモードチェンジしています。しかもコードがダイアトニックコードのまま5度ずつ下がっていくCircle of 5th root motion。そしてエオリアンとアイオニアンの共通コードであるIImを使ってアイオニアンに戻します。このミクソリディアン - エオリアンのCircle Of 5th motion - アイオニアンという進行がポッピーで物悲しいふわっとしたAメロ、Bメロの正体だったのです。
この演奏はこうできている - アルヴァマー序曲オープニング
Просмотров 353Год назад
みんな大好きアルヴァマー序曲、1981年の曲なのに未だに人気があるそうで、おじさんまいっちゃう。その人気に便乗して第4弾はオープニングです。コード進行的にはベースのカウンターラインからV-Iというシンプルな作りです。最初の9小節は「なんか変じゃない?」これがこの曲の本来の姿、アイオニアン(普通のドレミファソラシド)のダイアトニックなコードだけで作ってあります。次の9小節はスケールの7音を半音下げて、ミクソリディアンにモードチェンジしてVm(7)のコードを借りてきています。これがあのオープニングの正体です。ミクソリディアンはブルースやジャズ、ロックでは良く使われますね。
HP-15C Limited Edition vs. HP-15C Collector's Edition - the Bessel function of the first kind
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
this is taken in x5 high-speed video
あの演奏はこうできている - アルヴァマー序曲中間部 / 守ってあげたい
Просмотров 436Год назад
日本全国のアルヴァマー序曲ファンの皆様、ご愛顧ありがとうございます。今回はあの中間部のコード進行をクリシェの大名曲、松 谷由実の「守ってあげたい」と並べてみました。このコード進行はメジャーのダイアトニックなクリシェならこれ!な I - V on VII - VIm - I on Vで出来ています。ドミソのコードを弾いて、そのドをド-シ-ラ-ソと下げて行けば出来上がりな簡単、かつ王道なクリシェです。アルヴァマーはその後IV - V - Iと解決しますが、守ってあげたいはさらにIV - IIImと下がったうえでII - Vで解決します。コードの大半が共通なので、3番目のように重ねて演奏してもコードに合ってしまいます。
あの演奏はこうできている - 波の見える風景(改訂版)
Просмотров 366Год назад
久しぶりの投稿は、大好きな「波の見える風景」の詳細版です。今回の動画では、この曲がリハモされる前の姿、ダイアトニックなコード進行を使ったらこの曲がどうなるかも紹介しています。2番目はIII-VI-II-V進行を入れて、原曲に近い感じにしています。前回の動画で「なんで転調を連発できる?」と思われた方、実際にはモダンジャズではよく使われるモーダルインターチェンジを連発しているのです。これによってあのクロマッチクなメロディーが出来上がります。
あの演奏はこうできている - オーメンズ・オブ・ラブ(サビ)
Просмотров 10 тыс.3 года назад
シリーズ第10弾は、和泉宏隆氏追悼、偉大なソングメーカーの「宝島」と並ぶ名曲、オーメンズ・オブ・ラブのサビです。ハ長調の伸びのあるメロディーを支えるこの切なささえ感じさせるコードはC-EmからドミナントマイナーのGm、そしてセカンダリードミナントのAからDmへのいわゆる切なさ王道展開。続いてはDmからのクリシェ、そしてII-Vで元に戻ります。実はこのコード進行はT-SQUAREの和泉さんが脱退した直後のアルバム「Gravity」の「Praise」のサビの前半分とほぼ一緒です。
あの演奏はこうできている - アルヴァマー序曲(中間部完全版)
Просмотров 18 тыс.4 года назад
日本全国のアルヴァマー序曲ファンの皆様、ご愛顧ありがとうございます。このシリーズで「アルヴァマー序曲」 ruclips.net/video/IgcpfiYkW9o/видео.html の回だけがうなぎのぼり(当社比)。皆様のために中間部の完全版を第九弾として作成しました。この中間部を中間部たらしめるのはこの後半部、第二メロディーがCbの転調と共にやってきます。そしてクライマックスに向かって(b9)、そしてクライマックスでは(b9,13)とテンションコードで皆様の涙腺を刺激します。b9や13などテンションの仕組みが分からない方は、ずっしー様のこちらをどうぞ ruclips.net/video/tkhR041jw7c/видео.html
あの演奏はこうできている - 無限に広がる大宇宙
Просмотров 5 тыс.5 лет назад
シリーズ第八弾は松 谷由実の「守ってあげたい」とともに日本のクリシェの金字塔となる、宮川泰の宇宙戦艦ヤマトのBGM「無限に広がる大宇宙」です。この曲の恐ろしいところは、ベースがカウンターラインを奏でる一方、中音で前半4小節はEが、後半4小節はDが鳴り続けるペダルトーンが施されているところです、恐るべし宮川泰!
あの演奏はこうできている - 宝島 (The Square、和泉宏隆) Aメロ
Просмотров 3,6 тыс.5 лет назад
シリーズ第七弾は吹奏楽でもおなじみ、というか吹奏楽オリジナルだと大勘違いされている、The Square aka T-SQUAREの持ち歌、和泉宏隆の宝島です。前回ちょっと爆りましたが、間違えました。この曲をオープニングから引き込むのはFなのにBbスタート。そしていきなりBbM7 - Aaug7(b9)のコード進行(Sweet Revengeで出てきたのはBbM7 - A7(b9)でした)。それをII-VでBbに戻す、和泉節です。
あの演奏はこうできている - Sweet Revenge (坂本龍一)
Просмотров 1,2 тыс.5 лет назад
シリーズ第六弾は坂本龍一がベルドリッジに大激怒した「リトルブッダ」エンディングの没曲の「Sweet Revenge」。Aメロは2つの2度の衝突の連続、しかもうち一つは短2度と、坂本龍一らしいコード使い。BメロはクリシェにII-Vと大きな展開が現れます。ちなみにこのBメロには吹奏楽では有名な「宝島」のAメロ最初のコード進行が現れます。これは次回に!
あの演奏はこうできている - Silent Night (きよしこの夜、山下達郎版)
Просмотров 5165 лет назад
このシリーズを始めるきっかけになった山下達郎の一人アカペラ版のSilent Night。前半は基本白玉でコード進行がわかりやすいようにしてあります、後半はできる限りアカペラ版に近いように一部和音も変更してあります。
あの演奏はこうできている - アルヴァマー序曲
Просмотров 80 тыс.5 лет назад
ruclips.net/video/sByzV14Bmo8/видео.html こちらに中間部の完全版も作りました、よろしかったらご覧ください。シリーズ第四弾も吹奏楽曲、この曲の中間部にはポップスではよく用いられるクリシェが使われています。(Eb Majorの)ドシラソとベースが下がるようにするこのコード進行は、最後のフーガ(Bb Major)で再び現れます。
あの演奏はこうできている - 波の見える風景
Просмотров 4 тыс.5 лет назад
シリーズ第三弾は、あの吹奏楽の名曲。第一テーマの不思議なコード進行に吸い寄せられたのは私だけではないでしょう。あの正体は、短三度上のAb Majorへの転調を頻繁に繰り返すことだったのです。
あの演奏はこうできている - Juice
Просмотров 2575 лет назад
あの演奏はこうできている - Juice
あの演奏はこうできている - お正月
Просмотров 4965 лет назад
あの演奏はこうできている - お正月
HP-15C Limited Edition vs. Swiss Micros DM-15 - the Bessel function of the first kind
Просмотров 13 тыс.10 лет назад
HP-15C Limited Edition vs. Swiss Micros DM-15 - the Bessel function of the first kind
Arduino CLCD scroll display
Просмотров 11810 лет назад
Arduino CLCD scroll display
Issey played Takarajima
Просмотров 18311 лет назад
Issey played Takarajima
Issey played Roadstar
Просмотров 32911 лет назад
Issey played Roadstar
Issey played Galaxy Express 999 Medley
Просмотров 28011 лет назад
Issey played Galaxy Express 999 Medley
Issey played Waltz de Go!
Просмотров 5811 лет назад
Issey played Waltz de Go!
Issey played All About You
Просмотров 7311 лет назад
Issey played All About You
Issey played Chaser
Просмотров 7011 лет назад
Issey played Chaser
Issey played the theme of Lupin The 3rd '78
Просмотров 12011 лет назад
Issey played the theme of Lupin The 3rd '78
Issey played Omen's Of Love - Truth Medley
Просмотров 11411 лет назад
Issey played Omen's Of Love - Truth Medley
Original HP-15C vs. HP-15C Limited Edition - the Bessel function of the first kind
Просмотров 18 тыс.12 лет назад
Original HP-15C vs. HP-15C Limited Edition - the Bessel function of the first kind

Комментарии

  • @CarlosMartinez-iq6nq
    @CarlosMartinez-iq6nq 2 месяца назад

    Congrats. I was thinking of somethiing similar, but not as well done as this.

  • @MikeyValdez
    @MikeyValdez 4 месяца назад

    #ThisIsAwesome

  • @kobeponta
    @kobeponta 7 месяцев назад

    日本人の心の琴線にクリシェは響くんだなあ。なんでだろう。民族の血が騒ぐのか。

  • @Jackiewicz64
    @Jackiewicz64 8 месяцев назад

    I love this!!!!!

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 8 месяцев назад

      Thank you for the comment!

  • @bendover460
    @bendover460 Год назад

    Kwumsy? Youre an adult. Whats wrong with you?

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki Год назад

      heh, it was easy low hanging fruit 😀 and interestingly nobody had done yet.

    • @rhomboyant8392
      @rhomboyant8392 6 месяцев назад

      Lol coming from bendover460

    • @bendover460
      @bendover460 6 месяцев назад

      @@rhomboyant8392 yes a somewhat lowbrow bit pf wordplay vs speaking like an actual infant....you might be as pathetic as him

  • @sluxi
    @sluxi Год назад

    Such a cool project, you're right it does really make on think of TRS100 and similar early smaller portables

  • @めるる様-b4i
    @めるる様-b4i Год назад

    結構かなり嬉しい

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki Год назад

      ありがとうございます

    • @めるる様-b4i
      @めるる様-b4i Год назад

      @@nobumaxzuki マードックからの最後の手紙の最後の部分ら辺も好きなので もし暇があれば作って見てほしいです~

  • @永谷研二
    @永谷研二 Год назад

    昔演りました。 後半このメロディの裏に絡むクラリネットのパッセージが鳥肌が立つくらい印象的でした。 私自身あまり吹奏楽にのめり込むことがありませんでしたが、この曲は未だによく聞きます。 興味深い分析、ありがとうございました。

  • @4034miguel
    @4034miguel Год назад

    So, it is also still faster and with the advantage that they got rid of the LE's bugs

  • @LinlinPiano
    @LinlinPiano Год назад

    Wonderful thank you

  • @minaraihenkyokushi
    @minaraihenkyokushi Год назад

    真島先生に「和声法の実践」みたいな本を書いてもらったら良かったのかもしれない… こうしてみると改めて「波の見える風景」の素晴らしさを実感できます。アップロードありがとうございます。

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki Год назад

      コメントありがとうございます、そうですね、これと同じような種明かし本があったらとても役に立ったと思います、残されたものを頼りに今後も探求していこうと思います

  • @dehi6371
    @dehi6371 Год назад

    ここばかり注目されて休み0でクソみてえな伴奏させられるトロンボーンに誰も同情してくれない

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki Год назад

      頭8小節目に始まって刻みのボーン、お疲れ様でございます(嫁はトロンボーン吹きでした

    • @terrace3087
      @terrace3087 9 месяцев назад

      わかる🥲

  • @tomom.6160
    @tomom.6160 Год назад

    このやり方、よく高校の吹奏楽部の顧問の先生がやってた ってか、これが頭にないと合奏が出来なかったからなー

  • @Kiyotako1971
    @Kiyotako1971 Год назад

    最後のところ、自分がやっていたメロディが強く聞こえるんでしょうね。私は、フルートなので、連譜の音が強く聞こえます。

  • @TEKUNODERIKKU
    @TEKUNODERIKKU 2 года назад

    うーん凡庸な分析といわざるをえません。私も前にこの曲を分析していますがもうちょっとスマートにやっています。

  • @Kanaruru_krg_spl
    @Kanaruru_krg_spl 2 года назад

    0:41と0:57でそれぞれ連符の音がすこーし違うのがウザかった 「ミレドレ」と「ミレドミ」の1音が違うだけで脳内と指がしんどくなる

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 2 года назад

      しかも「ミレドミ」の方がやりにくい(私にとっては「ドシラド」でした)

  • @pomelove9502
    @pomelove9502 2 года назад

    大変でしょうが、クライマックスでのパッセージは主役感あってカッコいいですね

  • @Alvaman21
    @Alvaman21 3 года назад

    11番はメロディで泣けます。21番は 技術が追い付かなくて泣けます

  • @chanii4612
    @chanii4612 3 года назад

    Very nice transcription.👏👏

  • @poypoyh4413
    @poypoyh4413 3 года назад

    フルートだったけどブレス位置皆でずらしてたの思い出しました。懐かしい。

  • @masanori-so8gh
    @masanori-so8gh 3 года назад

    学生時代、Tp 1st、3rdやっていました!フルバージョン聞いてみたいです!

  • @陽ちゃん-z7j
    @陽ちゃん-z7j 3 года назад

    こういう解説めっちゃ好き

  • @woodywoody2228
    @woodywoody2228 3 года назад

    音楽理論なんてたいして知らない身ですが、大好きなこの曲に抱いていた感覚が理解できました。明るい曲なはずなのに、なぜか切なさ、曲名は訳すなら「恋の予兆」あたり、のはずなのに、その先?それとも前?の失恋かもしれない的な切なさを感じるのはそういう事だったんだと。「Praise」のサビともほぼ同じコード進行という事で聞き比べてみてさらに納得できました。ありがとうございます。

  • @ボスマロ-r9v
    @ボスマロ-r9v 3 года назад

    懐かしい!中1の時、吹きました。冒頭の部分は金管8重奏なんて言ってたな。

  • @nantokanin800
    @nantokanin800 3 года назад

    0:38は練習番号21の所ですね。ここがアルヴァ―マーのヤマ場なんじゃないかなと思うんだが、木管は青筋立てたくなるし、金管は鳴らしすぎたくなる場所である。木管の16分音符は観察してみると、けっこう細かく演奏に対する指示(アクセント記号を2種類も使用している)が書かれているが、シンコぺに対するアクセントに山型のアクセントが書かれているのが印象ぶかい。金管はスラーが中心で>のアクセントとレガートがついているのがせいぜい。山型のアクセントがあるから、細かい楽譜だが、丁寧に演奏することが要求される。学生バンドの諸君は、楽譜どおりに演奏できるかな?

  • @はる-w6v3p
    @はる-w6v3p 3 года назад

    木低で爆速チャレンジした思い出

  • @yaykmh0829
    @yaykmh0829 3 года назад

    トロンボーンを吹いていた学生の頃を思い出します。この曲で学校の名をちょいと広めたった言っても過言ではありません。とても懐かしく。一部ではなくて丸ごと聴きたいですね(≧ω≦)b こちらにこれてよかったです❤️

  • @ヌソ
    @ヌソ 3 года назад

    アルヴァマー好きだったけど、主の解説きいたらなんか安っぽい曲だなって思えるようになっちゃった

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 3 года назад

      すんません・・・

    • @ヌソ
      @ヌソ 3 года назад

      @@nobumaxzuki いえ、ただの一個人の感想です 謝らせるつもりはなかったんですごめんなさい 使い倒されたコード進行に魅力を感じてた自分にちょっと失望しただけです

    • @POTATO-Tuba
      @POTATO-Tuba 3 года назад

      @@ヌソ むしろ使い込まれた進行で多くの人を魅了できるバーンズさんがすごいって事では?

  • @sleztiazenit1775
    @sleztiazenit1775 3 года назад

    かつて「アルって人とヴァマーって人がいる吹奏楽団のために書いた序曲だからアルヴァマー序曲なんだってさ」 と同パートのやつから聞いたが本当なのだろーか

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 3 года назад

      うそでね?

    • @やまだたろお-m6l
      @やまだたろお-m6l 3 года назад

      アルヴァさんとマリーさんのゴルフ場⛳

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 3 года назад

      @@やまだたろお-m6l いまはJayhawksって言うらしいですよ、あのゴルフ場

  • @natu_1008
    @natu_1008 3 года назад

    懐かァ…

  • @歯医者さん.こむ
    @歯医者さん.こむ 3 года назад

    最近のマーチではあるあるだよねトリオのフレーズ金管が最後にもっかいやるの

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 3 года назад

      スーザの作ったマーチはA-B-A-C(トリオ)-ブリッジ-Cの展開-A-B-Aで終わるものが多いですね、昔の課題曲の「サンライズ・マーチ」とかはばっちりこの形にはまります

  • @白雪姫-g8g
    @白雪姫-g8g 3 года назад

    宝島ってAsduarじゃないんですか

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 3 года назад

      釣りでないのならー原曲はF Major - D Major(Cメロ)です、おそらくソロを取るアルトサックスに合わせて真島先生がAb Majorに移調したんでしょうね

    • @白雪姫-g8g
      @白雪姫-g8g 3 года назад

      @@nobumaxzuki そうなんですか、すいません

    • @あっとさん-s1v
      @あっとさん-s1v 3 года назад

      T-SQUARE ver. F-D 和泉宏隆 piano solo(trio) ver. B♭-G 吹奏楽アレンジ(真島俊夫arr.) ver. A♭-F

  • @颯-c8u
    @颯-c8u 3 года назад

    Fl1st、曲好きだしめっちゃ楽しかったけど指が死んだ良い思い出😇

  • @あそびくま
    @あそびくま 3 года назад

    この曲と祝典序曲は どれだけ速く弾けるかがステイタスみたいな風で うちの地区は学校同士が競い合ってたw Piだった私には、試練以外の何物でもない(笑)

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 3 года назад

      この曲のテンポ指定は本当は中間部x2なんですよね、作曲者本人が佼成を振った時の演奏で指摘されていました、でもスピード競争分かるわwww

  • @中寺-u3c
    @中寺-u3c 3 года назад

    先生「じゃ、ここんとこ木管だけで」 ーーーーーー 金管の僕「へー、こんな動きしてたんだー」

  • @sakaki1626
    @sakaki1626 3 года назад

    結局、何を言いたいのか意図がよく分からないが…ただ単に副旋律をやっているだけ?

  • @MM-ri9fg
    @MM-ri9fg 3 года назад

    ホルン楽しかったなぁ

  • @青咲ルカ
    @青咲ルカ 3 года назад

    この曲すごくかっこいいけど、トランペット吹きから言わせてもらうと、、、、 もう少し休みをくださいお願いします(土下座)

    • @fish8413
      @fish8413 3 года назад

      かっこいいからずっと吹きたい派だな〜

    • @青咲ルカ
      @青咲ルカ 3 года назад

      @@fish8413 私は体力めちゃくちゃ少ない(コンクールの課題曲すら吹ききれない)ので、、、、 体力あればかっこいいからずっと吹けますよね!

  • @jebslept8515
    @jebslept8515 3 года назад

    連符好き

  • @nakanoba2181
    @nakanoba2181 3 года назад

    メロディー、コード感、コード進行、とても素晴らしいとは思う。 だけど バーンズの曲は「オーケストレーション」が “しつこい” “くどい” “重苦しい”。 うん十年 吹奏楽やってきて好きになれなかった。 すきっとした、スマートなカッコ良さがない。

  • @かのん-k9t
    @かのん-k9t 3 года назад

    だから私はこの曲が大好き

  • @mocohino-arashi
    @mocohino-arashi 3 года назад

    この曲トランペット口が死にます🎺

    • @fish8413
      @fish8413 3 года назад

      リップスラーとロングトーンで鍛えましょ〜

  • @nobumaxzuki
    @nobumaxzuki 3 года назад

    さらにコメントですが・・・「CbとかFbとか何よ?BとかEでないの?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、コード記号にはBとかEで正しいのですが、コードは相対的なので、Ebから短6度を参照すれば、VIがCなのでVIbはCbになるんですね、はい

  • @youtosaito1926
    @youtosaito1926 3 года назад

    よく考えられてますね! やっぱり音楽ってすごいと思います

  • @けちゃっぷ-s7z
    @けちゃっぷ-s7z 3 года назад

    just the two of us進行なんよね

    • @nobumaxzuki
      @nobumaxzuki 3 года назад

      似てますよね、あれはIV-III-IIm-V-Iですから、実質IIIがIIIaug(b9)に変わっただけですね

  • @toko-ton
    @toko-ton 3 года назад

    ありがたい

  • @ちーーば
    @ちーーば 3 года назад

    こういう動画めっちゃありがたいです!

  • @やまだたろお-m6l
    @やまだたろお-m6l 3 года назад

    亜種のカノン

  • @よーへい-k5x
    @よーへい-k5x 3 года назад

    私はホルンやってたのですが、裏でサックス クラリネットがやってるところが好きすぎました。

  • @村人月
    @村人月 3 года назад

    高音木管が「サボってもバレないんじゃね?」なんて考えてそうなフレーズにスポットが当てられると… ありがたいような…逃げ場が無くなって苦しくなるような…