Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ゴールドラッシュの時みたいに、「ゴトをする人」よりも「ゴトをするための道具を売る人」が1番儲かるんだろうなぁ
せやで(基板仕込み+誘発の機械で万発やれば元取れる時代も)磁石は情報とブドク誘発だけでできるから近年でも「ここシメてるwww」でブドウ作って...とかなんかある台やメーカーがやったら抜かれてたりたか
はぇ〜何事も歴史から学べるもんやね
@@Mr.ドリランド 歴史から学べる事は、歴史から何も学べない事だぞ。
@@砂糖と塩-o5l 一理ある
@@砂糖と塩-o5l 人は過ちを繰り返す。
ゴトでも真っ向勝負でも、頭使えば勝てると思うのは中毒よね・・・
店側も釘締めとかいうゴト行為やめろ
カイジがそれを利用した事してたな
釘締め用の玉をすり替えねば(使命感)
僕数年前までパチンコ業界で働いてたんですけど、途中紹介されてたパチンコ釘曲げゴトのヤバい所は回転数上がるとかじゃなく、釘曲げる前に釘の写真を撮る→釘を曲げる→曲げ終わった後の釘の写真を撮ってパチンコ店に「この釘曲がってますよね?この写真持って警察に通報されて営業停止に追い込まれたくなかったら金払え」っていう恐喝事件が有った事なんですよね。それで大手チェーン店とかだと台開けてる時にはお客様をなるべく近付けないとか、ガラス面開けなきゃいけない詰まり方の時はある程度の役職持っててゴトに対する知識がある人じゃないと開けたら駄目とか色んなルールが有ったりしますからね、怖い業界でした。
@@栗肉高須 あの、多分ですけどアナタ相手にされてないですよ(親切
これは嘘松故意に曲げられた事の証明なんて余裕だからどーぞ警察呼んでください状態だわゴト師は身分証持ってないから警察呼んでも、ね?ゴト師でしょ草、にしかならなかったよ
お前もな
知り合いが昔ゴトをするための商品を作って儲けて、逆にそれの対策の製品をパチンコ屋側に売ってのループでだいぶ儲けたっての思い出した
頭のいい人ってこういう人の事を言うんよな
マッチポンプってやつだ…
武器商人みたいな事しとるなw
頭はいいけどそれやってたらしまいにどこからも信用されへんくなるで
てか後になって気づいたけどやってる事ガンダムSEEDのクルーゼやん
パチ屋で働いてた頃ゴト情報を教えてくれる業者(新台入れ替えの時基盤を調べたりゴト対策を提案する)がクレ満くんを持って来て実践してくれた時は驚いたわ
セキュリティ業者がゴト師集団って事例も過去にありましたからね
10年ほど店員やってたけど、ホント、色々あったな。初めて遭遇したゴトは大花火の電磁コイルゴトだったんだけど、事務所で服脱がせたら火傷が凄くて。火傷と引き換えに強制BIG。感心したと同時にアホだと思った。( ̄▽ ̄;)ちなみに日本人じゃなくて中国人だった。
自分の働いてたパチ屋で壁開けられたのは衝撃だった、今でも壁に違和感あるし
熱いな
働いてた店の系列店もあった ビルとビルの間から
激アツ演出
昔住んでた地域のホールでスロットの補給用のメダルをそのまま計数機に流して知り合いにレシート渡してたとんでもないバイトがいて、無事警察行きになってた。バレないと思ったのかよ…
あとは滅茶苦茶簡単なのとすげー昔のゲーセンのゲームみたいな電子ライターゴトなんてのもありましたね...(鬼浜の新筐体がコイン投入口の仕組みがザルッザルだったのか、電子ライターのカッチン部分を針金で延長ショートさせると高確率ART待機+高確率継続で突入するので性能的に万枚行かないのに行っちゃうとかのヤツ、対策間に合う前に外されたとか)
なお現在の台のほとんどは扉の解錠を認識したら扉が開いていますとエラーがなりますあとゴトの壁役が居たら店にもよりますが大体の店は数分以上たっている人が動かない場合確認しに行きます
扉のエラー音なんて機種によったらセロハンテープ1枚で音消せるで
磁気カードが簡単に偽造(使用済みカードの切り継ぎ等…)できるから高額カードが廃止されICチップへと置き換わったよな…
テレフォンカードでも似たようなことあったらしいけど、どっちが先なんだろう?
懐かしいネタばかりでした昔、パワーボムの体感機で周っている時に、横浜で中国人の別グループに声をかけられて、そのネタを教えろと脅された時は、マンガのような展開もあるのだと驚きました。
換金所強盗なんかもよくあったな絶対に現金持っているし換金所って路地裏にあったりするから都合がいい
うちの近所でも昔あったわ換金所強盗殺人未解決のまま
友達が昔パチ屋で働いてて、閉店作業でパチンコのガラスを開けてガラス部分だけを拭く仕事をやってた時に何となく釘が気になり触ったらしく、別に曲げたとかじゃなくチョンと触っただけなんだけどその行為が一瞬でバレてクビになった偉い人に「この付近歩いてたらマジでやるからな」って言われたらしく怖くなって引っ越した
絶対そういう作業任せる奴には、クビになるようなくらいに触らせたくないなら「絶対触るな」と釘刺されてるはずやで不可抗力で触れたとかならまだしも、釘刺されて明らかに自発的に触れに行くような奴はゴト師扱いされてもしゃーないなんとなく気になっての部分も、これ自分が曲げてもバレないんじゃね?って思って触りに行ったって可能性否定する要素ゼロだからな
@@松尾芭蕉-u3t 昔から「絶対にやるな」って事を我慢できずにやっちゃう人で今でも職転々としてる高校の時に転校してきて挨拶代わりにと父親の不倫個撮DVDを男女関係なくクラス全員に配ってたマジでイカれ野郎転校してきた原因も小学生と付き合って子供作ったせい話変わったけど、色々思い出してきた
@@ガイアの夜更けch ヤバエピソード聞いてみたい
指紋つけたらアカンがな。
平成初期にはよく道端にパチンコ玉が落ちてたな
なんとなくだけど1k20回転以上回ってると、ある時に急に磁力で反発したかのようにヘソに入らなくなってなんかおかしいな〜と思ってスマホでヘソを撮影しようとしたら、その磁力反発がなくなってスマホを放したらまた反発しだして…なにかこう…見えない力が…
ずっと撮影してればよかったんやな
霊夢「ゆっくりしていってね!」俺「ゆっくりできる内容じゃないんだが?」
最近だと一種二種混合で無理やり電チュー入賞させるゴトは聞いたことある
絶対やっちゃダメだけど新台入荷のバイト単発で個人情報もなんも聞かれずにやれる上に台開けるなんて自分で出来るし何も気にせずに釘とか動かせるなって思いました
台を開けるのは店舗のバイトだし設置した後に釘調整できるから無駄ですよ
@@tattin1991 実際やっているから分かるのですよ😞
@@ぶちょー-t2u 設置終わってバイトが帰った後に釘調整→試し打ち→釘調整→試し打ち→・・・と目標スタートになるまで繰り返します。なので釘曲げても無駄です。
@@地区B-g6g そうなんですね!自分が行ったことある店舗は、仕事が夜中だったので店の方も一緒に退勤してたのでそうだと思ってました😞朝イチ出勤して調整しているんでしょうかね!パチ屋も大変ですね😢
@@ぶちょー-t2u 設置した次の日は警察の検査や終わったら夜に調整して新装や~
壁開けは20年以上前からある手口で当初は1メートル四方くらいの穴開けてパチンコ台に裏ロム付ける手口だったんよ仕事終わりに御丁寧にベニヤ板で補修して被害店は一ヶ月以上気づかなかったらしい
傍から見てる分には面白いから、店側も客側も犯罪者側も存分にやり合ってほしい。
基盤ショートゴトは不正したのに結局運任せで草
人生と排出率も掛けた根っからのギャンブラーだな。
カメラ対策も5人で壁役になるという力技で草
めちゃくちゃ最近の話で言うと源さんのゴトもありましたね
このエネルギーをまっとうなビジネスに使えば普通にうまくいきそう
いくか!
まっとうじゃないから稼げるのです😊
10位京都の暴からの紹介で、姫路のパチンコ屋(小さな店)まで通ってやってました。店の隣りの本屋さんで朝待ってると、パチンコ屋の店員がカードを打ち子1人当たり30万円分渡してくれるんです。一般のお客さんもいるので、目立たない様に普通に打って自力で当たりを引き、確変中などにカードの残高を押しまくり、消費すると言うやり方でしたね。打ち子の皆さんは当たりの出玉にカードの分が足されるのでドル箱タワーになってましたね笑30万使い切ったら、景品をヤクザに渡して終了(貰えるのは出玉に対してでは無く、カード使用額の1割)そう言えば、田舎に里帰りした時に、お前姫路のパチ屋で打ち子してたろ?って突然話しかけられてビックリした記憶があります。その人も別のグループの一員で同じパチ屋にいたみたいです。変造カードは、イラン人が売ってたテレカと一緒で裏にアルミテープみたいなのが貼ってありました。時折それが詰まったりするのですが、アルバイトの店員は知らんから、蝶ネクタイを締めた店員だけに声をかけ取って貰うみたいなルールでしたね。
韋駄天の右打ちゴト紹介して欲しかった〜
犯罪者VS犯罪者って感じで第三者としては聞いてる分には面白いよね
争え、、、争え、、、
牙狼のスピンオフの牙王はV入賞前に通常か時短かをセグ判別できる上に、どつきのセンサーが緩いから横行していたことや、源さんの右入賞口付近でどんな方法かは知らないですが玉を前詰まりさせて無理やり入賞させて大当たりをする方法もありましたね💧
ゴトを題材に映画化したら面白そう
それカイジや
回胴列車ってノンフィクション本と漫画おもろいっすよ、中武一日二膳の実体験本+スピンオフのニューベガの解析攻略で00年代まで無敗だった疑似プロさんのお話とか
昔にゴト師株式会社という映画がありました
カイジやんけ
この動画で得られた事「困ったら壁役だ!」
4年ほど前まで、東海地区でゴト対策の仕事してたけど1番衝撃だったのが、エウレカの台で鍵穴にドリルで穴開けて、ハーネスゴトされたことだな。設定6にされてて2日で万枚だされて気が付いたって感じ。
2日で万枚てゴトなしでもモロノリすればいけるけど、、
@@xpipopax そうですね、ショートと違ってあくまで設定変更ゴトなので引きが悪ければマイナスもあり得るゴトです。
ってかわざわざ設定6にするのがアホでしょ。今時の6なんて終日打っても3000枚が平均なんだし。
@@mnbcbr 純粋に設定を上げているので出方が不自然ではないというメリットくらいですかね。
不正基盤は入れ替え時に不正基盤導入済みの台を忍び込ませるなんて手口もありました。スロ台って識別可能なので導入さえしてしまえばあとはホールで台を探すのは容易なんですよね。コマンドに関しては特定条件下で特定の打ち方をすると何枚必ず出るまで終わらないATや絶対に初当たりを引けるなどあるみたいですね
そしてそれを売る情報商材+ガセネタ掴まされる?みたいなのもあったみたいですねバイトしてた時に「アイツの打ち方なんかおかしいから注意してて、手入れで何回か回したらまとめて入れて、すぐに吐かせるとかおかしな事してる…」って注意が回ってきたことはあった。結局おかしな出方とかもなく「アイツ多分、ガセネタ掴まされたんじゃね?一体いくら払ったのかね?」みたいな話になってました
はまってる時ボーッと玉に糸つけたらどうなんだろとか考えたことあるが、実在してたのか
サイコキネシスを体得して玉をヘソに入れるゴト練習してる
上級までいくと手のひらで煽って図柄をそろえようとしたり念で保留の色を赤か金に変えようとする人もいますよね
活動電流をマスターして大当たりを自在に出来るまで頑張れ。
サイコキネシスできたら間違いなくパチンコ以外でもっと稼げる
@@m.i.9104 隣の台の奴が裁縫針で当たりに便乗してきそう
そんなあなたの能力向上する為にマインドシーカーでトレーニング
スピーカーのコーンに針金突っ込んで突き破って、そのままスピーカーの奥にあるホッパーの配線をショートさせて玉を吐き出させたり···
昔からパチンコ業界と攻略法の業界ってマッチポンプの成り立ちだったからな。店は出玉率を100%以下にすれば勝手に店の利益が増えてくが客側マイナスのデータで負け続けてくれるほどバカじゃないからそれで店舗数が減ってきてる。
リアルカイジ過ぎて面白い
カイジ「狂ってやがる!ビルを傾かせて釘を固くするやつをでかくしてブロックを無効化して逆に倒されるを偶然利用して尚且つパチンコの玉で穴を埋めただけの俺の方がマシだな…」
うちの店も他店メダルめっちゃあるんよなぁ…
昔、スロットで大量に出た台は交換してる間に開けてチェックしてたんだけど、変な機械がぶら下がってた時は油汗出て震えたわww
ゴト台に座ったのか分からないけど、昔のエヴァでたまたま座ったら全然玉が減らないからよーく観察したら、ハズレ玉が流れていく所の手前に穴が開いていて本来外れる玉が全部上ザラに返ってきた。1000円で50回くらい回ったと思う。「店員が気づく前にこの状態で当てねばっ」と思思っていたら10分くらいで何百回か回して当たりを引いた。んで、店員もすぐに飛んできて連チャンが終わってから台停止。閉店までうちたかったんだ〜
中学の時コイン押し出すやつで遠心力でコイン吹っ飛ばすのやったことあるけどそれもゴト行為らしい。無自覚にやってたから店員さんの口頭注意でやめた
昔店の壁をくり抜かれてやられたな、、
カイジでもビルを斜めにする程度やで((
昔はパッキーカードをギフトにどうぞ!なんてポスターもあったしな偽造カードは見たことないけど、偽造テレカみたいに出回ってるんだろうなぁとは思ってた
羽モノのゴト隠すのもやるのも上手い先輩いたわ懐かし
ショートのゴトはGODでありましたね。横から穴あけて。ゴト対策で台の内側に鉄板貼ってる店も増えましたね。
これは懐かしいドリル穴あけで設定打ち替えもありましたね
昔は製作者達にその手のが紛れて、裏ROM作って~ってのが流行ったと聞いたような聞かなかったような今はもっと違う方法か
12:49死角を潰すってどういうこと?
確かにwつぶしちゃあかんやろw
基板ショートゴトのサブ基板でATが終わらないのはもう使えない手口なんだよな今は主基板がゲーム数管理してる
パチ屋のホールスタッフしてた時、地元の893みたいな人が来て「店長呼んでこい」って言われたからインカムで呼んだんだが、店長来た後に大当たりしてドル箱と大箱大量に満タン。そうこうしてる間に二人組のおっさんが来てその893にコートの隙間から手帳見せて連れて行かれた。残ったパチンコ玉片付けるのはホールスタッフの仕事なんだが、店長の指示で暫くそのままにしておいた。 後で聞いたら、店長が地元の893に何か弱味を握られてたらしい。
昔、パチスロ屋の閉店作業中に「あのサンド、一日中動いてたにしては札が妙に少ない、何か変わったこと無かったか?」って聞かれた事があったな…そしてその日のゴミ箱からは片方を丸めてグリップ作ったピック状の針金が…どうやらサンドの排出口の中に直にぶっ込んで、強引に吐かせるか何かしていたようだった
昔、パチンコ台の入替えのバイトやってました、台の鍵預かるんだけど、紛失なんかしたら大変で、ヘタすると全台の鍵(錠)の交換費用請求されます、入れ替えで入店したホールはプライベートでの入店禁止でした。
基盤取り換えなんて店員抱え込んで楽勝だったとか。店舗のリーダー格以上(店長含む)を抱え込んでたらちょっと不思議な挙動しても見逃してくれるし、そもそも基盤の取り換えなんて営業時間外に終わらせるみたい。基盤取り換えた台の機種と番号とコマンドをゴトリーダーに報告してそれをゴト師(打ち子)にやらせる。ゴトリーダーは打ち子を10人も抱えてればかなり儲け出る。打ち子は台ごとのコマンドを覚えて打つだけだけど最低限の怪しくない挙動は求められる。連チャンさせすぎないとかハマり作るとか。怪しくない見た目も大事で普通のサラリーマンやトッポイ大学生なんかが打ち子だったりする。
磁石ゴトはカイジよりGTOのイメージがある。
ジジババ様が一生懸命、低貸しの海物語で魚群ダンス踊ってるのもゴトやろか?(///ω///)♪笑メチャメチャ手で扇ぎ散らしとるんはサイコキネシスかw
パチ屋の台設置してた人から聞いた話ですが。昔の台だと電磁波対策が甘くて、タイミング悪く電波が来ると電磁誘導で誤作動してしまうことがあったそうです。特に携帯電話が出始めの頃とか、着信しただけで大当りする台があったとかなんとか…(最近の台はちゃんと物理的に対策されてるので無理)
ICカードもサンド購入して改造したら出来そうな気がするね
パッキーカード!懐かしいなぁへぇーそんなゴトがね。俺の行く店にもいたのかな?昔、知り合いにパッキーカード破産したってバカヤローがいましたな。(´∀`)
bgmがいい味出してる(笑)
攻略もゴトと営業側の言い分が通ってしまえば、癒着世界だね~
磁石使う奴はカイジのビール缶に仕込むが割と有名だけど、個人的にはGTOのリーゼントのカツラに磁石仕込む方が好き
スロットのゴト用のチップは小指の第一関節より小さいサイズで猛威を振るってますよ。取り付けられてるのを発見するのは難しいレベルのサイズ。店員買収型は店員がスロット内部に取り付ける。有能な店長なら取り付けられてるのを発見する。店長買収型はゴトの打ち子のやりたい放題。
ツイフェミ「男は金を出してやって女性と対等なんだ!」とむしろ女性差別をしてしまう【フェミニスト】
前から不思議だったんだがパチンコ屋が釘曲げて出さなくするのが捕まらなくて何故ゴト師だけ捕まるんだ?
なんかの動画で、ぱち屋店長が、調整って名目で少しいじってるって言ってた
@@ぬる-h6m なるほどーありがとう
@@m-ha-imu- 、「調整」❌「メンテナンス」⭕が適切みたいだぞ、今は(笑)
@@栗肉高須 同じ意味よそれ。
@@EpicTopicToxic わかっとるわw表現を今風にしただけよ。
1発台あった頃は油玉・サビ玉なんてゴトがありました今と違ってセンサーはガバガバ
当然のように裏モノが出回ってた時は非正規基盤を取り付ける専用の仕事があったとか。もしかしたら今もあるのかも?
有名な不正台って、永遠に大当たりが出るやつらしいのう。[ソースは警察番組で確率が当たり過ぎるのは禁止されてるため](台総当たりやったパチンコ雑誌の情報だと全部吸われる台と全部大当たりの台が一つは存在してる結果が出てたなあ)
ドツキと言えばサンダードラゴンのイメージ😳手の第一関節だったっけ?ドツイてV👍後初代ホー助もV穴に入るタイミングまでドツイて玉を左右に👊
懐かしいです当時高校生で、パチンコ部の部長をしてました。みんなでサンダードラゴンどついてました😅
レレレは極めたなぁ笑
現在パチンコ業界では乃木パのどつきごとが流行っています…
@@cocokuro9577 もう対策されてるし寒すぎてできる状況にない
8:37私の神台の釘が・・・
昔だけど秋葉のお店で大量のパチンコ玉の中に強力磁石が入ってて売られてましたねw
ラプソディーは出入り禁止になった当たりが5時から11時まで打たない回転体を見ながら飛び込んでもハズレるような位置は打たない用は打ち込み半分、当たり確率も2倍になるって寸法ですよ。まぁ当時は2.5円交換良くて3.3円でしたから等価交換は青梅のたけちゃんそれか立川近辺に行くしかなかった
まあ、ゴトと言えばゴトなんだけど、2号機か1.5号機(タブン1.5号機)のスロットでリールと表のガラス面の隙間がほとんど無い機種があって、アナログ制御だった時代なので3枚入れてリールを回してからガラス面を押し付けてリールの回転を止めます。その後少しづつ緩めて大当たりの7が来たらストップボタンで止めます。リール全部に7が並ぶと❗️大当たり!!今と違って店員も少なかったのでやってる人もソコソコ居ましたね😱
ムサシの盤面押し攻略の更に凄い感じのやつかw
壁開けは働いてた店でやられたなぁ、それ以降深夜でも周辺の照明は付けっぱなしになったわ。
この中で実際見たことがあるのは、釘曲げですね。店員がいなくなった隙に合鍵でガラス板を開け、指でヘソを広げる。1秒位ですか。その後は球増えも起こる程良く回りましたね。
僕は高校生にもなって一体何をまじめに見ているんだろうか
パチ屋の衰退ぶりは目を覆うばかり競馬は絶好調で毎年売上過去最高なのに
でも競馬の客って業界人いわく元パチンカスがこっちに流れてきただけっていうてるよ
全国区だしネットでできるし、イカサマがない(全通り買えば一応当たる)
パチ娘!?(ある)
パチ屋は完全に警察に見捨てられた感があるからね。金の切れ目が縁の切れ目というくらいだし。
「「「イカサマがない」」」
公安「おっしゃパッキーカードで利権の甘い汁吸いたいから現行機を排除して新基準機作るやで!新基準のCR機は爆裂するから安心してくれや」「ちなパッキーカード導入してくれない店にはCR機おろさんで」店「ほーん それならパッキーカード導入したろ!」カード会社「偽造カード作られまくって損害矢部 えらいこっちゃ!」
偽パッキー1番やりやすそう
鬼浜のバチバチ君めちゃくちゃ流行って一気にホールから無くなったよな
学生時代にビッグウェーブでカギを開けて右のチューリップに玉を入れた人は見たことあります。
この動画を見てパチンコ屋行ってきました!見事に5万円負けてきました!
最近のパチンコは打ち出し口に糸カッター付いてるよ
パチ屋でバイトしてた頃に電波ゴトだけ見た事ある。
店舗側の行うゴトも出してほしい。100%あるから。
パチ屋自体がゴトだ
勝ったり負けたりするからギャンブルは楽しいのにイカサマしちゃったらダメじゃんか
それ以上に、種々の対策を出し抜いて成功するのはアドレナリンドバドバなわけよ
負けても楽しめるのは才能ですね
ギャンブルじゃなくて金稼ぎだからね
捕まるか捕まらないかのギャンブルやで
負けても楽しいっていう人は、もう依存症だから気をつけた方がいい。
店側が客に対してゴトやってるけどな(笑)
ゴト師がんばれ!パチンコ店とかいう犯罪には犯罪で返してやってくれ
つぐちゃんクッキングを見ている身としては、つぐちゃん チャレンジャーすぎる
近所のパチンコ店が燃えたのこれかぁ……パチンコ台のAIを設計したプログラマが特定の組み合わせのうち方をすると大当たりするようにわざとセキュリティホールを作ってるというパターンもあったな……
スロットのクレマンゴトに関しては、最近の店舗だとメダルの払い出しと投入の数も管理してる場合が割と多いから、今やったら即バレるな。メダル貸し出しで台からの払い出ししてないのに投入だけやたらとある状態になるからすぐに店員にエラー検知される。
友達から数枚メダル貰っただけで、店員さん来たことあった…事情説明したらすんなり済んだけど、台開けて点検されてました。サンドから出た枚数も管理してるみたいですよ。
メダル貸し出しでの台からの払い出しというのはもちろんサンドから行われていますのでそちらの払い出しもカウントされています。ようはボーナスや小役等での払い出し(クレジット加算含む)+サンドからの払い出し(貯玉払い出しと現金による貸し出し)の合計値よりも投入の方が多くなった場合にエラーが出ます。店員が台を開けていたのは他店メダルが使用された形跡がないかを確認していたのだと思われます。これは、このエラーが持ち込みゴト対策として機能する面があるからですね。ちなみに、持ちメダル等の共有を禁止にしている店舗も存在するらしいのでハウスルールにはご注意下さい。
基盤を作るは違うぞ。一番初めは店なら直接基盤だけを盗む持ち帰ってその基盤に改造ロムを取りてけ別の店に行き、基盤交換する。交換して来た基盤にまた改造ロムを取り付けて、次の店に行く。これが実態。
いや、サブ基盤を機械屋から購入して店員握って付け替えはあったよ
@@ちっちきちー-w3t そか。多分それは店とグルのやり方じゃない?当時の中国グループは何店舗回り、交換して行くから、結局元の基板はその店から取らないとダメで買うことはなかった。東京、埼玉を拠点としてたグループは横のつながりが有り全て同じやり方。猛獣王、アラジンA、金太郎の頃までは基板に隙間が有り、基板取らずその隙間からロムだけを交換してて、北斗SEの頃から隙間がなくなり基板交換に変更になった経緯がある。
@@dmr2632 懐かしいですねよくキャッツからネタ買いました
糸つき玉は作製しまくりましたね。良くも悪くも、破壊力抜群でした葡萄さえ作ればコッチのもんでしたね。実行中でもなかなか目立たないので悪用注意最大限だと思いました。
知り合いのゴト師はスロットのレバー外して、不正電波出すレバー置いて店員に交換させるってのやってるって聞いたわ。
ゴトで金を稼ぐことをゴトシックスって聞いたな
コインの持ち込みゴトって、結局出したら他店メダルがジャンジャン出てきてバレた。ってコピペあった気がするな。今の各台計測台ならバレないのかな?
メダル投入口にもセンサーってあるんだ!メダルに鼻水つけてメダル投入口に入れたらエラー起きてビックリしたけど、そういうことだったんだ!
😂
我々が想像できるゴト行為には、必ず先駆者がいる
テレフォンカード!略してテレカ😊懐かしいわ〜。
ゴト師じゃないけどオイラ働いていた店元店長が退職後に事務所の壁を外から事前に穴をあけて夜中に腕だけ出し入れをして見事釣り銭を盗みやがったw証拠不十分で釈放w でもコッソリソープランドご馳走してくれた
鍵穴をキリで穴あけたり停止ボタンこじ開けたり色々あったね
ゴールドラッシュの時みたいに、「ゴトをする人」よりも「ゴトをするための道具を売る人」が1番儲かるんだろうなぁ
せやで
(基板仕込み+誘発の機械で万発やれば元取れる時代も)
磁石は情報とブドク誘発だけでできるから近年でも「ここシメてるwww」でブドウ作って...とかなんかある台やメーカーがやったら抜かれてたりたか
はぇ〜何事も歴史から学べるもんやね
@@Mr.ドリランド 歴史から学べる事は、歴史から何も学べない事だぞ。
@@砂糖と塩-o5l 一理ある
@@砂糖と塩-o5l
人は過ちを繰り返す。
ゴトでも真っ向勝負でも、頭使えば勝てると思うのは中毒よね・・・
店側も釘締めとかいうゴト行為やめろ
カイジがそれを利用した事してたな
釘締め用の玉をすり替えねば(使命感)
僕数年前までパチンコ業界で働いてたんですけど、途中紹介されてたパチンコ釘曲げゴトのヤバい所は回転数上がるとかじゃなく、釘曲げる前に釘の写真を撮る→釘を曲げる→曲げ終わった後の釘の写真を撮ってパチンコ店に「この釘曲がってますよね?この写真持って警察に通報されて営業停止に追い込まれたくなかったら金払え」っていう恐喝事件が有った事なんですよね。
それで大手チェーン店とかだと台開けてる時にはお客様をなるべく近付けないとか、ガラス面開けなきゃいけない詰まり方の時はある程度の役職持っててゴトに対する知識がある人じゃないと開けたら駄目とか色んなルールが有ったりしますからね、怖い業界でした。
@@栗肉高須 あの、多分ですけどアナタ相手にされてないですよ(親切
これは嘘松
故意に曲げられた事の証明なんて余裕だからどーぞ警察呼んでください状態だわ
ゴト師は身分証持ってないから警察呼んでも、ね?ゴト師でしょ草、にしかならなかったよ
お前もな
知り合いが昔ゴトをするための商品を作って儲けて、逆にそれの対策の製品をパチンコ屋側に売ってのループでだいぶ儲けたっての思い出した
頭のいい人ってこういう人の事を言うんよな
マッチポンプってやつだ…
武器商人みたいな事しとるなw
頭はいいけどそれやってたらしまいにどこからも信用されへんくなるで
てか後になって気づいたけどやってる事ガンダムSEEDのクルーゼやん
パチ屋で働いてた頃
ゴト情報を教えてくれる業者(新台入れ替えの時基盤を調べたりゴト対策を提案する)がクレ満くんを持って来て実践してくれた時は驚いたわ
セキュリティ業者がゴト師集団って事例も過去にありましたからね
10年ほど店員やってたけど、ホント、色々あったな。
初めて遭遇したゴトは大花火の電磁コイルゴトだったんだけど、事務所で服脱がせたら火傷が凄くて。火傷と引き換えに強制BIG。感心したと同時にアホだと思った。
( ̄▽ ̄;)
ちなみに日本人じゃなくて中国人だった。
自分の働いてたパチ屋で壁開けられたのは衝撃だった、今でも壁に違和感あるし
熱いな
働いてた店の系列店もあった ビルとビルの間から
激アツ演出
昔住んでた地域のホールでスロットの補給用のメダルをそのまま計数機に流して知り合いにレシート渡してたとんでもないバイトがいて、無事警察行きになってた。バレないと思ったのかよ…
あとは滅茶苦茶簡単なのとすげー昔のゲーセンのゲームみたいな電子ライターゴトなんてのもありましたね...
(鬼浜の新筐体がコイン投入口の仕組みがザルッザルだったのか、電子ライターのカッチン部分を針金で延長ショートさせると高確率ART待機+高確率継続で突入するので性能的に万枚行かないのに行っちゃうとかのヤツ、対策間に合う前に外されたとか)
なお現在の台のほとんどは扉の解錠を認識したら扉が開いていますとエラーがなります
あとゴトの壁役が居たら店にもよりますが大体の店は数分以上たっている人が動かない場合確認しに行きます
扉のエラー音なんて機種によったらセロハンテープ1枚で音消せるで
磁気カードが簡単に偽造(使用済みカードの切り継ぎ等…)できるから高額カードが廃止されICチップへと置き換わったよな…
テレフォンカードでも似たようなことあったらしいけど、どっちが先なんだろう?
懐かしいネタばかりでした
昔、パワーボムの体感機で周っている時に、横浜で中国人の別グループに声をかけられて、そのネタを教えろと脅された時は、マンガのような展開もあるのだと驚きました。
換金所強盗なんかもよくあったな
絶対に現金持っているし換金所って路地裏にあったりするから都合がいい
うちの近所でも昔あったわ換金所強盗殺人
未解決のまま
友達が昔パチ屋で働いてて、閉店作業でパチンコのガラスを開けてガラス部分だけを拭く仕事をやってた時に何となく釘が気になり触ったらしく、別に曲げたとかじゃなくチョンと触っただけなんだけどその行為が一瞬でバレてクビになった
偉い人に「この付近歩いてたらマジでやるからな」って言われたらしく怖くなって引っ越した
絶対そういう作業任せる奴には、クビになるようなくらいに触らせたくないなら「絶対触るな」と釘刺されてるはずやで
不可抗力で触れたとかならまだしも、釘刺されて明らかに自発的に触れに行くような奴はゴト師扱いされてもしゃーない
なんとなく気になっての部分も、これ自分が曲げてもバレないんじゃね?って思って触りに行ったって可能性否定する要素ゼロだからな
@@松尾芭蕉-u3t 昔から「絶対にやるな」って事を我慢できずにやっちゃう人で今でも職転々としてる
高校の時に転校してきて挨拶代わりにと父親の不倫個撮DVDを男女関係なくクラス全員に配ってたマジでイカれ野郎
転校してきた原因も小学生と付き合って子供作ったせい
話変わったけど、色々思い出してきた
@@ガイアの夜更けch ヤバエピソード聞いてみたい
指紋つけたらアカンがな。
平成初期にはよく道端にパチンコ玉が落ちてたな
なんとなくだけど
1k20回転以上回ってると、ある時に急に磁力で反発したかのようにヘソに入らなくなって
なんかおかしいな〜と思ってスマホでヘソを撮影しようとしたら、その磁力反発がなくなって
スマホを放したらまた反発しだして…
なにかこう…見えない力が…
ずっと撮影してればよかったんやな
霊夢「ゆっくりしていってね!」
俺「ゆっくりできる内容じゃないんだが?」
最近だと一種二種混合で無理やり電チュー入賞させるゴトは聞いたことある
絶対やっちゃダメだけど新台入荷のバイト単発で個人情報もなんも聞かれずにやれる上に台開けるなんて自分で出来るし何も気にせずに釘とか動かせるなって思いました
台を開けるのは店舗のバイトだし設置した後に釘調整できるから無駄ですよ
@@tattin1991 実際やっているから分かるのですよ😞
@@ぶちょー-t2u
設置終わってバイトが帰った後に釘調整→試し打ち→釘調整→試し打ち→・・・と目標スタートになるまで繰り返します。
なので釘曲げても無駄です。
@@地区B-g6g そうなんですね!
自分が行ったことある店舗は、仕事が夜中だったので店の方も一緒に退勤してたのでそうだと思ってました😞
朝イチ出勤して調整しているんでしょうかね!パチ屋も大変ですね😢
@@ぶちょー-t2u 設置した次の日は警察の検査や終わったら夜に調整して新装や~
壁開けは20年以上前からある手口で
当初は1メートル四方くらいの穴開けて
パチンコ台に裏ロム付ける手口だったんよ
仕事終わりに御丁寧にベニヤ板で補修して
被害店は一ヶ月以上気づかなかったらしい
傍から見てる分には面白いから、店側も客側も犯罪者側も存分にやり合ってほしい。
基盤ショートゴトは不正したのに結局運任せで草
人生と排出率も掛けた根っからのギャンブラーだな。
カメラ対策も5人で壁役になるという力技で草
めちゃくちゃ最近の話で言うと源さんのゴトもありましたね
このエネルギーをまっとうなビジネスに使えば普通にうまくいきそう
いくか!
まっとうじゃないから稼げるのです😊
10位
京都の暴からの紹介で、姫路のパチンコ屋
(小さな店)まで通ってやってました。
店の隣りの本屋さんで朝待ってると、パチンコ屋の店員がカードを打ち子1人当たり30万円分渡してくれるんです。
一般のお客さんもいるので、目立たない様に普通に打って自力で当たりを引き、確変中などにカードの残高を押しまくり、消費すると言うやり方でしたね。打ち子の皆さんは当たりの出玉にカードの分が足されるのでドル箱タワーになってましたね笑
30万使い切ったら、景品をヤクザに渡して
終了(貰えるのは出玉に対してでは無く、カード使用額の1割)
そう言えば、田舎に里帰りした時に、
お前姫路のパチ屋で打ち子してたろ?
って突然話しかけられてビックリした記憶が
あります。
その人も別のグループの一員で同じパチ屋にいたみたいです。
変造カードは、イラン人が売ってたテレカと
一緒で裏にアルミテープみたいなのが貼ってありました。
時折それが詰まったりするのですが、
アルバイトの店員は知らんから、
蝶ネクタイを締めた店員だけに声をかけ取って貰うみたいなルールでしたね。
韋駄天の右打ちゴト紹介して欲しかった〜
犯罪者VS犯罪者って感じで第三者としては聞いてる分には面白いよね
争え、、、争え、、、
牙狼のスピンオフの牙王はV入賞前に通常か時短かをセグ判別できる上に、どつきのセンサーが緩いから横行していたことや、源さんの右入賞口付近でどんな方法かは知らないですが玉を前詰まりさせて無理やり入賞させて大当たりをする方法もありましたね💧
ゴトを題材に映画化したら面白そう
それカイジや
回胴列車ってノンフィクション本と漫画おもろいっすよ、中武一日二膳の実体験本+スピンオフのニューベガの解析攻略で00年代まで無敗だった疑似プロさんのお話とか
昔にゴト師株式会社という映画がありました
カイジやんけ
この動画で得られた事
「困ったら壁役だ!」
4年ほど前まで、東海地区でゴト対策の仕事してたけど1番衝撃だったのが、エウレカの台で鍵穴にドリルで穴開けて、ハーネスゴトされたことだな。設定6にされてて2日で万枚だされて気が付いたって感じ。
2日で万枚てゴトなしでもモロノリすればいけるけど、、
@@xpipopax そうですね、ショートと違ってあくまで設定変更ゴトなので引きが悪ければマイナスもあり得るゴトです。
ってかわざわざ設定6にするのがアホでしょ。今時の6なんて終日打っても3000枚が平均なんだし。
@@mnbcbr 純粋に設定を上げているので出方が不自然ではないというメリットくらいですかね。
不正基盤は入れ替え時に不正基盤導入済みの台を忍び込ませるなんて手口もありました。スロ台って識別可能なので導入さえしてしまえばあとはホールで台を探すのは容易なんですよね。
コマンドに関しては特定条件下で特定の打ち方をすると何枚必ず出るまで終わらないATや絶対に初当たりを引けるなどあるみたいですね
そしてそれを売る情報商材+ガセネタ掴まされる?みたいなのもあったみたいですね
バイトしてた時に「アイツの打ち方なんかおかしいから注意してて、手入れで何回か回したらまとめて入れて、すぐに吐かせるとかおかしな事してる…」って
注意が回ってきたことはあった。
結局おかしな出方とかもなく「アイツ多分、ガセネタ掴まされたんじゃね?一体いくら払ったのかね?」みたいな話になってました
はまってる時ボーッと玉に糸つけたらどうなんだろとか考えたことあるが、実在してたのか
サイコキネシスを体得して玉をヘソに入れるゴト練習してる
上級までいくと手のひらで煽って図柄をそろえようとしたり念で保留の色を赤か金に変えようとする人もいますよね
活動電流をマスターして大当たりを自在に出来るまで頑張れ。
サイコキネシスできたら間違いなくパチンコ以外でもっと稼げる
@@m.i.9104 隣の台の奴が裁縫針で当たりに便乗してきそう
そんなあなたの能力向上する為にマインドシーカーでトレーニング
スピーカーのコーンに針金突っ込んで突き破って、そのままスピーカーの奥にあるホッパーの配線をショートさせて玉を吐き出させたり···
昔からパチンコ業界と攻略法の業界ってマッチポンプの成り立ちだったからな。店は出玉率を100%以下にすれば勝手に店の利益が増えてくが客側マイナスのデータで負け続けてくれるほどバカじゃないからそれで店舗数が減ってきてる。
リアルカイジ過ぎて面白い
カイジ「狂ってやがる!ビルを傾かせて釘を固くするやつをでかくしてブロックを無効化して逆に倒されるを偶然利用して尚且つパチンコの玉で穴を埋めただけの俺の方がマシだな…」
うちの店も他店メダルめっちゃあるんよなぁ…
昔、スロットで大量に出た台は交換してる間に開けてチェックしてたんだけど、変な機械がぶら下がってた時は油汗出て震えたわww
ゴト台に座ったのか分からないけど、昔のエヴァでたまたま座ったら全然玉が減らないからよーく観察したら、ハズレ玉が流れていく所の手前に穴が開いていて本来外れる玉が全部上ザラに返ってきた。1000円で50回くらい回ったと思う。
「店員が気づく前にこの状態で当てねばっ」と思思っていたら10分くらいで何百回か回して当たりを引いた。んで、店員もすぐに飛んできて連チャンが終わってから台停止。
閉店までうちたかったんだ〜
中学の時コイン押し出すやつで遠心力でコイン吹っ飛ばすのやったことあるけどそれもゴト行為らしい。
無自覚にやってたから店員さんの口頭注意でやめた
昔店の壁をくり抜かれてやられたな、、
カイジでもビルを斜めにする程度やで((
昔はパッキーカードをギフトにどうぞ!なんてポスターもあったしな
偽造カードは見たことないけど、偽造テレカみたいに出回ってるんだろうなぁとは思ってた
羽モノのゴト隠すのもやるのも上手い先輩いたわ懐かし
ショートのゴトはGODでありましたね。
横から穴あけて。
ゴト対策で台の内側に鉄板貼ってる店も増えましたね。
これは懐かしい
ドリル穴あけで設定打ち替えもありましたね
昔は製作者達にその手のが紛れて、裏ROM作って~ってのが流行ったと聞いたような聞かなかったような
今はもっと違う方法か
12:49死角を潰すってどういうこと?
確かにw
つぶしちゃあかんやろw
基板ショートゴトのサブ基板でATが終わらないのはもう使えない手口なんだよな
今は主基板がゲーム数管理してる
パチ屋のホールスタッフしてた時、地元の893みたいな人が来て「店長呼んでこい」って言われたからインカムで呼んだんだが、店長来た後に大当たりしてドル箱と大箱大量に満タン。
そうこうしてる間に二人組のおっさんが来てその893にコートの隙間から手帳見せて連れて行かれた。
残ったパチンコ玉片付けるのはホールスタッフの仕事なんだが、店長の指示で暫くそのままにしておいた。
後で聞いたら、店長が地元の893に何か弱味を握られてたらしい。
昔、パチスロ屋の閉店作業中に「あのサンド、一日中動いてたにしては札が妙に少ない、何か変わったこと無かったか?」って聞かれた事があったな…
そしてその日のゴミ箱からは片方を丸めてグリップ作ったピック状の針金が…
どうやらサンドの排出口の中に直にぶっ込んで、強引に吐かせるか何かしていたようだった
昔、パチンコ台の入替えのバイトやってました、台の鍵預かるんだけど、紛失なんかしたら大変で、ヘタすると全台の鍵(錠)の交換費用請求されます、入れ替えで入店したホールはプライベートでの入店禁止でした。
基盤取り換えなんて店員抱え込んで楽勝だったとか。店舗のリーダー格以上(店長含む)を抱え込んでたらちょっと不思議な挙動しても見逃してくれるし、そもそも基盤の取り換えなんて営業時間外に終わらせるみたい。
基盤取り換えた台の機種と番号とコマンドをゴトリーダーに報告してそれをゴト師(打ち子)にやらせる。ゴトリーダーは打ち子を10人も抱えてればかなり儲け出る。
打ち子は台ごとのコマンドを覚えて打つだけだけど最低限の怪しくない挙動は求められる。連チャンさせすぎないとかハマり作るとか。怪しくない見た目も大事で普通のサラリーマンやトッポイ大学生なんかが打ち子だったりする。
磁石ゴトはカイジよりGTOのイメージがある。
ジジババ様が一生懸命、低貸しの海物語で魚群ダンス踊ってるのもゴトやろか?(///ω///)♪笑
メチャメチャ手で扇ぎ散らしとるんはサイコキネシスかw
パチ屋の台設置してた人から聞いた話ですが。昔の台だと電磁波対策が甘くて、タイミング悪く電波が来ると電磁誘導で誤作動してしまうことがあったそうです。特に携帯電話が出始めの頃とか、着信しただけで大当りする台があったとかなんとか…
(最近の台はちゃんと物理的に対策されてるので無理)
ICカードもサンド購入して改造したら出来そうな気がするね
パッキーカード!懐かしいなぁへぇーそんなゴトがね。俺の行く店にもいたのかな?昔、知り合いにパッキーカード破産したってバカヤローがいましたな。(´∀`)
bgmがいい味出してる(笑)
攻略もゴトと営業側の言い分が通ってしまえば、癒着世界だね~
磁石使う奴はカイジのビール缶に仕込むが割と有名だけど、個人的にはGTOのリーゼントのカツラに磁石仕込む方が好き
スロットのゴト用のチップは小指の第一関節より小さいサイズで猛威を振るってますよ。
取り付けられてるのを発見するのは難しいレベルのサイズ。
店員買収型は店員がスロット内部に取り付ける。
有能な店長なら取り付けられてるのを発見する。
店長買収型はゴトの打ち子のやりたい放題。
ツイフェミ「男は金を出してやって女性と対等なんだ!」とむしろ女性差別をしてしまう【フェミニスト】
前から不思議だったんだがパチンコ屋が釘曲げて出さなくするのが捕まらなくて何故ゴト師だけ捕まるんだ?
なんかの動画で、ぱち屋店長が、調整って名目で少しいじってるって言ってた
@@ぬる-h6m なるほどーありがとう
@@m-ha-imu- 、
「調整」❌
「メンテナンス」⭕
が適切みたいだぞ、今は(笑)
@@栗肉高須
同じ意味よそれ。
@@EpicTopicToxic
わかっとるわw
表現を今風にしただけよ。
1発台あった頃は油玉・サビ玉なんてゴトがありました
今と違ってセンサーはガバガバ
当然のように裏モノが出回ってた時は
非正規基盤を取り付ける専用の仕事があったとか。
もしかしたら今もあるのかも?
有名な不正台って、永遠に大当たりが出るやつらしいのう。[ソースは警察番組で確率が当たり過ぎるのは禁止されてるため](台総当たりやったパチンコ雑誌の情報だと全部吸われる台と全部大当たりの台が一つは存在してる結果が出てたなあ)
ドツキと言えばサンダードラゴンのイメージ😳手の第一関節だったっけ?ドツイてV👍後初代ホー助もV穴に入るタイミングまでドツイて玉を左右に👊
懐かしいです
当時高校生で、パチンコ部の部長をしてました。みんなでサンダードラゴンどついてました😅
レレレは極めたなぁ笑
現在パチンコ業界では乃木パのどつきごとが流行っています…
@@cocokuro9577 もう対策されてるし寒すぎてできる状況にない
8:37私の神台の釘が・・・
昔だけど秋葉のお店で大量のパチンコ玉の中に強力磁石が
入ってて売られてましたねw
ラプソディーは出入り禁止になった
当たりが5時から11時まで打たない
回転体を見ながら飛び込んでもハズレるような位置は打たない
用は打ち込み半分、当たり確率も
2倍になるって寸法ですよ。
まぁ当時は2.5円交換
良くて3.3円でしたから
等価交換は青梅のたけちゃん
それか立川近辺に行くしかなかった
まあ、ゴトと言えばゴトなんだけど、2号機か1.5号機(タブン1.5号機)のスロットでリールと表のガラス面の隙間がほとんど無い機種があって、アナログ制御だった時代なので3枚入れてリールを回してからガラス面を押し付けてリールの回転を止めます。その後少しづつ緩めて大当たりの7が来たらストップボタンで止めます。リール全部に7が並ぶと❗️大当たり!!
今と違って店員も少なかったのでやってる人もソコソコ居ましたね😱
ムサシの盤面押し攻略の更に凄い感じのやつかw
壁開けは働いてた店でやられたなぁ、それ以降深夜でも周辺の照明は付けっぱなしになったわ。
この中で実際見たことがあるのは、釘曲げですね。店員がいなくなった隙に合鍵でガラス板を開け、指でヘソを広げる。1秒位ですか。その後は球増えも起こる程良く回りましたね。
僕は高校生にもなって一体何をまじめに見ているんだろうか
パチ屋の衰退ぶりは目を覆うばかり
競馬は絶好調で毎年売上過去最高なのに
でも競馬の客って業界人いわく元パチンカスがこっちに流れてきただけっていうてるよ
全国区だしネットでできるし、イカサマがない(全通り買えば一応当たる)
パチ娘!?(ある)
パチ屋は完全に警察に見捨てられた感があるからね。
金の切れ目が縁の切れ目というくらいだし。
「「「イカサマがない」」」
公安
「おっしゃパッキーカードで利権の甘い汁吸いたいから現行機を排除して新基準機作るやで!新基準のCR機は爆裂するから安心してくれや」
「ちなパッキーカード導入してくれない店にはCR機おろさんで」
店
「ほーん それならパッキーカード導入したろ!」
カード会社
「偽造カード作られまくって損害矢部 えらいこっちゃ!」
偽パッキー1番やりやすそう
鬼浜のバチバチ君めちゃくちゃ流行って一気にホールから無くなったよな
学生時代にビッグウェーブでカギを開けて右のチューリップに玉を入れた人は見たことあります。
この動画を見てパチンコ屋行ってきました!
見事に5万円負けてきました!
最近のパチンコは打ち出し口に糸カッター付いてるよ
パチ屋でバイトしてた頃に電波ゴトだけ見た事ある。
店舗側の行うゴトも出してほしい。100%あるから。
パチ屋自体がゴトだ
勝ったり負けたりするからギャンブルは楽しいのにイカサマしちゃったらダメじゃんか
それ以上に、種々の対策を出し抜いて成功するのはアドレナリンドバドバなわけよ
負けても楽しめるのは才能ですね
ギャンブルじゃなくて金稼ぎだからね
捕まるか捕まらないかのギャンブルやで
負けても楽しいっていう人は、もう依存症だから気をつけた方がいい。
店側が客に対してゴトやってるけどな(笑)
ゴト師がんばれ!
パチンコ店とかいう犯罪には犯罪で返してやってくれ
つぐちゃんクッキングを見ている身としては、つぐちゃん チャレンジャーすぎる
近所のパチンコ店が燃えたのこれかぁ……
パチンコ台のAIを設計したプログラマが特定の組み合わせのうち方をすると大当たりするようにわざとセキュリティホールを作ってるというパターンもあったな……
スロットのクレマンゴトに関しては、最近の店舗だとメダルの払い出しと投入の数も管理してる場合が割と多いから、今やったら即バレるな。
メダル貸し出しで台からの払い出ししてないのに投入だけやたらとある状態になるからすぐに店員にエラー検知される。
友達から数枚メダル貰っただけで、店員さん来たことあった…
事情説明したらすんなり済んだけど、台開けて点検されてました。
サンドから出た枚数も管理してるみたいですよ。
メダル貸し出しでの台からの払い出しというのはもちろんサンドから行われていますのでそちらの払い出しもカウントされています。
ようはボーナスや小役等での払い出し(クレジット加算含む)+サンドからの払い出し(貯玉払い出しと現金による貸し出し)の合計値よりも投入の方が多くなった場合にエラーが出ます。
店員が台を開けていたのは他店メダルが使用された形跡がないかを確認していたのだと思われます。これは、このエラーが持ち込みゴト対策として機能する面があるからですね。
ちなみに、持ちメダル等の共有を禁止にしている店舗も存在するらしいのでハウスルールにはご注意下さい。
基盤を作るは違うぞ。
一番初めは店なら直接基盤だけを盗む
持ち帰ってその基盤に改造ロムを取りてけ別の店に行き、基盤交換する。
交換して来た基盤にまた改造ロムを取り付けて、次の店に行く。
これが実態。
いや、サブ基盤を機械屋から購入して店員握って付け替えはあったよ
@@ちっちきちー-w3t
そか。
多分それは店とグルのやり方じゃない?
当時の中国グループは何店舗回り、交換して行くから、結局元の基板はその店から取らないとダメで買うことはなかった。
東京、埼玉を拠点としてたグループは横のつながりが有り全て同じやり方。
猛獣王、アラジンA、金太郎の頃までは
基板に隙間が有り、基板取らずその隙間からロムだけを交換してて、
北斗SEの頃から隙間がなくなり
基板交換に変更になった経緯がある。
@@dmr2632
懐かしいですね
よくキャッツからネタ買いました
糸つき玉は作製しまくりましたね。
良くも悪くも、破壊力抜群でした
葡萄さえ作ればコッチのもんでしたね。
実行中でもなかなか目立たないので悪用注意最大限だと思いました。
知り合いのゴト師はスロットのレバー外して、不正電波出すレバー置いて店員に交換させるってのやってるって聞いたわ。
ゴトで金を稼ぐことをゴトシックスって聞いたな
コインの持ち込みゴトって、結局出したら他店メダルがジャンジャン出てきてバレた。ってコピペあった気がするな。
今の各台計測台ならバレないのかな?
メダル投入口にもセンサーってあるんだ!
メダルに鼻水つけてメダル投入口に入れたらエラー起きてビックリしたけど、そういうことだったんだ!
😂
我々が想像できるゴト行為には、
必ず先駆者がいる
テレフォンカード!
略してテレカ😊懐かしいわ〜。
ゴト師じゃないけどオイラ働いていた店
元店長が退職後に事務所の壁を外から事前に穴をあけて夜中に腕だけ出し入れをして見事釣り銭を盗みやがったw
証拠不十分で釈放w でもコッソリソープランドご馳走してくれた
鍵穴をキリで穴あけたり停止ボタンこじ開けたり色々あったね