Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は岡崎さんと同じ年代なので、岡崎さんの、この番組を1番楽しみにして観てるのですが、今回の掛布さんとの対談は、プロ野球に関しての様々な素人には、知られていない面白い話題で、とても面白く拝見させて頂きました。
私も同じで岡崎さんと同年代なので、話が同感できる事が多々あり楽しく拝見出来てます
掛布さんが、ノックの嵐を齒を食いしばって飛びついてる練習風景が阪神の特番でやってました。高1の時にそれ見て、この人凄いな…プロって、厳しいな。その後、阪神ファンの夢を背負って頑張ってくれました。相撲は千代の富士!野球は掛布!2人が活躍すると、日本が元気な成る、いい時代でしたね。阪神が21年ぶりに優勝したとき、吉田監督のあと、直ぐに掛布さんを皆が見つけて胴上げせれた!あの時は本当に泣きました。いい思い出をありがとうございます。
「チームバッティングとは何ですか?」「ホームランだよ。」痺れました。本当にそのとおりですね。
掛布さんが22才の時、掛布雅之22才!云々のスポーツメーカーのCMを千葉テレビダイナミックナイターで拝見してました。甲子園のヤクルト戦で、関西の放送局とネットされていたから見れたと思います。
掛布さんは、野球に詳しくない私でも、よーく知っておりました。今回のお話は、入団の経緯など興味深く拝聴しました。運と云いますか、石毛さんといい…野球とのご縁を感じました。お父様も素晴らしい方ですね…。岡崎さんは、ゲストのお話を遮らず聞き上手なので、ゲストが気持ちよくお話しされていますね。選手当時のお話、楽しかったです。ありがとうございます。感謝💖☺️です。🙏
阪神ファンですが、岡崎選手は好きな選手でしたね。背が高くて、スマートでイケメンでバッティングフオームも美しくて、でも振りは鋭かったと記憶しています。掛布選手が大活躍された時は、音楽関係の仕事をしていて、掛布選手の応援歌『それ行け!掛布』🎉のレコードを暑い夏の夜、心地良い汗をかきながら掛けていた記憶が甦って、来ます。😮
掛布さんは、昭和50年代を代表するバッターですね。池谷、江川さんからホームランを良く打ち、ホームラン王2回、打点王1回、当時の打撃ベストテンの常連でした。リストを使う広角打法は一時代を築きました。
阪神、巨人で四番を努めたスーパースターのお二人の歩みをこれだけ聴かせていただき幸せです。ありがとうございます。
ら😮さやさやゆ😊
聞き応えがある野球談義。とても楽しかったです。笑える昔話もいいけど、ここまで野球愛あふれでる対談をじっくり聞けて、幸せでした。
小学生の時、掛布さんの打ち方をマネしたけど、ほぼ振り遅れるw
大変面白い対談でしたね。ライオンズファンですが、陽川選手応援してます。遠井選手のお話面白かった。昔の時代、まさに自分たちの時ですが、プロ野球はセリーグ中心でした。でも実力はパリーグだったかな。❔コーチの話になってましたが、全盛期のライオンズもドラフト外で熊本八代から秋山投手入団しました。身体能力から野手となり、当時2軍コーチ長池さんだった様に覚えている。山内さん同様に教え方がうまかったんだと思います。一期一会の出会いを大事なのかなと思いました。岡崎さん、掛布さん、これからもプロ野球発展のため頑張って下さい。‼
掛布さんのデビューしたて~子供の頃でしたがそのイメージはよく覚えている。若くてスピードがありシャープ⚡な動き、締まった面構え~これはスターキタ━(゚∀゚)━!とすぐ分かった。ホットコーナー守ることに特別な意味のあった時代だ。ミスター→カケフ→中畑→タツノリ→そういや歌があったな~gou gou かっけふ~🎶てね
ファンからの声援にも言及されてましたが、トランペット応援が本格的に始まる前(昭和51年〜54年くらいでしょうか…?)の掛布さんの打席時の声援は私的にはロッテの声援を超えるくらいの迫力があったと今でも思ってます。しかしその事を証明できる映像をなかなか探し出せないのが難点😔
新巨人の星で、星飛雄馬と掛布選手が対戦する場面で、掛布選手が打席に入ると、カケフコールが湧き上がっています。
2:41 高卒1年目の一軍HR選手・・ 期待を込めて、ドラ3ルーキーの井坪(関東第一高)にも放って欲しいです。 9月頃に一軍デビューしないかな。。
昭和53年の阪神キャンプの打ち上げのときの集合写真を見たことがありますが、掛布さんは、いちばんすみっこに写っていたのが、意外に思いました。真ん中は、当然、田淵さんです。
お二人の言う通りで一般的な野球ファンは白けてしまってます。丸が3連覇したチームを出て巨人で優勝。、、この状況を見て熱狂できる人達は、ごく少数です。だから視聴率は下がり、巨人のレギュラー選手すら街中を歩いても気付かれない時代になったんだと思います。ファンサービスは今の方が格段に良くなりましたが、お二人が活躍した80年代がNPBのピークだったと思います。
ニューヨークメッツ+ハンク・アーロンvs王のホームラン競争見に行きました。アーロンの打球が観客の弁当を粉砕したり、メッツの腹の出たコーチのノックがスタントインしてしまったり、マトラックやシーバーの投球は、バックネット辺りで丁度良いのでは、など色々違いすぎましたが、よく今ここまで来たかと感慨深いものがあります。
掛布さんの素晴らしい所は他の有名な野球選手のように偉ぶらず、傲慢や自慢話を見せつけるわけでもなく、野球を見に来るお客さんや、テレビで野球を見てる方たちに、野球の本当の良さは強い者に立ち向かう姿を見せる事だと思わせる所ですね。巨人が強いと言われた時代、阪神に掛布が居るだけで阪神フアンじゃなくても、掛布さんが江川卓から打つ姿をみたら。掛布さんの勝負強さに感銘をうけてました。話にユ一モアがあり聞いてて心地よい喋りは老若男女に愛される由縁だと思います。いつまでもお元気でいて下さいね。岡崎さんもフレンドリーなタイプの掛布雅之さんで、リラックスされていて良かったですね。
これだけ愛されるって、幸せだと思います。今は無い。
プロとは…お二方の選手時代のお話を楽しく懐かしく聴きました。19歳の時に、友達と初めてプロ野球を観戦して、点が入るのかどうなのか、その試合、乱闘がありました。前のめりになり…見入って。その帰りの電車待ちのホームで、おじさん達が、プロ野球ニュースみながら、ビールが美味しいよな…今日の誰々は…と楽しく話してるのを聞いてなるほど…と私達の中でも笑い合いました。もう、35年前ですが…今の自分の楽しみは…と考えてしまうけど。みつけます。地元宮崎。絶対、キャンプ行きます
3回目の視聴掛布氏の話はやはり面白い
投稿ありがとうございます(^^) 掛布さんの、オレンジ...イイな~。
正座より一発って…時代ですよね…掛布さんは18から一軍だったから引退も早かった!?あまりにも早くてビックリしたの覚えてる
爪楊枝のカークランドね、よぉく覚えてるよ。見掛けによらずユニークだった。甲子園は西宮なんだけどなあ。
日本の野球選手とかスポーツ選手の寿命とか引き時って、相撲の関取への見方がベースになってる様な気がします。4番バッターとかエースっていうのは横綱、だからそこから大関には戻らずダメなら引退みたいな思考が生まれるのかなと。
3
矢野謙次48選手の活躍のワケがわかりました。
私巨人ファン!亡き母アンチ巨人、阪神ファン。 巨人汚いことばかりして!巨人負けると気分よかったなあ。ミスタータイガース掛布雅之さん。母は引退後解説者掛布さん人柄語り口調掛布さんみたいな人柄になりなさいと90年代よく聞かされました。ちなみに掛布雅之さんと下の名前一緒!まさゆきです。 岡崎郁さん誕生日が一緒。こんな2人の対談なんて◎
今だと中野選手がスラッガーになるような感じか@_@;
やっぱり腹派か
阪神が何故、優勝のチャンスが有ったのに、優勝出来なかったのか?江夏さんが、有るRUclipsチャンネルだったか?で、告白されています。巨人との天王山で直接対決の為に東京遠征に出かける前夜、オーナーに呼ばれて『勝たなくていいんだ❗️』って言われた、と述懐しています。
昔の4番は横綱と同じで成績が落ちたら打順が下がるのではなく引退だったような気がする。4番じゃなくてもスターはそうだった。今は関脇や小結まで落ちても現役にしがみつくから晩節を汚した感じがするんだよな。
横綱は関脇や小結に落ちたりはしない。成績が悪ちて来たら引退。
銀座原宿六本木♪
ドロップダウンや😅
また、手前味噌か。
それどころか、今は、よのなかもおわってる
😅
今の若者は根性がないのて徹底的に鍛えます。
掛布は千葉なのに何で巨人はノーマークだったのか?巨人はこの年高校生直接からは新潟の田舎から一人しか指名せず、しかも入団拒否食らってる😅巨人のスカウトは節穴?篠塚とか千葉からその数年後に取ってるのに?掛布取っておけば高田サードやら中畑やら原やら指名しなくて良かった😂
私は岡崎さんと同じ年代なので、岡崎さんの、この番組を1番楽しみにして観てるのですが、今回の掛布さんとの対談は、プロ野球に関しての様々な素人には、知られていない面白い話題で、とても面白く拝見させて頂きました。
私も同じで岡崎さんと同年代なので、話が同感できる事が多々あり楽しく拝見出来てます
掛布さんが、ノックの嵐を齒を食いしばって飛びついてる練習風景が阪神の特番でやってました。高1の時にそれ見て、この人凄いな…プロって、厳しいな。
その後、阪神ファンの夢を背負って頑張ってくれました。
相撲は千代の富士!野球は掛布!2人が活躍すると、日本が元気な成る、いい時代でしたね。
阪神が21年ぶりに優勝したとき、吉田監督のあと、直ぐに掛布さんを皆が見つけて胴上げせれた!あの時は本当に泣きました。
いい思い出をありがとうございます。
「チームバッティングとは何ですか?」
「ホームランだよ。」
痺れました。本当にそのとおりですね。
掛布さんが22才の時、掛布雅之22才!云々のスポーツメーカーのCMを千葉テレビダイナミックナイターで拝見してました。甲子園のヤクルト戦で、関西の放送局とネットされていたから見れたと思います。
掛布さんは、野球に詳しくない私でも、よーく知っておりました。今回のお話は、入団の経緯など興味深く拝聴しました。運と云いますか、石毛さんといい…野球とのご縁を感じました。お父様も素晴らしい方ですね…。岡崎さんは、ゲストのお話を遮らず聞き上手なので、ゲストが気持ちよくお話しされていますね。選手当時のお話、楽しかったです。ありがとうございます。感謝💖☺️です。🙏
阪神ファンですが、岡崎選手は好きな選手でしたね。背が高くて、スマートでイケメンでバッティングフオームも美しくて、でも振りは鋭かったと記憶しています。掛布選手が大活躍された時は、音楽関係の仕事をしていて、掛布選手の応援歌『それ行け!掛布』🎉のレコードを暑い夏の夜、心地良い汗をかきながら掛けていた記憶が甦って、来ます。😮
掛布さんは、昭和50年代を代表するバッターですね。
池谷、江川さんからホームランを良く打ち、ホームラン王2回、打点王1回、当時の打撃ベストテンの常連でした。
リストを使う広角打法は一時代を築きました。
阪神、巨人で四番を努めたスーパースターのお二人の歩みをこれだけ聴かせていただき幸せです。
ありがとうございます。
ら😮さやさやゆ😊
聞き応えがある野球談義。とても楽しかったです。
笑える昔話もいいけど、ここまで野球愛あふれでる対談をじっくり聞けて、幸せでした。
小学生の時、掛布さんの打ち方をマネしたけど、ほぼ振り遅れるw
大変面白い対談でしたね。ライオンズファンですが、陽川選手応援してます。遠井選手のお話面白かった。昔の時代、まさに自分たちの時ですが、プロ野球はセリーグ中心でした。でも実力はパリーグだったかな。❔コーチの話になってましたが、全盛期のライオンズもドラフト外で熊本八代から秋山投手入団しました。身体能力から野手となり、当時2軍コーチ長池さんだった様に覚えている。山内さん同様に教え方がうまかったんだと思います。一期一会の出会いを大事なのかなと思いました。岡崎さん、掛布さん、これからもプロ野球発展のため頑張って下さい。‼
掛布さんのデビューしたて~子供の頃でしたがそのイメージはよく覚えている。若くてスピードがありシャープ⚡な動き、締まった面構え~
これはスターキタ━(゚∀゚)━!とすぐ分かった。
ホットコーナー守ることに特別な意味のあった時代だ。
ミスター→カケフ→中畑→タツノリ→
そういや歌があったな~gou gou かっけふ~🎶てね
ファンからの声援にも言及されてましたが、トランペット応援が本格的に始まる前(昭和51年〜54年くらいでしょうか…?)の掛布さんの打席時の声援は私的にはロッテの声援を超えるくらいの迫力があったと今でも思ってます。
しかしその事を証明できる映像をなかなか探し出せないのが難点😔
新巨人の星で、星飛雄馬と掛布選手が対戦する場面で、掛布選手が打席に入ると、カケフコールが湧き上がっています。
2:41 高卒1年目の一軍HR選手・・ 期待を込めて、ドラ3ルーキーの井坪(関東第一高)にも放って欲しいです。 9月頃に一軍デビューしないかな。。
昭和53年の阪神キャンプの打ち上げのときの集合写真を見たことがありますが、掛布さんは、いちばんすみっこに写っていたのが、意外に思いました。真ん中は、当然、田淵さんです。
お二人の言う通りで一般的な野球ファンは白けてしまってます。丸が3連覇したチームを出て巨人で優勝。、、この状況を見て熱狂できる人達は、ごく少数です。だから視聴率は下がり、巨人のレギュラー選手すら街中を歩いても気付かれない時代になったんだと思います。ファンサービスは今の方が格段に良くなりましたが、お二人が活躍した80年代がNPBのピークだったと思います。
ニューヨークメッツ+ハンク・アーロンvs王のホームラン競争見に行きました。アーロンの打球が観客の弁当を粉砕したり、メッツの腹の出たコーチのノックがスタントインしてしまったり、マトラックやシーバーの投球は、バックネット辺りで丁度良いのでは、など色々違いすぎましたが、よく今ここまで来たかと感慨深いものがあります。
掛布さんの素晴らしい所は他の有名な野球選手のように偉ぶらず、
傲慢や自慢話を見せつけるわけでもなく、
野球を見に来るお客さんや、テレビで野球を見てる方たちに、
野球の本当の良さは強い者に立ち向かう姿を見せる事だと思わせる所ですね。
巨人が強いと言われた時代、
阪神に掛布が居るだけで阪神フアンじゃなくても、
掛布さんが江川卓から打つ姿をみたら。
掛布さんの勝負強さに感銘をうけてました。
話にユ一モアがあり聞いてて心地よい喋りは老若男女に愛される由縁だと思います。
いつまでもお元気でいて下さいね。
岡崎さんもフレンドリーなタイプの掛布雅之さんで、
リラックスされていて良かったですね。
これだけ愛されるって、幸せだと思います。今は無い。
プロとは…お二方の選手時代のお話を楽しく懐かしく聴きました。19歳の時に、友達と初めてプロ野球を観戦して、点が入るのかどうなのか、その試合、乱闘がありました。
前のめりになり…見入って。その帰りの電車待ちのホームで、おじさん達が、プロ野球ニュースみながら、ビールが美味しいよな…
今日の誰々は…と楽しく話してるのを聞いて
なるほど…と私達の中でも笑い合いました。
もう、35年前ですが…今の自分の楽しみは…と考えてしまうけど。みつけます。
地元宮崎。絶対、キャンプ行きます
3回目の視聴
掛布氏の話はやはり面白い
投稿ありがとうございます(^^) 掛布さんの、オレンジ...イイな~。
正座より一発って…
時代ですよね…
掛布さんは18から一軍だったから引退も早かった!?あまりにも早くてビックリしたの覚えてる
爪楊枝のカークランドね、よぉく覚えてるよ。見掛けによらずユニークだった。甲子園は西宮なんだけどなあ。
日本の野球選手とかスポーツ選手の寿命とか引き時って、相撲の関取への見方がベースになってる様な気がします。4番バッターとかエースっていうのは横綱、だからそこから大関には戻らずダメなら引退みたいな思考が生まれるのかなと。
3
矢野謙次48選手の活躍のワケがわかりました。
私巨人ファン!亡き母アンチ巨人、阪神ファン。 巨人汚いことばかりして!巨人負けると気分よかったなあ。ミスタータイガース掛布雅之さん。母は引退後解説者掛布さん人柄語り口調掛布さんみたいな人柄になりなさいと90年代よく聞かされました。ちなみに掛布雅之さんと下の名前一緒!まさゆきです。 岡崎郁さん誕生日が一緒。こんな2人の対談なんて◎
今だと中野選手がスラッガーになるような感じか@_@;
やっぱり腹派か
阪神が何故、優勝のチャンスが有ったのに、優勝出来なかったのか?江夏さんが、有るRUclipsチャンネルだったか?で、告白されています。巨人との天王山で直接対決の為に東京遠征に出かける前夜、オーナーに呼ばれて『勝たなくていいんだ❗️』って言われた、と述懐しています。
昔の4番は横綱と同じで成績が落ちたら打順が下がるのではなく引退だったような気がする。
4番じゃなくてもスターはそうだった。
今は関脇や小結まで落ちても現役にしがみつくから晩節を汚した感じがするんだよな。
横綱は関脇や小結に落ちたりはしない。
成績が悪ちて来たら引退。
銀座原宿六本木♪
ドロップダウンや😅
また、手前味噌か。
それどころか、今は、よのなかもおわってる
😅
今の若者は根性がないのて徹底的に鍛えます。
掛布は千葉なのに何で巨人はノーマークだったのか?巨人はこの年高校生直接からは新潟の田舎から一人しか指名せず、しかも入団拒否食らってる😅巨人のスカウトは節穴?篠塚とか千葉からその数年後に取ってるのに?掛布取っておけば高田サードやら中畑やら原やら指名しなくて良かった😂