「永福町大勝軒」系は、草村じゃないと!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 янв 2025

Комментарии • 24

  • @とぁくぇすぃ
    @とぁくぇすぃ Год назад +5

    僕はいまだに、今は無き「めとき」を愛してやまない者ですが、草村さんへの感想は全くもって樹庵さんと同じです。
    かつて「麺が弱点だよな」って思ってた時期があったことも含めて。
    「めとき」がなくなってかなり落ち込みましたが、我孫子の「桂」との出会いが永福町大勝軒系への愛を復活させてくれました。
    草村さんの麺の風味をここまで味わわせてくれるところは、もしかしたら「めとき」以上かもしれません

  • @futokino
    @futokino Год назад +4

    確かに自分も20代くらいまでは麺類についてコシ至上主義者で、買ってきた麺を茹でる時も気持ち短めにするし、永福町大勝軒についても「麺が柔らかいところだけはちょっとな」と思ってたけど、その後コシ至上主義を脱しましたし、永福町のあの柔らかめな麺の美味しさに気づきました。

  • @コロ助-q7v
    @コロ助-q7v Год назад +1

    永福系は、まるき@松戸→大勝@柏→めとき→永福大勝軒と遠回りして永福大勝軒にたどり着いたのですが、めときが一番好きでめときは何度か通いました!好みか好みでないかはおいておいて、草村の方がより永福系だよね!となる感じですかね。

  • @ochanomizushinkansen
    @ochanomizushinkansen Год назад +2

    父は代田橋にあった大勝軒で洗面器みたいな丼が出てきて小学生ぶりに麺が減らない体験をしたそうです笑
    うどんで言えば、伊勢うどんや博多うどんの魅力に気づけるか否かに近い感覚なのかなと思いました。

  • @AnmitsuHachimitsu
    @AnmitsuHachimitsu Год назад +2

    おふたりのラオタ話、最高です! 個人的には『めとき』さんが本店よりも大好きでした(ToT)

  • @up_the_coffee
    @up_the_coffee Год назад +1

    ちょうど5日前に官僚さんが一ノ割大勝軒へ行かれてました。私も1ヶ月ほど前に行った際にはスープの厚みとカエシのキレの効きが増してる印象でした。麺も草村でしたね。

  • @孝司野澤
    @孝司野澤 Год назад

    いつも楽しく拝見してますよ‼️実家の近くに昭島大勝軒があり柔い麺が好きでしたね‼️今は草村でないとダメまではいきませんが羽生の大雅さんに行くと札幌の麺にすればと思いますね‼️樹庵さんの回りは経験値の高い人ばかりだと思いますが現状は永福町や荻窪丸長すら食べたことのない人達だらけですからね‼️なんで🍜ヲタ的に凄く大変なんです~~(笑)画像を食べるから歴史も食べるようになれんのかな~~(笑)そろそろ限定の豚骨伺わせて貰います‼️

    • @watanabejuan
      @watanabejuan  Год назад

      歴史に興味持って欲しいですね〜。

  • @kfuda2628
    @kfuda2628 Год назад

    日吉大勝軒が開店したときつけ麺を食べて、草村の麺ってうまいんだなと気づきました
    お客さんもわかっているようで、冬でも半数以上がつけ麺頼んでます

  • @zucca8108
    @zucca8108 Год назад

    樹庵さんがお好きなのをみて以前永福町に伺ったのですが、いまいちの印象でした。
    麺がなぁ…と思ってたのですが、あれこそが永福町大勝軒ということで腑に落ちました。
    今の志向と異なる分も含めて歴史の味ですね。

  • @BOBNAITO
    @BOBNAITO 6 месяцев назад

    いまはなき代田橋大勝軒に通っていた時期があります。
    どんぶりだけでなく、お冷やのどっしりコップやお盆も同じだったので、
    「永福町と関係のあるお店なんですか?」と聞いたら、
    「ありません」と言われました。
    ご主人は茹でた麺を昔ながらの片手ザルでチャッチャとあげていて、
    その手にはいつもサポーターを巻いてました。
    閉店の要因は、腱鞘炎と無縁ではなかったのかな?
    でも、総じて言うと、スープは水っぽく、
    本店にかなわない味だったと記憶しています。
    なぜ、「本店とは関係ありません」と言っていたのか、
    僕にとっては解明ではない謎です。

    • @watanabejuan
      @watanabejuan  6 месяцев назад

      へーーー。
      関係あると思ってましたが。

  • @time6496
    @time6496 Год назад +2

    こないだ麺少なめできますよーって初めて言われました。トイレが2階にあるのも初めて知りました(笑)柔い麺の良さが今回初めて知れたかもしれません。あそこは『ご馳走様』を食べに行く場所ですよね。

  • @maneaterbooks
    @maneaterbooks Год назад +1

    まったく同感です。草村の麺はやわめこそが美味しいですよね。

  • @ゆう-s6b3y
    @ゆう-s6b3y Год назад

    麺はコシがあってこそと常々思っていたので永福町の大勝軒の柔らかい麺は今まであまり好きではありませんでした、どうして固めに出来ないのだろうと
    今回の記事でそれこそが草村の麺で魅力なのだと聞いたので改めて魅力に気付けるように再度食べに行ってみます
    今はなき新大久保のめときも何度も食べに行って大好きでした、めときの麺もそうだったのか固めに出来なかったのか忘れてしまいましたがもう一度めときのアツアツな中華麺が食べたい。。

  • @ぽん-n9g
    @ぽん-n9g Год назад

    永福町大勝軒は麺が弱点と思っていた若者が、その一方でTRY味噌部門で新人賞のお店の元レシピを考えたんですから、これって正しいかどうかの問題ではなく、個人の好みの議論ですよね。それが楽しいんですけど。

  • @おーたひでお
    @おーたひでお Год назад

    永福町大勝軒派確かにあの麺でないとというのは判ります、あと個人的には二郎はでろでろのピロピロ麺がよくてインスパイアで固麺とかだと「これじゃない」と思っちゃいます。

  • @miura8485
    @miura8485 Год назад

    本店は二回食べましたがあんまりで、めときは大好きでした。

  • @渡部翼-j4k
    @渡部翼-j4k Год назад

    熱々のラードを食べるのにヤワメンがいいのかもですね。
    二郎も非乳化で上に油層あるタイプはヤワメンが美味しいと思います。
    初代助手さんのいごっそうとか

  • @MICHIRUSEYANI
    @MICHIRUSEYANI Год назад

    大勝軒というか麺のかたさの話になりますが、50台以上の“なんでんかんでん”ブームの世代は、粉落としに象徴されるような過度なカタ麺志向が強い人が多いように感じますね。
    多加水太麺の店でカタ麺をオーダーして店主が困惑するような光景を何度か見ましたし、、、
    一方で博多の人はカタ麺が好きだと思っていたら、現地でヤワヤワのゴボウ天うどんを食べているのを目にして驚いた事もあります。
    世代や地域によっても麺の硬さの好みは違うように感じますねー

  • @zg4537
    @zg4537 Год назад

    インスパイア、是非!

  • @aa-ei4us
    @aa-ei4us 9 месяцев назад

    日吉大勝軒について、一言下さい!

    • @watanabejuan
      @watanabejuan  9 месяцев назад

      ん?

    • @aa-ei4us
      @aa-ei4us 9 месяцев назад

      @@watanabejuan 何もないならいいです!