【電気工事】リングスリーブに巻く絶縁テープの断面と巻き方、絶縁キャップについて

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 ноя 2024

Комментарии • 25

  • @sukejob
    @sukejob  3 года назад +1

    絶縁テープの巻き方ですが、本動画より↓の動画の方が参考になると思います。
    初心者のタメの電気工事さん:ruclips.net/video/xnT4Rd2MK4s/видео.html

  • @ひまじん-w1l
    @ひまじん-w1l 2 года назад

    テープ巻きから絶縁キャップが普通になってきてるのかな。
    さらにリングスリーブ自体使わず最近はワゴという流れなんでしょうか。

    • @sukejob
      @sukejob  2 года назад +1

      本職の方の動画やブログを拝見すると、絶縁キャップはまだ極一部ではないでしょうか。
      ワゴという流れはありそうな感じがします!

    • @ひまじん-w1l
      @ひまじん-w1l 2 года назад

      @@sukejob ありがとうございました。

  • @よね-k9d
    @よね-k9d 4 года назад +1

    この巻き方だと、押し返し部分(先端)が、4層になっていないですよね
    突き破り対策にやすりがけも良いですが、皮膜を厚くする事の方が大事と捉えて施工しております

    • @sukejob
      @sukejob  4 года назад

      ご指摘ありがとうございます。
      確かに、折り返し部分の層が足りませんね! 折り返しにあたる部分だけ意識的に4層以上になるように巻くとか、往復回数を増やして層を厚くすべしですね。
      実際の施工では4層では心許ない気がするので、もう少し層を厚くした方が安心ですよね。
      やすりがけは他の動画ですべきと指摘された部分ですが、切断工具によっては尖りが小さくなるので、テープ巻きが適切にできていればあまり効果がないのかなとも思います。

  • @yasua4468
    @yasua4468 4 года назад

    テープ切る時わざわざ刃物で切る人初めて見た…丁寧!
    BGM好き

    • @sukejob
      @sukejob  4 года назад

      素人が故に手で切るという発想がありませんでした😅
      ありがとうございます!

  • @和興16
    @和興16 4 года назад

    前注意させてもらったところですな!

    • @sukejob
      @sukejob  4 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      気になって考察してみました。1回目と2回目を巻く間に一旦切る方法でも、内線規程(半幅以上重ねて、2回以上(4層以上)巻く)を満たしていれば、1回目と2回目を続けて巻く方法と強度的にあまり差は無さそうだと感じました(長期的には分かりませんが)。内線規程で具体的な巻き方まで指示してあれば良いなと思います。

  • @ある晴れた日に-j4w
    @ある晴れた日に-j4w 2 года назад

    数年前ダイソーで売っていたビニテは厚みが0.12ミリでした。
    絶対ダメだろうと思っていたら現在は0.2ミリになっていました。

    • @sukejob
      @sukejob  2 года назад

      そうなんですね😳
      薄い分巻き数を増やして絶縁体と同等の厚みにすれば良いのでしょうが、気付かずに使うと危ないですね⚡😫

  • @えつらんよう-g1g
    @えつらんよう-g1g 4 года назад +3

    この巻き方どやされますよ。

    • @sukejob
      @sukejob  3 года назад

      この動画を公開した当時、巻き方の詳しい動画を見つけられず文字で学ぶのみでしたが、最近はプロの方が巻き方動画をあげておられるので勉強させてもらっています。

  • @omannaka
    @omannaka 4 года назад +3

    よく考察されてるとおもいますがテープの巻き方が電気屋だと手前にすこしひっぱりながら奥から手前に巻きますね。
    動画と反対です。
    気持ちひっぱりながら巻くことによってテープの密着が上がります。ひっぱりすぎはダメですよ。
    あとは2往復(8層)ですかね。絶縁悪くなるのは怖いので。
    でも最近はワゴも多いし、キャップ使うならそっちのほうが安心かもしれませんね。
    仕事だとテープ巻いたほうが安いですから(笑)

    • @sukejob
      @sukejob  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      動画では分かりにくいかもしれませんが、気持ちひっぱり気味にはしています。ひっぱり気味に巻き始めて、巻き終わりはひっぱらない、ですよね(?)
      確かに、実際に巻く場合は8層くらいあると安心ですよね。
      キャップは中の状態も確認できるので、そういう安心感もあります。ただ、そうそう割れることは無いと思いますが、樹脂なので経年劣化で割れないか少し心配ではあります。テープの持続力とどちらが上なのでしょうか。…何れにしても、これらがダメになるころには配線や器具も交換時ですかね。

    • @omannaka
      @omannaka 4 года назад +1

      テープの巻き方はそっちのほうが早く引っ張り気味に巻けるからなんですよね。
      電気屋に入るとそう教わるんじゃないかな?
      巻く回数は人によってそれぞれかな?
      一往復の人もいる市一往復半も、二往復も。
      最初に付いた親方次第なとこもありますね。
      後からさわれないような場所に、なってしまうときは厳重にするようにはしてます。
      本当は駄目なんですけどね。
      ボックスに入ってれば大丈夫なんで。
      仕事として作業する場合はジョイントもテープ巻きも一箇所や二箇所じゃないですからね。
      最近はキャップ使ってる現場もそこそこありますよ。
      テープ巻くより早いし目視しやすいからですけど。
      大昔の捻ってハンダ揚げが基本中の基本でそこから発展してるものです。
      興味あったら調べると面白いですよ。
      単線じゃなく撚り線の直線接続とか分岐とか。
      それが基準でそれじゃ手間がかかるんで圧着、圧着も手間が〜で差込コネクタって変化してきてます。

    • @kayochanguruguru
      @kayochanguruguru Год назад

      丁寧な説明ですね🎵

  • @xxxx6689
    @xxxx6689 4 месяца назад

    テープ付けた瞬間初手でアウト。
    逆手巻はクソ電気屋の証拠。
    粘着面を上にして、線の下面に付けて手前に引っ張りながらしっかり巻くんだよ。
    よくこんな恥ずかしい動画上げたな!😅
    テープ巻見ただけでその人のレベルとセンスが分かる。😂

  • @ampereservice
    @ampereservice 4 года назад +1

    んー〜微妙ですが

    • @sukejob
      @sukejob  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      微妙ですねぇ...

  • @まむるーく-n3d
    @まむるーく-n3d 3 года назад

    テープの巻き方逆です、わずかに引っぱりながら動画と逆向きに巻かないとハンマーで殴られます

    • @sukejob
      @sukejob  3 года назад

      動画では分かりにくいですが、わずかに引っ張ってはいます(引っ張りが足りないですかね)。
      巻く向きは何か理由があるのでしょうか? テープを引っ張るのに力が入れやすいから、ですかね?
      私はプロではありませんが、ハンマーで殴られるのは電気工事士あるあるなのでしょうか…

    • @まむるーく-n3d
      @まむるーく-n3d 3 года назад

      @@sukejob 逆巻きの件ですが意味は良く解らないですが、自分が出逢った職人さんは皆さん同じ巻き方だったので日本の何処に行っても同じだと思います。
      出張だったり震災復興復興だったりで、九州・関西・東海・関東・東北の職人さんと仕事した事あります。
      前にその巻き方の方が力が入り安いと聞いた事がありますが、本当のところはわかりません

    • @sukejob
      @sukejob  3 года назад

      @@まむるーく-n3d 巻く方向が明示されているわけではないのに日本中で同じ向きというのもおもしろいですね。
      改めてそれぞれの方向で巻く動作をしてみましたが、動画とは反対向きの方が巻きやすく、力も入れやすそうですね。