Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
前回の動画はこちらから!ruclips.net/video/Bajls9j2qq8/видео.html
今後の広島出身ホロメンが現れることに期待。
埼玉なんて大宮が「鉄道のまち 大宮」って掲げてJRの大宮総合車両センター内で毎年イベントやってるしニューシャトルで1駅さには鉄道博物館だってあるんだけどさすがにへい民舐めすぎだわ(正直東北本線の白岡から先は田舎っぽさあるけど)
自分も岩手出身で故郷の銘菓を紹介してくれて同郷のみこちが推しでよかった
番長は木の棒を「ぼっこ」と読んでいた。これは北海道の方言。また「地元は雪が多い地方」とも言っていた。確定ではないが確度は高い...
みこちが岩手県出身に関しては地元だからまじで嬉しい
祖父母が岩手なだけだから岩手出身確定ではねぇけどなw親兄弟が気軽に来てる辺りそこまでは遠くないとこだと思うわ。
@@まー坊豆腐-q6o玉子紹介してるときは東北訛り入ってるけど。
岩手出身出会って欲しい
実際アクセントとか話し方が宮城ほどでないし、青森出身のおかゆ程でないし、その中間ぐらいって思ってたな、そいうと岩手??ってなってた
@@teamTKS2000以前、「もうわかってると思うけど〜(以下略)」って話をしてるんで岩手かと。地震で実家が(以下略)って話もしてるんで
愛知県に行くと男の人でも「~~~なんだワ!」って話すからすごく印象に残ってる。
岩手県は色々注目度上がってる岩手に近いからなんか嬉しい
岩手県民ワイ大歓喜
地元一緒で嬉しい✨
@@ひいらぎ-j5y ワイも!
岩手民✋
岩手の人はみこちもだけど人柄がおおらかでめっちゃいい印象
この前のみこちの配信で、みこちは千葉県育ちであることを明言しましたね。千葉県出身なんだけど、みこちが社会人になって東京に出てきた後、岩手県に住んでいる母方のおじいちゃんが介護しなければいけない状態となったため、千葉県から家族まるごと岩手県に引っ越したということでしたね。だから、みこちは休みに入ると、家族がいる岩手県の家に帰るんですね。
あずきちが高円寺なの、中央線沿線に住んでて学校行くのに新宿まで使う身としては親近感も凄くて嬉しい
ちなみに、「桜」という苗字は全国に840人いるけど、岩手が一番多い(120人)
愛知県民だけど、船長の言ってる名古屋の交通事情は本当に合ってる。あとスガキヤは神。
スガキヤ・・・昔は関東圏にも有ったのになぁ😢
@@cutieroseover-q8813 不味過ぎて名古屋人以外食べないから仕方ないね
子供の頃アイス買ってもらった。ラーメンは食べたことないけど懐かしいいい思い出。
愛知の近くの県出身だけど名古屋近辺は絶対に車ではなく電車の方が良いスガキヤはご飯として食べるよりおやつ感覚が近いかなぁ学校帰りにカップソフトと一緒に食べる
愛知の近くの岐阜もあったよ
みこちが岩手出身なのもここに岩手県出身が集まってるのも嬉しい、、岩手出身で良かったわ、、、、、
1人区までバレてて草
ルイねぇ茨城うれしい
スガキヤ、35年とか前になるか子供の頃にラーメンとチョコサンデーを食べたなぁ(関西人)
久慈にもあるな
みこち岩手出身だったんだぁ同じ出身地としてなんか嬉しいな
ししろんは某国義屋軍街地方多阪地区かな😅
みこち帰省するとき、一関絶対通るよね俺そこいるから
かもめの玉子ってたしか沿岸の方の名産じゃねえっけwwともかくみこちぃ…寒いとこからのし上がったんだな…
みこちが岩手出身とは…元岩手人ですが誇りに思います
今は納豆平気で食べてるけど、あんなネバネバした臭う豆を初めに食べた人尊敬する
普通にいきなり納豆という概念が爆誕したんじゃなくて、藁に保存してた煮豆を少しずつ食ってるうちに発酵が進んでも食えることに気づいた可能性もあるべ。特に大豆なんて渡来品だから、日本に普及した頃には農業があって流通してたってことだでな。
大豆を藁に巻いて保存してたら納豆になっててそれが美味かったから食べられるようになったんだそうなちなみにこれを発見したのは豊臣秀吉の家臣とかいう話を何処かで聞いた
かもめの玉子はガチで上手い
あれはほんとにうまい
淹れたての緑茶を用意するんだ
おばあちゃんがくれたのがほんとうまかった
龍泉洞サイダーと柴漬けを用意しなさい
@@カルロ-u9c 同志に同意😮 知人からもらったんだが 単体では甘い。 緑茶と合わせると神スイーツになる😋
よし、みこち推し決定!!(地元だから)
かもめの玉子の紹介で出てきた黄金の他にも苺とかも画像で載せてくれるのとてもありがたい黄金って箱入りはまず高いし1個でも結構な値段するからそれを送る母の愛凄ぇ
だからかなたそのOPPのサイズがAカップなのか納得した
かもめの玉子うまい!
天使に至っては出身どころかつい最近まで埼玉で同居してたんだけどもw
ししろんと同じや。551とかりくろーおじさんとか身近にあるもんの話してたな。
イシツブテの着ぐるみは発想が神がかってる
かなたんが埼玉県の話題出してくれるたびに胸が高鳴ってしょうがないぜ
船長が愛知県出身だと知ってガチで発狂した(愛知県の高1より)あと交通事情はまさにこれ。名古屋走りは早く滅んでほしい。あとスガキヤはいいぞ。
コメ欄の方々岩手県出身の人多くて親近感湧く
AZKiちゃんのはプロフィールに「バーチャル高円寺在住の18歳(永遠)。」って書いてあるだけだからバレとかそういう事じゃないですね。
茨城県にはゴジラ出現地点(東海村、久慈川河口)大洗女子学園(大洗)尾丸ポルカバンジー地点(竜神大吊橋、常陸太田市)などが存在する
みこち岩手出身なのか似たような声の人先輩にいたけどまさかな多分違うと思うけど同じ出身は嬉しい
かなたんは天界が埼玉の場所と一致するだけでなく、地名は菖蒲池、学園前など奈良の地名に近いっぽいしな
かもめの玉子は本当に旨くて無限に食べてしまう
ルイはもう今は堂々と茨城言うてるよね、やんわりオブラートにつつまなくなった短髪ハスキーボイスの美人って茨城っぽくて好き
しまむらは群馬にもあります
埼玉県さいたま市浦和区のものですが、ヤンキー居ないっす。みんな遊びに来てもええけどなんもないで。
高円寺にトんだ誤解がある様な気がしてならない
自分の出身地と同じってだけで親近感半端ないなwww
スガキヤってすごい並んでるんだからな!!!同じ場所にあるマックと張り合ってる
埼玉出身の人いた嬉しい
浦和土地広い
関東で唯一ワイの県だけおらんくて泣きそうになってたけどルイ姉のおかげで救われた…😇
まつりちゃんだけでなくまさかの船長とも同郷だったとはうれしい船長は三重あたりかと思ってたでも35Pだから岩手も気になる
船長が三重県はないなあ、伊勢湾の反対あたりと思ってた。喋りが違う、しぐれうい参考にしたらいいと思う
地元一緒ってわかったら応援したくなるわ
プロ野球みたいやなw
551はお土産屋では無いぞ(大阪人)
ギャングタウンちほーと、バーチャル京都は、近鉄にあたる路線で行けるのか。
なんだろ。明言してる人と隠してる人の違いって。リスナーからしたら、ゆかりの地の人だと親近感も沸くし、かといって縁もゆかりもないからと言って、嫌いにもならないし。
みこち岩手なんだ!東北勢としては嬉しい!未確定だけど・沙花叉は関西圏(マクド発言から)・ねねちは山梨辺り?(船長とのコラボで桃の話をしていた)
ねねちは船長とのコラボでタオタオ星は同じバーチャル東海地方と言ってる。(メタで言えば名古屋市出身)
それなら、スバルの喋りが 伊勢弁ぽいんだよな、しぐれういと仲良いし 同郷?って思う そうするとスバルは伊勢市ぐらいのあたりの人って感じ
すみませんマジレスしてしまうと発症の地は秋田県の県南で広まって有名になったのですが水戸です。小粒大豆は合ってます。
マリンがジオゲッサーで妙に静岡推してた理由は隣の県だったからか納得
ルイ姉と出身地一緒なの嬉しい
同士よ・・・
@@user-SOUTH_BPD さらに同士よ、、
おぉ同士よ…
ドウシヨ。
11:02 ほぼ全てです
スガキヤは大阪にもあるよーイオンとかのフードコートとかに結構あるイメージ
みこち、岩手県出身なんだな岩手県ってよく知らないからガイドブックでも見てみようかな?うちの県と特徴が似てるらしいし興味わいたかも
みこちの前掛け可愛いw
ふーたんがGeoGuesser配信で北海道言ってた 同郷でうれしい
ルイ姉が茨城県で、ハッとしたんだけども。訛りの無さで県南じゃないかと思う。家も中産階級ぽいので、つくば市周辺、竹園高校、茗溪学園当たりの出身かな?水戸だと水戸第一高校が進学校なんだけど、垢抜けた感じは県南の高校卒業してるっぽいんだよなぁ。
ぺこら=東京団長=大分すばる=関西おかゆ=青森みおしゃ=群馬まつり=愛知※バーチャル地方の
@kanikama_ps出身が...大分県な気がする、だから合ってると思います!住みが長崎だと
もう何年も前だからあまり覚えてないけど、スガキヤのラーメンの味がすごく薄かったのは覚えてる覚えてなさすぎるからまたいつか食べに行きたい
みこち ホントに岩手出身なの?w確かにお取り寄せの時は みこちママに送ってもらった事は話してたけどホントにただそれだけで岩手出身だって判断はできかねない気が...😅かもめの玉子お土産コーナーとか行けば普通に売ってるだろうしまぁ、実際岩手出身なら俺も凄く嬉しいけどね😊みこちの実家が岩手なら多分沿岸って事は考えにくいかな〜沿岸の方は内陸ほど雪が積もることないし。
高校時代、陽キャの友達にいきなり海に連れてかれたーって話はしてたからアクセスはしやすい位置なんじゃないかな?
@@aoisu-Kosshi なるほど地元なので大体予想はつきました😌自分も みこちのように学生時代に簡単に海に行ける所に住んでみたかった 笑
@@DnoIchizoku 岩手広すぎて学生の行動範囲だと限度ありますからね😅気持ち分かります!
誘われるような浜がある海って大船渡しか無さそう…
@@user-tokin 小さいですが洋野町とかにもありますよ☺️
スガキヤは昔東京にもあったよな。
船長は愛知県寄りの岐阜県だったかと…どっかの配信で明言してた気がする
自分も岐阜だと思ってました。
そういや海無し県とか言ってたね
明言してたのは知らんかったが岐阜だった気がする謎の記憶がある
みこちと同じ出身だと?!嬉しい
みこちと出身一緒なのか、地元の宣伝助かる。遠藤譲一、すぐにコラボするんだ。あまちゃん頼るより断然いいと思うぞ
それはそう‼️
まさか区まで同じとは....しかも高円寺なんてチャリで10分くらいや...
あれだけ読み間違いをするみこちが栄冠ナインで岩手の地名はすらすら読んでたからなぁ
同じ出身いなくて悲しい
今スガキヤが東海限定と知って手が震えてる
地元愛知でマリン船長推しだからもう嬉しすぎるのと、スガキヤラーメンうまいよ⁇
推しのかなたんが同じ埼玉か…我、動きます
みこち岩手県出身なの!?まさかの地元同じでビックリ!なんか有名な方が自分の地元と同じだと地元が誇らしくなる!
それな!?
みこち岩手だったのかwどこかの方言は入っていると思ったけど
船長は結構前の放送で「とっきんとっきん」が方言だって知らなかったって言ってました。ときんときんではなくとっきんとっきんなのもポイントかと。
この鉛筆とっきんとっきんででら書きやすいがん。
かなたそは奈良から上京して埼玉南部にしばらく住んでたイメージ。高校卒業して1人暮らししてお金無くて苦労したって言ってた気がする。勝手におばあちゃんの家が奈良で、そこで育てられたんだと思ってる😂
「かもめの玉子」って岩手銘菓だったんだ、知らんかった
さいとう製菓さんですね、総本店が「かもめテラス」として大船渡市にあるので、一度行ってみるのもオススメです
弁明しておくと浦和は知らないですが大宮は治安よくてきれいで交通の便最高です西区とか見沼区の方いくとたしかにヤンキーみたいな人多いかもですが駅から5km圏内は基本治安よさげです!!!!
みんな解釈一致だわ、、すこ、、
え、待ってごめんカモメの卵って岩手だけだったん?全国共通だと思ってました。
愛知県民から言うとみんなウインカー出しません
スガキヤって全国にあるもんやと思ってたw
みこち岩手なのか!
まさかあのホロメンと出身地が同じとは…ありがとう(?)
かもめの玉子はお土産界でもかなり美味しいお菓子なのでオススメ
納豆・・・・・・茨城だけとは限らんぞ😂?(秋□県南民)
かもめの玉子、帰省するたび毎回食べてる。
え!みこちって東北出身なのか?だとしたらなんかうれしいにぇ…(*´ω`*)
船長はまだ核心に触れてない気がするな、東海あたりの人なら都市部の名古屋のことを詳しくても不思議じゃないからさ
それは思いましね。船長は名古屋出身にしては名古屋弁が下手だと感じたのでその近辺かなと思っています。
ねねちも愛知。過去にCMソング歌ってた。てか、船長は聞き逃してたけど、三河弁基本でトークしてるから愛知
やっぱり船長は三河の方から愛知っぽいけど尾張言葉と違うから やっぱりだなんだね
名古屋出身にしては名古屋弁が上手くないなって思ったのはその性か!
船長→愛知新城市濃厚!駅が近く田舎→飯田線が長野まで走ってる。飯田線は秘境駅というのがある位周囲には何もない事が多い。ボーナスみかん→三ケ日みかんというのがあり、ボーナスみかんは何故か納得してしまう。帰るのに車で、4時間30分新東名新城からだと、時間的にその前後で東京へ、、、。
Azkiと家ゲロ近くて笑う
まつりちゃんと船長には親近感があると思ったら、やっぱり地元だった
愛知はエッチってコト?!
@@vtuber-tv9yz かもしれない。今日、2月3日はだか祭で女の子をお持ち帰り[した・された]があるらしい
@@atdzero1178 マ?今から愛知行くわw
名古屋のウィンカー問題、ごく一部ではないんだよな...そして何よりも道行く歩行者が信号ないところでも「止まってくれるのが当たり前」精神で平気で飛び出してくるのがいちばん怖い
愛知なのに何で私知らんけのスガキヤ好きなのに
寿がきやは一応関西圏の滋賀県にもフードコートとかにはありますね。今はラーメン屋として知られてますが、最初はアイスとかのスイーツが食べれる甘味処だったらしいです。
ころねの県が気になる
納豆と豆腐って最初に販売した人間が混同して間違って伝わったんじゃないか?って説を先生が推してた
前回の動画はこちらから!
ruclips.net/video/Bajls9j2qq8/видео.html
今後の広島出身ホロメンが現れることに期待。
埼玉なんて大宮が「鉄道のまち 大宮」って掲げてJRの大宮総合車両センター内で毎年イベントやってるしニューシャトルで1駅さには鉄道博物館だってあるんだけど
さすがにへい民舐めすぎだわ(正直東北本線の白岡から先は田舎っぽさあるけど)
自分も岩手出身で故郷の銘菓を紹介してくれて同郷のみこちが推しでよかった
番長は木の棒を「ぼっこ」と読んでいた。これは北海道の方言。また「地元は雪が多い地方」とも言っていた。確定ではないが確度は高い...
みこちが岩手県出身に関しては地元だからまじで嬉しい
祖父母が岩手なだけだから岩手出身確定ではねぇけどなw
親兄弟が気軽に来てる辺りそこまでは遠くないとこだと思うわ。
@@まー坊豆腐-q6o玉子紹介してるときは東北訛り入ってるけど。
岩手出身出会って欲しい
実際アクセントとか話し方が宮城ほどでないし、青森出身のおかゆ程でないし、その中間ぐらいって思ってたな、そいうと岩手??ってなってた
@@teamTKS2000
以前、「もうわかってると思うけど〜(以下略)」って話をしてるんで岩手かと。地震で実家が(以下略)って話もしてるんで
愛知県に行くと男の人でも
「~~~なんだワ!」
って話すからすごく印象に残ってる。
岩手県は色々注目度上がってる
岩手に近いからなんか嬉しい
岩手県民ワイ大歓喜
地元一緒で嬉しい✨
@@ひいらぎ-j5y ワイも!
岩手民✋
岩手の人はみこちもだけど人柄がおおらかでめっちゃいい印象
この前のみこちの配信で、みこちは千葉県育ちであることを明言しましたね。
千葉県出身なんだけど、みこちが社会人になって東京に出てきた後、岩手県に住んでいる母方のおじいちゃんが介護しなければいけない状態となったため、千葉県から家族まるごと岩手県に引っ越したということでしたね。
だから、みこちは休みに入ると、家族がいる岩手県の家に帰るんですね。
あずきちが高円寺なの、中央線沿線に住んでて学校行くのに新宿まで使う身としては親近感も凄くて嬉しい
ちなみに、「桜」という苗字は全国に840人いるけど、
岩手が一番多い(120人)
愛知県民だけど、船長の言ってる名古屋の交通事情は本当に合ってる。
あとスガキヤは神。
スガキヤ・・・昔は関東圏にも有ったのになぁ😢
@@cutieroseover-q8813 不味過ぎて名古屋人以外食べないから仕方ないね
子供の頃アイス買ってもらった。ラーメンは食べたことないけど懐かしいいい思い出。
愛知の近くの県出身だけど名古屋近辺は絶対に車ではなく電車の方が良い
スガキヤはご飯として食べるよりおやつ感覚が近いかなぁ
学校帰りにカップソフトと一緒に食べる
愛知の近くの岐阜もあったよ
みこちが岩手出身なのもここに岩手県出身が集まってるのも嬉しい、、岩手出身で良かったわ、、、、、
1人区までバレてて草
ルイねぇ茨城うれしい
スガキヤ、35年とか前になるか子供の頃にラーメンとチョコサンデーを食べたなぁ(関西人)
久慈にもあるな
みこち岩手出身だったんだぁ
同じ出身地としてなんか嬉しいな
ししろんは某国義屋軍街地方多阪地区かな😅
みこち帰省するとき、一関絶対通るよね俺そこいるから
かもめの玉子ってたしか沿岸の方の名産じゃねえっけww
ともかくみこちぃ…寒いとこからのし上がったんだな…
みこちが岩手出身とは…
元岩手人ですが誇りに思います
今は納豆平気で食べてるけど、あんなネバネバした臭う豆を初めに食べた人尊敬する
普通にいきなり納豆という概念が爆誕したんじゃなくて、藁に保存してた煮豆を少しずつ食ってるうちに発酵が進んでも食えることに気づいた可能性もあるべ。
特に大豆なんて渡来品だから、日本に普及した頃には農業があって流通してたってことだでな。
大豆を藁に巻いて保存してたら納豆になっててそれが美味かったから食べられるようになったんだそうな
ちなみにこれを発見したのは豊臣秀吉の家臣とかいう話を何処かで聞いた
かもめの玉子はガチで上手い
あれはほんとにうまい
淹れたての緑茶を用意するんだ
おばあちゃんがくれたのがほんとうまかった
龍泉洞サイダーと柴漬けを用意しなさい
@@カルロ-u9c 同志に同意😮 知人からもらったんだが 単体では甘い。 緑茶と合わせると神スイーツになる😋
よし、みこち推し決定!!(地元だから)
かもめの玉子の紹介で出てきた黄金の他にも苺とかも画像で載せてくれるのとてもありがたい
黄金って箱入りはまず高いし1個でも結構な値段するからそれを送る母の愛凄ぇ
だからかなたそのOPPのサイズがAカップなのか納得した
かもめの玉子うまい!
天使に至っては出身どころかつい最近まで埼玉で同居してたんだけどもw
ししろんと同じや。551とかりくろーおじさんとか
身近にあるもんの話してたな。
イシツブテの着ぐるみは発想が神がかってる
かなたんが埼玉県の話題出してくれるたびに胸が高鳴ってしょうがないぜ
船長が愛知県出身だと知ってガチで発狂した(愛知県の高1より)
あと交通事情はまさにこれ。名古屋走りは早く滅んでほしい。あとスガキヤはいいぞ。
コメ欄の方々岩手県出身の人多くて親近感湧く
AZKiちゃんのはプロフィールに「バーチャル高円寺在住の18歳(永遠)。」って書いてあるだけだからバレとかそういう事じゃないですね。
茨城県には
ゴジラ出現地点(東海村、久慈川河口)
大洗女子学園(大洗)
尾丸ポルカバンジー地点(竜神大吊橋、常陸太田市)
などが存在する
みこち岩手出身なのか
似たような声の人先輩にいたけどまさかな
多分違うと思うけど同じ出身は嬉しい
かなたんは天界が埼玉の場所と一致するだけでなく、地名は菖蒲池、学園前など奈良の地名に近いっぽいしな
かもめの玉子は本当に旨くて無限に食べてしまう
ルイはもう今は堂々と茨城言うてるよね、やんわりオブラートにつつまなくなった
短髪ハスキーボイスの美人って茨城っぽくて好き
しまむらは群馬にもあります
埼玉県さいたま市浦和区のものですが、ヤンキー居ないっす。みんな遊びに来てもええけどなんもないで。
高円寺にトんだ誤解がある様な気がしてならない
自分の出身地と同じってだけで親近感半端ないなwww
スガキヤってすごい並んでるんだからな!!!同じ場所にあるマックと張り合ってる
埼玉出身の人いた嬉しい
浦和土地広い
関東で唯一ワイの県だけおらんくて泣きそうになってたけどルイ姉のおかげで救われた…😇
まつりちゃんだけでなくまさかの船長とも同郷だったとは
うれしい
船長は三重あたりかと思ってた
でも35Pだから岩手も気になる
船長が三重県はないなあ、伊勢湾の反対あたりと思ってた。
喋りが違う、しぐれうい参考にしたらいいと思う
地元一緒ってわかったら応援したくなるわ
プロ野球みたいやなw
551はお土産屋では無いぞ(大阪人)
ギャングタウンちほーと、バーチャル京都は、近鉄にあたる路線で行けるのか。
なんだろ。
明言してる人と隠してる人の違いって。
リスナーからしたら、ゆかりの地の人だと親近感も沸くし、かといって縁もゆかりもないからと言って、嫌いにもならないし。
みこち岩手なんだ!東北勢としては嬉しい!
未確定だけど
・沙花叉は関西圏(マクド発言から)
・ねねちは山梨辺り?(船長とのコラボで桃の話をしていた)
ねねちは船長とのコラボでタオタオ星は同じバーチャル東海地方と言ってる。
(メタで言えば名古屋市出身)
それなら、スバルの喋りが 伊勢弁ぽいんだよな、しぐれういと仲良いし 同郷?って思う そうするとスバルは伊勢市ぐらいのあたりの人って感じ
すみませんマジレスしてしまうと発症の地は秋田県の県南で広まって有名になったのですが水戸です。
小粒大豆は合ってます。
マリンがジオゲッサーで妙に静岡推してた理由は隣の県だったからか
納得
ルイ姉と出身地一緒なの嬉しい
同士よ・・・
@@user-SOUTH_BPD さらに同士よ、、
おぉ同士よ…
ドウシヨ。
11:02 ほぼ全てです
スガキヤは大阪にもあるよー
イオンとかのフードコートとかに結構あるイメージ
みこち、岩手県出身なんだな
岩手県ってよく知らないからガイドブックでも見てみようかな?
うちの県と特徴が似てるらしいし
興味わいたかも
みこちの前掛け可愛いw
ふーたんがGeoGuesser配信で北海道言ってた 同郷でうれしい
ルイ姉が茨城県で、ハッとしたんだけども。
訛りの無さで県南じゃないかと思う。家も中産階級ぽいので、つくば市周辺、竹園高校、茗溪学園当たりの出身かな?
水戸だと水戸第一高校が進学校なんだけど、垢抜けた感じは県南の高校卒業してるっぽいんだよなぁ。
ぺこら=東京
団長=大分
すばる=関西
おかゆ=青森
みおしゃ=群馬
まつり=愛知
※バーチャル地方の
@kanikama_ps
出身が...大分県な気がする、だから合ってると思います!
住みが長崎だと
もう何年も前だからあまり覚えてないけど、スガキヤのラーメンの味がすごく薄かったのは覚えてる
覚えてなさすぎるからまたいつか食べに行きたい
みこち ホントに岩手出身なの?w
確かにお取り寄せの時は みこちママに
送ってもらった事は話してたけど
ホントにただそれだけで岩手出身だって
判断はできかねない気が...😅
かもめの玉子お土産コーナーとか行けば
普通に売ってるだろうし
まぁ、実際岩手出身なら俺も凄く
嬉しいけどね😊
みこちの実家が岩手なら多分沿岸って
事は考えにくいかな〜
沿岸の方は内陸ほど雪が積もることないし。
高校時代、陽キャの友達にいきなり海に連れてかれたーって話はしてたからアクセスはしやすい位置なんじゃないかな?
@@aoisu-Kosshi
なるほど
地元なので大体予想はつきました😌
自分も みこちのように学生時代に
簡単に海に行ける所に住んでみたかった 笑
@@DnoIchizoku 岩手広すぎて学生の行動範囲だと限度ありますからね😅気持ち分かります!
誘われるような浜がある海って大船渡しか無さそう…
@@user-tokin
小さいですが洋野町とかにもありますよ☺️
スガキヤは昔東京にもあったよな。
船長は愛知県寄りの岐阜県だったかと…
どっかの配信で明言してた気がする
自分も岐阜だと思ってました。
そういや海無し県とか言ってたね
明言してたのは知らんかったが岐阜だった気がする謎の記憶がある
みこちと同じ出身だと?!嬉しい
みこちと出身一緒なのか、地元の宣伝助かる。
遠藤譲一、すぐにコラボするんだ。あまちゃん頼るより断然いいと思うぞ
それはそう‼️
まさか区まで同じとは....しかも高円寺なんてチャリで10分くらいや...
あれだけ読み間違いをするみこちが栄冠ナインで岩手の地名はすらすら読んでたからなぁ
同じ出身いなくて悲しい
今スガキヤが東海限定と知って手が震えてる
地元愛知でマリン船長推しだからもう嬉しすぎるのと、スガキヤラーメンうまいよ⁇
推しのかなたんが同じ埼玉か…
我、動きます
みこち岩手県出身なの!?
まさかの地元同じでビックリ!
なんか有名な方が自分の地元と同じだと地元が誇らしくなる!
それな!?
みこち岩手だったのかw
どこかの方言は入っていると思ったけど
船長は結構前の放送で「とっきんとっきん」が方言だって知らなかったって言ってました。
ときんときんではなくとっきんとっきんなのもポイントかと。
この鉛筆とっきんとっきんででら書きやすいがん。
かなたそは奈良から上京して埼玉南部にしばらく住んでたイメージ。高校卒業して1人暮らししてお金無くて苦労したって言ってた気がする。勝手におばあちゃんの家が奈良で、そこで育てられたんだと思ってる😂
「かもめの玉子」って岩手銘菓だったんだ、知らんかった
さいとう製菓さんですね、
総本店が「かもめテラス」として大船渡市にあるので、一度行ってみるのもオススメです
弁明しておくと浦和は知らないですが大宮は治安よくてきれいで交通の便最高です
西区とか見沼区の方いくとたしかにヤンキーみたいな人多いかもですが駅から5km圏内は基本治安よさげです!!!!
みんな解釈一致だわ、、すこ、、
え、待ってごめんカモメの卵って岩手だけだったん?全国共通だと思ってました。
愛知県民から言うとみんなウインカー出しません
スガキヤって全国にあるもんやと思ってたw
みこち岩手なのか!
まさかあのホロメンと出身地が同じとは…
ありがとう(?)
かもめの玉子はお土産界でもかなり美味しいお菓子なのでオススメ
納豆・・・・・・
茨城だけとは限らんぞ😂?(秋□県南民)
かもめの玉子、帰省するたび毎回食べてる。
え!みこちって東北出身なのか?だとしたらなんかうれしいにぇ…(*´ω`*)
船長はまだ核心に触れてない気がするな、東海あたりの人なら都市部の名古屋のことを詳しくても不思議じゃないからさ
それは思いましね。船長は名古屋出身にしては名古屋弁が下手だと感じたのでその近辺かなと思っています。
ねねちも愛知。過去にCMソング歌ってた。
てか、船長は聞き逃してたけど、三河弁基本でトークしてるから愛知
やっぱり船長は三河の方から愛知っぽいけど尾張言葉と違うから やっぱりだなんだね
名古屋出身にしては名古屋弁が上手くないなって思ったのはその性か!
船長→愛知新城市濃厚!
駅が近く田舎→飯田線が長野まで走ってる。飯田線は秘境駅というのがある位周囲には何もない事が多い。
ボーナスみかん→三ケ日みかんというのがあり、ボーナスみかんは何故か納得してしまう。
帰るのに車で、4時間30分
新東名新城からだと、時間的にその前後で東京へ、、、。
Azkiと家ゲロ近くて笑う
まつりちゃんと船長には親近感があると思ったら、やっぱり地元だった
愛知はエッチってコト?!
@@vtuber-tv9yz
かもしれない。
今日、2月3日はだか祭で女の子をお持ち帰り[した・された]があるらしい
@@atdzero1178 マ?今から愛知行くわw
名古屋のウィンカー問題、ごく一部ではないんだよな...
そして何よりも道行く歩行者が信号ないところでも「止まってくれるのが当たり前」精神で平気で飛び出してくるのがいちばん怖い
愛知なのに何で私知らんけのスガキヤ好きなのに
寿がきやは一応関西圏の滋賀県にもフードコートとかにはありますね。今はラーメン屋として知られてますが、最初はアイスとかのスイーツが食べれる甘味処だったらしいです。
ころねの県が気になる
納豆と豆腐って最初に販売した人間が混同して間違って伝わったんじゃないか?って説を先生が推してた