Your video sparked some great memories! My wife and I enjoyed a two-night stay at the Yumori Hostel back in July. It was budget-friendly, fairly new, and we especially appreciated the large communal kitchen and dining area - perfect for preparing and enjoying simple meals and people watching. We also discovered the beautiful and underrated towns of Lizaka and Naruko Onsens.
福島にも老舗旅館があるんですね😊
とても良い、感じが良い旅館でしたね♨️🥰✨
僕も泊まってみたい宿の1つになりました😊
福島というとどうしても飯坂温泉のイメージが多いですが、ここ土湯温泉もとても良い温泉街でした。
Your video sparked some great memories! My wife and I enjoyed a two-night stay at the Yumori Hostel back in July. It was budget-friendly, fairly new, and we especially appreciated the large communal kitchen and dining area - perfect for preparing and enjoying simple meals and people watching. We also discovered the beautiful and underrated towns of Lizaka and Naruko Onsens.
Thank you for watching.
Famous hot spring areas like Hakone and Atami are great, but there are still many hidden, wonderful hot springs in Japan.
@@furo1010 We also went to other hidden gems last year- Yumura in Tottori and the very strange but beautiful‘treatment center’ Tamagawa.
いいですね。1人で大人の休日。参考にさせていただきます😊
ありがとうございます。
新幹線停車駅からの路線バスでの温泉地はとてもアクセス良いですね。これが枝分かれローカル線乗り換えると思いの外時間が掛かってしまうのですよね。東日本は時刻表薄いです。
この旅館は設備こそ古いけど、ホスピタリティーは高いと思います。 あと土湯の湯は身体に負担懸けないマイルドなお湯なんで、ダラダラと何回も入浴したい人にも最適ですね。 近いうちに嫁と山根屋さんで湯治してきます❤
ありがとうございます。
福島飯坂温泉は何度か訪れましたが、土湯温泉はここ最近初めて知りました。行くいかない別として全国津々浦々宿検索していると、予算的にも何となく自分に合った宿はキープ。此処は正解でした。私は1名1室でしたが、2名様だともうちょいお安くなるようです。まあ多少の1名1室割増は仕方ないと思っています。
土湯温泉気になってた
同じようにバスで考えてたので動画助かります🤗
ご視聴いただきありがとうございます。
新幹線駅からローカル線に乗り換えることなく、駅前から路線バスに乗車出来るアクセスの良さ。比較的空いている路線バス、インバウンドも殆どいなかったので落ち着いて良かったです。私の場合1名1室朝夕あり安い順で検索するので、こちらの宿は当たりでした。
初めまして。一人旅。。そして温泉、同じ年齢(?)など共感出来る部分が沢山で楽しくビデオを見させて貰ってます。アメリカ在住で日本へは温泉と美味しい食事そして酒!の為時々一時帰国してます。ビデオを参考にさせて貰ってます。
ありがとうございます。
人気の箱根熱海も良いですが、余り人の訪れない温泉街も良いですよね。人が多いと見ているだけで疲れてしまいます。今でこそお一人様とかごく普通になって来ましたが、その以前からひとり旅派、昔は温泉宿1名1室では余り泊まれることも無かったので、ネット予約が出来るようになって選択肢増えて良かったです。
この動画を視たら土湯温泉行きたくなりました。
ご視聴いただきありがとうございます。
福島駅からの温泉は、かつての歓楽温泉街のイメージのある飯坂温泉が有名ですが、ここ土湯温泉もとても良かったですよ。
なかなか良い落ち着きあるホテルですね。
ありがとうございます。
グループ系のバイキング宿も良いですが、こぢんまりした家族経営の宿も何かほっこりしますね。
大人の休日パスお得ですね❗興味はありましたが、何だかルールがややこしそうで敬遠してました。。。furoさんの動画を観て私も活用してみたくなりました☺️
ありがとうございます。
年会費掛かるクレカなので、ここ最近は一般でも購入できるキュンパスでも良いかなっと思ってしまいます。初期の頃は1万から1万3千円位で4日間年に4回だったと思います。今はなきブルトレ開放寝台も座席として乗車できたのはコスパ良かったです。
今夜もご飯のお供に視聴。
しっかり美味しく食べて呑んで、お風呂。
71になった父を思い出して胸が暖かくなります。
そして旅パートと食事に温泉パートとでまた一緒に見ている温泉や旅好きな友人と盛り上がっています。
自分は少し鉄道が好きで見始めましたがフェリー含め今までの動画を巡回中です(*´ω`*)
昨今急な冷えが厳しくなってきましたので御自愛下さいませ。
ありがとうございます。
ごはんのお供に視聴有難く存じます。
鉄道も良いですやっぱフェリー旅が一番なんですよね。
指定の食事でゆっくりと頂くご飯、朝晩指定の食事はまさに昭和スタイルですねぇ🍚
お品書きを見てこれはなんだろ?
と思いながら食べるのも楽しみの一つですよね
それにしても福島から仙台に行きそこから乗ればこうなる!
詳しい事に驚かされましたし今回はオマケ映像もあり楽しませて頂きまし🥟
ありがとうございます。
9枡皿ではない陶器に綺麗に盛り付けらると趣あって良いですよね。
お品書き見ながら晩酌する愉しみもあります。まあ、もう若くもないのでバイキング形式、幾ら食べ放題謳っていても食べられる量は決まっているので丁度良い量でした。
おはようございます☀️
お風呂♨️温湯でノンビリ長く入れて良いですね👍️入れ替え制だけど、ドチラの湯も最高です。お料理はグレードup!しなくても十分ですね❗️
お酒は別料金だけど、こんなに素晴らしい湯宿に来たのだから、たまには少しの贅沢してもバチは当たらりません。風呂さんが浴衣で夕飯食べるのはバイキングでは無いからこそ出来ることですね❗️
膝に塗るグルコサミン有って良かったです。
ホテルや旅館は勿論、ガソリンや食料、色々な物の値上げが止まらない現在は、もう旅するRUclipsrの方の動画を観るしか楽しみが無くなりました😭
節約生活するのが、やっとで、大好きな旅行出来る余裕がなくなり、いよいよ自分の、やりたいことを我慢しなくてはならない時代になりましたから思う存分、視聴者の為に癒しと心が安らぐ旅動画をあげて頂きたいと思います😔
梅の咲くのももう少し
これからも楽しみにしています。
ありがとうございます。
バイキングではなかったので、食事処浴衣で向かいましたが爺シャツがダサかったと反省しています。まあ、この時期寒いので幾ら暖房効いていても浴衣1枚は寒いですよね。膝下ひざ掛けをお借りしました。
大好きな舞茸、ありましたね♨️
ありがとうございます。
そう、揚げたての形の良い舞茸と海老ちゃん大葉に包まって揚げてあり美味しかったです。
今回のお宿さんは、古き良き時代の心そのままに、旅人の心身を癒す良いお宿でしたね。こういうお宿、これからも続いてほしいものですね。循環、消毒なしのお風呂も今の時代では貴重ですよね。ずっと続いてほしい温泉旅館だなと感じました。
福島駅の西口東口の説明、良く分かりました😊。今月中旬、私も福島駅から土湯温泉の近所の温泉地へ湯治に行くので今回の動画、参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。
土湯温泉は東日本大震災のあと結構閉館になった宿が多かったそうですね。そしてここ最近のコロナ禍廃業の宿もちらほら耳にしますが、このような感じの昭和の温泉旅館そのままの宿はいつまでも残って欲しいですね。ちなみに今回動画では編集しましたが、歓迎看板もありました。
食事やお酒に伊東園と比較してしまうのはあるあるですね(笑)
自分は昔ながらの宿とグループ宿、どちらも魅力を感じます♪
人生一度きり愉しんだもの勝ちですな😊
ありがとうございます。
同じくです。私もグループ系と家族経営の宿どちらも好きなので、代わるがわる訪れようと思っています。まあ、グループ系は金額決まっていますが、他はピンキリなので予算にあった所しか行けませんけどね。
低予算で大当たりな宿の動画お待ちしてます♪
福島駅は東口がメインのバスロータリーなのですが温泉地行きのバスは新幹線改札口から近い西口から出るものもあるので、事前にどちらか調べておかないとあの長くてちょっと不便な地下通路を通ることになるので私も失敗したことがあります。
ありがとうございます。
出発時は家で路線バスの時刻表とかのりば確認していましたが、いざ到着新幹線案内に惑わされてしまいました。新幹線改札から東口は結構距離会いますよね。あと福島交通飯坂線と阿武隈急行乗換の為のJR1番線ショートカットも知っておくと便利ですね。
去年私も1人旅で山根屋さんに泊まりました。
源泉のお湯が地震のせいで出が悪くなったとか……
でもゆっくり泊まれて良かったです。
ありがとうございます。
バイキング宿が多い昨今、歓迎看板に夕食時の布団敷き、昔ながらの温泉宿は何かほっこりしますね。布団敷いてあるのは別として、他館数万出して布団セルフはないだろうと思ってしまう時もあります。
furo1010 さま新しい動画制作アップロードありがとうございます。今回は変則1泊2日福島・土湯温泉と宇都宮日帰り旅行ですね。
新幹線は速くて便利ですが在来線のどちら側に乗り入れたのか?かつての表口側はどちら側になるのか?頭の中に入れて置かないと迷いますね。福島県福島駅は西口側に新幹線が通じてかつての表口は東口側となって、ほとんどの路線バスも東口側バスターミナルに発着しますから注意が必要です。
さて当日のお宿は福島市内の奥座敷 土湯温泉の老舗 山根屋旅館さんですか。中心地より程よく離れて街歩きをしてから到着、フロントも売店もかつての基準だった政府登録国際観光旅館の枠内には入らない中規模温泉旅館みたいですが、お部屋の青畳の美しさに見惚れてしまいました。おそらく室内はい草の良い香りに包まれていたのでは?室内Wi-Fiも良好なようで何よりです。露天風呂、大浴場、中浴場とそれぞれ別の泉質が楽しめるのも老舗旅館らしくて高評価です。
夕食朝食ともに食事会場に出向くシステムですが、バイキングとは違った会席料理で料理長のお品書きと一番搾り中瓶と地酒に心を奪われました。やはり冬は鍋料理が一番です。お櫃のご飯が進んだものと推察いたします。食事会場と出発時の2回、女将さんのご挨拶も丁寧で感心しました。
通算5日目の宇都宮餃子堪能の日帰り旅行はまあ余録という事で…一番搾り中瓶500mlはこちらでも登場ですね。一個ごとに餡が違う焼き餃子も宇都宮ならではです。
鉄道ファンとしては宇都宮ライトレールは一度試乗をお薦めしたかった。新興住宅地と大学周辺と工場を結ぶ交通機関ですが、意外と高くまで登る鬼怒川橋梁周辺部と、終点近くの急坂は一見の価値があります。
盛岡市郊外繋温泉と福島市郊外土湯温泉と宇都宮駅前餃子店との大人の休日倶楽部東日本パス利用の旅行動画制作編集アップロード作業お疲れさまでした。furo1010さまは次はどこへと向かわれるのか?後々の発表を楽しみにしています。ありがとうございました。
ありがとうございます。
そうですよね。かつての在来線表口の方が栄えていて、新幹線口はバスターミナル等が多いような気がします。以前に飯坂温泉行った時、在来線1番ホームから飯坂線の方にショートカットがあったの思い出しました。宇都宮ライトレールは機会があれば乗車もしてみようと思います。
18切符もそうですが休日倶楽部パスも元を取ろうとすると半分義務感になってしまいますね。furoさんみたいに引き出しがたくさんあって体力・気力があれば使いこなせますが。前に某グループのバイキングに飽きてないとご返信いただきましたがぽろぽろお気持ちが出ていましてたね。毎回同じ料理を視聴者にどう見せるか考えるのは大変ですよね。JRの4割引券を持っているので山根屋旅館に行こうか東北・新潟の伊藤園ホテルズの宿に行こうか悩みます。
ありがとうございます。
私もJRの4割引券1枚持っていますがいつ使おうか迷っています。迷っているうちに期限切れてしまうのが怖いです。乗り放題パス元を取ると云っても、余り欲張らず翌日の帰宅が早いのが疲れない行程なのですよね。今回の山根屋旅館さんもお勧めですが、伊東園だったら福島叶や、新潟浦佐大湯も新幹線停車駅なのでアクセス良いです。大湯は伊東園最長と思われる送迎付きですからね。
初めまして。奔放不羈と申します。
私の適量は、ビール大瓶一本、ぽん酒1合半が適量です。
あいますねえ。
ご視聴いただきありがとうございます。
飲もうと思えばもっと飲めるのですが、この位の量が二日酔いにならない酒量なんですよね。若い時は二日酔い何てなんのそのでしたが、三日酔いになるのが怖いのですよ。
1コメ❤