Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すっごい見てて気持ちが良い
注油とグリスアップがむしろ見たかった
私も見たいです。
凄すぎて、興奮しっぱなしの動画です!洗車も神レベルとスピード、これ早送りじゃないなんて信じられない。参考に出来るかななんて思ったのが、本当におこがましいです(笑)お二人のファンになりそうです!!
おいらも毎日これぐらいの勢いで風呂入ってるもん!
草
9:15チェーン直すの早すぎ笑
shota , power dream 自分は昔乗ってたロードがよくチェーン落ちしてたんですけどチェーン落ちた時はクランクをおもいっきり回せば元に戻りますよ。ちなみに傷も多少は付きます。プロの機材は消耗品なので傷とかも大丈夫なのかな?
アウターに入れてる時にイン側に落ちた時だけは回せば直る。インがインに落ちた時とかアウターが外に落ちた時は手で戻さなきゃ戻らない。インインの時はアウターにシフトして回せば戻ることもあるしアウターアウターは滅多にないけどね。
Looks very professional
水を吹き付ける角度は私も結構こだわっていました。洗車の達人と言われていましたが、クルマもロードバイクも雨の降ってくるのは上空からという前提を素人はわすれてしまうんですよね。さすがプロメカニックは皆、上から下に水を流しています。
メンテナンススタンド欲しい〜〜
自分も洗車するんですけどやっぱり楽しいし気持ちいいんですよね〜チェーンが触っても手が汚れなくなる時が快感
今のロードは2万キロくらいこんな感じで毎回洗車してるが全く問題ないんだが、ここのコメント欄は大した距離乗ってないんじゃないの?ちゃんと乾かして注油すれば問題ないよ
あの、水洗いの後はベアリング部分などにグリースなど塗ったりしてますか?
素人の「俺は大丈夫!」発言なんか何の根拠で信じられるんだよ。昔から自転車いじってるオヤジサンたちは絶対に水洗いしねーよ。
@pop quiz いや、そんな単純な話じゃないから。
@pop quiz 教えて欲しければお願いしますだろ?
@pop quiz じゃあとか言うなら教えない。態度悪すぎ
デュラエースのディープリムかっちょえー
見てるだけで気持ちいいASMR動画だわ
メリダのロードのエアロ形状は格段にイケメンだ😎
Team UKYOのところで楽園ベイベーがきこえる笑
プロって【手際】だよね✨
ハンドル部分は濡れないようにするけど、俺も結構雑に洗ってる気がするw食器用洗剤は良いゾ^~
オイラは、ハンドル部分まで洗っちゃってる!wやっぱり食器用洗剤はいいよねぇ〜w!
プロのメカニックはやっちゃいけないところとやっていい所を分かったるから効率がいいね!こうゆーのは参考になります!
さすがにプロは何台も洗車しなければならないから短時間で手際良いですね。自分はアマチュアなので、大事な愛車にじっくりと時間かけて掃除します。
この後の注油とか変速調整もみたいです、レース前に点検したりするところも見てみたいです!常に調整をしてるからたぶんそんなにいじる箇所はないのかな?…電動だし…
毎回プロの洗車動画見ると思うけど本当参考になるわー
バーレーン・メリダかっこいいなぁ
この動画観て洗車しようと思った
良き良き^^
ディスクブレーキだとキャリパーに気をつけないとすぐにダメになりそう...参考になりました!
2台目のバイク、ポジションすごいなー…。
HIROTO ステムだけ短い御堂筋くんポジションですね
1台ぐらい欲しいな〜
なんでこんなに手綺麗なんじゃろ
自分じゃここまで出来ないから気持ちよすぎ。
洗車凄いけどそれよりも凄いのは何年もやってるのに手が荒れてないのが一番凄い
洗車の動画見るの好きなんですよね。メンテナンススタンド欲しい
M DOGMA わかりますか!同士が居て嬉しい😊
何回も見ちゃ^~う
M DOGMA わかります!雑さがいい!
ミノウラのレーススタンドめっちゃメンテ捗りますよちょっと贅沢してワコーズのケミカル揃えたらもうショップ気分です笑
かなり丁寧。UCIプロチームの洗車動画たくさんありますが、もっと早く(テキトー)やってますね
自転車すごく気持ち良さそう☺️
水と中性洗剤でガシガシ洗っていいんですね〜カーボンフレームで初心者なのでこの前スプレータイプのクリーナー一式買っちゃいました
美しいですね!メリダちゃんキレイになったね!ヘ(≧▽≦ヘ)♪
掃除系は手が荒れるし重労働だよな。お疲れ様です。メンテナンスとか部品交換動画もあるのかな?
気が向いたら掃除って時にこのやり方は真似できないですけど注油の関係ない所だったりホイールの掃除だったり一部だけ取り入れるとよさそうなところはいっぱいありますね
大胆だ!ピッカピカですね✨この洗い方でクロスバイクも洗えるのでしょうか?
まちゃまちゃ 見てると乗りたくなってくる…w構造同じならできると思いますけどね〜
マウンテンバイクの洗車動画とかありますか? 初心者なんですけどGIANTのATX乗ってます。
MERIDA のバイク良いよね〜俺も乗ってるけど、2台目買うとしてもMERIDAだな〜MERIDA乗りの同士おらんかい!!
埼玉の男REACT乗りっすよー
バーレーンカラーのスクルトゥーラ乗りっよー
リアクトじゃなくスクルトゥーラでもなくRIDE210だけど、いちおメリダ乗りでーす(。+・`ω・´)キリッ
横浜の男 リアクト4000でっす
スクルのってます
Hi Kenta-san, as always fun and informative your review, just for your info the "Tour de France" の スタート here in ベルギー at ブリュッセル in 99日で開始 days!
誰かがこれパフォーマンスだとか言ってたよね洗車なんて自分が思うようにすれば良いと思うネ
けんたさんの動画見てロードバイク買いました🏍
ぼうぽう 節子、それロードバイクやない。オートバイや。
せいかたの 草
丁寧さよりスピード重視なんですね、、、
さすがプロ、動きになんの無駄も迷いもない!
最初のワシと同じカラーだ‼️リアクト4,000通勤快速仕様で乗ってるけどはて❓️これは・・・TEME-E モデルかー‼️ワークスカラー やっぱかっこえ~えな~あ~~初めて乗ったこのバイクでこのカラーこれで良かったよー。これって4,000と比べてフレームガチガチ仕様なんかなあ❓️❓❓️ヘッドベアリングもっとでかいやつ 付いてるの❓❓❓️
9:04後ろを通り過ぎる緑のTシャツを着た老人は、凄腕の世界戦メカニシャンですよ!誰だかわかるかな?
自分クロスバイク乗ってるけど、1度でいいからこれぐらい洗車してやりたい。
洗った後乾燥はどのようにしているのでしょうか、
すげー手際のよさ❗俺のロードもやってもらいたいわ
以前のワコーズの洗車見たばかりだからビックリしました
そろそろ私のスペシャライズドも洗車必要かなwゲーリーフィッシャーMTBもあるから大変な作業になりそう。
片山右京さんのチームと初めて知りました
1つ疑問に思ったのですが、チェーンのような油がついた所を洗った後にハンドルを洗うのですか?ハンドルが汚れるような気がするのですが。
貴重な映像をありがとうございます。フレーム洗ってホイール洗ってまたフレーム洗って、フレームにしても前後左右に洗う場所が目まぐるしく移動していますが、一か所一か所、洗って行った方が結局は動きが少なく早く洗える気がします。素人には判らない理由があるのでしょうかね?
ロードは一ヶ所一ヶ所洗うには小さくないですか?
小さいとはパーツ単位ということでしょうか?一か所一か所とは作業範囲のことです。必要以上にクルクル回しているように見えました。作業手順を見直せばクルクル回す回数も減り、結果作業効率が上がるのではないかと思うのです(クルクル回すこと自体がダメだと言っているのではありませんよ。作業効率を上げる手段として効果的ですから)。あとは初めに書いた通りです。
リアクトカッコいい
プロの注油 グリスアップの動画お願いしますー
Merida RIDE5000っていいバイクですか?
Fujiのバイク洗ってる時、USJのスパイダーマンザライドに乗ってるみたいな動きやな
これはカーボンバイクだから出来るのかな?クロモリってどうやって洗車すればいいんだろう...
自分のクロモリはフレームは乾布で磨き、コンポ類はばらして灯油で洗ってますね。水はまあ使わないです。
@@上村勝利-p5t 廃油の処理ってどうやってます?
上村勝利 初心者からすると灯油で洗うとか頭おかしすぎる
しっかりグリスアップ出来るならこんな豪快にやりたいな
メリダのときのメンテナンススタンドどこのやつですか?
車とかでも食器用洗剤使ってるので今度自転車で挑戦します!
初心者でクロモリのグラベルを買おうかと思っているのですが、fuji のfather cx+かjamisのrenegade expadのどちらの方がいい選択ですかね…?
なんかよくサイクルイベントにいるワコーズの人たちの方が丁寧だが、時間がないe1の人たちには便利かもね?
いいなぁと思ったけど自分のクロモリに使ったらフレーム内錆びるぅぅ
最近めんどくさいから 自分もこれくらい豪快に水洗いするようになったw
Hello greeting from indonesia, may i know the tool to fastened bicycle chain in 1:53?
Yaitu namanya chain keeper.
その後のグリスアップ注油出来ないから、出来るだけ乾拭きです。
ヘッドのベアリングの乾燥とかどうやってんだろうか?
安倍晋三 総理がなぜこんなところにまさか自分で洗車するんですか?
ド ド 税金使ってプロに頼むんだよ!国民の血税使ってなぁ!!
ビデオありがとうございます、そのチェーンキーパー教えてください。
食器用洗剤は水と混ぜてますか?
食器用洗剤⁉︎まじかー…。動画参考になって助かります(´・_・`)
食器洗剤のJoy使ってますが、チェーン等の油がめちゃめちゃついてるところは結構綺麗になりますね笑
Kesigomu kami 近々、洗剤買ってみて試してみたいと思います☺︎全体は洗うのは怖いんでやめます😂
是非是非〜😊ボディーもいけますよ全然笑 中性洗剤であればタイヤとかブレーキも余裕です笑
Kesigomu kami 今日マジカ買ってきました☺︎次に洗う時思い切って洗ってみたいと思います😂!
xtoraranx 中性洗剤買ってきました(´・_・`)研磨剤、液体のやつないんでまた購入したら車の洗車にも使ってみようと思います🙂
すご!作業早いなー!!綺麗になってるけど素人が洗剤でやったらまずいのかなー
リアクトかっこいいなー
チェーンを洗ってるディグリーザー何という商品ですか?
もしか・・・して❓❓❓メカニックさんは この 洗車も 担当してるんだ‼️ 自分のリアクト4,000バーレーン 洗車 早くは無理~傷入ったら涙目なるからまだ 1回も洗った事ない(笑い)
あくまでプロの洗浄であって一般人がこれをやるとダメなんだよなぁ。
なんで
なんで?
なんでかこたえろやw
何ヶ月前のコメントに返信してんだよ
@@ぷきゃ太郎 1年前のコメントに勝手に返信してキレるとか…めぐみんを大切にしてやれよ(唐突)
こうやって豪快に水でジャーーーーーーーって洗いたいけど5年10年乗りたいからこの洗い方はできないなぁ::
あ あ ロードバイクなんて簡単には買えないですからねー豪快に洗うのもためらいますよね。
ですよね~
チェーンキーパー良さそうだなぁ
この洗車スタンドってどこのやつですか?
ブラシでなに塗ってるんですか?
メカニックは洗車してるだけが仕事じゃないからね(笑)この後、チューニングもあるし、それ以外の用事がある。だから限られた時間の中で効率よく、スピードアップしてやってる(たぶん、撮影されているから余計に手際よく)。この後、コンプレッサーで水分吹き飛ばして、グリスアップも定期的に行う。だから、グリスアップやBBのメンテハブのメンテが出来ない人は水洗いはしない方が無難。出来る人は綺麗になるからやった方が良い。何でもかんでも「これは一年で使い古すから洗車している。水洗いはだめ」と言うのは、かなり古い考え方。フレームメーカーもメカニックも、本国の人間だって普通にやってる事。ただ、グリスアップとか自分で出来ないならNG。
片桐達也 けんたさんもグッド押してるからこれが一番正しいとらえ方なのかな?
まぁグリスアップ出来なければ定期的にお店に持って行ってやって貰えばいい。洗い方はとても参考になると思う
ハブはグリスアップ出来るけど、BBはやり方分からん。プラクシスワークスのクランクはどうやって外したらいいのか…
@@oki6884 トルクスレンチを使ってかなり硬いのでメガネレンチと合わせてテコを上手く使えばとれますよ。それとBBは専用工具が必要です。
よっちゃんらいと 六角レンチで44~55Nで回してくださいって書いてるやつの奥にトルクスのボルトがあるのですか?? あ!確かに調べたら、プラグシスワークス M30ツールみたいな名前のが必要ですね!アレーエリート(2017年の白いヤツ)と低いグレートのやつも同じですかね?
チェーンキーパーめっちゃええやんかお
1:53 What is this blue chain holder he is using? And where can I purchase one ? :)
やっぱ消耗品だから洗うのもちょっと雑だよね。まぁプロと素人はちょっと違うよねw
スポークもしっかり洗ってるから丁寧に磨いてるなーと思ったんですが、雑なんですね・・・
Moa 手際も良くてしっかり洗えてますが、普通の人なら1台100万近くするバイクをあんなにガシガシ洗うのは躊躇すると思います。
プロとかは年一で乗り換えるから水でガシガシ洗うけど一般では絶対やっちゃだめな洗い方ですね
なるほど、どんなデメリットがあるんでしょうか?
Moa まずベアリング類の内部にあるグリスが流れ出てしまいます、中性洗剤には油分を水に溶かす力があるのでなおさらです、ラチェットのグリスなんかも流れ出てしまうので早期に摩耗、破損してしまいます。プロは一年持てばいいのとスポンサー名などがよく見えるために洗車しています。汚れたら砂利なんかはきれいに落として濡らしたタオルなどで拭く程度で留めたほうがいいかもしれません。
リップスライムの楽園ベイベーながれてる!
TOJだねー。見に行きたかったなー
中性洗剤は泥汚れとディグリーザーで溶かされた後の油汚れを落とす用。まともな機材なら、きちんと水圧や水の向きに気を使えばヘッドやハブやBBには大して水や洗剤は入らない。たとえ多少侵入しそうになってもシールやグリスがせき止めるので、数ヶ月のうちにグリスアップ含めるメンテナンスを行えば問題ないでしょう。
ロード気持ちよさそー
これって放置しても錆びないんですかね?
The same sponge for chain aswell as frame and saddle!??
こんな大胆に洗剤は使えない...笑
sinnosuke sazuka 水入っちゃいけないとこってどこなの?ドライブトレインは洗車後にメンテするし、BBもグリスアップするし、、、
Nyann Neko フレームの中じゃない?俺はロードバイクを水洗いしてるが、あまりシートポストあたりに水をかけすぎると、シートポストを抜いて逆さまにすると、少しだけ水が出てきた
リムブレーキが1番洗車が楽
作業の手が止まらねぇ!!!!
水がどの程度「浸透していないものなのか」という検証動画とか見てみたいですね。おっそろしく手間がかかる動画となりますがw あれば私は見てみたいですね。いろいろ言われますけど、「じゃあ、実際のところどうなの?」って、分からないもので。その延長で「水が浸透するような洗い方」っていうのも見てみたいです。
早さと効率を考えればこうなるんだろうけど、素人じゃここまで早くは出来ないし、手早く洗うからこそ水分も早く飛ぶんだろーなーと予想してみたり・・・
見てて気持ちい〜〜
1年間で機材を新しくできるプロと一般のを比べるのはあまりよろしくないので参考程度にするのがいいですね。
こんだけあらってもらえたら自転車も気持ちいいやろうなぁ
おいらのも洗ってくれい!
やはりプロなんで道具、としての扱いですね。たしかにプロメカニックの手際の良さは十分に凄さが分かる動画でしたが、一台のロードバイクを大切に乗ろうという一般の方にはあまり参考になりませんね。
途中くらいまではこのくらいは別にいいじゃん、と思ってたが後半なかなか手際が荒くなってるよね・・・wちょっと自分の大切なバイクは任せたくないかも・・・
今年のツアーオブジャパンでの香港チーム。古いプロペルだが、2014モデルとは思えないグッドルッキング。www.cyclowired.jp/image/node/265805素人目には乱暴に見えても、このやり方が(ディグリーサーをカットしたボトルに入れるやり方を含め、世界中大体おんなじだ)間違っていないひとつの証明だ。
@@beatlesstones5267 自宅出発自宅ゴールの人は、そのまま一緒にお風呂に入ってもいいかもしれないけど、車であちこち遠征するようになると、結局さっさと洗って車に積めるようにして、仕上げはうちに帰ってから、が正解だとわかる。MTBやシクロクロスだと、速い人ほど洗車も早い。そりゃ、速さ=練習量=洗車の回数だからwロードバイクのレースだと洗車する場所がないから、ワコーズの水がいらないやつ使ってる人をよく見かける。
@@546ken 大切だから2回言った
チェーン周り洗った物でフレームとかも洗うのはどうなのと個人的に思った
すっごい見てて気持ちが良い
注油とグリスアップがむしろ見たかった
私も見たいです。
凄すぎて、興奮しっぱなしの動画です!洗車も神レベルとスピード、これ早送りじゃないなんて信じられない。参考に出来るかななんて思ったのが、本当におこがましいです(笑)
お二人のファンになりそうです!!
おいらも毎日これぐらいの勢いで風呂入ってるもん!
草
9:15チェーン直すの早すぎ笑
shota , power dream 自分は昔乗ってたロードがよくチェーン落ちしてたんですけどチェーン落ちた時はクランクをおもいっきり回せば元に戻りますよ。ちなみに傷も多少は付きます。
プロの機材は消耗品なので傷とかも大丈夫なのかな?
アウターに入れてる時にイン側に落ちた時だけは回せば直る。インがインに落ちた時とかアウターが外に落ちた時は手で戻さなきゃ戻らない。インインの時はアウターにシフトして回せば戻ることもあるしアウターアウターは滅多にないけどね。
Looks very professional
水を吹き付ける角度は私も結構こだわっていました。洗車の達人と言われていましたが、クルマもロードバイクも雨の降ってくるのは上空からという前提を素人はわすれてしまうんですよね。さすがプロメカニックは皆、上から下に水を流しています。
メンテナンススタンド欲しい〜〜
自分も洗車するんですけどやっぱり楽しいし気持ちいいんですよね〜
チェーンが触っても手が汚れなくなる時が快感
今のロードは2万キロくらいこんな感じで毎回洗車してるが全く問題ないんだが、ここのコメント欄は大した距離乗ってないんじゃないの?
ちゃんと乾かして注油すれば問題ないよ
あの、水洗いの後はベアリング部分などにグリースなど塗ったりしてますか?
素人の「俺は大丈夫!」発言なんか何の根拠で信じられるんだよ。
昔から自転車いじってるオヤジサンたちは絶対に水洗いしねーよ。
@pop quiz いや、そんな単純な話じゃないから。
@pop quiz 教えて欲しければお願いしますだろ?
@pop quiz じゃあとか言うなら教えない。
態度悪すぎ
デュラエースのディープリムかっちょえー
見てるだけで気持ちいい
ASMR動画だわ
メリダのロードのエアロ形状は格段にイケメンだ😎
Team UKYOのところで楽園ベイベーがきこえる笑
プロって【手際】だよね✨
ハンドル部分は濡れないようにするけど、俺も結構雑に洗ってる気がするw
食器用洗剤は良いゾ^~
オイラは、ハンドル部分まで洗っちゃってる!w
やっぱり食器用洗剤はいいよねぇ〜w!
プロのメカニックはやっちゃいけないところとやっていい所を分かったるから効率がいいね!
こうゆーのは参考になります!
さすがにプロは何台も洗車しなければならないから短時間で手際良いですね。
自分はアマチュアなので、大事な愛車にじっくりと時間かけて掃除します。
この後の注油とか変速調整もみたいです、レース前に点検したりするところも見てみたいです!
常に調整をしてるからたぶん
そんなにいじる箇所はないのかな?…電動だし…
毎回プロの洗車動画見ると思うけど本当参考になるわー
バーレーン・メリダかっこいいなぁ
この動画観て洗車しようと思った
良き良き^^
ディスクブレーキだとキャリパーに気をつけないとすぐにダメになりそう...
参考になりました!
2台目のバイク、ポジションすごいなー…。
HIROTO ステムだけ短い御堂筋くんポジションですね
1台ぐらい欲しいな〜
なんでこんなに手綺麗なんじゃろ
自分じゃここまで出来ないから気持ちよすぎ。
洗車凄いけどそれよりも凄いのは何年もやってるのに手が荒れてないのが一番凄い
洗車の動画見るの好きなんですよね。メンテナンススタンド欲しい
M DOGMA わかりますか!同士が居て嬉しい😊
何回も見ちゃ^~う
M DOGMA わかります!雑さがいい!
ミノウラのレーススタンドめっちゃメンテ捗りますよ
ちょっと贅沢してワコーズのケミカル揃えたらもうショップ気分です笑
かなり丁寧。UCIプロチームの洗車動画たくさんありますが、もっと早く(テキトー)やってますね
自転車すごく気持ち良さそう☺️
水と中性洗剤でガシガシ洗っていいんですね〜
カーボンフレームで初心者なのでこの前スプレータイプのクリーナー一式買っちゃいました
美しいですね!
メリダちゃんキレイになったね!ヘ(≧▽≦ヘ)♪
掃除系は手が荒れるし重労働だよな。
お疲れ様です。
メンテナンスとか部品交換動画もあるのかな?
気が向いたら掃除って時にこのやり方は真似できないですけど注油の関係ない所だったりホイールの掃除だったり一部だけ取り入れるとよさそうなところはいっぱいありますね
大胆だ!ピッカピカですね✨
この洗い方でクロスバイクも洗えるのでしょうか?
まちゃまちゃ 見てると乗りたくなってくる…w
構造同じならできると思いますけどね〜
マウンテンバイクの洗車動画とかありますか? 初心者なんですけどGIANTのATX乗ってます。
MERIDA のバイク良いよね〜
俺も乗ってるけど、2台目買うとしてもMERIDAだな〜
MERIDA乗りの同士おらんかい!!
埼玉の男
REACT乗りっすよー
バーレーンカラーのスクルトゥーラ乗りっよー
リアクトじゃなくスクルトゥーラでもなくRIDE210だけど、いちおメリダ乗りでーす
(。+・`ω・´)キリッ
横浜の男
リアクト4000でっす
スクルのってます
Hi Kenta-san, as always fun and informative your review, just for your info the "Tour de France" の スタート here in ベルギー at ブリュッセル in 99日で開始 days!
誰かがこれパフォーマンスだとか言ってたよね
洗車なんて自分が思うようにすれば良いと思うネ
けんたさんの動画見てロードバイク買いました🏍
ぼうぽう 節子、それロードバイクやない。オートバイや。
せいかたの
草
丁寧さよりスピード重視なんですね、、、
さすがプロ、動きになんの無駄も迷いもない!
最初の
ワシと同じカラーだ‼️
リアクト4,000通勤快速
仕様で乗ってるけど
はて❓️これは・・・
TEME-E モデルかー‼️
ワークスカラー やっぱ
かっこえ~えな~あ~~
初めて乗ったこのバイクで
このカラーこれで良かったよー。これって4,000と比べてフレームガチガチ仕様なんかなあ❓️❓❓️ヘッドベアリングもっとでかいやつ 付いてるの❓❓❓️
9:04後ろを通り過ぎる緑のTシャツを着た老人は、凄腕の世界戦メカニシャンですよ!誰だかわかるかな?
自分クロスバイク乗ってるけど、1度でいいからこれぐらい洗車してやりたい。
洗った後乾燥はどのようにしているのでしょうか、
すげー手際のよさ❗俺のロードもやってもらいたいわ
以前のワコーズの洗車見たばかりだからビックリしました
そろそろ私のスペシャライズドも洗車必要かなwゲーリーフィッシャーMTBもあるから大変な作業になりそう。
片山右京さんのチームと初めて知りました
1つ疑問に思ったのですが、チェーンのような油がついた所を洗った後にハンドルを洗うのですか?ハンドルが汚れるような気がするのですが。
貴重な映像をありがとうございます。フレーム洗ってホイール洗ってまたフレーム洗って、フレームにしても前後左右に洗う場所が目まぐるしく移動していますが、一か所一か所、洗って行った方が結局は動きが少なく早く洗える気がします。素人には判らない理由があるのでしょうかね?
ロードは一ヶ所一ヶ所洗うには小さくないですか?
小さいとはパーツ単位ということでしょうか?一か所一か所とは作業範囲のことです。必要以上にクルクル回しているように見えました。作業手順を見直せばクルクル回す回数も減り、結果作業効率が上がるのではないかと思うのです(クルクル回すこと自体がダメだと言っているのではありませんよ。作業効率を上げる手段として効果的ですから)。あとは初めに書いた通りです。
リアクトカッコいい
プロの注油 グリスアップの動画お願いしますー
Merida RIDE5000っていいバイクですか?
Fujiのバイク洗ってる時、USJのスパイダーマンザライドに乗ってるみたいな動きやな
これはカーボンバイクだから出来るのかな?
クロモリってどうやって洗車すればいいんだろう...
自分のクロモリはフレームは乾布で磨き、コンポ類はばらして灯油で洗ってますね。水はまあ使わないです。
@@上村勝利-p5t 廃油の処理ってどうやってます?
上村勝利
初心者からすると灯油で洗うとか頭おかしすぎる
しっかりグリスアップ出来るならこんな豪快にやりたいな
メリダのときのメンテナンススタンドどこのやつですか?
車とかでも食器用洗剤使ってるので今度自転車で挑戦します!
初心者でクロモリのグラベルを買おうかと思っているのですが、fuji のfather cx+かjamisのrenegade expadのどちらの方がいい選択ですかね…?
なんかよくサイクルイベントにいるワコーズの人たちの方が丁寧だが、時間がないe1の人たちには便利かもね?
いいなぁと思ったけど自分のクロモリに使ったらフレーム内錆びるぅぅ
最近めんどくさいから 自分もこれくらい豪快に水洗いするようになったw
Hello greeting from indonesia, may i know the tool to fastened bicycle chain in 1:53?
Yaitu namanya chain keeper.
その後のグリスアップ注油出来ないから、出来るだけ乾拭きです。
ヘッドのベアリングの乾燥とかどうやってんだろうか?
安倍晋三 総理がなぜこんなところにまさか自分で洗車するんですか?
ド ド 税金使ってプロに頼むんだよ!国民の血税使ってなぁ!!
ビデオありがとうございます、そのチェーンキーパー教えてください。
食器用洗剤は水と混ぜてますか?
食器用洗剤⁉︎まじかー…。
動画参考になって助かります(´・_・`)
食器洗剤のJoy使ってますが、チェーン等の油がめちゃめちゃついてるところは結構綺麗になりますね笑
Kesigomu kami
近々、洗剤買ってみて
試してみたいと思います☺︎
全体は洗うのは怖いんでやめます😂
是非是非〜😊
ボディーもいけますよ全然笑 中性洗剤であればタイヤとかブレーキも余裕です笑
Kesigomu kami
今日マジカ買ってきました☺︎
次に洗う時思い切って
洗ってみたいと思います😂!
xtoraranx
中性洗剤買ってきました(´・_・`)
研磨剤、液体のやつないんで
また購入したら車の洗車にも
使ってみようと思います🙂
すご!作業早いなー!!綺麗になってるけど素人が洗剤でやったらまずいのかなー
リアクトかっこいいなー
チェーンを洗ってるディグリーザー何という商品ですか?
もしか・・・して❓❓❓
メカニックさんは この
洗車も 担当してるんだ‼️
自分のリアクト4,000バーレーン 洗車 早くは無理~
傷入ったら涙目なるから
まだ 1回も洗った事ない
(笑い)
あくまでプロの洗浄であって一般人がこれをやるとダメなんだよなぁ。
なんで
なんで?
なんでかこたえろやw
何ヶ月前のコメントに返信してんだよ
@@ぷきゃ太郎 1年前のコメントに勝手に返信してキレるとか…
めぐみんを大切にしてやれよ(唐突)
こうやって豪快に水でジャーーーーーーーって洗いたいけど5年10年乗りたいからこの洗い方はできないなぁ::
あ あ
ロードバイクなんて簡単には買えないですからねー
豪快に洗うのもためらいますよね。
ですよね~
チェーンキーパー良さそうだなぁ
この洗車スタンドってどこのやつですか?
ブラシでなに塗ってるんですか?
メカニックは洗車してるだけが仕事じゃないからね(笑)
この後、チューニングもあるし、それ以外の用事がある。
だから限られた時間の中で効率よく、スピードアップしてやってる(たぶん、撮影されているから余計に手際よく)。
この後、コンプレッサーで水分吹き飛ばして、グリスアップも定期的に行う。
だから、グリスアップやBBのメンテハブのメンテが出来ない人は水洗いはしない方が無難。
出来る人は綺麗になるからやった方が良い。
何でもかんでも「これは一年で使い古すから洗車している。水洗いはだめ」と言うのは、かなり古い考え方。
フレームメーカーもメカニックも、本国の人間だって普通にやってる事。
ただ、グリスアップとか自分で出来ないならNG。
片桐達也 けんたさんもグッド押してるからこれが一番正しいとらえ方なのかな?
まぁグリスアップ出来なければ定期的にお店に持って行ってやって貰えばいい。洗い方はとても参考になると思う
ハブはグリスアップ出来るけど、BBはやり方分からん。プラクシスワークスのクランクはどうやって外したらいいのか…
@@oki6884 トルクスレンチを使って
かなり硬いのでメガネレンチと合わせてテコを上手く使えばとれますよ。
それとBBは専用工具が必要です。
よっちゃんらいと 六角レンチで44~55Nで回してくださいって書いてるやつの奥にトルクスのボルトがあるのですか?? あ!確かに調べたら、プラグシスワークス M30ツールみたいな名前のが必要ですね!
アレーエリート(2017年の白いヤツ)と低いグレートのやつも同じですかね?
チェーンキーパーめっちゃええやん
かお
1:53 What is this blue chain holder he is using? And where can I purchase one ? :)
やっぱ消耗品だから洗うのもちょっと雑だよね。まぁプロと素人はちょっと違うよねw
スポークもしっかり洗ってるから丁寧に磨いてるなーと思ったんですが、雑なんですね・・・
Moa 手際も良くてしっかり洗えてますが、普通の人なら1台100万近くするバイクをあんなにガシガシ洗うのは躊躇すると思います。
プロとかは年一で乗り換えるから水でガシガシ洗うけど一般では絶対やっちゃだめな洗い方ですね
なるほど、どんなデメリットがあるんでしょうか?
Moa まずベアリング類の内部にあるグリスが流れ出てしまいます、中性洗剤には油分を水に溶かす力があるのでなおさらです、ラチェットのグリスなんかも流れ出てしまうので早期に摩耗、破損してしまいます。プロは一年持てばいいのとスポンサー名などがよく見えるために洗車しています。汚れたら砂利なんかはきれいに落として濡らしたタオルなどで拭く程度で留めたほうがいいかもしれません。
リップスライムの楽園ベイベーながれてる!
TOJだねー。見に行きたかったなー
中性洗剤は泥汚れとディグリーザーで溶かされた後の油汚れを落とす用。
まともな機材なら、きちんと水圧や水の向きに気を使えばヘッドやハブやBBには大して水や洗剤は入らない。
たとえ多少侵入しそうになってもシールやグリスがせき止めるので、数ヶ月のうちにグリスアップ含めるメンテナンスを行えば問題ないでしょう。
ロード気持ちよさそー
これって放置しても錆びないんですかね?
The same sponge for chain aswell as frame and saddle!??
こんな大胆に洗剤は使えない...笑
sinnosuke sazuka 水入っちゃいけないとこってどこなの?
ドライブトレインは洗車後にメンテするし、BBもグリスアップするし、、、
Nyann Neko フレームの中じゃない?俺はロードバイクを水洗いしてるが、あまりシートポストあたりに水をかけすぎると、シートポストを抜いて逆さまにすると、少しだけ水が出てきた
リムブレーキが1番洗車が楽
作業の手が止まらねぇ!!!!
水がどの程度「浸透していないものなのか」という検証動画とか見てみたいですね。おっそろしく手間がかかる動画となりますがw あれば私は見てみたいですね。いろいろ言われますけど、「じゃあ、実際のところどうなの?」って、分からないもので。
その延長で「水が浸透するような洗い方」っていうのも見てみたいです。
早さと効率を考えればこうなるんだろうけど、素人じゃここまで早くは出来ないし、手早く洗うからこそ水分も早く飛ぶんだろーなーと予想してみたり・・・
見てて気持ちい〜〜
1年間で機材を新しくできるプロと一般のを比べるのはあまりよろしくないので参考程度にするのがいいですね。
こんだけあらってもらえたら自転車も気持ちいいやろうなぁ
おいらのも洗ってくれい!
やはりプロなんで道具、としての扱いですね。たしかにプロメカニックの手際の良さは十分に凄さが分かる動画でしたが、一台のロードバイクを大切に乗ろうという一般の方にはあまり参考になりませんね。
途中くらいまではこのくらいは別にいいじゃん、と思ってたが後半なかなか手際が荒くなってるよね・・・w
ちょっと自分の大切なバイクは任せたくないかも・・・
今年のツアーオブジャパンでの香港チーム。古いプロペルだが、2014モデルとは思えないグッドルッキング。www.cyclowired.jp/image/node/265805
素人目には乱暴に見えても、このやり方が(ディグリーサーをカットしたボトルに入れるやり方を含め、世界中大体おんなじだ)間違っていないひとつの証明だ。
@@beatlesstones5267 自宅出発自宅ゴールの人は、そのまま一緒にお風呂に入ってもいいかもしれないけど、車であちこち遠征するようになると、結局さっさと洗って車に積めるようにして、仕上げはうちに帰ってから、が正解だとわかる。MTBやシクロクロスだと、速い人ほど洗車も早い。そりゃ、速さ=練習量=洗車の回数だからwロードバイクのレースだと洗車する場所がないから、ワコーズの水がいらないやつ使ってる人をよく見かける。
@@546ken 大切だから2回言った
チェーン周り洗った物でフレームとかも洗うのはどうなのと個人的に思った