赤岳登山 1泊2日のテント泊|八ヶ岳主稜線奮戦記 PART.1
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 何度か足を運んだ八ヶ岳ですが赤岳をはじめとした主稜線を踏んだことがなく。約1年ぶりのテント泊を兼ねてチャレンジしてきました!
美濃戸登山口→南沢→行者小屋→地蔵尾根→地蔵ノ頭→???
PART.2はこちら
• 赤岳・文三郎尾根に苦戦。寒くて寝坊|八ヶ岳主...
神田南口登山部/ITAGAKI.TVステッカー取扱い中!
kandamina.stor...
イタガキのYAMAP
yamap.co.jp/my...
イタガキのTwitter
/ itagakiaqua
イタガキのInstagram
/ itagakiaqua
#登山 #赤岳 #GoProHERO10
▼撮影機材
・GoPro HERO10 Black
・Panasonic LUMIX S5
・LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
お疲れ様でした。幸せのお裾分け頂きました。ありがとうございました😊
イタガキさんの動画初めてみました、ところどころ素直な表現がいいですね。
稜線歩いているときの幸せな感じ、ひしひしと伝わりました。八ヶ岳の稜線良いですね😊
すごく素敵な動画ですね。
映像や編集、イタガキさんの喋りは勿論なのですが、今回BGMがとても合っています。特にタイムラプスの所が好きです。
登山動画待ってました!
やはり天気のいい登山は最高ですね!
昔のイタガキさんを見ているようでした。本当に山が好きで、心底楽しんでいる様子が感じられ、待ってました!!という感じです。ありがとうございます。続編、楽しみにしています!
公開されてすぐ見ましたよ!(毎回すぐ見てますが)私には、久々イタガキさんらしさが溢れ出る動画に見えました✨のびっとした!そして、プロだよね!やっぱり撮り方、編集は上手いなぁ😊✨って思います。イタガキさんらしい動画も、また違った動画も楽しみにしてます。(無理せずにです✨)
映像が素晴らしい!!
ありがとうございます
fenix6 の使用レビューとか登山で使っている様子とかの動画はいつ頃でますか?
お待たせしてます。11月中旬までには出来上がるかと思います!
自分も南沢から登りました。
荷物が重いと最初の急登がしんどかったですね💦
赤岳登頂イタガキさんの嬉しそうな感じに此方まで嬉しくなりました。
素晴らしい動画ありがとうございます。
POV良いですね。一緒に歩いている気分になれます。
イタガキさんのガッツリ登山動画待ってました!パート1にして八ヶ岳の魅力がたっぷりですね。編集も素晴らしくて見応え最高です。パート2も楽しみにしてます!
さすがイタガキさん。コースの様子がとってもわかりやすいです。参考になります。ありがとうございます!
久しぶりの本格登山お疲れさまでした!。コロナ自粛の間に鈍ってしまった体力での登山はいつもよりきつかったことでしょう。
かく言う自分も久しぶりの本格登山はきつかったです。それにしても八ヶ岳は何度登っても飽きない不思議な山群ですよね?。
自分もあらゆる登山道から幾度となく登っていますが、いまだに毎回新鮮に感じられます。
さて、パート2ではどんな映像を見せていただけるのやら?今から楽しみです!
これぞイタガキさんの動画!って感じですね!テンション上げ上げのイタガキさん見てるとこちらもワクワクします。
私が登った時はガスガスだったので、この景色はサイコーです。次も楽しみに待ってます😄
来週,自分も赤岳に行くのでコースも含め,参考になります。モチベーションもより一層上がりました!八ヶ岳の主稜線の美しさがより一層映像で際立ってたので北アもいいですけど八ヶ岳、赤岳もかっこいいなって改めて思いました。次回の動画も楽しみにしています!
久々の本格登山ですね!
30代の頃、1泊2日のテン泊で赤岳登りました。(初めての登山でのテン泊でした)
行者小屋に到着したら、なんと生ビールが私を待っていたので(笑)、調子こいておかわりしていたら、徹夜で車を走らせてきたことと、重い荷物による疲労からテントで爆睡してしまいました。(^0^;)
ふっと眼が覚めると、午後3時。慌てて、必要最低限の荷物をアタックザックにいれて、誰もいない(既に頂上アタックを終え、下山しているという意味)登山道を独り、中岳分岐経由で頂上に行き、地蔵尾根経由で行者小屋に陽があるうちに戻りました。
生憎のガスでイタガキさんが感動したような絶景ではなかったので、来年あたり、縦走してみたいと密かに企んでいます。(^_^)
それにしても、相変わらず、アバンの作り方巧いですね。 三保の松原より
ジブリみた~い🤣😚😝🤗
こんばんは
動画を見る人目線で撮って頂きありがとうございました。登山している気分になりました。
編集に個性があって見ていて楽しいです。行者小屋で「yummy cup noodle」期待しております。
天候に恵まれて最高の景色でしたね!
新機材の撮影もあって編集には苦労されたかもしれませんが、そんなの関係ない(笑)
山の稜線を歩いているシーン、こちらも幸せな気持ちになりました。ちょっとした感動を覚えてしまい涙しそうになりましたw
part2も楽しみにしてます♫
お疲れ様です!
赤岳動画ありがとうございます!
登る時期が違うと山の表情も違って良いですね♪
南沢の苔の森の感動→地蔵尾根の急登地獄→稜線での絶景の感動を思い出せました!
次回は是非中岳〜硫黄岳行ってみて下さい!このルートはいつどこでどこを見ても常にViewですので(^o^)
八ヶ岳の”主稜”ではなく、南八ヶ岳の主脈の一部では?
八ヶ岳で”主稜”と言うと赤岳西壁のバリルートを指します。地蔵と文三郎の間のルートです。
なるほど。八ヶ岳で「主稜」と書くと赤岳主稜を指すんですね。
南八ヶ岳の稜線の意味で使っていました。
次回はぜひ地蔵の頭から横岳~硫黄岳の稜線を歩いて下さい!
すんばらしい稜線なので気持ち良く歩けると思います😊
なんなら日帰りで阿弥陀岳~中岳~赤岳~横岳~硫黄岳という欲張りコースもありますよ✌
私でも歩けたのでイタガキさんなら軽く縦走出来ます😀
赤岳奮戦?
小学生の低学年の子が登ってたよ笑
いいなぁ
4日朝、八ヶ岳連峰赤岳の山小屋で、宿泊客の男性が心肺停止の状態で見つかりました。体調に異変が起きたとみられています。 心肺停止の状態で見つかったのは、八ヶ岳連峰赤岳の山小屋に宿泊していた奈良県の男性(83)です。
自分が先月登った時にも家族連れが居ました。
ただテント泊装備で南沢ルートの急登を登るのはしんどかったです。