「DTM」コレ知らない人は損してる!DTMで超重要「エフェクトをかける順番」【MIX・音作り・EQ・コンプ・リバーブ・初心者】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- DTM初心者にとって難しい「エフェクトの使い方」
その中でも特にわかりにくい「エフェクトをかける順番」を
基本的なエフェクトの種類・分類説明から
「良い順番・悪い順番」の具体例も使って
わかりやすく解説しています。
■この動画の続き「有料メンバーシップ動画」■
↓↓
• 「メンバーシップ動画」コレ知らない人は損して...
関連動画
「DTM」脱初心者・エフェクターわからない人が見る動画
• 「DTM」脱初心者・エフェクターわからない人...
「DTM」初心者向け!今さら聞けない「コンプレッサーの使い方」基礎から徹底解説
• 「DTM」初心者向け!今さら聞けない「コンプ...
「音楽生活シバっさんの部屋」
有料メンバーシップ(月額990円)
ご登録はコチラから
/ @shibassan_dtm
シバっさんDTMレッスン
「G-Life Music」(音楽スクール)
オンライン無料体験レッスンあり
g-life-music.jp/
電子書籍 シバっさん著
「コード進行のつなげ方・完全版」(完全返金保証)
クリエイターズサイト「note」にて販売中
note.com/shiba...
#初心者 #作曲 #DTM
お、お、俺が知りたかったことはこれだぁぁ!!!
なるほど〜、僕はまだ初心者なので
リバーブばかり使っていて、
イコライザーとかサーチュレーション、コンプレッサーを、あんまり使ってないですねー、リバーブ前にフィルター系のエフェクトを2回使うということを、今度挑戦してみたいと思います
勉強になります、感謝します🎉
分かりやすい説明で勉強になります。
音源の空間系(MIDIで設定?)→EQ→コンプ(音量調整)→空間→コンプの順番でやっていました。
音楽の知識もないのに独学はダメですね
料理の例え、スッゴくわかりやすかったです。
コメントありがとうございます☆
大変恐縮です。
少しでも参考にして頂けていれば何よりですが
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
8:35 マヨラーの方にまで気を遣ってるの好きww
例えが分かりやすくて素晴らしいです!
最終的には耳で聴いて狙った音になってれば良いのですが、狙った音にする近道は理屈を知ってることだと思っています。
そういう意味で、シバっさんの説明は非常に的確かつ良い意味で論理的で、勉強になります!
コメントありがとうございます☆
おっしゃる通り「狙った音にする為の理屈」
それを知っている事が何より重要ですね。100%同意です!
その辺りを今後も、少しでもわかりやすく解説していければと思いますので
改めて宜しくお願い致します。m(__)m
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
ちょうどエフェクトをかける順番に疑問を持ち始めていたタイミングでした。
シバっさんの動画のおかげで、歌ってみた動画を作れるようになりました。
お話の内容がわかりやすく、シバっさんの声質もクリアで緊張感があるので聞き取りやすいです。
これからも視聴させていただきます!
コメントありがとうございます☆
私が音楽を始めてから、沢山悩んだ事などを動画にしていますが
このチャンネルが少しでもお役に立てたなら幸いです。
改めて今後とも、宜しくお願い致します。m(__)m
めちゃ参考になる
目から鱗チャンネルだ...
いつもありがとうございます!
すごく好きなエフェクト編なのでとても参考になりましたー!!
さて、メンバーシップ動画が楽しみです🎶
コメントありがとうございます☆
これらのエフェクトは、とてもベーシックでシンプルですが
とても奥の深い、楽しくも悩める部分が多くありますね。
私自身も、未だに日々研究の毎日でございます。m(__)m
凄く参考になります……!ありがとうございます🙇♀️
コメントありがとうございます☆
少しでも参考にして頂けていれば幸いです。
今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。m(__)m
いつも参考にさせていただいております。EQをさらに入れるとは思いませんでした。流石!で、ちょっと前に「Neutron3」の回がありましたが、これのみで良いような感じもありますね!
コメントありがとうございます☆
おっしゃる通り、ある程度音作りが理解できている方なら
これだけで十分素晴らしいミックスが作れるかと思います。
是非一人でも多くの方に、kimidori papaさんの様な見識が持ってもらえるよう
これからもよりわかりやすい解説を心掛けて参りたいと思います。m(__)m
Ozone 11でマスタリングをする時にコンプレッサーをかけて音量を上げてるんですが、全体トラックにOzone11使った後に一つのトラックにリバーブかけるのってやっぱりよくないですよね…
感心致しました。
コメントありがとうございます☆大変恐縮です。
少しでも参考にして頂けていれば幸いでございます。
m(__)m
私は、趣味や副業でよく2mix音源にエフェクトをかけるのですが、最初にマルチバンドコンプ→コンプ→リバーブ→オゾン11の順に行った後、次に、アナライザを用いて理想の波形に合わせて、マルチバンドコンプを通し、不足分の帯域をEQで上げたりしています。マルチバンドコンプはEQと同じ捉え方をしても大丈夫でしょうか?
基本的なことを毎回わかりやい動画で助かっております
順番大事ですよね。
過去動画を見直しながらお勉強しなおしたいと思います。
に、しても
④ハンバーグ師匠
一切ふれないとわw
また来週も楽しみにしております。とうっ!!
コメントありがとうございます☆
こう言った基本は、ついつい私もおろそかになりがちですが(汗)
皆さんにご覧頂く事を考えると、毎度改めて勉強しなおせる
私にとっても良い機会になっております。m(__)m
ちなみに、自分でやっておいて
④にふれる勇気がありませんでしたww
ハンバァ~~~~~グっ、トウ!
ついつい意識しなくなるというか、忘れてしまうというか、やっぱりこの辺は重要なんだなと改めて感じました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます☆
私自身も初心に立ち返りではありますが
こう言った基本を忘れないように
丁寧に制作に取り組んで行きたいと思います。
歪み系、楽しみにしてます!
コメントありがとうございます☆
歪み系のエフェクト、使い処などがわかりにくかったりしますが
わかりやすく解説出来る様チャレンジして行きたいと思いますので
是非気長にお待ちください。m(__)m
やっと、シバっさん💕が話していることが半分ぐらいわかってきました😅EQとコンプが必要だということはわかって、少しずつ使い始めています♪エフェクトをかける順番があることを知り、とても勉強になりました♪ありがとうございます😊💕
コメントありがとうございます☆
今でこそ私も、このように偉そうに説明しておりますが(汗)
音楽制作を始めた頃は順番どころか、もう何が何やらでww
一歩一歩経験できた事を解説しておりますが
このチャンネルが少しでも、皆様の参考になっていれば幸いです。m(__)m
11:03
Neutoronを使用する場合はどのタイミングでエフェクターを使用すれば良いのでしょうか…
Neutronの場合は、初段に挿入し
その他のエフェクトは無しで良いかと思います。
初心者向けミックスマスタリングのやり方動画ではコンプレッサー、イコライザーの順番でかかってたんですが、その動画のやり方じゃダメなんですか?
コメントありがとうございます☆
ダメという訳ではありませんが、今回の動画では
より踏み込んだ音作りを解説しておりますので
どちらもお試し頂いた上で、ご自身にとってやりやすい方を
選んで頂ければと思います。
ありがとうございます。コンプレッサー、イコライザーの順番でも大丈夫だと言うことを聞いて安心しました。でもこの動画のやり方も試してみます
概要欄のメンバー動画へのリンクがこのページになってます…?
ご指摘ありがとうございます。
急ぎ訂正いたしました。m(__)m
いつも拝見しております。
このエフェクトをかける順番動画を見て質問したくメンバーシップに入ろうと思っておるのですが、今入った場合はこのエフェクトの順番動画は過去動画のため質問は出来ないという認識でしょうか?
コメント・ご質問ありがとうございます☆
ご加入頂いた直前の動画は、ご質問頂いて構いません。
(ルール説明など不足もあり、わかりにくく申し訳ございません)
メンバーシップ動画へのご質問は、動画に関するもの以外でも
私がお答えできる事であれば、何なりとお尋ね下さい!
全力回答頑張ります☆
言われてみたらその通りなんですけど
リバーブを一番最初にかけたりしてますね汗。
そもそもEQが分かってなさすぎなんですよね・・
コンプも「なんで打ち込んでいる楽器でコンプいるの?」って
思っているくらいですから笑。
じゃあ次はメンバーシップへ(°皿°b
コメントありがとうございます☆
私もそうでしたが、EQって簡単な様で奥が深く
難しいですよね(汗)
打込み音源にも、ほとんどの場合コンプは必要なのですが
この辺りも今後しっかり説明して行きたいと思います。m(__)m
それではメンバーシップでまたお会いしましょう!
@@shibassan_dtm
ご返信ありがとうございます。
EQもコンプも、いまだに「簡単なようで」までにも
なっていないと思いますが笑、精進します。