【続編】注文住宅でコストダウンする方法8選【ハウスメーカー】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- #積水ハウス #住友林業 #ヘーベルハウス
🎁無料LINE登録で豪華特典プレゼント🎁
✅30,000字超!!これから家を買う人必見『注文住宅攻略マニュアル』を無料でプレゼント
✅今までの人脈をフル活用して
積水ハウス、住友林業、ヘーベルハウス、三井ホーム、ダイワハウス、パナソニックホームズ、アキュラホーム
これらのメーカーの優秀な住宅営業マンをご紹介します。
✅紹介対象者には『まかろにお』が家づくりをサポートします。
EX)値引き代行、図面、仕様チェックetc...
⏬詳しくは公式LINEから⏬
megulie.chaty....
🏠優良住宅営業マン検索サイト『MEGULIE』🏠
『顧客満足度が高く、家造りが好きな営業マン』のみを掲載しています。
今までランダムに決まっていた担当営業を自らの意思で選ぶことが出来きます。
是非ともご活用ください。
megulie.co.jp/
建築予定地に営業マンの掲載がない場合は、個別対応を行ってますので、
公式LINEやGmailからお問い合わせください。
【メール】
makaronio.home@gmail.com
-----------------------------------------------------------------------
【Twitter】
/ makaronio_home
【Voicy】
voicy.jp/chann...
【Instagram】
...
-----------------------------------------------------------------------
試しに使ってみても良いかも!
-----------------------------------------------------------------------
【モゲチェック】
主要30銀行の中から自分の希望にマッチした銀行を選んでくれる住宅ローン事前審査サービス
銀行側から手数料をもらっているビジネスモデルなので、私たちが使うのは無料です!
bit.ly/2TMDRLI
【タウンライフ家づくり】
営業マンに会わずに『必要な間取りプラン』『資金計画』『土地探し』を無料でご提案するサービス
bit.ly/3wmIrig
【まかろにお動画資料館】なら動画の内容をテキスト形式でじっくり読めます!
megulie.co.jp/blog/
群馬銀行での住宅ローンはぶっちゃけどうですかね?🙇🏻担当のハウスメーカーの方におすすめされてそのまま話が進んでいます。
いつも拝見しています、いよいよ家を建てる事になり1から見直していますが参考になります!
現在ハウスメーカーとの打ち合わせ中で予算が少しオーバーなのでとても参考になりました。
カーテンレールも施主が取り付けた方がよいですか?
はじめまして。屋根の値段ってどうなんだろうって思って拝見しました。
自分の本命案である寄棟屋根が一番安いの知ってよかったです。ありがとうございました。
見積もり真最中だったので、とても役に立つ情報でした。
ありがとうございます😊
いつも拝見しており、参考にさせてもらってます!
過去ご提案した間取り案など見てみたいです!
いつも動画拝見してます。
まかろにおさんの動画で勉強させて頂いた事で納得のいく形で住宅展示場訪問前からメーカー選定、値引き交渉なども含め順調に進める事が出来ております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
こちらこそ、
宜しくお願いします🙇♂️
引き続き、コストダウンの動画見させていただいています。屋根のお話で出てきたコロニアルグラッサと瓦について、それぞれのメリット・デメリットをお話した動画があればいいなと思います。ご検討頂けると幸いです!
各社の換気方法、換気性能とても興味があります!教えてもらえると嬉しいです!
突板や挽板より無垢板の方が熱の影響を受けるんじゃないですか?
だから、無垢と床暖房は組み合わせられないと認識してました
けたけた 無垢床で床暖房を入れられないのは、床が軋むからです。ですのでその認識は違いますね😅
返信ありがとうございます
それが熱の影響ではないのですか?
無知ですみません
確かにそれはそうですが、熱の伝えやすさはまた別ですよ。
換気のことについてもっと教えてください!
無垢床憧れるけどケアが大変そうだなぁ
物によるのと、その人の生活スタイルによりますね😅
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。
今現在家を建てようとハウスメーカーを絞って土地を購入しようかとしている段階です。
吹き抜けの大空間にしたいと思ってますがここでいう壁の上手い使い方が具体的にどんなのだろうと思いました。
宜しければ有効な空間の使い方、設計の工夫を教えて頂ければ幸いです。
寄棟の防水は、どうですか?
静岡でオススメの工務店教えて欲しいです
照明は怖いのでカーテンだけ手配するようにします^^;
というか、24時間換気が義務化されているのですね、、、しらなかった。
ハウスメーカーで営業をしている者です。「目に見えないお金の考え方」住宅ローン減税、住まい給付金、等々たくさんありますが、そういったお金を含めた総額の考え方について教えていただけましたら幸いです。
営業目線ではありますが、住宅を考えておられる方にも参考になるかと思いますのでもし可能でしたら是非お願いしたいです。
ありがとうございます!参考になります!
BUMP OF CHICKENのファンだったのですね☆
おっと、バレましたか🤔笑
Tシャツがピカチュウだった時は誰も突っ込んでくれなかったのに、こちらは結構反応がありますね、笑
住友林業かパナソニックホームで
2世帯、完全分離型で考えています。
コストを抑えたい場合、
2社とも
値引きはさほど
変わらないでしょうか?
担当次第で
変わるのでしょうか?
2階のホールから入れる建具なしの3畳くらいのWICLがあります。
空気がこもりそうで小さな高窓と換気扇つけたのですが、24時間換気があれば不要ですか?
コメントありがとうございます。
正直、図面を見てみないとなんとも言えないです😅
ただ、衣類に関しは直射日光を当てるのは良くないので、高窓を付けても直接、衣類に日が当たらないようにする必要があると思います。
いつも勉強させて頂いております。
2階の壁を減らすという、具体例間取りを簡単でいいので見たかったです。
次回お時間など余裕があれば、更に続編や別のお話で教えていただければ幸いです。
いつも楽しみにしています!
こんばんは。
今日も質問お願いします。
トヨタホームで検討してますが、全館空調にしようと思ってます。
トヨタホームの気密性や循環換気の良さを教えてください。
あと、一条に比べて太陽光発電が弱いみたいなのですが、蓄電池を付けずに太陽光発電を乗せようと思ってます。
アドバイスお願いします。
よろしくお願いします!
窓を設けると断熱性能が落ちるっていうのはそうだと思いますが、「窓を設けると気流が乱れる」って言い切るのは変だと思います。
窓を設ける第一と第二の目的ってやっぱり採光目的と閉塞感の軽減目的だと思いますし、多くの人もそう思っているのではないかなあ。
空気がきれいで静かな郊外でも窓を開けてると微小な埃は僅かずつでも入ってくるし(乾燥した晴天続きの日に窓を小一時間も開けてると窓の桟に微小な埃がうっすらと付きます)
もう少しにぎやかな場所では空気が悪かったり騒音があったりで、窓での換気を重視してる人はあまりいないのではないかなと思うので。
家造り最中なので参考になります!もしかしてまこなりファンですか?笑
勉強になります。積水ハウス木造の24時間換気とはどんな感じですか?
最近全館空調が多くなってきていますが、全館空調についてどう思われますか?
良いと思いますよ😌!
一条工務店でコストを下げる方法が知りたいです・・・
それめっちゃ気になります
非常に参考になり、話の内容がまとめられていて凄く分かりやすいです(^ω^)
あと、2年後ぐらいにマイホーム検討中ですが、土地は2000万ぐらいは必要そうで、そうなるとタマホームとか休めのハウスメーカーとかが選択肢にあがってくるのですが、タマホームはどうなんでしょうか?(CMでは、芸能人とかよく使って宣伝力はあるのですが)、意外にオプションつけると高くなると聞くのですが。もうひとつは住友不動産で本命はこちらですが、聞いたものほとんどオプションで、かなり価格が高くないそうで。その2社で検討しています。
住友不動産はゴリゴリ価格下げてくるのでそこまで気を張る必要はないかと。
タマホームは割と値段が高くなるのは良くあることですね。
どちらが良いとか悪いとかは仕様にもよるのでなんとも言えないです
@@housemaker
そうなんですね(^-^)何も分からず手探りなので、参考になります。ありがとうございます(>_
止まった?
途中でおわりました
今日も勉強になりましたありがとうございます!
これを見るまで切妻・片流れが一番安いと思ってました^^;(笑)
別件ですが、オススメ書籍の間取りの方程式を読みました。間取り作品集の本を見てもパッとしなかった間取りの意味・良さがなんとなく分かった気になれた気がします!
これからもオススメ書籍の紹介よろしくお願い致しますm(_ _)m
セキスイハイムの空調教えて下さい!
鉄骨の場合は快適エアリーというものがあるのですが、空気を綺麗にしながらエアコンの機能があって除湿もしてくれるっていう感じです!
オプションでプラズマクラスターが出るようにもできます!一階だけつけるっていうのも出来るのですが、その場合は二階の換気も快適エアリーがしてくれますが、二階にはエアコン機能はついてないのでエアコンを買う必要があります!
木造の場合は空気工房というものが付きます!
簡単に説明するとエアコン機能のない快適エアリー的なものです!一階だけはエアコン一台行けると聞きましたが、二階は各部屋に必要になりそうと聞きました!
ちなみに快適エアリーのオプションプラズマクラスターは営業からはあまり提案されないのですが、気になる場合は担当の方に聞かれるといいと思います!
返事ありがとうございます!
それなら快適エアリーを使わず最初からエアコンを3台ほど買った方がいい感じですか?
快適エアリーなしだとセキスイハイムで建てるメリットがほとんど無くなってしまいますが、コストは抑えられるのかなとは思います!
快適エアリーの場合は床下にダクトが通っているので、冬はほんのり暖かく、夏はほんのり涼しくなるそうです!
ありがとうございます!
参考にさせていだたきます!
Twitterで他にを聞きたいことがあるんですけどDM大丈夫でしょうか?
戸建てを考えてる私にとっては良い勉強になります😊✨
コメントも返事して頂きありがとうございます😊
私、首都圏に住んで無いんですが、それでも営業マン紹介して頂けるのでしょうか?
コメントありがとうございます!
むしろ首都圏の方が私は嬉しいです、笑
TwitterでDM頂ければ段取り踏みますよ😌
切妻が一番安いと思ってた((((;゚Д゚)))))))
実は寄棟が安いんです😅
バンプー!!(^∇^)
バレてましたかー(^∇^)笑