玄関先にいた巨大な昆虫を飼育したら意外な結果が待っていた
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- たえたそオンラインショップ↓
taetaso.base.shop
なんちゅーこんちゅー
2024年2月25日リリース!
各サブスク↓
linkco.re/cMgP...
◆Instagram
/ taetaso
メンバーシップ↓
/ @taetaso
◆お仕事依頼、お問合せ↓
taetaso-ch.com
◆たえたそ中の人の日常(サブチャンネル)↓
/ nuntan1
たえたそステッカー購入↓
tae-chu.stores...
◆Twitter
Tae (音楽垢)
@taetaso1
/ taetaso1
たえたそ(中の人)
@tae_chuber
/ tae_chuber
【宮城県民共済CMソング担当】
• 成長編2022 15秒 ソロver.(宮城県...
◆使用してるBGM様(動画によっては使用してない場合がございます)
こんとどぅふぇ/あおいとりのうた/音楽素材/魔王魂 /ち音楽堂/Music is VFR
#カブトムシ #クワガタ #たえたそちゃんねる
数年ぶりに ナナフシモドキを見つけました。この動画と同じ。
大雨が降った翌日 壁にくっついていました。前回見たのはエダナナフシでやはり大雨の翌朝。
雨に打たれて落ちたのか? 滅多に見ないので 見るとテンション上がります。
たえたそちゃんのタンクトップ姿もっと見たかった🤩
不思議な昆虫
はじめまして、ナンチュウ〜昆虫〜♪の歌が耳について鬱陶しい〜😅
と思っていたのですが麻雀ゲームをしてるときに歌いながらやると
リラックス効果抜群でイライラせずに最高でした~😊
おはよう
お不動さんのキャンプ場に
ナナフシいっぱいいますね
ナナフシモドキは、かなり水を飲むので暑いときなど注意しないとすぐ死にます。上手く飼えば、9月いっぱいくらいまでは生きて、卵も百以上得られると思います。1日〜2日に1回の霧吹きも有効で、水槽の壁に付いた水滴などを舐めるように摂取します。
卵は、丁度ソメイヨシノが咲く頃(関東では)に孵化します。初めての方は、孵化したての幼虫の餌に苦労すると思いますが、散った桜の花びらをあげると良く食べます。
あと、野外にいる個体ですがそれぞれの個体群で好き嫌いがあるようで、同じ種類の葉をあげても食べる個体と食べない個体がいたりします。
以上、簡単に飼育上の注意点を書いてみましたが、頑張ってみて下さい。(水槽を縦に使うのは◯です。)
何かが繋いでくれた縁なので…孵化してくれるといいなぁ🥚
無事に孵化してくれるといいですね!
かわいい!価値観が違い過ぎて、離婚しそう!!❤❤
一昨年飼育してたナナフシ沢山産卵してキッチンペーパーひいただけのプリンカップで保管してたけど沢山赤ちゃん生まれましたよ、ナナフシは食性が広いようで好き嫌いが多くて親はソメイヨシノの葉っぱしか食べなかったんだけど赤ちゃんソメイヨシノの葉っぱがない花が満開の時期に生まれて大変でした😅
図鑑で見た。生体も死体も見たことない。
はじめまして〜エダナナフシは野バラを食べます。
ナナフシは私の住む地域にけっこういますから珍しく感じないですね😅
頑張って\(*⌒0⌒)♪
図鑑で見た。生体も死体も見たことない。
生命尽きる前に、子孫を残そうとする。
いつ孵化するんだろ?楽しみですね☺️
こんつわっす!
たえたそ、せくすぃーな格好してたなぁ。😅
んん~~、ナナフシモドキじゃないかな?
子供の頃に森で見た時、なんじゃ!この虫は!😮不思議な虫だなと思いました、最近は近所に森が無くなったので、見ないなぁ!残念
良い環境に暮らされて居ますね。💮
僕も子供の時カビが生えていましたよっ…。そして女性になって卵を産みました…。寿命はあと2秒で……………