【組織運営のプロ】業界異例の3年11ヶ月で上場を果たした株式会社識学の安藤社長と財務のプロが組織について語ります【コラボ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 139

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  11 месяцев назад +56

    組織を大きくするなら、識学の考え方、仕組みづくりはとてもいいと思います。
    ただ賛否両論ある考え方なので、好き嫌いは分かれると思いますが、皆さんはどう思いますか?

    • @ワイズマネージ
      @ワイズマネージ 8 месяцев назад

      最悪やな こいつ やっぱりやな   管原さんこんな下衆な奴相手お疲れ様でした

    • @智美一司
      @智美一司 2 месяца назад +1

      社員も会社を選ぶ時代です。私は安藤社長の元では働きたくはないですね。

  • @kaaaayoooooooo
    @kaaaayoooooooo 4 месяца назад +63

    うちの会社の社長はこの本に感化されて、実践しましたが、10人程しかいない会社で1年で6人辞めました。
    要領のいい表面的な人だけが生き残っていく仕組みに感じます。
    それで会社としてはいいと言う方針かもしれませんが。

    • @WdUBarpDp1tFMzsx-wh3eb
      @WdUBarpDp1tFMzsx-wh3eb 3 месяца назад +11

      私の知り合いの社長も、ここ7年くらい識学にどっぷりハマっていましたが、社員がどんどん辞めていき定着しません。いまだに結構悩んでますね。
      ちなみに正社員50人、パートさん10人程度の会社です。

    • @EMUS01
      @EMUS01 3 месяца назад +2

      あなたは残った側?去った側?

    • @kaaaayoooooooo
      @kaaaayoooooooo 3 месяца назад +6

      @@EMUS01
      どちらでもないです。1年前に入ってそういう状況なことにびっくりしてます。10人程の半分が常に入れ替わり新人の状態で、不安を感じます。

    • @jin115jin
      @jin115jin 2 месяца назад +3

      ワロタ
      固定費減って良かったね社長

    • @user-34tafakw3hv
      @user-34tafakw3hv 2 месяца назад +1

      会社や上司先輩に甘えたいという甘えん坊は結構いるので

  • @永田正次-k4s
    @永田正次-k4s 2 месяца назад +2

    ありがとうございます!
    知識として知恵として
    且つ
    噛み砕いて活用出来るように致します。

  • @tsukinokum
    @tsukinokum 11 месяцев назад +55

    組織としてそれぞれの機能がガチっと噛み合うことの大事さはわかります。一方で会社が求めること自体の位置付けが問題で、社会的な存在意義、パーパスとも言われるもので社会と会社が噛み合っていればいい。しかし、社会も変化しているので会社がその変化から劣後していると、変わっていない会社から見ると社員が空回りしている(かのように見える)ように映ることもある。
    この時、社会と社員の方が近いとしたら、変えないといけないのは会社の方だったりする。

    • @浅野義之
      @浅野義之 21 день назад

      現場の状況の変化が上部に伝わらないことは問題ですよね。上下、水平展開含め情報共有は大切だと思います。

  • @ナッツ-d7v
    @ナッツ-d7v 10 месяцев назад +15

    識学のメソッド注目されたけど、今は普通のサラリーマン社員がいる普通の会社かなぁカリスマ性を取り戻すのを期待して注目してます。

  • @山下浩太郎-e4g
    @山下浩太郎-e4g 11 месяцев назад +44

    確かに賛否ありそうな方ですね。比較対象にはなります😊

  • @diamondguilty5206
    @diamondguilty5206 11 месяцев назад +43

    識学の社員から研修を受けた事があります。階層の件も学びましたが、私が働いている会社では成り立っていなかったですね笑 上層部も受けた研修なのに理解してなかったです😅

  • @リポD-k9c
    @リポD-k9c 11 месяцев назад +39

    私は、まだ個人でしかないけど、
    社長にとって現場の状況把握は、必要だと思う。指示は直接が重要だとは思うけど、下とのコミニケーションを取っ払って正確な状況把握ができるんだろうか?

  • @minminrinrin21
    @minminrinrin21 8 месяцев назад +20

    私も大企業の下請け企業(問屋)で働いた事がありますから良くわかります。
    とにかく何かあれば稟議書が回ってきて全員で印鑑押したりサインしたりして誰も責任者では無い状態にする事が当たり前でしたね。じゃあ何の為に管理職が必要なのか?常に疑問でしたね。

  • @サン3-g4y
    @サン3-g4y 10 месяцев назад +29

    社長のキャラ性格と合わないと離職者出しまくりそう。
    高給出すが成果出せない者は去れ系のマインドの会社には合うかな。

    • @Taiouroom
      @Taiouroom 6 месяцев назад +2

      だよね

  • @ゆう-f6t3m
    @ゆう-f6t3m 11 месяцев назад +20

    マネジメント領域は理論と実践地の照合がすごく難しい領域ですよね。

  • @Adam-kq2rc
    @Adam-kq2rc 9 месяцев назад +45

    コンサル?アメリカのテック大企業で働いていて、おっしゃるようなresult oriented, relative comparisonでレイオフも大規模にやってますがやはり既得権益層ができてますね。 下の層も結果に直接つながらない地味な事は誰もやらないし、やったとしても絶対グループ内で共有しませんからね。サッカーで全員フォワードでパスは絶対出さないというイメージですね。この方も業績が悪かったと認めているのに交代してないって事は既得権益層になってますね。

    • @mopiko
      @mopiko 3 месяца назад

      創業CEOは別ですね。スピード経営で新市場を作り圧倒的に世界を支配するために必要なことです。

  • @Randy777A
    @Randy777A 10 месяцев назад +24

    識学の営業からの話を聞いた時、詐欺か宗教と思った、やたらフックや切り口は簡単で中身になると?何を言いたいのか?結局何かシステムを売りたいんだと、それ以来ずっと避けてきた。中身は素晴らしそうだと今回感じました。

  • @baboom2458
    @baboom2458 10 месяцев назад +193

    「賛否両論ある考え方なので…」と書いてあるが、否の意見を書いたら速攻で削除されたw

    • @squiseh.2397
      @squiseh.2397 8 месяцев назад

      令和の虎的な「人々が騙されてるうちに稼ごう=バカな一般人どもを騙そう」
      野郎どもの典型ですね

    • @toranikoniko8893
      @toranikoniko8893 3 месяца назад +9

      所詮、そんなもんやろwいいねの数が全てを表してますね~

  • @studio-take709
    @studio-take709 11 месяцев назад +8

    昨年三冊まとめて買いました。
    認識、判断の答え合わせに読んでます。

  • @青木哲雄-f7l
    @青木哲雄-f7l 11 месяцев назад +36

    識学の考え方は良しですが、社長の人選かよく分からないですがパワハラを受け続けて、辞めました。そのまま路頭に家族で迷っています

  • @たけ-ひな
    @たけ-ひな 11 месяцев назад +18

    会社組織に20年いてなるほどと思うところが多々ありました。
    今は個人事業主なので組織のことを考えることはほとんどなくなってしまいましたが
    組織も悪くないなと思うことも多くなりました。

  • @tomotomo3845
    @tomotomo3845 7 месяцев назад +1

    買っですよ〜😁素晴らしい方です

  • @FunnyTriviaAcademy
    @FunnyTriviaAcademy 8 месяцев назад +17

    識学の4月12日発表の24年2月期本決算、営業利益-1億1300万円、当期利益-9700万円😂
    スガワラさんは利益が出せてる会社じゃなければ社員の給料を上げられない
    経営者は生産性の高い仕事を社員にさせなければ利益を上げられないし給料も上げられないとおっしゃっていました。
    識学の社長、頑張ってください😊

  • @kanibei
    @kanibei 9 месяцев назад +12

    大企業に関する認識はおっしゃる通りです。
    その集合体の経団連も同じに思えます。

  • @K37813
    @K37813 11 месяцев назад +6

    わかるわー。30年前の学生の頃の体育会系はまさに識学でした。それでうまくいってたな。
    安藤社長の博学はきびしめだからとりいれるとしても覚悟いるかな。スガワラスタイルの識学をみてみたいかも

  • @rowhow6449
    @rowhow6449 11 месяцев назад +15

    社長が社員と密にコミュニケーションを取る会社は雰囲気良さげに見えるけど、30人の壁、50人の壁、100人の壁を越えられない。

  • @kentayanase6405
    @kentayanase6405 7 месяцев назад +4

    日本の政治や官僚システムにこそ導入するべき

  • @ひであき-w9t
    @ひであき-w9t 11 месяцев назад +6

    「責任の意識があって、負の意識があると人は成長する」。思わずうなりました。もやもやがスッキリした気分です

  • @ダンスベリー
    @ダンスベリー 10 месяцев назад +22

    うちの経営者は、
    今までやっていないことをやっている社員が出世して今までと同じことをやっている社員は出世しない。
    利益では今までと同じ社員のほうが倍の利益を上げているんですけどね。
    今までの業態が今後厳しくなることは分かっているので、新しいことをやっている社員が凄いって見えるらしいのだが、結果が出てから好きなだけ評価してやればいいのにと思う。

  • @user-hj8bc6pz4n
    @user-hj8bc6pz4n 2 месяца назад +1

    昔、他部門の主任と専任と係長に、
    同じ案件なのに全く違う指示を受けて困惑したことがあったのを思い出しました
    結局、今まで良くしてくれていた主任さんの指示を採用しました
    どんな指示でも承るつもりはありますが、組織として部門長を経由して欲しかったな

  • @takedaportugal
    @takedaportugal 7 месяцев назад +2

    他人と比較はベンチマーキングをすると言うことだから必要です。

  • @タクミ-u7m
    @タクミ-u7m Месяц назад

    以前の会社に再入社したことがあるんですけど、会社のかなり上の人から言われました。
    「あなたじゃないと、現場が回らない。みんなバラバラに動いている」と。
    あれ、管理者っているでしょ?と聞いたら
    「みんな職人ばっかりで、管理者じゃないんだよ」と言われました。
    自分が再び現場に入って、それぞれ勝手に回ってる歯車たちに、間にハマって供回りさせたり、他の人にハマらせてそっちを供回りさせて、ということをやっていきました。
    それで現場のほぼ全体を回すようになるのに半年かかりましたが、急きょ次の日から自分が離れることになりました。
    もう自分がいなくても全部回せるようにしたので大丈夫だったんですけどね。

  • @akasatanahamayarawa3038
    @akasatanahamayarawa3038 9 месяцев назад +32

    飲み会の開催の是非は、その頻度の問題でしょう。
    日本では、交通機関の発達した都会だけではなく、自分で車を運転しないと仕事に行けない地方にも人が住んでいる。そのような地方には、退勤後の飲み会等という文化はほとんど存在しない。同僚同士でも仕事以外の会話をする機会がほとんど無いような職場だったら、一定の頻度の飲み会は寧ろ、有意義な時間と言える。
    東京=日本全体 とするメディアにはもうウンザリ。子供部屋オジサンオバサン然り、高齢者の運転免許問題然り。

    • @おめさんなじらね
      @おめさんなじらね 8 месяцев назад +2

      車ないと働けない田舎だけど毎月飲み会やってる会社にいたよ
      マネージャーレベルから上が近くのホテルまで用意して毎月飲んでた
      ワシは馴染めなくて辞めた

  • @lechatnoir4454
    @lechatnoir4454 3 дня назад

    まだ読んでませんし、賛否両論あれど、この三冊の帯にある言葉、私は大賛成ですね。
    ぶちょーを飛ばしてかちょーと話すなってのもよくわかります。ぶちょーからしたら存在価値が薄まって
    モチベ落ちそうだし。ちゃんとぶちょーに前もって言っておくならいいと思いますが。
    言える立場にいるのに、中途半端にいい人を演じるリーダーが大嫌いです。言えばいいのに、って事が多いし、
    会社が傾いてもいいの?って思います。後、〇〇が言ってたって言い方も嫌い。他人を悪者にしない💢👊
    リーダーの言い方、接し方が大切だけど、それで理解できず去る社員なら結構。って今は言えないのか⁉︎😅

  • @とみぃ-u3v
    @とみぃ-u3v 10 месяцев назад +13

    歯車の話、自分にとってはほっとする話です。
    機械と違って、人間の歯車は自ら考えないと組織の中で動かないと思うので。

  • @hajimebeppu9236
    @hajimebeppu9236 7 месяцев назад +10

    「織学」を学んだという社長の下で働いたことがあります。
    その社長のゆうことは絶対間違っていて、織学が嫌いでしたが、その社長が「織学」を正しく理解していないだけだということがこの動画ではっきりわかりました。
    織学にふれたことのある経営者の中には、正しく理解していな方が多いのではないでしょうか?
    改めて安藤社長の著書を読ませていただきいた上で、織学を正しく理解してみようかと思います。

  • @アツ-n5u
    @アツ-n5u 7 месяцев назад +2

    起業した方や、2代目3代目の自分の会社社長ならまだしも、雇われ社長は自分の立場を守る事しか考えず、また1番重い責任を背負ってるのに、ダメな戦略を立て会社がガタガタになっても、結局中間職が責任取らされる。
    利益を出す為に、自分の給与は守り、社員の給与だけ下げる!なので、この話は全ての企業に当てはまる訳ではない。気がします…

  • @imtlkusano3
    @imtlkusano3 7 месяцев назад

    勉強になります

  • @ひろかさ-o1z
    @ひろかさ-o1z 7 месяцев назад +3

    組織には理想論と現実論がある。なぜ、識学や盛和塾は社長のキャラクターと組織内のリテラシーが大きく影響する。あとは採用する人を間違えると、どんだけ組織を変えようとしても変わらない。

  • @kenichirokondo6651
    @kenichirokondo6651 11 месяцев назад +4

    苦しい期間がファイヤーボンズへの投資開始時期と被ってます😅

  • @likeringl
    @likeringl 8 месяцев назад +2

    人間は正論通り動かないんよね。人間をどうプログラミングすれば良いかが永遠の課題ですわ。数字だけを信じても間違うことがあるしね。

  • @hyafuu2679
    @hyafuu2679 7 месяцев назад +1

    識学は、ピックアップされるノウハウとか、コミュニケーションの取り方が北風の印象が強くて反発とかが生じやすいんだろうな

  • @ハゲ国の美濃木しずる教授
    @ハゲ国の美濃木しずる教授 20 дней назад +1

    スィーツ作りそうな服装だけは識学の盲点ですね

  • @makoto5056
    @makoto5056 11 месяцев назад +7

    社長が直接平社員に指示を出したとしても社長が部長にこの様に指示したと説明し、フォローを頼めば問題ないです。

  • @user-xd2kx4xc3e
    @user-xd2kx4xc3e 10 месяцев назад +1

    おおおおおおおおおお!!!
    この回は私にとって神回です

  • @サトル-k1o
    @サトル-k1o 11 месяцев назад +8

    博学における人とは組織に対して利益があるかどうか?ってことを前提にすると
    人は摩耗するだけかもな。

  • @hideview
    @hideview 10 месяцев назад +18

    確かに賛否出ますね。今の時代に、昭和体育会系ピラミッド型組織は嫌悪です。

  • @チキンライス-i7n
    @チキンライス-i7n 10 месяцев назад +30

    一個飛ばさないと何も進まない組織もありますよ。世の中にどれほど無能な中間管理職がいることか。

  • @GG-ko7fr
    @GG-ko7fr 5 месяцев назад

    会社の歯車と社会の歯車では大きく異なると思いますよ。会社組織内の個人商店は否定されますが、社会での個人商店の成功は評価され貢献に繋がります。
    よって社会貢献を目標とするならば起業して成功しましょうとなります。スガワラくんを例にすると社会の歯車として社会貢献中と思います。

  • @ふかふかわたべ
    @ふかふかわたべ 8 месяцев назад +6

    部長が完全に死んでる組織では飛ばした方が良い。(そういう組織にした人にも問題は有る)
    伝言ゲームもきちんと出来ない 入社3年目の若造にも劣る部長がいるなら、それを飛ばした方が良いでしょう。
    「しがらみ豊富」な大企業傘下の中小企業に居たときはそういった役職者は沢山居ました。

  • @kouohhashi
    @kouohhashi 7 месяцев назад +3

    部長を飛ばしたくなる状況なら、部長を飛ばして課長と話すことが問題なのか、それともそもそも部のようば組織が不要でもっとフラットな組織にすることが必要なのか、迷いますねー

    • @asparaslim1
      @asparaslim1 7 месяцев назад +1

      拗ねる部長なら課長同席で伝えるだけで充分ですよ
      社内企画でも企業間契約でも決裁権(否決)を持つ決裁者が大抵部長ですよね、企業によって違うけども概ねは
      取引規模や取引方から社長さんが直接談判でこられるといった場合、もちろん決裁権は社長になり部長はサポートになります
      部局不要でフラットにするって全員を決裁者にするホラクラシー化か社長のみを決裁者にするかの二択ですよ
      小さい会社、立ち上げたばかりの頃で気心も知れてる人同士でリスクよりもリターン目指すしかない間だけならそれでもいいと思いますが、結局は部長の名前を変えた役職を社長の下に据える事になりますし
      発案、組み立て、発注を1人もしくはグループでも各々が決めるのってリスクを取らない案件だけが増えます(微黒、微赤)
      で、結局何をしても派閥作るし神輿に担れたリーダー格同士で足の引っ張り合いも始めますから
      ただ国内ターゲットではなく輸出メインの企業なら今は為替がこのザマですから、ほぼ合法ダンピング状態なのでむしろこういう形態の方が業績は上がると思います

  • @HIROKINODA-f8q
    @HIROKINODA-f8q 2 месяца назад

    経営者にとって都合の良い仕組みを作り上げる方法を披露する本。

  • @jackk8800
    @jackk8800 11 месяцев назад +11

    職種や組織の規模によるのでは?
    米国のIT企業などは同じような考え方だと思いますが、日本のカルチャーに合っているかはかなり疑問です。
    この理論を導入した企業の10年後が楽しみです!

  • @sk9602
    @sk9602 4 месяца назад +2

    なるほど、既得権益者にとっては識学は困る話、上位層に既得権益者が多いって、日本政府とか省庁のことですよね。そこに一番まともな『識学』とりいれてほしいですね。

  • @jkptnugjy
    @jkptnugjy 3 месяца назад

    歯車になって必死にやっても軸がしっかりしてない場合どうしたらいいですか?

  • @katsuyanomura6181
    @katsuyanomura6181 11 месяцев назад +57

    人間の知能に差があるので識学の理論道理には行かない思う

  • @c.a2832
    @c.a2832 3 месяца назад

    1世代前の考え方のように感じる。言語化できない部分、人との繋がりや愛情などが重要になってくる時代にシフトしてきていると思っている。

  • @user-lp7jb7me4r
    @user-lp7jb7me4r 7 месяцев назад +1

    成功する人の意見ですね。私は参考にします。どうもありがとうございました。
    でも、会社は一丸の方がより成功しやすいと思います。
    したがって、中間を飛ばすと面子が立たなくなったり、責任逃れになってしまうとしたら、その組織は決して強くないなと思いました。

  • @ラジチャナ
    @ラジチャナ 7 месяцев назад

    安藤広太の書いた本はベストセラーだ!
    この人、すごいね!
    よーし、
    俺も
    この人の本を買って読んでみようかな、
    ・・・と思った。

  • @TYTTYYTTTYYY
    @TYTTYYTTTYYY 8 месяцев назад +4

    上司には立って挨拶とかさせるコンサルです。今流行っているということは、、、

  • @user-Atumori
    @user-Atumori 10 месяцев назад +3

    著書を拝読して機能する仕組みを゙考察する上で既存システムを改善する為の意識改革のような認識でいます。現在の悩みは納期に代表される計画達成ありきでの誤魔化しいった悪い仕組みへ識学での落とし込みが上手く消化出来でいないことです。😢

  • @武井雅子-m9m
    @武井雅子-m9m 11 месяцев назад +4

    お!すごい!!有難うございます。

  • @スマートライフ-k5m
    @スマートライフ-k5m 8 месяцев назад +1

    識学の組織運営について学びたいと思います。ただ体育会系という言葉を良しとするトップで長く成功した人をほとんど知りません。10年後どうなっているかも楽しみな組織です😊

  • @sekaikifune1712
    @sekaikifune1712 5 месяцев назад

    なんともいえない。軍隊式が合う組織もあれば、自由や個性を重視した方が長期的には伸びる組織もある。あくまでひとつの組織論であり答えではないが、良い考えは取り入れる。

  • @toju758
    @toju758 2 месяца назад

    数年前、数回識学に求人に応募したけど、無視され続けて、しょうがないから独立した。
    識学に外れる人材は結局、トップになるしかない。

  • @駱駝象
    @駱駝象 7 месяцев назад

    PDCAはプラン実行チェックアクションでしょ🤗

  • @winglove84
    @winglove84 11 месяцев назад +7

    僕が社長の立場だったら寂しいんですよ!、で吹いてしまいましたw

  • @浅野義之
    @浅野義之 21 день назад

    サラリーマン社会では割合常識的なことが多い。ある程度大きい組織ではそうなってる。中小だと人間関係が濃いから余りきっちりやるとスタッフはプレッシャーを感じてしまうと思います。社長が体育会系出身というのは分かります、特にチームスポーツでは基本的な考え方だと思います。

  • @hhiipoiu
    @hhiipoiu 2 месяца назад

    これ、人材の流動性がもっと良くならないと葛藤する社員は多いと思う。

  • @Ponkichitarou
    @Ponkichitarou Месяц назад

    識学は大変参考になるけど、一種の方程式だと思ってます。
    しかし、実践する人の能力や性格、使い方次第で薬にもなるし毒にもなるかな?とも思っております。
    なので、机上の空論だけで現場素人・理想主義者がこれをやるとほぼ確実に毒になると思ってます。
    ですので、うちの会社の社長には読んで欲しくないwww😆
    無能に劇薬は持たせたくない💦

  • @なな-y1x1d
    @なな-y1x1d 11 месяцев назад +19

    一番最初に雇った人間が友人だったりする経営者多いでしょう。
    そういった経営者はその友人に感謝の気持ちとともに、扱いづらさも感じておりませんか?
    その友人と、その友人より有能な人間とに、平等な評価をできないでいる、弱い経営者です。

  • @門倉利幸
    @門倉利幸 11 месяцев назад +1

    今回のコラボは貴重ですね!

  • @Father-wy2ec
    @Father-wy2ec 6 месяцев назад +2

    プロセスより結果というフレーズは部下に対してはなかなか使えない

  • @takenamu-j3y
    @takenamu-j3y 6 месяцев назад +5

    シャツがパツパツ気になる。

  • @sayu0825
    @sayu0825 3 месяца назад +1

    社員を思っているなら、降格をすぐにするなんて、やっぱりできない人は、いらないできるのは、いる、やはり厳しいと思う、働いて生きていくのは、厳しいけど、こんなに、厳しい、会社は、どうなんだろう。自分自身の組織本なんだなぁと思う。成功者はそれは、それで良いかと思う。けど…

  • @戦場ヶ原ひたぎ-m9i
    @戦場ヶ原ひたぎ-m9i 6 месяцев назад

    上位層は問題の責任を下に押し付け、自身は評論家になり三現から掛け離れた要求だけするシステム。これが弊社の結果。

  • @mrapple9321
    @mrapple9321 7 месяцев назад

    職種にもよるのと大中企業では難しいかな
    評価が難しい部署もあるしね、小規模少人数であれば実現しそうだね。

  • @16Ken-m2i
    @16Ken-m2i 4 месяца назад +1

    人類が存続するのに必須の行為を支える、結婚という非常に古い慣習を踏襲した制度に対して疑いをかけないといけない事態には危機感を覚えるなー。
    膨大な歴史的な経験値を直近の傾向だけで無下にするような、、、。

  • @永遠の少年-j5c
    @永遠の少年-j5c 4 месяца назад

    正論だな。

  • @ynotsan12
    @ynotsan12 7 месяцев назад +9

    でも赤字なんでしょ?

  • @takikiyo3568
    @takikiyo3568 6 месяцев назад +3

    すっごい赤字じゃん!

  • @tubasatukamura1076
    @tubasatukamura1076 6 месяцев назад +3

    成功事例をまねるということはありだと思いますが、事例が1個ではどうなんでしょうか?せめて「20例程度の事案があり、7割が成功し結果を出しています」ぐらいないと、理論としては成り立たないと思いますが。

  • @とし吉-l2i
    @とし吉-l2i Месяц назад

    俺の会社は年に4回以上飲み会がある。俺は入社した頃1回だけ飲み会に参加したが、それ以降は飲み会に参加していない。そのせいで会社から変人扱いされている。

  • @福ちゃん-y8o
    @福ちゃん-y8o 11 месяцев назад +4

    政治だ

  • @soratagawa6423
    @soratagawa6423 8 месяцев назад +3

    17:24 中小企業あるある事実

  • @けんさん-e3r
    @けんさん-e3r 6 месяцев назад +1

    都合のいい人を作りたいだけでは?って思った。
    社長の能力以上の会社にならない、成長しない会社になるから、そんなつまらん会社は辞めるって人は増えるだろうな。
    工場なら良いのかもしれませんね。

  • @YSK43136
    @YSK43136 2 месяца назад

    ここのコメント欄を読んでいると、識学が「体育会系」だと勘違いしている人が多いですね。
    本を読めば、むしろ逆だと分かりますよ。体育会系なリーダーシップや、上司の人間性に頼った組織運営からの脱却です。一見、感情を取り払って、冷たく感じる方法論かもしれませんが、本を最後まで読むと、スタッフの主体性や成長を引き出すための人に優しいマネジメント論であることが分かります。
    そこを勘違いして取り入れると、失敗するのかもしれません。

  • @mipon1927
    @mipon1927 10 месяцев назад +6

    成長しないというより
    実際いらないのでは?

  • @theseven6442
    @theseven6442 11 месяцев назад +3

    1get

  • @yuukiiuchi7850
    @yuukiiuchi7850 10 дней назад

    すみません。
    考え方はよく分かりますが、私はどんなに頑張っても、自分を社会の歯車になることはできないなと思います。
    おかげで全然評価されないし、貧しい生活をしていて、障害手帳も取得しました。社会のお荷物なんだなと思っています。そしてそういう人がすごく多いな!と思います。社会にこういう人が増えていくと、社会は困るのでは?多少凸凹あっても柔らかくフィットさせられる歯車があるといいなと思います。そうすればもう少しみんな社会に参加できると思います。

  • @asami-ash
    @asami-ash 9 месяцев назад +5

    ん?が多かったです😅

  • @横山孝司
    @横山孝司 4 месяца назад

    白シャツ系はなんかねw…鷺を思ってしまうのは私の歪んだ生涯ですねm(__)m黒シャツがかっこいいわぁ

  • @1955SORA
    @1955SORA 11 месяцев назад +1

    👍600のキリ番ゲット❗😁😀

  • @Adam-kq2rc
    @Adam-kq2rc 9 месяцев назад +7

    部長辞めさせたらいいんでは

    • @blitzand
      @blitzand 9 месяцев назад

      そんな簡単な物では無いですね

  • @junkotsubouchi5146
    @junkotsubouchi5146 11 месяцев назад +1

    識学☆彡なんか日本の生産性が上がりそうです♡

  • @sutesute11
    @sutesute11 3 месяца назад +2

    さすがに全ての価値感覚が比較は言い過ぎよ。自分が良いと思ったら他はどうでもいいなんてことはたくさんある。
    (まあビジネスの話として言っているんでしょうけどね。)

  • @noboprin6368
    @noboprin6368 2 месяца назад

    コメント欄だけを見るととんでもない思想なのかなと思いましたが、安藤社長の話を聞くと組織論としてはかなりマトモな考え方だと思います。

  • @やまもっちゃん-z7z
    @やまもっちゃん-z7z 9 месяцев назад +1

    システム化の考え日本人嫌いな人おおいですよね、フィンランドみたいに従業員同士仲良くして
    コーヒー休憩にプライベートの話し語りあったり飲みにいったりしたがりますよね、人との繋がりたい欲求ですかね?  甘すぎる 生産性がまず生まれない 友達つくりにきてるの?数字だしにきてってかんじ

  • @dai2209
    @dai2209 3 месяца назад +1

    人間の価値認識は比較無しで成立する物もあり、
    その中にも大切な物は、私は在ると思ってる。
    人の価値認識が全て比較で、
    それが事実だと断言するのは傲慢だと思います。
    それが判らない人は可哀そうと言うのは、独善的です。
    動画だけを拝見すると自己評価の高さが気持ち悪い。
    正直こんなことをいう人は大嫌いです。
    新興宗教の勧誘みたい。
    機械的な成果主義を取り入れて、
    誰も育たず衰退する組織が出ていますよ。
    ただし、安藤社長はそれ承知の上で、
    大切なものを伝えるための「挑発」をしているかもしれません。
    その場合、動画だけの物言いで判断すると、
    180度間違った理解をすることがあります。
    彼の意見は会社経営や社員として働くことの
    厳しい部分を確かに伝えている。
    組織の中での誤解や錯覚を明確に提示して、
    解決策まで提案していることは画期的です。
    まずは「識学」読んでみたいと思います。

  • @レオン-g7d
    @レオン-g7d 5 месяцев назад +2

    久々の昭和だわ

  • @Taiouroom
    @Taiouroom 6 месяцев назад +1

    雑談もいけないのか?
    なんかこれ多分みんな使えない人間という前提で組織を考えてる気がする考えだな

  • @fushigi-ch
    @fushigi-ch 7 месяцев назад

    みんなで社会を動かす歯車になりましょう

  • @tm-vf9qm
    @tm-vf9qm 2 месяца назад

    識学そのままやったらダメですね。数字でしか評価されない営業組織ならいいかもですが。私の知ってる会社は識学そのままやったら崩壊してました。

  • @とりあえず-u1r
    @とりあえず-u1r 6 месяцев назад

    しっかりした仕事で評価して皆が納得する能力主義でもないのに、飲み会も出来ないような会社にはいないぞ。
    そういう会社やと好きな奴同士だけ蜜月関係に裏でなってて割り込み出来ない組織になる。どうにもならんから辞める。
    これは政治の世界で食事しながらのリーダー会談が無くならないのと同じ原理やわ。腹減ってるとイライラしててまともな話し合い出来ないし、飲んだら思考力低下して口が軽くなるのも狙ってる。
    能力主義で評価出来る体制作れてないのなら、政治のための場を作るのは組織の義務だと思います。