Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
梅原が悪魔は開店から閉店までいるって知ってるってことは、悪魔も「こいつ開店から閉店までずっといるなw」って思ってだろうな笑
不気味だろうな。という感想と何故そこまで出来る!?という疑問符が自分の中に産まれる。
ある人間が開店から閉店までいる事を知っているのは同じく開店から閉店までいる者だけ、ということですな
悪魔を持って悪魔を制す
深淵をのぞくとき深淵もまたこちらをのぞいているのだ
悪魔「…この悪魔め…」
ウメハラが言う「これが勝つための道なんだとしたらちょっと心折れるかも」の言葉の重さよ
ちょっとなんだよな
@@音ガ この場合のちょっとは君が思ってるちょっととは違うと思う
梅原みて心折れた奴のが圧倒的に多いのにな。
どの分野にも表舞台に出てこない凄い奴が必ずいると思ってる。
zero2の対戦台と一緒に消滅する悪魔の在り方かっこよすぎるwww
筐体と共に消えた事がまた伝説だな
ガンダムなんかもガンネクがまだ稼働してるゲーセンで未だにひたすらCPUやってる人もいたなあ。対戦申し込んで5連敗くらいして「エクバ2とかマキオンはやらないんですか?」って聞いたら「このゲームが好きだからずっとやってる」って言っててなんだか凄く哀愁感じて少し惚れた。
ガンネクはいいぞ
悪魔「神みたいな奴がいてさぁ‥」
誰だよコイツのことを神って言ったヤツは!
@@solforce777 なんだァ…てめぇ
そういうゲームじゃねェからこれ!
誰だよそいつを神じゃねえって言ったやつ……。死んできます!
評価666で草
ウメハラさんの経験からくる様々なエピソードや逸話の中でコレが本当に一番好き「獣」と呼ばれている男さえ怯ませる程の「悪魔」、カッコいい
悪魔は今もウメハラの中に住み続けて、ゲーセンに行くと今もその悪魔がストゼロ2をプレイしてるとか、、、。
@@user-uv5gd7yb6z 居なくなったって話だろww幻覚見えてるじゃねーか
ウメハラ「悪魔がー」ウメハラの友達「何言ってんだ?いまその台にいたのはお前だけだろ?」
これすき
???「ココスキ」
ブルーロックでいたなそんな奴
心の中の「バケモノ」と戦ってたんやね
バキやんけ
知らん人を「悪魔はー」って言うの面白すぎるwそのあとの台と共に悪魔は消滅したってw
案外まだどっかでZERO2やってんじゃないかと思うと燃える
全く悪さをせず一日中100円玉入れ続けてくれる悪魔
覇権ゲーじゃない旬過ぎたゲームを開店から閉店まで飯も食わずにやり続けるのは確かに悪魔的だわ笑
某玄人に刺さる
そういう裏の番長というか、世には出ないけどめちゃくちゃ強いみたいな人かっこいい
外伝の主人公って感じがしてめっちゃすこ
俺のこと?
身長195体重135kgバスケのスポーツ推薦で早稲田行った俺の話する?
@@killerqueen8580 ウケ狙ってガン無視されてんの草
@@killerqueen8580 しなくていいから失せろ
素直に上がいるって認めるのがウメの良いところ
ウメハラ「こいつずっといるな...」悪魔「こいつずっといるな...」
プロにならなかった世界線のウメハラ
時代が違えば梅原を超えるeスポーツプレイヤーになってた可能性を感じるな
ひとつのゲームを旬が過ぎてもずっとやり続ける人マジでかっこいいと思う。
なんで??
妖怪ウォッチ2を未だに死ぬほどやってる俺はかっこいいのか??
@@user-hh3yf5kt5q もちろんかっこいいぜ
@@なにぬねの-u2m ありがとう...😭
さすがに美化がすぎる定期
5:12 もう大会もないのに飯も食いに行かずひたすらゼロ2をプレイし続けるアクマ…きっとゲームの神様がウメハラの前に寄越したんだろなw
これで悪魔が未だに家庭用かなんかでゼロ2を1人で延々とやっていたら逆に怖い
もはや病気だろ
いや、悪魔は家に筐体フツーに置いてるだろうね。
その悪魔はユーチューブなんか見ないで今もどこかで対戦台に座ってるんだろうなぁ…
漫画みたい
むこうぶちの主人公みたい
狂気
良い事言うじゃねーかよお前しびれたぜ
かっけぇ
悪魔が転生していつか梅さんの前に立ってそう
「悪魔はウメハラの錆兎」説すき
悪魔に話聞きてぇそういう面白い人間大好き
「悪魔は消滅したんでー」精霊扱いやめろw
当時のゲーセンって「こいつここに住んでるんじゃねーか?」って思うくらい、いつ行っても必ずいる奴っていたよね。(当時のゲーセンあるある)
ウメハラ「悪魔の凄いところは開店と同時に現れることだ」これだとウメハラさんも悪魔では・・・目撃者じゃないですか
世にも奇妙な物語でありそう
実はタイムスリップした自分だったってオチでありそう
プロ1年目って言葉で思い出したけどウメハラってもうプロで13年位食ってんのな。プロゲーマーなんて泡沫だろと思ってたけど13年って凄いな。
十字路で悪魔に出会ったロックンローラーの話に似たものを感じる
宇宙人と戦うメンバーの最後の一枠に入りそう
悪魔は画面の向こう側に連れて行かれたって噂を聞いた
大舞台に立たないだけでクソ強いやつとかいっぱいいたんだろうな昔は
恐らく悪魔は何処かで世に出る ネット上にもうすでに出ているかもしれないし。それはそれで、世に出る出ないを目的にしていない悪魔も。気持ちは今でも開店から閉店までの悪魔でいて欲しいと願う
この話めっちゃ好き
〜リアル豪鬼〜
求道者であったAKUMAは今、何を遊んでいるのだろうか新たなホームでゼロ2をプレイしていたら嬉しい
世に知れていない強者がいるんだね。幽遊白書の雷禅の喧嘩仲間思い出した。
こんな悪魔的じゃないけど昔は1ゲーセンに1人は主みたいにずっと居る人いたな永遠にシューティングやってる人とか
神「おれはそいつを悪魔と呼んでた」悪魔「おれはそいつを神と呼んでた」
スーパードリンクブラザーズってゲームで世界ランク一位の人はランクとか興味なくただ強さを求めてるって対戦したことがある人が言ってたのを思い出した表舞台に出ないだけでプロシーンや大会で強いって言われてる人より強い化け物はどんなゲームにも潜んでるんだろうなぁ
よし、そのAKUMAを獣道に呼ぼう
何気にあだ名付けるの好きね
こういうのが結局ゲーセン行きたい欲求の3割くらいは占めてると思う。「なんかすげえやついるな…」って見に行くみたいなやつ
ゲーセン時代のウメさんより格ゲーやってる時間が長いプレイヤーいるとかヤバすぎwww
やりすぎで泡吹いて担架で運ばれる奴何人か見たから、猛者なんて全国に居るよ。大会出る方が一部。
@@matmas7119 ヤバすぎるってことには変わりないな
@@ヴァルキリー-x3l そそ。突っこんだのは「ヤバ」でなく「いる」の部分ね。
ジャンルは違うけど実際にゲーセンで頻繁に開店待ちしてる人は居ました。誰もやらないようなゲームなのに何故開店を待つ必要があったのか?は知りませんが熱量が常人離れしてたんでしょう。
新宿のゲーセンにいつ行っても必ずいるなこの人…って人いたなバーチャシリーズずっとやってたけど5の途中で見なくなってそれ以後見たことない
スト5とかでもザンギ使ってたら良いな
その正体は自分自身を投影した悪魔でしたって話?
また現れて欲しいなぁ
対戦台の精霊様じゃったか・・・
この悪魔の話のオチがおもしろすぎるw
メシも食わないとかほんとの悪魔じゃん
梅原が悪魔を覗くとき、また悪魔も梅原を覗いているのだ
深淵かな?
そのまま深淵でよかった気がする。直喩にしては面白味が少なすぎる
@@one-ed2fs そのままの方が面白くないでしょ
そのフレーズなんだっけ
@@sa-kh7fp ニーチェの言葉ですね怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。
4:19「昔のSEGAは凄かったんです」→今のセガはゲーセン事業を売り渡しました。未だZERO2やってたらイイな。
たぶん、悪魔にとって閉店から開店の合間がいいインターバルになったと思う。今みたいに家でオンラインならインターバルがなくてどこかで体を壊したり熱が冷める気がする
ゲーセンで旬を過ぎかけたゲームを一人用でやってる時の「俺こんな事してていいのかな」感ハンパなかったけど、今はネット対戦とかあるからマイナーゲームでもそれなりに対戦相手見つかりそうですね。隠れ悪魔多そう。
開店や閉店って区切りも無いしね。ネトゲ廃人なんかは1日15時間~20時間×365日やり続ける人もいるし。対象がネトゲか格ゲーか他の何かしらのゲームかって違いはあれど
@@zz-zq7pw 現実世界でそれやって、他人に必要とされたら職人、権威なんて言われるけど本質は同じだよね。
結構前の海外の大会(EVOだったかも)で家庭用鉄拳3に入ってた鉄拳ボールの大会があったんですが、ずっとやり込んでたって人が出ててその人のことを思い出しました。
そのゲーセンの店長だとして、そんだけやってくれてる筐体を撤去する、他のゲームと入れ替えるって俺にはできねぇよwそもそもメッチャ利益生み出してただろうし。むしろ何故入れ替えた?
でもねこのコメ欄でも具体的に「その人知ってる」って言う人いないのよ…やっぱりその「悪魔」って、本当に…
開店から閉店までいるのは分からんでもないけど飯もぬいてずっと連コするのはやばいな連コするお金は夜中に稼いでるんかな
その人がのちにナリ君のライバルになることを今はまだ誰も…
ZERO2やり込みすぎてZERO3はなんか違ぇな?ってなるの分かるわぁ。自分も一時期深夜までFPSやりこんでる時期あって、そのシリーズの新作期待しながら買ったけど結局やり込んでた方に戻った。
悪魔「我、拳を極めし者なり!」
ZERO2プレイヤーでザンギエフ使いはこれは悪魔だなwww
神「逆だったかもしれねぇ‥」悪魔
悪魔ってネーミングセンスの破壊力‼️🤭👍
悪魔のネーミングセンスが良い
ゲーセン界のジャック・ハンマー(初期)
もう豪鬼でいいだろそいつ
勝ってるとはいえ開店から閉店までやり続けるには金もめっちゃかかりそう
プロサッカー選手が地元のコーチやってる学生時代勝てなかった知り合いに久々に会ってボコボコにされるみたいな世の広さを感じる
多かれ少なかれ人には承認欲求や自己顕示欲がある訳で、旬を過ぎたゲームをひたすらやり続ける仙人プレイは常人にはなかなか理解に苦しむ。いい意味で。
ムーミン谷に来た悪魔
ミカドのZERO2大会に出て欲しいな悪魔
3rdとか2xは一生やってる人いるだろうな
ハイスコアガールのヒロインみたいだな
もしかしたらザンギだからモデルかも
@@下心なしのちゃたん畑 鳥肌たった
時は流れ・・・アクマ「お、来たね梅原君。ずいぶん待たせてくれたし、変なあだ名付けたんだからZERO2付き合ってもらうよ」ウメハラ「ハハ、すんません」アクマ「ZERO2やりながらとは言え待ちくたびれたぞ。君、長生きしすぎだよぉ~」
蟲姫全一と初代式神全一はホームゲーセン一緒だったんでしょっちゅう見てたけど、朝から晩まで黙々とやりよったな。多分スコアタしよったんかな?全クリしても首捻りながら次の50円。あれも大概、プレイの上手さも手伝って人間じゃなかったなー。
アクマは同じ熱量を持った人にしか見えないの……かも。
黒い閃光の例もあるし、案外見てるかもよ。
クロセンwwwwwww
60連勝してて負けた後、即ザンギで連コとか狂気すぎる・・・。
つーか勝てる奴がいるというのが更に震える
@通りすがりの名無し人間なら集中力がずっと続くわけないから、バイオリズムが下がった時は負ける可能性大だな。俺もゲーセン時代40連勝以上になると疲れてきたもん。
@@v-max6111 隙があったか...
@@v-max6111 もうこんな隙、確定コンボじゃん
@@v-max6111 そのコンボの繋げ方はさすがに上手い
エクソシスト「悪魔は消滅した」
悪魔は開店と共に現れるw
鉄拳だっけ、パキスタンのゲーセンで超進化してたっての。それと同じ話は普通にあるだろうな。
たぶんZERO2のために引っ越したんだよ(´ω`)w
「80連勝するじゃないですか」しません
ウメハラはヴァンパイアハンターで286連勝してるし周りもそのクラスの化け物だらけだから割と当たり前の感覚なんだろうなあ
10kio 286連勝ってなんだそれw
大根が嫌い 座ってから閉店まで連勝して連勝表示がカンストして帰った話は余りにも有名
256だろ
Ramo Ramo てことはもっと連勝が続いたかもしれないってこと?
アクマvsヌキの獣道を観たい
マジでおもろいw
その悪魔ザンギはホーリーに打たれて成仏した?!まさか、ウメハラの幻覚だった?
当時セガで働いてた人絶対あだ名つけてたろうな。まじで求道者や…
旬が過ぎたガンガン無印のタイマンでヴァサーゴで勝ちまくったりフルブ出た後のEXVS無印でユニコーンで勝ちまくったり、BF3出た後のBFBC2で暴れ回ってた時の高揚感&虚無感みたいなものを思い出した。まあ別に旬のゲームだろうが、プロorストリーマーでもないと金にならないのは同じことなんだけど。
悪魔の獣道みたいわ。まさに、獣の道を通った男だろ。
一日一食仕事もせず同じゲームをし続ける…もう死んでそう
獣道スペシャルゲスト待った無し
会社員が仕事するのと同じ空気でストツーをするアクマさんはゲーム会の社畜だったのかもしれない
漫画版のナラケンもかなりイカれてると思うのだが、実際はどうだったのか気になる
色んな漏れてくるエピソードみる限り、いかれてるのはたしか
鏡に映ったウメハラというオチでは
飯も食わないのは本当に人間か疑わしい…
後ろで流れてる対戦が気になって仕方ない
梅原が悪魔は開店から閉店までいるって知ってるってことは、悪魔も「こいつ開店から閉店までずっといるなw」って思ってだろうな笑
不気味だろうな。という感想と何故そこまで出来る!?という疑問符が自分の中に産まれる。
ある人間が開店から閉店までいる事を知っているのは同じく開店から閉店までいる者だけ、ということですな
悪魔を持って悪魔を制す
深淵をのぞくとき深淵もまたこちらをのぞいているのだ
悪魔「…この悪魔め…」
ウメハラが言う「これが勝つための道なんだとしたらちょっと心折れるかも」の言葉の重さよ
ちょっとなんだよな
@@音ガ この場合のちょっとは君が思ってるちょっととは違うと思う
梅原みて心折れた奴のが圧倒的に多いのにな。
どの分野にも表舞台に出てこない凄い奴が必ずいると思ってる。
zero2の対戦台と一緒に消滅する悪魔の在り方かっこよすぎるwww
筐体と共に消えた事がまた伝説だな
ガンダムなんかもガンネクがまだ稼働してるゲーセンで未だにひたすらCPUやってる人もいたなあ。
対戦申し込んで5連敗くらいして「エクバ2とかマキオンはやらないんですか?」って聞いたら「このゲームが好きだからずっとやってる」って言っててなんだか凄く哀愁感じて少し惚れた。
ガンネクはいいぞ
悪魔「神みたいな奴がいてさぁ‥」
誰だよコイツのことを神って言ったヤツは!
@@solforce777 なんだァ…てめぇ
そういうゲームじゃねェからこれ!
誰だよそいつを神じゃねえって言ったやつ……。
死んできます!
評価666で草
ウメハラさんの経験からくる様々なエピソードや逸話の中でコレが本当に一番好き
「獣」と呼ばれている男さえ怯ませる程の「悪魔」、カッコいい
悪魔は今もウメハラの中に住み続けて、ゲーセンに行くと今もその悪魔がストゼロ2をプレイしてるとか、、、。
@@user-uv5gd7yb6z
居なくなったって話だろww
幻覚見えてるじゃねーか
ウメハラ「悪魔がー」
ウメハラの友達「何言ってんだ?いまその台にいたのはお前だけだろ?」
これすき
???「ココスキ」
ブルーロックでいたなそんな奴
心の中の「バケモノ」と戦ってたんやね
バキやんけ
知らん人を「悪魔はー」って言うの面白すぎるw
そのあとの台と共に悪魔は消滅したってw
案外まだどっかでZERO2やってんじゃないかと思うと燃える
全く悪さをせず一日中100円玉入れ続けてくれる悪魔
覇権ゲーじゃない旬過ぎたゲームを開店から閉店まで飯も食わずにやり続けるのは確かに悪魔的だわ笑
某玄人に刺さる
そういう裏の番長というか、世には出ないけどめちゃくちゃ強いみたいな人かっこいい
外伝の主人公って感じがしてめっちゃすこ
俺のこと?
身長195体重135kgバスケのスポーツ推薦で早稲田行った俺の話する?
@@killerqueen8580 ウケ狙ってガン無視されてんの草
@@killerqueen8580 しなくていいから失せろ
素直に上がいるって認めるのがウメの良いところ
ウメハラ「こいつずっといるな...」
悪魔「こいつずっといるな...」
プロにならなかった世界線のウメハラ
時代が違えば梅原を超えるeスポーツプレイヤーになってた可能性を感じるな
ひとつのゲームを旬が過ぎてもずっとやり続ける人マジでかっこいいと思う。
なんで??
妖怪ウォッチ2を未だに死ぬほどやってる俺はかっこいいのか??
@@user-hh3yf5kt5q もちろんかっこいいぜ
@@なにぬねの-u2m ありがとう...😭
さすがに美化がすぎる定期
5:12 もう大会もないのに飯も食いに行かずひたすらゼロ2をプレイし続けるアクマ…
きっとゲームの神様がウメハラの前に寄越したんだろなw
これで悪魔が未だに家庭用かなんかでゼロ2を1人で延々とやっていたら逆に怖い
もはや病気だろ
いや、悪魔は家に筐体フツーに置いてるだろうね。
その悪魔はユーチューブなんか見ないで今もどこかで対戦台に座ってるんだろうなぁ…
漫画みたい
むこうぶちの主人公みたい
狂気
良い事言うじゃねーかよお前
しびれたぜ
かっけぇ
悪魔が転生していつか梅さんの前に立ってそう
「悪魔はウメハラの錆兎」説すき
悪魔に話聞きてぇ
そういう面白い人間大好き
「悪魔は消滅したんでー」
精霊扱いやめろw
当時のゲーセンって「こいつここに住んでるんじゃねーか?」って思うくらい、いつ行っても必ずいる奴っていたよね。(当時のゲーセンあるある)
ウメハラ「悪魔の凄いところは開店と同時に現れることだ」
これだとウメハラさんも悪魔では・・・
目撃者じゃないですか
世にも奇妙な物語でありそう
実はタイムスリップした自分だったってオチでありそう
プロ1年目って言葉で思い出したけどウメハラってもうプロで13年位食ってんのな。プロゲーマーなんて泡沫だろと思ってたけど13年って凄いな。
十字路で悪魔に出会ったロックンローラーの話に似たものを感じる
宇宙人と戦うメンバーの最後の一枠に入りそう
悪魔は画面の向こう側に連れて行かれたって噂を聞いた
大舞台に立たないだけでクソ強いやつとかいっぱいいたんだろうな昔は
恐らく悪魔は何処かで世に出る ネット上にもうすでに出ているかもしれないし。
それはそれで、世に出る出ないを目的にしていない悪魔も。気持ちは今でも開店から閉店までの悪魔でいて欲しいと願う
この話めっちゃ好き
〜リアル豪鬼〜
求道者であったAKUMAは今、何を遊んでいるのだろうか
新たなホームでゼロ2をプレイしていたら嬉しい
世に知れていない強者がいるんだね。
幽遊白書の雷禅の喧嘩仲間思い出した。
こんな悪魔的じゃないけど昔は1ゲーセンに1人は主みたいにずっと居る人いたな永遠にシューティングやってる人とか
神「おれはそいつを悪魔と呼んでた」
悪魔「おれはそいつを神と呼んでた」
スーパードリンクブラザーズってゲームで世界ランク一位の人はランクとか興味なくただ強さを求めてるって対戦したことがある人が言ってたのを思い出した
表舞台に出ないだけでプロシーンや大会で強いって言われてる人より強い化け物はどんなゲームにも潜んでるんだろうなぁ
よし、そのAKUMAを獣道に呼ぼう
何気にあだ名付けるの好きね
こういうのが結局ゲーセン行きたい欲求の3割くらいは占めてると思う。
「なんかすげえやついるな…」って見に行くみたいなやつ
ゲーセン時代のウメさんより格ゲーやってる時間が長いプレイヤーいるとかヤバすぎwww
やりすぎで泡吹いて担架で運ばれる奴何人か見たから、猛者なんて全国に居るよ。大会出る方が一部。
@@matmas7119 ヤバすぎるってことには変わりないな
@@ヴァルキリー-x3l そそ。突っこんだのは「ヤバ」でなく「いる」の部分ね。
ジャンルは違うけど実際にゲーセンで頻繁に開店待ちしてる人は居ました。誰もやらないようなゲームなのに何故開店を待つ必要があったのか?は知りませんが熱量が常人離れしてたんでしょう。
新宿のゲーセンにいつ行っても必ずいるなこの人…
って人いたな
バーチャシリーズずっとやってたけど5の途中で見なくなってそれ以後見たことない
スト5とかでもザンギ使ってたら良いな
その正体は自分自身を投影した悪魔でしたって話?
また現れて欲しいなぁ
対戦台の精霊様じゃったか・・・
この悪魔の話のオチがおもしろすぎるw
メシも食わないとかほんとの悪魔じゃん
梅原が悪魔を覗くとき、また悪魔も梅原を覗いているのだ
深淵かな?
そのまま深淵でよかった気がする。直喩にしては面白味が少なすぎる
@@one-ed2fs そのままの方が面白くないでしょ
そのフレーズなんだっけ
@@sa-kh7fp ニーチェの言葉ですね
怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。
4:19
「昔のSEGAは凄かったんです」→今のセガはゲーセン事業を売り渡しました。
未だZERO2やってたらイイな。
たぶん、悪魔にとって閉店から開店の合間がいいインターバルになったと思う。
今みたいに家でオンラインならインターバルがなくてどこかで体を壊したり熱が冷める気がする
ゲーセンで旬を過ぎかけたゲームを一人用でやってる時の「俺こんな事してていいのかな」感ハンパなかったけど、今はネット対戦とかあるからマイナーゲームでもそれなりに対戦相手見つかりそうですね。
隠れ悪魔多そう。
開店や閉店って区切りも無いしね。ネトゲ廃人なんかは1日15時間~20時間×365日やり続ける人もいるし。対象がネトゲか格ゲーか他の何かしらのゲームかって違いはあれど
@@zz-zq7pw
現実世界でそれやって、他人に必要とされたら職人、権威なんて言われるけど本質は同じだよね。
結構前の海外の大会(EVOだったかも)で家庭用鉄拳3に入ってた鉄拳ボールの大会があったんですが、ずっとやり込んでたって人が出ててその人のことを思い出しました。
そのゲーセンの店長だとして、そんだけやってくれてる筐体を撤去する、他のゲームと入れ替えるって俺にはできねぇよw
そもそもメッチャ利益生み出してただろうし。むしろ何故入れ替えた?
でもねこのコメ欄でも具体的に「その人知ってる」って言う人いないのよ…
やっぱりその「悪魔」って、本当に…
開店から閉店までいるのは分からんでもないけど飯もぬいてずっと連コするのはやばいな
連コするお金は夜中に稼いでるんかな
その人がのちにナリ君のライバルになることを今はまだ誰も…
ZERO2やり込みすぎてZERO3はなんか違ぇな?ってなるの分かるわぁ。
自分も一時期深夜までFPSやりこんでる時期あって、そのシリーズの新作期待しながら買ったけど結局やり込んでた方に戻った。
悪魔「我、拳を極めし者なり!」
ZERO2プレイヤーでザンギエフ使いはこれは悪魔だなwww
神
「逆だったかもしれねぇ‥」
悪魔
悪魔ってネーミングセンスの破壊力‼️🤭👍
悪魔のネーミングセンスが良い
ゲーセン界のジャック・ハンマー(初期)
もう豪鬼でいいだろそいつ
勝ってるとはいえ
開店から閉店までやり続けるには
金もめっちゃかかりそう
プロサッカー選手が地元のコーチやってる学生時代勝てなかった知り合いに久々に会ってボコボコにされるみたいな世の広さを感じる
多かれ少なかれ人には承認欲求や自己顕示欲がある訳で、旬を過ぎたゲームをひたすらやり続ける仙人プレイは常人にはなかなか理解に苦しむ。いい意味で。
ムーミン谷に来た悪魔
ミカドのZERO2大会に出て欲しいな悪魔
3rdとか2xは一生やってる人いるだろうな
ハイスコアガールのヒロインみたいだな
もしかしたらザンギだからモデルかも
@@下心なしのちゃたん畑
鳥肌たった
時は流れ・・・
アクマ「お、来たね梅原君。ずいぶん待たせてくれたし、変なあだ名付けたんだからZERO2付き合ってもらうよ」
ウメハラ「ハハ、すんません」
アクマ「ZERO2やりながらとは言え待ちくたびれたぞ。君、長生きしすぎだよぉ~」
蟲姫全一と初代式神全一はホームゲーセン一緒だったんでしょっちゅう見てたけど、朝から晩まで黙々とやりよったな。多分スコアタしよったんかな?全クリしても首捻りながら次の50円。
あれも大概、プレイの上手さも手伝って人間じゃなかったなー。
アクマは同じ熱量を持った人にしか見えないの……かも。
黒い閃光の例もあるし、案外見てるかもよ。
クロセンwwwwwww
60連勝してて負けた後、即ザンギで連コとか狂気すぎる・・・。
つーか勝てる奴がいるというのが更に震える
@通りすがりの名無し
人間なら集中力がずっと続くわけないから、バイオリズムが下がった時は負ける可能性大だな。
俺もゲーセン時代40連勝以上になると疲れてきたもん。
@@v-max6111 隙があったか...
@@v-max6111 もうこんな隙、確定コンボじゃん
@@v-max6111 そのコンボの繋げ方はさすがに上手い
エクソシスト「悪魔は消滅した」
悪魔は開店と共に現れるw
鉄拳だっけ、パキスタンのゲーセンで超進化してたっての。それと同じ話は普通にあるだろうな。
たぶんZERO2のために引っ越したんだよ(´ω`)w
「80連勝するじゃないですか」
しません
ウメハラはヴァンパイアハンターで286連勝してるし周りもそのクラスの化け物だらけだから割と当たり前の感覚なんだろうなあ
10kio 286連勝ってなんだそれw
大根が嫌い
座ってから閉店まで連勝して連勝表示がカンストして帰った話は余りにも有名
256だろ
Ramo Ramo てことはもっと連勝が続いたかもしれないってこと?
アクマvsヌキの獣道を観たい
マジでおもろいw
その悪魔ザンギはホーリーに打たれて成仏した?!まさか、ウメハラの幻覚だった?
当時セガで働いてた人絶対あだ名つけてたろうな。まじで求道者や…
旬が過ぎたガンガン無印のタイマンでヴァサーゴで勝ちまくったり
フルブ出た後のEXVS無印でユニコーンで勝ちまくったり、
BF3出た後のBFBC2で暴れ回ってた時の高揚感&虚無感みたいなものを思い出した。
まあ別に旬のゲームだろうが、プロorストリーマーでもないと金にならないのは同じことなんだけど。
悪魔の獣道みたいわ。
まさに、獣の道を通った男だろ。
一日一食仕事もせず同じゲームをし続ける…
もう死んでそう
獣道スペシャルゲスト待った無し
会社員が仕事するのと同じ空気でストツーをするアクマさんはゲーム会の社畜だったのかもしれない
漫画版のナラケンもかなりイカれてると思うのだが、実際はどうだったのか気になる
色んな漏れてくるエピソードみる限り、いかれてるのはたしか
鏡に映ったウメハラというオチでは
飯も食わないのは本当に人間か疑わしい…
後ろで流れてる対戦が気になって仕方ない