Impala of immovable car is in stock ... What is the cause of immovable? Part 1

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 74

  • @zenrai1174
    @zenrai1174 2 года назад +95

    いつも楽しく拝聴させていただいてます!実はこの車僕が作って乗っていた最初のオーナーです。笑今はインパラ降りてだいぶ経ちますが、今のオーナーさんが大切に乗っていただいて嬉しいです。大切に乗っていただいて嬉しいですよ!マフラーもワンオフで、A/Cもついているのでなかなか乗れる車でした!また映像で見れるなんて、感激してます!これからも配信楽しみにしてます!

  • @ぱるぴ-n7f
    @ぱるぴ-n7f 2 года назад +2

    他の動画見ててチラチラインパラ写ってたので、もしや動画になるのかと期待していた矢先…
    待ってましたっ!

  • @長谷川慎一-b6t
    @長谷川慎一-b6t 2 года назад +1

    私の友人も同じ型のインパラ乗ってますが
    こんなに綺麗では無いです😵
    良いクルマですねぇ🥰

  • @hisamitsu7989
    @hisamitsu7989 2 года назад +5

    お疲れ様です、早く続き見たいよ〜〜👋

  • @kum4channel
    @kum4channel 2 года назад +3

    お二人の服装からかなり涼しい時の動画ですかね?ネタ的にかなり楽しかったです😆

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад +1

      ありがとうございます^^

  • @せくはら
    @せくはら 2 года назад +2

    カバちゃんのエンジン始動面白すぎるwww

  • @kikakuseisakubu
    @kikakuseisakubu 2 года назад +8

    めっちゃいいとこで終わったw

    • @pomepome321
      @pomepome321 2 года назад +2

      見る前にネタバレされたw

  • @よっちゃん-z3q
    @よっちゃん-z3q 2 года назад +2

    5:52 そうそう!エンジンかからない時はコレよね👍

  • @赤穂光祥
    @赤穂光祥 2 дня назад +1

    質問失礼します 現在 64のインパラワゴンに乗ってます。オイル交換をしようと思うのですがオイルの種類は何がいいのか教えていただきたいです 夏と冬では違うのですか? ワコーズを使用したいです よろしくお願いします

  • @上原智美-f5z
    @上原智美-f5z 2 года назад +2

    インパラ系のエンブレムはかっこ良いのが多いですよね!

  • @420cypress5
    @420cypress5 2 года назад +1

    楽しみにしてました🥰

  • @shoshinshadouga
    @shoshinshadouga 2 года назад +1

    いつも愉しく拝見しております。
    失敗しているところ、悩んでいるところなどあまり見せたくないであろうところまで、(演出もあるでしょうけど)
    あえて見せてもらえるのは「判んないの自分だけじゃないんだ・・・」ととてもチカラになります。
    ありがとうございます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      分からない事ばかりですよ( ;∀;)

  • @ABCintention
    @ABCintention 2 года назад +5

    早く続きが見たい!

  • @佐藤誠-p8e
    @佐藤誠-p8e 2 года назад +1

    お疲れ様でございます。
    プラグの点火を見るだけならプラグコードに噛ませて使うタイミングライトが良いです。
    動画で使ってたスパークテスターは気筒数で変えるものだったと思います。私も持ってますが…持ってるだけです。

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      タイミングライトで点火がしてるのを見るのはやった事ありませんが、楽でいいですね!

  • @78m83
    @78m83 2 года назад

    綺麗なインパラっすね~😁👍❗しかも、エンジンがスワップされているけど、かからないって言う事は、皆さんがかなりの愛情を注がなきゃ~イケないって事ですね〜🤔

  • @tadahiromiyagaki5200
    @tadahiromiyagaki5200 2 года назад +2

    ハマり出すと、ホンマ出られない蟻地獄😱

  • @toshiakihirose670
    @toshiakihirose670 2 года назад +1

    クランクアングルセンサーはいかがでしょうか?

  • @ケビンベーコン-b5n
    @ケビンベーコン-b5n 2 года назад +2

    エアフローがないので90-92あたりのカマロ、トランザムあたりのエンジンですかね!?
    簡易抵抗のイモビライザーが搭載されているので要注意ですね!?

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      最初はイモビが付いているのかと思っていましたが、イモビを削除してあるECUが付いていたみたいです。

  • @nagaokomuten3708
    @nagaokomuten3708 2 года назад +1

    いつも楽しく拝見しております。
    かりんとうは、鹿児島県奄美大島の田原製菓の黒糖かりんとうが最高ですよ。
    次回も楽しみにしております。

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      ありがとうございます^^購入してみました!

  • @Tange_9335
    @Tange_9335 2 года назад +2

    物理で【絶縁耐力】と呼ぶものがあります。
    理想状態で絶縁が保てる電圧の事です。
    空気は1mmで3万ボルトという事になってます。
    10mm離したら30万ボルトです。
      ちなみにありふれた高圧送電線の電圧は27万5千ボルトです。
      (交流なのでゼロ~±1.4倍の間で変化します)
    イグニッションコイルの出力は数万ボルトだそうですから10mmは開きすぎです。
    今はコイルがプラグに直結なので関係ないですか、
    デスビが当たり前の頃は、ラジオなどへのノイズ対策で抵抗の高い
    ケーブルを点火系に使いました。ケーブルの抵抗を加味すると、
    10万ボルトクラスの電圧が必要な事があるのかもしれません。
    付録
    昔はラジオなどにエアバリコンという部品を使いました。
    (今でもポリバリコンというタイプのものが使われている場合がわずかにあります)
    空気を絶縁物に使っているのでエアバリコンと言います。
    真っ当な部品であれば耐圧が判った状態で入手できますが、不明の場合があります。
    そんな時アマチュアの目安として
    「1mmの隙間を千ボルトだと思え」というのがありました。
    前述の絶縁耐力の30分の1です。周波数が高くなると絶縁耐力は下がります。
    バリコンが使われる場所はほぼ必ず高周波の電圧がかかる場所です。
    ほこりなどの影響を勘案してこのように言われていました。
    この控えめな1mm千ボルトと考えると10mmで1万ボルトになりますが、
    これは安全方向に大きくマージンを取っている値です。

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад +1

      イグニッションコイルは強い物ですと、65000Vと書いてありますね!

  • @ワンプラス-h7b
    @ワンプラス-h7b 2 года назад +1

    届きました!
    車の部品かな?
    かりんとう!

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      まさかのかりんとうでした(笑)

  • @もけけうけけ
    @もけけうけけ 2 года назад +1

    冒頭のカバちゃんエンジン搭載の方向で!w

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 2 года назад +2

    電気系は見て分からないので厄介ですよね。
    スパークテスターですけど、シリンダー内部は圧縮された状態での点火なので大気圧下のテスターで火花が見えても実際には点火しない事はあります。
    プラグ使って見るよりギャップを調整して強さが分かるのでテスターの方が信ぴょう性は高いですけど。

  • @YYYY-c7j
    @YYYY-c7j 2 года назад +1

    僕も昔TPI乗ったインパラで迷宮入りしました!
    懐かCー

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      結局どうなったのですか?それが凄く気になります!

    • @YYYY-c7j
      @YYYY-c7j 2 года назад +1

      @@restoreGT
      最終的に整備性と信憑性を重視した結果キャブに戻しました。
      今ならインジェクション化したいならホーリーのスナイパーefi等良いのが出てるのでもうTPIスゲーの時代は終わりましたねw

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      @@YYYY-c7j そうなんですよ!純正インジェクションすげー!!時代は完全に幕を閉じております。

  • @moon-jy4uv
    @moon-jy4uv 2 года назад +1

    見たことある!ハロウィンの時に渋谷で走ってる車でしょ?...県外ナンバーの👍

  • @iekom9665
    @iekom9665 2 года назад +1

    ご無沙汰してます😁
    皆さん使ってるハンズフリーのライト、どこのヤツですか?
    過去動画で触れてたような気もするのてわすが、見つけれなくて・・
    オススメあれば教えてください🙏💦

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      スナップオンのやつです^^

  • @NERUPOGA
    @NERUPOGA 2 года назад +6

    スパークテスターの数字はスパークの電圧を示してます。
    「2|0」が2万ボルト、「3|0」が3万ボルト、という意味です。
    「|」の位置まで離して火花が飛べばそれぐらい電圧出てるという使い方です。
    車とかバイクだと3万ボルトで火花飛べばOKだと思ってます。

    • @soranoiro945
      @soranoiro945 2 года назад +1

      この表示って余計な線があったりしてわかりにくいですよね。自分のは消しとけば良いのですね。

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      イグニッションコイルに65000Vと書いてある事が多いですね!

  • @進鈴木-e8o
    @進鈴木-e8o 2 года назад +4

    あれはスパーク電圧の強さを計るものです。
    電圧高いとギャップを広げていってもスパーク飛ぶのでそのめあすです。
    強いと3cm位広くても大丈夫です✌

  • @kaigaieraser
    @kaigaieraser 2 года назад +5

    V8sound上手w

  • @大窪哲也-h9c
    @大窪哲也-h9c 2 года назад +1

    トラカマ時代のキャブジェクション?も調子悪いの有りましたね。

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      本当にもう、苦戦しかなかったです。

  • @Sakaiya_MFG
    @Sakaiya_MFG 2 года назад +3

    GMのV8には始動時のみ点火時期をECUからコントロールするような不思議なことやってるモデルがあります。このエンジンがどうなってるかは判りませんが、エンジン載せ換えて資料が無いのは困りますね。

  • @大介工業
    @大介工業 2 года назад +2

    電気の 圧力 って意味合いで
    火が飛んでいても点火できないって事象に関していえば
    点火する時は 高い気圧の中で火花飛ばさないといけないので
    ギャップが少し遠くても火が飛ばないとってとこですね
    igコイルが弱ってるっていう判断もできますね
    自分はペーパーなのでこんなこというのは恐れ多いですw

  • @田川和夫
    @田川和夫 2 года назад +1

    ガンバ

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      ありがとうございます^^

  • @ZSU0520
    @ZSU0520 2 года назад +2

    レストアGTらしい車登場!

  • @BLOWN3G
    @BLOWN3G 2 года назад +1

    このエンジンは350ですか?
    宜しけれ教えて頂きたいです🙏

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      350ですよ!

    • @BLOWN3G
      @BLOWN3G 2 года назад

      @@restoreGT ご返信ありがとうございます!
      助かりました🙏🙏🙏

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 2 года назад +2

    こんなにピカピカなのに不動って、怖い車ですね。

  • @hisamitsu7989
    @hisamitsu7989 2 года назад +2

    早めの配信👍早めのブレーキ🤗

  • @トルフーン
    @トルフーン 2 года назад +2

    ドラマよりドラマチック!

  • @公一小川-j8t
    @公一小川-j8t 2 года назад +2

    話は、かわりますが、社長、お家作りは、スタンダードの、宣伝に、出演してますよね(笑)

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      なんですか?それ(笑)みてみたいですww似てる人ですか?

    • @公一小川-j8t
      @公一小川-j8t 2 года назад

      @@restoreGT
      お家作りは、スタンダードで、検索すれば、多分見れますよ
      くりそつです

  • @che_ke_3941
    @che_ke_3941 2 года назад +1

    季節感が笑笑

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      かなり前にやっていたものなんです

  • @大川原泰
    @大川原泰 2 года назад +1

    あれまー❗ 
    アフリカのシカはなかなかいうことをきいてくれませんねー❗
    動物園にお願いして飼育員をたのんでみたらどうでしょう
    それでもダメならライオンのエサだ❗
    なんちゃって
    頑張ってください

  • @unocal699
    @unocal699 2 года назад +2

    故障の予想外した時のパーツ代って
    やっぱ請求できないですよね?
    元に戻して
    ストックですか?
    また使えそうなパーツなら良いけど、その車オンリーの特殊なパーツなら困っちゃいますね。

  • @naskal55
    @naskal55 2 года назад +1

    初爆来ないって、原因たくさんあるんですよね~。結果わからん。
    じゃあ燃料来てない? で新兵器? 
    あ、平澤さんの頭が八墓村みたいになってる。懐中電灯どんだけ差せばいいんですか!

  • @大介工業
    @大介工業 2 года назад +1

    あと 圧力が逃げる という意味で
    イグナイタ もけっこう原因ありますよね⊂( ・ω・)⊃🍺

  • @jm6jsy
    @jm6jsy 2 года назад +3

    スパークが弱いと、燃料だか圧縮だかに吹き消されて爆発できない、と聞いたことがあります。

  • @すけだい-f1f
    @すけだい-f1f 2 года назад +1

    レッミーラーイ♪

  • @tjsquirrel9861
    @tjsquirrel9861 2 года назад +2

    お?再生回数稼ぎに来ましたねw

  • @tyasushi2341
    @tyasushi2341 2 года назад +1

    インパラー!

  • @oktom211
    @oktom211 2 года назад +1

    三要素プラス想像力、いずれガソリン車の販売、車検禁止に成る。

  • @ta_bo_3907
    @ta_bo_3907 2 года назад +1

    エンジンがその年式くらいなら、どこかにobdポート隠されてね?

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 года назад

      OBDポートありますが、特殊過ぎて合うカプラーがありませんでした。

    • @ta_bo_3907
      @ta_bo_3907 2 года назад

      @@restoreGT
      ワァオお返事が。なるほど。僕のクルマは福祉車両用配線の中にobdが埋もれちゃってるので、同じように改造によって見えないところにあるかな?とふと思いまして。