Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最近は殆ど無いけれど、自分の育った地域は昔はよく堤防決壊したりして水害が多かったらしい。まだ子供の頃近所の爺様が、「川は昔流れとった場所を覚えとる。やから酷く雨が降ったら〇〇や△△の辺りは近寄ったらいかん。」とよく言ってた。あの頃はピンと来なかったけど、こうした動画を見ると土地の成り立ちや旧河川流路の把握は防災上最重要課題だと深く感じさせられます。
素晴らしい動画ですね。しっかり調べられたのではと拝察します。このチャンネルはもっと評価されるべきだと思います。おそらく、サムネで損している気がします。他の類似チャンネルは、扇情的、ゴシップ的なのでついクリックしてしまいますが、たいがいは内容が薄くて後悔しています。
近年ではゲリラ豪雨など大雨の被害が増加しており、こういう時こそ過去の被害を知って今後の対策を考えることが大切で、歴史や文化を学ぶ意義の一つはそういう部分にあるのだと思います。
これ程の大災害、忘れてはいけないですね。
いつもありがとうございます、良い動画を!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️
倒置法で草
治水というのは百年以上先を見据えての大事業だということがよくわかります。このチャンネルで紹介されている巨大台風は昔はたまにしか来ないものだったのでしょうが、我々が生活する近年はほぼ毎年やってくるようになりました。
つい最近まで隅田川河畔多摩川河畔は海抜0メートル地帯といい、梅雨の時期台風なんか来ようものなら大水で家は流されるは水没するは大変!地方の人間がおしゃれと思ってる渋谷はスクランブル交差点が谷の底!台風で渋谷川から大水が出て公園通りの地下にある喫茶店のマスターが溺死した!
荒川放水路建設で、東武鉄道の一部区間(鐘ヶ淵駅付近)が線路付け替えになっているんですよね。
かつての利根川がよみがえったと言うより、古代の香取海が、の方が近いと思う。
埼玉県若泉村は役場が群馬県にありました。
十数年前に亡くなった曽祖母がボケ始めてきた頃、屋根裏には船を吊るして、何時でも漕げるようにしておけとか言ってて、ここ内陸だし、畑しかねぇよバァちゃん…とか思ってたけど、この大災害を指してたのか?と思い出しました。ありがとうございます。
神戸の水害と連続で見たがこの時代の災害の教訓とする治水工事が現代まで受け継がれてるんだ。
明治43年の関東大水害は、初めて知りました🤣
関東の近代の地域史では必ず出てくるのですが、敢えて調べないと、なかなか知っている人がいないんですよね。
常磐線ユーザーのため馴染の地域である綾瀬から三河島まで水が押し寄せた事実に驚愕した。今でも北千住駅の駅周辺図からヤバイ立地(蛇行した川に挟まれた地域)であることは分かっていたがこれほどまでの被害だったとは…
これは知らなかったなぁ恐ろしい
低地一体が湖状態になっても、水が退くと、また元の川だった場所に水の流れが落ち着くのは面白いな、素人考えだと、そこまで溢れてしまったら全部ガラガラポンでリセットされてしまいそうに感じるけど。
こう言う災害が起こって、防災設備が発達するんですね。でも自然の驚異は人知を越えてしまうので、大丈夫は無いですが。軍が災害支援に乗り出すというのは現在の自衛隊でも期待されていますが、軍が準備しているのに知事がと言う下りで、かつての阪神淡路大震災で自衛隊の初動が遅れたのは、県知事の要請がでなかったと聞いたことがありますが、それを思い出しました。本当に災害は忘れた頃にやってくる。大昔CM で天災は忘れた頃にやってくると流れていましたけど、本当にそうですね。
長野県で未だに千曲川水系の大水害として伝えらえる「戌の満水」をリクエストしようかと思ったら、既に佐久広域連合の動画が上がっていました。ruclips.net/video/A8xqy-iogeE/видео.html江戸を飲みこんだ「寛保の洪水・高潮」とも呼ばれているそうです。wikiでは「近世日本における最大級の風水害被害」としています。江戸視点で作っていただけますか?
リクエストありがとうございます。調べてみますね
温暖化で災害が激甚化しているのでいつ東京で同じことが起きてもおかしく無い。
確か阪神の震災から自衛隊も小隊長の判断で動けるようになったんだっけか。隷下に入れるかまでは知らないけど、間違ってたらごめんね。それにしても壮大感のある音楽だ。
当時の軍隊が被災地救援は、今も自衛隊に受け継がれてますね。
大震災はわすれてわいけない😰😰
すごく怖いです
そんな雨降ったら洗濯物全然乾かんやん
十数年前にも梅雨が明けず8月も雨だらけって年があったんだよなあ。
最近は殆ど無いけれど、自分の育った地域は昔はよく堤防決壊したりして水害が多かったらしい。
まだ子供の頃近所の爺様が、
「川は昔流れとった場所を覚えとる。やから酷く雨が降ったら〇〇や△△の辺りは近寄ったらいかん。」
とよく言ってた。
あの頃はピンと来なかったけど、
こうした動画を見ると土地の成り立ちや旧河川流路の把握は防災上最重要課題だと深く感じさせられます。
素晴らしい動画ですね。しっかり調べられたのではと拝察します。このチャンネルはもっと評価されるべきだと思います。
おそらく、サムネで損している気がします。他の類似チャンネルは、扇情的、ゴシップ的なのでついクリックしてしまいますが、たいがいは内容が薄くて後悔しています。
近年ではゲリラ豪雨など大雨の被害が増加しており、こういう時こそ過去の被害を知って今後の対策を考えることが大切で、歴史や文化を学ぶ意義の一つはそういう部分にあるのだと思います。
これ程の大災害、忘れてはいけないですね。
いつもありがとうございます、良い動画を!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️
倒置法で草
治水というのは百年以上先を見据えての大事業だということがよくわかります。このチャンネルで紹介されている巨大台風は昔はたまにしか来ないものだったのでしょうが、我々が生活する近年はほぼ毎年やってくるようになりました。
つい最近まで隅田川河畔多摩川河畔は海抜0メートル地帯といい、梅雨の時期台風なんか来ようものなら大水で家は流されるは水没するは大変!地方の人間がおしゃれと思ってる渋谷はスクランブル交差点が谷の底!台風で渋谷川から大水が出て公園通りの地下にある喫茶店のマスターが溺死した!
荒川放水路建設で、東武鉄道の一部区間(鐘ヶ淵駅付近)が線路付け替えになっているんですよね。
かつての利根川がよみがえったと言うより、古代の香取海が、の方が近いと思う。
埼玉県若泉村は役場が群馬県にありました。
十数年前に亡くなった曽祖母がボケ始めてきた頃、屋根裏には船を吊るして、何時でも漕げるようにしておけとか言ってて、ここ内陸だし、畑しかねぇよバァちゃん…とか思ってたけど、この大災害を指してたのか?と思い出しました。
ありがとうございます。
神戸の水害と連続で見たがこの時代の災害の教訓とする治水工事が現代まで受け継がれてるんだ。
明治43年の関東大水害は、初めて知りました🤣
関東の近代の地域史では必ず出てくるのですが、敢えて調べないと、なかなか知っている人がいないんですよね。
常磐線ユーザーのため馴染の地域である綾瀬から三河島まで水が押し寄せた事実に驚愕した。
今でも北千住駅の駅周辺図からヤバイ立地(蛇行した川に挟まれた地域)であることは分かっていたがこれほどまでの被害だったとは…
これは知らなかったなぁ恐ろしい
低地一体が湖状態になっても、水が退くと、また元の川だった場所に水の流れが落ち着くのは面白いな、素人考えだと、そこまで溢れてしまったら全部ガラガラポンでリセットされてしまいそうに感じるけど。
こう言う災害が起こって、防災設備が発達するんですね。
でも自然の驚異は人知を越えてしまうので、大丈夫は無いですが。
軍が災害支援に乗り出すというのは現在の自衛隊でも期待されていますが、軍が準備しているのに知事がと言う下りで、かつての阪神淡路大震災で自衛隊の初動が遅れたのは、県知事の要請がでなかったと聞いたことがありますが、それを思い出しました。
本当に災害は忘れた頃にやってくる。大昔CM で天災は忘れた頃にやってくると流れていましたけど、本当にそうですね。
長野県で未だに千曲川水系の大水害として伝えらえる「戌の満水」をリクエストしようかと思ったら、既に佐久広域連合の動画が上がっていました。
ruclips.net/video/A8xqy-iogeE/видео.html
江戸を飲みこんだ「寛保の洪水・高潮」とも呼ばれているそうです。
wikiでは「近世日本における最大級の風水害被害」としています。
江戸視点で作っていただけますか?
リクエストありがとうございます。
調べてみますね
温暖化で災害が激甚化しているのでいつ東京で同じことが起きてもおかしく無い。
確か阪神の震災から自衛隊も小隊長の判断で動けるようになったんだっけか。
隷下に入れるかまでは知らないけど、間違ってたらごめんね。
それにしても壮大感のある音楽だ。
当時の軍隊が被災地救援は、今も自衛隊に受け継がれてますね。
大震災はわすれてわいけない😰😰
すごく怖いです
そんな雨降ったら洗濯物全然乾かんやん
十数年前にも梅雨が明けず8月も雨だらけって年があったんだよなあ。