Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
Mリーグって、結果も出さないといけないし打ち筋にもタレント性みたいなものが求められるから大変だよね結果論者がウジャウジャ湧く放送対局でこういう打ち方できるのって、並大抵のことじゃない園田さんの心にもリトル太が住み着いたし、ギリギリまで踏み込む麻雀は見てて楽しい
うむ。プロである以上牌譜から誰が打ったかわかる麻雀を打ちたい、とは大介の言。
これ痺れたなぁ
ごめんこの捨て牌なら流石に中級者以上はノータイム8ワンだよ笑(多分萩原中田意外のMリーガーのほとんどノータイム笑もう少し日向さんの捨て牌強くて打点ももう少し低ければ9ソウからの無スジきてノータイム撤退かな?笑
@@バカボン天才-f5y こういう打ち方ちゃんとしてくれるから太が好きなんやで
@@バカボン天才-f5y園田も驚いたって書いとるやんけ。。
多井さんの影響もあるのか視聴者はなんかビタ止めとか守備力至上主義になってる感あるからこうやってプロだからこその押しが見れるのはやっぱ良いよね
そうなんやけどねぇ、園田さんが言うように体が9s切っちゃうんだよねぇ、やっぱりすごい
なんか香ばしい奴多くて草
当たる確率が低いから中途半端なことせずに真っ直ぐ押した。運が下振れて放銃が重なっても当たる確率が低いことは変わらないから太さんなら押し続ける。このコメで太は掴まないからとか言ってるトンチンカンは、結果一つで打牌を変えるという一番やってはいけないことをしてしまうわけだよ。
というより押さないのが正解と思ってるから上ブレの結果続きを皮肉られてるだけでは?
45pシャンポンで追いかける気がない人は9s切った方がいいんだけど、それで追っかけリーチ打つなら8m押した方が多分いいんだろうな。真似できるかはわからん
形で9s切りたいけど、これ萬子伸びたとて45p押すことになるんだからシャンテンMAXに受けた方が得なのか……すごいなぁ
まあ、これ八萬切るのはMリーガーだとふとっしーだけだろうな。あと、優さんぐらいか。素晴らしいプッシュや。
??ひさとさんノータイムだし一応フリーではセオリーだしひさとさんちゃんとこの問題本にだしてるぞ笑
今季の寿人さんならたぶん9s切ってるし、そんな簡単にセオリーって言葉使わないほうがいいかもです
1手出しで2トイツかなって思ったかも?
正直押し引きに関して、前提として蓄えた知識量が違いすぎるのでここまでは安全で押せる、ここからは危険だから降りる。ここがどうしても明確な基準を持てるほど打てていない、もしくは自信を持てていないので自分の中で揺るぎない理屈やルールに基づいて打てるようになりたいです
3:11 やっぱ爆運の要素もあるな
9ソウ切っちゃうなあ、相手が親リーだし。でも8万切っておけば確かに4ピン5ピン引くと47ソウリーチ打てるのはえらいよね、ドラドラだけに。ただ先に47ソウ入ると45ピンシャボになるのは微妙。それで親リーチに追いかけるかも微妙(でもドラドラだからありか?🤔)でも36ソウ引いたり上家から鳴けばタンヤオになるから、微妙な差で8万切った方が得なんだろうね。さすが太先生って選択だなあ😊何となく9ソウ切っちゃいそうだもん
東1平場で満貫なら親リーの平均打点9000〜10000に見合うからね
667から58mとか嫌だから9s打つわ。並びシャボ聴牌も嫌だが、入った際5s勝負すんの嫌だわ。
太の考え的には打点と勝負に見合うのが5sだけなんだろうね。8mは勝負ですらない
667からの58は、私も最速最強の教えで予想はできたけど太さんの話を聞いてると痺れる😃
@@金子妄想逆に当たるパターンが667からの5-8mしかないと考えたら押しやすく無いですか?カンチャン絶対に当たらないし
個人的に8萬切りますね様子見したいので手が入るなら行くし入らないとか危険牌掴んだら降りる用に大体通る9ソーは残したい
すごいすごい
@@ryo-jh7vx 放銃しませんね普段からやってますけどめぐりあいとかにも勝てる程度には運が良いです
@@ryo-jh7vx マウント取りたいだけならAbemaに行けば良いと思いますよ?あなたみたいな人だらけなので
@@ryo-jh7vx自分の運量で切る牌決めてるなら麻雀向いてないっすよ
@@ryo-jh7vx ほんとに運量で決めてるならリアマもあんまりかと、
宣言牌の周辺って放銃率高いと思うんだけどなぁ守備的な日向なら566は6先切りしてるだろって人読みもあんのかな
萬子566から6を切ってる可能性がある時は放銃率が高くなる手出しでペンチャン落としが入ってから6m切ってリーチなら566と持ってた可能性が高まるから放銃率が上がる極端な話ダブリー6m切りリーチなら667から6を切った可能性が低く、6mが1枚見えた影響の方が大きいから78mはピンズソーズの78よりも通りやすい
平澤麻雀かなんかのchで解説されてたけどデータ上は宣言牌の周辺は他の無筋と比較して若干安全らしい
@@yk-my3luダブ東先切りだからぶくぶくでもおかしくないかな?
@@ryo-jh7vx???放銃したとしてもこの8mを押せる方が得なのは理解出来てる?
@@ryo-jh7vx 良形で打点もある一向聴でまだ通ってない無筋も沢山あるなかで放銃確率が限りなく低い牌を切らずにわざわざ受け入れを狭くしてテンパイ逃しなんてしたらそれこそ大損だしその後押せない形になってベタオリするってことになっても損だからね数%の放銃気にして加点出来る手で降りてみすみす相手にツモられるっていうのは引き分けじゃなくて負けだよ東発からそんなラス回避みたいな考え方するのは明確に損
おりる気ないから都合で八万切るなープロは色々考えててすごいわほんと
麻雀始めて1年半の初〜中級者です。これ結果から逆算して見れば、どうせ8萬か9sかどっちを先に切るかになった、って事だと思います。確かにこれ8萬いったのはすごいと思うんですが、結果として先に9s切っておいても結論変わんなかったのであれば、ここにどれだけの実力が隠されているんでしょうか。
結果変わらなかったのは偶然そうなったからです極端に言えば、普通のサイコロと1しかないサイコロどちらか1個を選んで振る行為を無限回行うとして、最初に普通のサイコロを振ったら1でした。これを見て、ならどっち選んでも一緒だから次のサイコロは適当に決めようとなりますか?という話です
1:23リスクを推測し天秤にかけて有効な(強い)選択肢を減らさなかった事それ自体ではないでしょうか?最終的な結果はまた別の話だと思います。
ありがとうございます。自分のスタイル的に押してクソ放銃が多いんですがそれでも9s行っちゃうと思うんですよね。テンパってたら8萬切りますが。まだまだ押し引きの感覚が弱いってこと痛感しました
まだ歴もそこまで長くないということで、自分のスタイルを凝り固めずに、色々取り入れて試してみるといいと思います!
コメントでばかにされて悔しいから書くけどひさとさんが一応麻雀の教科書でにたような問題だしてたよ笑
打牌理論以前に、そういう他人を使って批判の材料にしてんのが嫌われるんでしょコメ欄ズが麻雀星人の言うことを盾に他のプロ批判してんのと一緒
上のコメントに同意です。別動画でも「俺ガチ勢だけど〜」、とか言われてますよね?正直どのコメント見てもあまりレベル高いとは思えません。理由は理論が全くなく客観的で抽象的な表現しかないからです。そもそもガチ勢は教科書に書いてた!とかじゃなくて、平面上のバランスが自分の中で完成してて、それを状況で変えられるから強いんです。教科書とはあくまで平面上の問題です。そもそもそこはスタートラインです。
変に取り繕わないで素直に悔しいと認める心意気は好き
?これ普通の人って9ソーきるの?普通がむしろ8ワンだと思ってた笑(ひさとさんじゃないがフリー負け組は大体9そうきるけど笑)現物が6ワンのほかにもう一枚あって抜く前提なら9ワンだが現物1枚安牌なしなら自己都合じゃない?
流れで悪口を吐くのオッサンくさくていいね〜
現物1枚安牌なしとは
八萬切りも九索切りもどっちもメリットデメリットあるんだから、「○○以外あり得ない」が一番不正解だよ仮に八萬当たってたら、「Mリーガーならなら親リーに無筋打つのはあり得ない笑」とか言ってた癖に
さすがにきつい
いかにもABEMAのコメにいるオッサンである意味微笑ましい
Mリーグって、結果も出さないといけないし打ち筋にもタレント性みたいなものが求められるから大変だよね
結果論者がウジャウジャ湧く放送対局でこういう打ち方できるのって、並大抵のことじゃない
園田さんの心にもリトル太が住み着いたし、ギリギリまで踏み込む麻雀は見てて楽しい
うむ。
プロである以上牌譜から誰が打ったかわかる麻雀を打ちたい、とは大介の言。
これ痺れたなぁ
ごめんこの捨て牌なら流石に中級者以上はノータイム8ワンだよ笑
(多分萩原中田意外の
Mリーガーのほとんどノータイム笑
もう少し日向さんの捨て牌強くて
打点ももう少し低ければ9ソウからの
無スジきてノータイム撤退かな?笑
@@バカボン天才-f5y こういう打ち方ちゃんとしてくれるから太が好きなんやで
@@バカボン天才-f5y
園田も驚いたって書いとるやんけ。。
多井さんの影響もあるのか視聴者はなんかビタ止めとか守備力至上主義になってる感あるからこうやってプロだからこその押しが見れるのはやっぱ良いよね
そうなんやけどねぇ、
園田さんが言うように体が9s切っちゃうんだよねぇ、
やっぱりすごい
なんか香ばしい奴多くて草
当たる確率が低いから中途半端なことせずに真っ直ぐ押した。運が下振れて放銃が重なっても当たる確率が低いことは変わらないから太さんなら押し続ける。
このコメで太は掴まないからとか言ってるトンチンカンは、結果一つで打牌を変えるという一番やってはいけないことをしてしまうわけだよ。
というより押さないのが正解と思ってるから上ブレの結果続きを皮肉られてるだけでは?
45pシャンポンで追いかける気がない人は9s切った方がいいんだけど、それで追っかけリーチ打つなら8m押した方が多分いいんだろうな。真似できるかはわからん
形で9s切りたいけど、これ萬子伸びたとて45p押すことになるんだからシャンテンMAXに受けた方が得なのか……すごいなぁ
まあ、これ八萬切るのはMリーガーだとふとっしーだけだろうな。あと、優さんぐらいか。
素晴らしいプッシュや。
??ひさとさんノータイムだし
一応フリーではセオリーだし
ひさとさんちゃんと
この問題本にだしてるぞ笑
今季の寿人さんならたぶん9s切ってるし、そんな簡単にセオリーって言葉使わないほうがいいかもです
1手出しで2トイツかなって思ったかも?
正直押し引きに関して、前提として蓄えた知識量が違いすぎるので
ここまでは安全で押せる、ここからは危険だから降りる。ここがどうしても明確な基準を持てるほど打てていない、もしくは自信を持てていないので自分の中で揺るぎない理屈やルールに基づいて打てるようになりたいです
3:11 やっぱ爆運の要素もあるな
9ソウ切っちゃうなあ、相手が親リーだし。でも8万切っておけば確かに4ピン5ピン引くと47ソウリーチ打てるのはえらいよね、ドラドラだけに。ただ先に47ソウ入ると45ピンシャボになるのは微妙。それで親リーチに追いかけるかも微妙(でもドラドラだからありか?🤔)
でも36ソウ引いたり上家から鳴けばタンヤオになるから、微妙な差で8万切った方が得なんだろうね。さすが太先生って選択だなあ😊何となく9ソウ切っちゃいそうだもん
東1平場で満貫なら親リーの平均打点9000〜10000に見合うからね
667から58mとか嫌だから9s打つわ。
並びシャボ聴牌も嫌だが、入った際5s勝負すんの嫌だわ。
太の考え的には打点と勝負に見合うのが5sだけなんだろうね。8mは勝負ですらない
667からの58は、私も最速最強の教えで予想はできたけど太さんの話を聞いてると痺れる😃
@@金子妄想逆に当たるパターンが667からの5-8mしかないと考えたら押しやすく無いですか?カンチャン絶対に当たらないし
個人的に8萬切りますね様子見したいので手が入るなら行くし入らないとか危険牌掴んだら降りる用に大体通る9ソーは残したい
すごいすごい
@@ryo-jh7vx
放銃しませんね普段からやってますけどめぐりあいとかにも勝てる程度には運が良いです
@@ryo-jh7vx
マウント取りたいだけならAbemaに行けば良いと思いますよ?あなたみたいな人だらけなので
@@ryo-jh7vx自分の運量で切る牌決めてるなら麻雀向いてないっすよ
@@ryo-jh7vx ほんとに運量で決めてるならリアマもあんまりかと、
宣言牌の周辺って放銃率高いと思うんだけどなぁ
守備的な日向なら566は6先切りしてるだろって人読みもあんのかな
萬子566から6を切ってる可能性がある時は放銃率が高くなる
手出しでペンチャン落としが入ってから6m切ってリーチなら566と持ってた可能性が高まるから放銃率が上がる
極端な話ダブリー6m切りリーチなら667から6を切った可能性が低く、6mが1枚見えた影響の方が大きいから78mはピンズソーズの78よりも通りやすい
平澤麻雀かなんかのchで解説されてたけどデータ上は宣言牌の周辺は他の無筋と比較して若干安全らしい
@@yk-my3luダブ東先切りだからぶくぶくでもおかしくないかな?
@@ryo-jh7vx
???
放銃したとしてもこの8mを押せる方が得なのは理解出来てる?
@@ryo-jh7vx
良形で打点もある一向聴でまだ通ってない無筋も沢山あるなかで放銃確率が限りなく低い牌を切らずにわざわざ受け入れを狭くしてテンパイ逃しなんてしたらそれこそ大損だしその後押せない形になってベタオリするってことになっても損だからね
数%の放銃気にして加点出来る手で降りてみすみす相手にツモられるっていうのは引き分けじゃなくて負けだよ
東発からそんなラス回避みたいな考え方するのは明確に損
おりる気ないから都合で八万切るなー
プロは色々考えててすごいわほんと
麻雀始めて1年半の初〜中級者です。
これ結果から逆算して見れば、どうせ8萬か9sかどっちを先に切るかになった、って事だと思います。
確かにこれ8萬いったのはすごいと思うんですが、結果として先に9s切っておいても結論変わんなかったのであれば、ここにどれだけの実力が隠されているんでしょうか。
結果変わらなかったのは偶然そうなったからです
極端に言えば、普通のサイコロと1しかないサイコロどちらか1個を選んで振る行為を無限回行うとして、最初に普通のサイコロを振ったら1でした。これを見て、ならどっち選んでも一緒だから次のサイコロは適当に決めようとなりますか?という話です
1:23
リスクを推測し天秤にかけて有効な(強い)選択肢を減らさなかった事
それ自体ではないでしょうか?
最終的な結果はまた別の話だと思います。
ありがとうございます。
自分のスタイル的に押してクソ放銃が多いんですがそれでも9s行っちゃうと思うんですよね。
テンパってたら8萬切りますが。
まだまだ押し引きの感覚が弱いってこと痛感しました
まだ歴もそこまで長くないということで、自分のスタイルを凝り固めずに、色々取り入れて試してみるといいと思います!
コメントでばかにされて悔しいから書くけど
ひさとさんが一応麻雀の教科書で
にたような問題だしてたよ笑
打牌理論以前に、そういう他人を使って批判の材料にしてんのが嫌われるんでしょ
コメ欄ズが麻雀星人の言うことを盾に他のプロ批判してんのと一緒
上のコメントに同意です。
別動画でも「俺ガチ勢だけど〜」、とか言われてますよね?
正直どのコメント見てもあまりレベル高いとは思えません。
理由は理論が全くなく客観的で抽象的な表現しかないからです。
そもそもガチ勢は教科書に書いてた!とかじゃなくて、平面上のバランスが自分の中で完成してて、それを状況で変えられるから強いんです。
教科書とはあくまで平面上の問題です。そもそもそこはスタートラインです。
変に取り繕わないで素直に悔しいと認める心意気は好き
?これ普通の人って9ソーきるの?
普通がむしろ8ワンだと思ってた笑
(ひさとさんじゃないがフリー負け組は大体9そうきるけど笑)
現物が6ワンのほかにもう一枚あって抜く前提なら9ワンだが
現物1枚安牌なしなら自己都合じゃない?
流れで悪口を吐くのオッサンくさくていいね〜
現物1枚安牌なしとは
八萬切りも九索切りもどっちもメリットデメリットあるんだから、「○○以外あり得ない」が一番不正解だよ
仮に八萬当たってたら、「Mリーガーならなら親リーに無筋打つのはあり得ない笑」とか言ってた癖に
さすがにきつい
いかにもABEMAのコメにいるオッサンである意味微笑ましい