Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みこちは何の気なしに「子供の熊とか見たことある」って言ってたけど、子供のそばには必ず親がいるって知ったら泣いちゃうんじゃなかろうか。
そんなみこちがネットに興味持ってアイドルやってくれて本当に感謝だ...
時々、家買ってあげたいって言ってる理由がわかりましたわ親孝行なみこちやで
みこちを育んでくれたご家族と田舎に感謝
「我が名は35P。ネットの果てよりこの地に来た。そなたたちは、電脳の森に住むと聞く古い神か?」「にぇ」
率直にそういう子のほうが応援したくなる
みこちの家は昔からある古いタイプの家なんだそういう家って居心地良かったりするから俺は好きだななんて言うか・・・ほっとするんだよね
素朴な中に最高の幸せと価値観を培ったみこちがいる、そんなバックグランドが垣間見える素敵な動画にサンキュー!
家族思いのいいあかたんだにぇ
みこってだけで、古風な感じがしたけど 育った中身も結構シブかった・・・さすがだ
実家の皆様 みこちを産んでくれてありがとう
やべっ『オラ 東京いくだ』が再現されてる
みこちはボンビー少女どったのかてぇてぇ
夏に汗かいて冷水浴びて扇風機しながらまた汗かいてって繰り返すとサウナレベルで整えるんだよな
こうやって育つと代謝が良くて肌が綺麗になる。肌は後から色々なクリームで手入れして整えられるけど天然で綺麗だと楽
涼み方が昭和初期なんよ
実家東北だけど、エアコン無いし熊出るしボットン便所だわ風呂にあるのはボイラーつきの釜とホースのついた蛇口だった
みこちは成り上がった、素晴らしい
けっこう山の家は水道無くて水源から引いてる。そして枯れ葉とかで詰まるから見に行くと熊さんとにゃっはろーしたりする。
敷地次第では建築面積減るかもしれないけどリフォームするより新築建てた方が良い場合ありますからなぁ…でも山間部とか状況考えたら悩むよにぇ〜
「建蔽率」関係の法律が、結構変わってますからねぇ・・・昔とね。新築にすると建築面積が減るのは致し方ないかと。私の家も、6年くらい前に新築にしたけど、その際に建蔽率関係の話を色々聞いたのよ。因みに、新築にした場合「十中八九」お風呂はユニットバスになる(マジで)ので、ショウルームとかでよーく確認してから選びましょう。(経験者談)
@@GilgameshGTR でもユニットバスといってももちろんキレイだし問題ないよね広さはアレだけど
@@aae-uw9nv 実はですね・・・ユニットバスとはいうモノの「湯船の部分」の大きさを調節できる(当然BTOだけどね)らしく、私の場合は体格がデカいので大き目の湯船にしてもらいました。
風呂が種火式とかだと思う。あと実家泥壁だから夏にクーラーなくても過ごせるのかなと。泥壁の家ってもう絶滅寸前だけどあれいいんだよね。
夏涼しいところは今でも結構エアコンなくて、扇風機だけで乗り切っちゃいますね実家もエアコンないんですけど、近年現地の気温が上がってきたんで、帰省したときそこそこキツイです
確かみこちのおじいちゃん家って岩手だったよな、、、同じ岩手県民で割と似たような暮らししてて笑ったw
都市部から離れると割とそういう感じよな。
風呂釜がバランス釜だったり、花柄の炊飯器やポットが現役だったり、木で出来た数珠みたいな謎の暖簾がキッチン前に下がってたり、ガラス戸に雪とか幾何学文様が入ってそう。(昭和並の感想
ポツンと一軒家の麓の町みたいなイメージが浮かんだ
さくらみこ氏の今の成功を考えると、ほんまRUclipsドリームの偉大さを思い知る
鹿って暗い所に正面向いて立ってると細い脚からその幅で胴体あって顔付いてるから人立ってるように見えてめっちゃこえーんだよね
田舎がそんな感じの山の家だったけど子供の時は超ワクワクして楽しかったの覚えてるわwぼっとん便所を初めて見た時は思考が追いつかずに漏らしかけたし、風呂は五右衛門風呂で火傷しかけたけど貴重な体験だったな。居間は中堀のコタツがあったりしてたけど、いつの間にかリフォームしてて普通の家になってたわw
みこちの実家ってなかなか凄いのね😳結構な田舎なのか😂
昔住んでた家は外壁に琺瑯看板のついたところでしたね大日本除虫菊とかボンカレーとかの玄関が土間の三和土でそこが台所でしたねコンロはプロパンだったけど夏は花火したら煙が縁側から入って蚊取り線香炊かなくてすみましたね蚊帳には入るけど
そこから東京観光大使になったのすごい
わいと環境が似すぎて草 実家は未だにエアコン無しのボットンですw
推しの暮らしを楽しむツアーみたいなのあったら良いのにね。こんな大変な暮らししてたんだ〜とか、現代っ子にはちょっと経験して欲しい事結構あるもんね。空気清浄機に水入れてないとかさ、、、、
ウチのばあちゃん家に似てる。無駄に広かったけど…部屋は少ないが居間?和室が20畳くらいあったな。玄関脇に土間があってそこに風呂炊きのつまみがあったりで不便ながら楽しかった。
熊は見たことないけど鹿と猪と狐と狸と猿とイタチ辺りは家の近くで見たことあるネットは繋がっているけど山のふもとで電波が悪いからテレビはネットと一緒に光回線で見てる風呂とトイレはリフォームしてるからユニットバスとウォシュレット付きやなエアコンは流石に真夏と真冬は付けないとつらいから居間と各々の部屋にある
のんのん…おや、誰か来たようだ。
実家は普通だけどじいちゃんの家とか行くと五右衛門風呂とか残ってたからなあと地デジが見えないから強制的にケーブルテレビに入る
知るたびに好感度が上がってくんだワ
テレビもねえ、ラジオもねえ、有刺鉄線はある。看守が周りをぐーるぐる。何だこの白い部屋は!だせぇぇぇ!だしてくれぇぇぇ!おら、こんな村嫌だぁぁぁぁぁぁ!・・・って言うラジオのネタを思い出したwww
スパチャでみこちを助けたい
青森に済んでたことがあったけど、少し前なら暑くても32度くらいだったし森があると気温がぜんぜん違うんだよね。新築は難しいんだろうな、山間部だと過疎で孤立しかねないし、ご家族の老後の生活を考えると新居は都市部になってしまう。でも、ずっと山で暮らしてきたお年寄りにとって山での生活でしか得られないものが絶対あるんだ、震災後にそう言う話がたくさんあったんだ。
俺の母方の実家に近いな。ちなみにまだネットは繋がってない。お盆とかで遊びに行くの逆に新鮮で楽しいけど。
いろはの実家の隠れ里とどっちが田舎なんだろ?
めちゃくちゃいい子じゃん。
ほぼ熊出村で草
プライベートスペース無しでエロゲやってたんか・・・
田舎のあばら屋の代表格やな~家の20年前くらいやなー、風呂トイレは離れにあったな~汲み取り式で今はオール電化してるしトイレは浄化槽
なんと何処かで聞いたことある貧乏巫女属性があるとはな。
東北・北海道は『今も』エアコンの普及率低いけど30℃越える昨今『無理だ付けよう』って世帯増えてます目コワい殺伐した鹿や狐はチョイチョイいますがクマはなかなか見ない…けど1、2ヶ月に1回はニュースで見掛けるかな…本州のほうには流れて無いの?
同じ地方出身の自分からすると親近感わk、、、いや、湧かない😂本当に大丈夫!?心配や、、。
風間と張り合える人いたんだw
風真はスバルよりちょい田舎程度だったな
そんだけ田舎なら土地込みで、でけー家ってかみこち御殿作れそうだが
何かしらのポンで全ロスしそう
あっちゅ!あっちゅ!あっちゅ!あっちゅ!ああああああああああ!!!
@@ずごし クッソ不謹慎で草
スパチャでリフォーム代用意してやりたい
自分の実家もコンビニ15キロくらい離れてたなぁ〜そういや、ネットは昔からあったな
地球温暖化に逆行したおうち事情。
山の中の町村レベルだろ大字(おおあざ)とか住所に書いてる級
みこちの田舎配信もいいと思いますでもみこちもだいぶお金稼いだやろからもう家を買ってあげようどーんとデカイのを建てようホロライブ御殿建てよう
みこち≪にゃっはろ~ 😆 😑️にゃんぱす~≫れんげ
仕事で山の方行くけど鹿、カモシカ、猿、猪は頻繁に見るな鹿なんて上から道路に降ってくるからな マジ危ない
俺の部屋エアコンもストーブもないから夏は30度冬は5度という化け物🤣
熊と鹿って言ったら北海道のイメージ
そんなとこにPS3置いてたら取りに帰れないわな
ロックハンド県なんですね😅
日本家屋みたいな感じかな
俺の部屋もエアコンないよ。夏は扇風機で冬はヒーターです。俺は結構暑がりなんだけど以外と扇風機1つでもいける。
そんな家日本に現存してるんか・・・
【ぽつんと一軒家】
ワイは生まれてからこの方、エアコンのある部屋に住んだことないぞ(ダメ自慢)
バーチャル東北は違うな
岩手のどこのド田舎なんだろう...せめて、盛岡辺りは岩手でもかなり都会で、現代的です。
子熊はまずい…
ゴールデンカムイ的な生活。
ウチの実家は白川の合掌造りみたいに茅葺き屋根にトタン板を被せた家で囲炉裏があるしトイレは水洗になったかなー風呂は10年前まで五右衛門風呂で今は都市ガスが来たからジェットバスになりました通信関連は配線が全部剥き出して柱を這わせているので光回線で屋根裏が昔お蚕様を飼っていたペースが現在、全部趣味部屋に改造してありますよちなみに築260年です。あ、トイレも水洗ですエアコンもちゃんとあるんだけど夏は風通しが良いし庭は竹林がが生い茂っているので扇風機でほとんど大丈夫です。
35Pの隣に子グマも並んでたら可愛い。
「古風」というか・・・。・・・み、「未開」?www
辺境まで行かない程度
もはや日本なのか
よくエロゲマニアが育ったなwだかこそ...か?
都心に転勤した初日に、駐車場でヒグマが出たってニュースになってビビった記憶…
ハア シャワーもねえ エアコンねえ子供のクマがぐーるぐるコンビニはあるけれど山を降りてめちゃ歩くボットンねえ 制限WiFiねえみこちの実家にゃ何にもねえ
エロゲどうしてたんや?
それ俺ん家じゃね?
シャワーなかったら髪洗うのくそだるいやろぅな
巫女って感じやな
昔、友達がボロボロな居間と寝室しかない平屋に家族4人で住んでてさまあ、一度家に遊びに行くかってんで友達複数人で学校帰りに遊びに行ったんだ行ったはいいけど、居間は小さいからみんな入れなくて窓開けて話とかしてたんだそいつは遊びに来た皆を喜ばせなきゃと思ったんだろうね家族四人が普段暮らす居間の食器棚の一番下の扉からヨレヨレのエロ本取り出して『読む?』って差し出してきたんだわ俺はそんな生活感溢れる場所から取り出された拾ったであろうエロ本を素直に受け取ることは出来ずに後ろ暗い気持ちと共に苦笑いするしか出来なかったそんな中3のひと時を思い出しました
みこよ、ただでさえ自分の出身県知らせてる上に「熊見たことある」とかもろ自分の地元特定できる情報言うのやめような
いうてそんな特定出来るか?
そんな事で特定できる訳ねえだろ
さすがにその情報じゃ絞りきれんな
ちっこい子供の熊・・・自分が遭遇した時、ソッコーで車の中に避難したら一緒に居た友達に「あんな小さい仔熊にビビってんの?」笑われたので車の中から「おまえ知らねーの? 仔熊の側には、 か・な・ら・ず 母熊が付いてるってこと・・・」って教えてあげたら一瞬で血の気が引いた真っ青な顔で慌てだしたw中からドアロック掛けちゃおうかとも思ったけど・・・流石にライン越えなので許してやったw
まあ子連れの母熊なら気性次第じゃ月の輪でもたまに怖いからね…装備あっても羆だったら好奇心で戯れつかれるまえに即逃走だわ
みこちは何の気なしに「子供の熊とか見たことある」って言ってたけど、子供のそばには必ず親がいるって知ったら泣いちゃうんじゃなかろうか。
そんなみこちがネットに興味持ってアイドルやってくれて本当に感謝だ...
時々、家買ってあげたいって言ってる理由がわかりましたわ
親孝行なみこちやで
みこちを育んでくれたご家族と田舎に感謝
「我が名は35P。ネットの果てよりこの地に来た。そなたたちは、電脳の森に住むと聞く古い神か?」
「にぇ」
率直にそういう子のほうが応援したくなる
みこちの家は昔からある古いタイプの家なんだ
そういう家って居心地良かったりするから俺は好きだな
なんて言うか・・・ほっとするんだよね
素朴な中に最高の幸せと価値観を培ったみこちがいる、そんなバックグランドが垣間見える素敵な動画にサンキュー!
家族思いのいいあかたんだにぇ
みこってだけで、古風な感じがしたけど 育った中身も結構シブかった・・・さすがだ
実家の皆様 みこちを産んでくれてありがとう
やべっ『オラ 東京いくだ』が再現されてる
みこちはボンビー少女どったのか
てぇてぇ
夏に汗かいて冷水浴びて扇風機しながらまた汗かいてって繰り返すとサウナレベルで整えるんだよな
こうやって育つと代謝が良くて肌が綺麗になる。肌は後から色々なクリームで手入れして整えられるけど天然で綺麗だと楽
涼み方が昭和初期なんよ
実家東北だけど、エアコン無いし熊出るしボットン便所だわ
風呂にあるのはボイラーつきの釜とホースのついた蛇口だった
みこちは成り上がった、素晴らしい
けっこう山の家は水道無くて水源から引いてる。そして枯れ葉とかで詰まるから見に行くと熊さんとにゃっはろーしたりする。
敷地次第では建築面積減るかもしれないけどリフォームするより新築建てた方が良い場合ありますからなぁ…
でも山間部とか状況考えたら悩むよにぇ〜
「建蔽率」関係の法律が、結構変わってますからねぇ・・・昔とね。新築にすると建築面積が減るのは致し方ないかと。
私の家も、6年くらい前に新築にしたけど、その際に建蔽率関係の話を色々聞いたのよ。
因みに、新築にした場合「十中八九」お風呂はユニットバスになる(マジで)ので、ショウルームとかでよーく確認してから選びましょう。(経験者談)
@@GilgameshGTR でもユニットバスといってももちろんキレイだし問題ないよね
広さはアレだけど
@@aae-uw9nv 実はですね・・・ユニットバスとはいうモノの「湯船の部分」の大きさを調節できる(当然BTOだけどね)らしく、私の場合は体格がデカいので大き目の湯船にしてもらいました。
風呂が種火式とかだと思う。あと実家泥壁だから夏にクーラーなくても過ごせるのかなと。泥壁の家ってもう絶滅寸前だけどあれいいんだよね。
夏涼しいところは今でも結構エアコンなくて、扇風機だけで乗り切っちゃいますね
実家もエアコンないんですけど、近年現地の気温が上がってきたんで、帰省したときそこそこキツイです
確かみこちのおじいちゃん家って岩手だったよな、、、
同じ岩手県民で割と似たような暮らししてて笑ったw
都市部から離れると割とそういう感じよな。
風呂釜がバランス釜だったり、花柄の炊飯器やポットが現役だったり、木で出来た数珠みたいな謎の暖簾がキッチン前に下がってたり、ガラス戸に雪とか幾何学文様が入ってそう。(昭和並の感想
ポツンと一軒家の麓の町みたいなイメージが浮かんだ
さくらみこ氏の今の成功を考えると、ほんまRUclipsドリームの偉大さを思い知る
鹿って暗い所に正面向いて立ってると細い脚からその幅で胴体あって顔付いてるから人立ってるように見えてめっちゃこえーんだよね
田舎がそんな感じの山の家だったけど子供の時は超ワクワクして楽しかったの覚えてるわw
ぼっとん便所を初めて見た時は思考が追いつかずに漏らしかけたし、風呂は五右衛門風呂で火傷しかけたけど貴重な体験だったな。
居間は中堀のコタツがあったりしてたけど、いつの間にかリフォームしてて普通の家になってたわw
みこちの実家ってなかなか凄いのね😳結構な田舎なのか😂
昔住んでた家は外壁に琺瑯看板のついたところでしたね大日本除虫菊とかボンカレーとかの
玄関が土間の三和土でそこが台所でしたねコンロはプロパンだったけど
夏は花火したら煙が縁側から入って蚊取り線香炊かなくてすみましたね蚊帳には入るけど
そこから東京観光大使になったのすごい
わいと環境が似すぎて草 実家は未だにエアコン無しのボットンですw
推しの暮らしを楽しむツアーみたいなの
あったら良いのにね。こんな大変な暮らし
してたんだ〜とか、現代っ子にはちょっと
経験して欲しい事結構あるもんね。
空気清浄機に水入れてないとかさ、、、、
ウチのばあちゃん家に似てる。
無駄に広かったけど…
部屋は少ないが居間?和室が20畳くらいあったな。
玄関脇に土間があってそこに風呂炊きのつまみがあったりで不便ながら楽しかった。
熊は見たことないけど鹿と猪と狐と狸と猿とイタチ辺りは家の近くで見たことある
ネットは繋がっているけど山のふもとで電波が悪いからテレビはネットと一緒に光回線で見てる
風呂とトイレはリフォームしてるからユニットバスとウォシュレット付きやな
エアコンは流石に真夏と真冬は付けないとつらいから居間と各々の部屋にある
のんのん…おや、誰か来たようだ。
実家は普通だけど
じいちゃんの家とか行くと五右衛門風呂とか残ってたからな
あと地デジが見えないから強制的にケーブルテレビに入る
知るたびに好感度が上がってくんだワ
テレビもねえ、ラジオもねえ、有刺鉄線はある。看守が周りをぐーるぐる。
何だこの白い部屋は!
だせぇぇぇ!だしてくれぇぇぇ!
おら、こんな村嫌だぁぁぁぁぁぁ!
・・・って言うラジオのネタを思い出したwww
スパチャでみこちを助けたい
青森に済んでたことがあったけど、少し前なら暑くても32度くらいだったし森があると気温がぜんぜん違うんだよね。
新築は難しいんだろうな、山間部だと過疎で孤立しかねないし、ご家族の老後の生活を考えると新居は都市部になってしまう。
でも、ずっと山で暮らしてきたお年寄りにとって山での生活でしか得られないものが絶対あるんだ、震災後にそう言う話がたくさんあったんだ。
俺の母方の実家に近いな。ちなみにまだネットは繋がってない。お盆とかで遊びに行くの逆に新鮮で楽しいけど。
いろはの実家の隠れ里とどっちが田舎なんだろ?
めちゃくちゃいい子じゃん。
ほぼ熊出村で草
プライベートスペース無しでエロゲやってたんか・・・
田舎のあばら屋の代表格やな~
家の20年前くらいやなー、風呂トイレは離れにあったな~汲み取り式で
今はオール電化してるしトイレは浄化槽
なんと何処かで聞いたことある貧乏巫女属性があるとはな。
東北・北海道は『今も』エアコンの普及率低いけど30℃越える昨今『無理だ付けよう』って世帯増えてます
目コワい殺伐した鹿や狐はチョイチョイいますがクマはなかなか見ない…けど1、2ヶ月に1回はニュースで見掛けるかな…本州のほうには流れて無いの?
同じ地方出身の自分からすると親近感わk、、、いや、湧かない😂本当に大丈夫!?心配や、、。
風間と張り合える人いたんだw
風真はスバルよりちょい田舎程度だったな
そんだけ田舎なら土地込みで、でけー家ってかみこち御殿作れそうだが
何かしらのポンで全ロスしそう
あっちゅ!あっちゅ!あっちゅ!あっちゅ!ああああああああああ!!!
@@ずごし クッソ不謹慎で草
スパチャでリフォーム代用意してやりたい
自分の実家もコンビニ15キロくらい離れてたなぁ〜
そういや、ネットは昔からあったな
地球温暖化に逆行したおうち事情。
山の中の町村レベルだろ大字(おおあざ)とか住所に書いてる級
みこちの田舎配信もいいと思います
でもみこちもだいぶお金稼いだやろからもう家を買ってあげよう
どーんとデカイのを建てようホロライブ御殿建てよう
みこち≪にゃっはろ~ 😆 😑️にゃんぱす~≫れんげ
仕事で山の方行くけど鹿、カモシカ、猿、猪は頻繁に見るな
鹿なんて上から道路に降ってくるからな マジ危ない
俺の部屋エアコンもストーブもないから夏は30度冬は5度という化け物🤣
熊と鹿って言ったら北海道のイメージ
そんなとこにPS3置いてたら取りに帰れないわな
ロックハンド県なんですね😅
日本家屋みたいな感じかな
俺の部屋もエアコンないよ。
夏は扇風機で冬はヒーターです。
俺は結構暑がりなんだけど
以外と扇風機1つでもいける。
そんな家日本に現存してるんか・・・
【ぽつんと一軒家】
ワイは生まれてからこの方、エアコンのある部屋に住んだことないぞ(ダメ自慢)
バーチャル東北は違うな
岩手のどこのド田舎なんだろう...
せめて、盛岡辺りは岩手でもかなり都会で、現代的です。
子熊はまずい…
ゴールデンカムイ的な生活。
ウチの実家は白川の合掌造りみたいに
茅葺き屋根にトタン板を被せた家で
囲炉裏があるし
トイレは水洗になったかなー
風呂は10年前まで五右衛門風呂で
今は都市ガスが来たからジェットバスになりました
通信関連は配線が全部剥き出して
柱を這わせているので光回線で
屋根裏が昔お蚕様を飼っていたペースが
現在、全部趣味部屋に改造してありますよ
ちなみに築260年です。
あ、トイレも水洗です
エアコンもちゃんとあるんだけど
夏は風通しが良いし
庭は竹林がが生い茂っているので
扇風機でほとんど大丈夫です。
35Pの隣に子グマも並んでたら可愛い。
「古風」というか・・・。
・・・み、「未開」?www
辺境まで行かない程度
もはや日本なのか
よくエロゲマニアが育ったなw
だかこそ...か?
都心に転勤した初日に、駐車場でヒグマが出たってニュースになってビビった記憶…
ハア シャワーもねえ エアコンねえ
子供のクマがぐーるぐる
コンビニはあるけれど
山を降りてめちゃ歩く
ボットンねえ 制限WiFiねえ
みこちの実家にゃ何にもねえ
エロゲどうしてたんや?
それ俺ん家じゃね?
シャワーなかったら
髪洗うの
くそだるいやろぅな
巫女って感じやな
昔、友達がボロボロな居間と寝室しかない平屋に家族4人で住んでてさ
まあ、一度家に遊びに行くかってんで友達複数人で学校帰りに遊びに行ったんだ
行ったはいいけど、居間は小さいからみんな入れなくて窓開けて話とかしてたんだ
そいつは遊びに来た皆を喜ばせなきゃと思ったんだろうね
家族四人が普段暮らす居間の食器棚の一番下の扉からヨレヨレのエロ本取り出して『読む?』って差し出してきたんだわ
俺はそんな生活感溢れる場所から取り出された拾ったであろうエロ本を素直に受け取ることは出来ずに後ろ暗い気持ちと共に苦笑いするしか出来なかった
そんな中3のひと時を思い出しました
みこよ、ただでさえ自分の出身県知らせてる上に「熊見たことある」とかもろ自分の地元特定できる情報言うのやめような
いうてそんな特定出来るか?
そんな事で特定できる訳ねえだろ
さすがにその情報じゃ絞りきれんな
ちっこい子供の熊・・・
自分が遭遇した時、ソッコーで車の中に避難したら一緒に居た友達に「あんな小さい仔熊にビビってんの?」笑われたので
車の中から「おまえ知らねーの? 仔熊の側には、 か・な・ら・ず 母熊が付いてるってこと・・・」って教えてあげたら
一瞬で血の気が引いた真っ青な顔で慌てだしたw
中からドアロック掛けちゃおうかとも思ったけど・・・流石にライン越えなので許してやったw
まあ子連れの母熊なら気性次第じゃ月の輪でもたまに怖いからね…
装備あっても羆だったら好奇心で戯れつかれるまえに即逃走だわ