格闘界の巨星再会!武蔵&ピーター・アーツSP対談!K-1 GP 蘇る過去の記憶!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 2006年12月2日、K-1 WORLD GP 2006
決勝戦のGPリザーブマッチで試合をしていた
格闘界の巨星再会!武蔵とピーターアーツ
K-1 GPの裏話大公開!
★「チャンネル登録」を忘れずにして、
通知設定をオンにして
最新の動画を逃さないようにお願いします!
あなたの「コメント」や「いいね」が
私たちの大きな力になります!
皆さんからの反応をお待ちしています!
★☆ピーターアーツの最新情報☆★
ファンクラブはこちら
peteraerts.com/
★★★過去のオススメ動画★★★
審査員ピーターアーツ!ブレイキングダウン8.5に密着【総集編】審査員みんなが笑顔になってしまうあの試合
• 審査員ピーターアーツ!ブレイキングダウン8....
★☆関連動画☆★
【対談】K-1時代の秘話を大公開!今の格闘界にも物申す!?
• 【対談】K-1時代の秘話を大公開!今の格闘界...
★☆コラボ、イベント出演、スポンサーに関するお問い合わせ☆★
(Inquiries about collaborations, event appearances, and sponsorships)
esther@peteraerts.com
★☆Official Account☆★
Twitter
/ peteraertsk1
Instagram
/ peteraertsofficial
TikTok
/ peteraertsk1
#ピーターアーツ #peteraerts #武蔵 #格闘技 #k1 #k1wgp
アーツも武蔵も人格含めて本当にリスペクトしてます。
K-1でのファイトに励まされり、気合が入ったりしたなはもう10年以上も昔ですがいまだに「ありがとう」と伝えたいくらいです。
アーツは色んな人とコラボしてるが、やっぱk1創世記から活躍している2人が並ぶと当時を思い出し、目頭が熱くなるね。天国に行ったフグやベルナルド、シカティックがこの世にまだいればとたまに思うことがあるよ。それくらい当時のk1は素晴らしい大会だった。
引きこもってるとき、二人の戦いぶりや勇気に触発されたりしたので、
二人のことは(勝手に)父親のように思ってる
武蔵の偉業ってさ
世界最強にはなれなかったけど、世界最強クラスのファイター達にあれだけ長い間食らいついていったのが賞賛されるものだと思う
一応準優勝はしてますもんね。世界二位でもすごい。
同じ土俵に立ててるのがそもそもすごいと思ってた。
でも毎回判定決着か1ラウンドKO負けで、ファンが求めていた試合ができていなかったのは事実。準優勝したGPもアーツやせフォーは怪我していたし、ガオグライみたいな階級が下の相手と対戦したり、判定で優遇されたりして、武蔵が強かったとは思えない。
@@市橋貴明 「武蔵が強かったとは思えない」。 武蔵と戦ったアーツやホーストやバンナやセフォーが武蔵の事を高評価してますが・・・。
@@Zena-qg8cb
そりゃあ「武蔵は弱かった」なんて日本のファンの前やコラボで本人を前にしてわざわざ言わないでしょ。2002年のGPでバンナが武蔵を対戦相手に指名した理由を聞かれて「楽な枠を選んだ。省エネだよ」って言ってるし。何より武蔵の戦績、試合結果を見ればアーツ、ホースト、バンナ、アンディ等のトップファイターより格下なのは明らか。
99年のバンナアーツ1番気にしてたの誰よりもアーツだった。
お二人にはもう一度1試合ヘビー級の強さを地デジで見せて欲しいですね😊
MUSASHI was underrated from fans. but I really glad to know fighters was respected to each other.
The topic on this time was very interested
I'm looking forward to next
Thank you very much!
ピータアーツ、武蔵、リスペクトしてます🙆
スタン・ザマンは?
アーツの顔優しすぎ
武蔵生で見たことあるけどデカすぎて同じ世界の人じゃない感やばかったな
マジでそれw身長と体重は同じはずなんだけど、今までの実績とかオーラのせいなのか、俺より遥かにデカく感じた
試合で魅せる、それが格闘「技」ですよね。
動画の中でも言われているように、「技」が無く煽りだけが主体になっている現在の流れは良くないと自分も思います。
アーツ氏・武蔵氏にはキックボクシングや格闘技の未来のために良い影響を与えてくれる事を今後も期待してます。
朝テレビで武蔵さん見れてラッキー 土曜もテレビ録画予約した
great‼️
ピーターアーツは、けっこう長く日本にたずさわって
るけど、日本語なかなか覚えてくれないな😅
アーツとボブサップ戦ってなかったっけ?
ボディに膝一撃で終わってたような
おっしゃる通りだと思います。やらせみたいな試合でしたね
今もまだ見ぬ怪物、原石は世界中探せばいっぱいいると思うけど、それを統括する石井館長ようなカリスマプロデューサーが居ないのと、日本経済の復興がないのが大きいと思う。
それですね。石井さんのマッチメイクはセンス良かった。
谷川になって落ちてしまった
24:44 せフォー、バンナ、ミルコ、アーツ…みんな武蔵は負けてるよね。トーナメントで負傷してるせフォーとアーツに判定したことならあったけど。こっちは観客として面白い試合を見たがってるのに「じゃあ、お前らアーツに勝てんのか?」とか意味不明でしょ。プロとして観客を満足させる試合ができないなら、アマチュアの空手の試合にでも出ればいい。
4人とも武蔵よりゴツくてパワーのある化け物やで。その内2人は明らかにステロイドやってるような体格やったし。
面白い試合って、前に出て歯が立たずボコボコにされるような展開か?それやったらテクニックを駆使して善戦してくれた方がいい。
@@しめじコング
そもそも弱い日本人は出なくていい。ムサマサと武蔵チャンネルの影響か、武蔵を擁護する奴らが増えたけど、試合してた当時は雑誌でも観客からも叩かれてた。GP決勝トーナメントでつまらない判定試合(しかも明らかな贔屓含む)を3試合も見させられたら、高い金払って観に来た観客はキレて当然。それなら武蔵より強いのにトーナメントに出れなかった外国人選手を出場させた方が面白いし盛り上がる。
@@市橋貴明
明らかな贔屓判定か、、まー2004年のGPは特にそうだったね。
ただ武蔵が弱いかと言われたら、そうとも言えないな。2000年のアーツ戦はアーツの腹を効かせて普通に延長まで持つれるまで善戦したし、2001年のホースト戦もあのホースト相手にローキックで効かせて、判定負けしたがこれまた善戦した。2002年にはk-1デビュー戦とは言え、2対1でセームシュルトに僅差の判定負け。この試合は寧ろ武蔵の勝ちでも良かったと思うぐらい、武蔵が優勢に試合進めてた。
1996年k-1GPのベルナルド戦も、3ラウンドにダウンとられて判定負けしたけど、そのダウン以外は誰がどう見ても武蔵優勢だった。
忘れちゃならんのが、武蔵は元々70キロ代の選手。なのにナチュラルヘビーの外国人と試合させられて、トップ層と普通に善戦できること考えたら凄い選手だと思うよ。
@@しめじコング
並の選手や他の日本人と比べるなら強いとも言えるかもしれないが、GP決勝トーナメントのメンツの中で考えると、明らかに武蔵は格下。2000年のアーツとの試合も善戦はしたが、武蔵が勝つと予想してる観客は少なかっただろう。そして結果は延長でKO負け。ホーストとの2戦目は、ホーストがローキックで効かされてるようには見えなかった。ベルナルドやシュルトは当時はK-1ルールに慣れてない発展途上な選手だったから、まだ武蔵にもつけ入る余地があった。でも勝てなかった。バンナが2002年GPで「楽な相手を選んだ。省エネだよ」って言って武蔵を指名したように、他の選手から見ても武蔵は一番楽な相手だった。アマチュアなら「もともと70キロ台であんな化け物みたいな外国人と戦ってすごいね」となるかもしれないが、プロは高い金を払ってる観客に面白い試合を見せて勝つことが求められる。でも武蔵はその両方とも持ち合わせてなかった。だから当時は観客からも雑誌でも叩かれて不評だった。リアルタイムで高い金払って試合観に来て、「ずっとリングの周りを回ってちょこちょこキックだして距離が近くなったらすぐクリンチして毎回判定決着」なんて試合見させられたら、観客は満足しないだろう。多くのファンは99年のアーツvsバンナや2002年のバンナvsハントみたいなどっちが勝つかわからないエキサイティングな試合を観たがってる。アーツやバンナみたいな相手と戦うだけでもすごいと思うのは自由だし、それ自体は否定しないけど、俺は当時試合を見てた観客目線で感想を書いただけ。
@@市橋貴明
スタミナが切れて最終的にKO負けしたが、あの頃のアーツに善戦できるぐらいの強さってことな。
2000年のホーストは前足じゃなく奥足のローが効いてた。武蔵が奥足を蹴り出してから、実際ホーストの後足がわかりやすくひいてたからね。たまーにRUclipsで見てるけどハッキリわかるでw
あの頃のベルナルドは前年王者のピーターアーツを殴り倒して勝ち上がってきたしなによりファイトスタイルが強気そのもの。少なくとも相手の打撃を恐がるようになって消極的なファイトスタイルに変わった2001年以降のベルナルドよりは強いよ。