[衝撃結末]スタブルカルチで圧倒的秋起こし!ロータリーと徹底比較してみたらまさかの結果に!!SUGANOスタブルカルチ8連、KOBASHIハイパーロータリー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 前回の動画 • [謎の組織]JAの最新農機具展示会に潜入して... 展示会に潜入したらとんでもない事に!
    エンディングテーマ
    ハヤシユウ「ワンダーランド」 • ハヤシユウ『ワンダーランド(Ver.2018)』
    せーせーの欲しいものリスト
    www.amazon.jp/...
    インスタとTwitterもやってます
      @se_se_farm フォローお願いします
    サツマイモ失敗 • [衝撃] さつまいも収穫していくはずがとんで...
    稲刈り後畑に行ったらとんでもない事に • [事件?]やらかした!稲刈り後里芋畑にいった...
    色選あればオール一等米? • [最終兵器]色選導入すればオール1等米になる...
    新しいコンバイン来た! • [衝撃]新コンバインで稲刈りしていく!最後の...
    132刈りしていく!2022年 • [新常識?]132刈りで倒伏田んぼ刈ってみた...
    せーせーファームのその他の動画
    倒伏田んぼに稲刈り挑む • [緊急事態]倒伏田んぼを稲刈りしていく!倒れ...
    行政に除草剤まくって言ったらとんでもない事に • 行政に除草剤撒いていいか聞いたらとんでもない...
    田面ライダー壊れた! • [絶対注意]田んぼの溝切りしてたらとんでもな...
    行政草刈りしてくれ!って言ったら驚きの結果に • [徹底検証]農家が刈り続けてきた公道横の草!...
    石だらけの田んぼに田植え機で挑む • [衝撃?]石地獄田んぼに6条田植え機で挑...
    究極の代かき • [必見?]今までやってた代かき間違いだった?...
    秘密兵器あるから代かきでワラ浮かない • [一発代かき]水多めでもワラ浮かない?秘密兵...
    乾田直播ドリルシーダー • [緊急事態?]自分らで乾田直播きするはずが予...
    種まき • [徹底解説]水稲種まき!こんなやり方うちだ...
    緊急事態田んぼ耕運してたらとんでもないことに • [緊急事態]トラクター耕運徹底解説!してたら...
    畦塗り機の裏技 • 畦塗り機の裏技やってみた!たったこれだけで畦...
    畑にサブソイラーで水はけをよくする • 畑や田んぼの排水を改善する方法!を紹介するつ...
    絶対にハマる畑に最終兵器彼女で挑む • [緊急事態]ハマったネギ畑に最終兵器○○で挑...
    レーザーレベラーしたら凸凹田んぼがとんでも無い事に • [超絶均平]レーザーレベラーで田んぼを平らに...
    軽トラハマった • [脱出不可?]どうしよう!ネギ収穫しようとし...
    ネギ地獄に救世主現る • 秘密兵器でネギ収穫!これ使えばラクちん!もし...
    ネギの密着取材、小熱大陸 • 農家がドキュメント番組に取材されるとこうなり...
    冬耕運は遅すぎる? • [秘密兵器]使えば冬耕運でも大丈夫!?なのか...
    緊急事態!田んぼからとんでもないもの出てきた • [緊急事態]トラクターで耕運してたら田んぼ...
    豆刈りしたらトラブルだらけ • [トラブル続出]汎用コンバインで豆刈りしてい...
    トラクターでプラウ • [事件発生?]YT463でプラウしようとして...
    #スタブルカルチ #トラクター #秋起こし

Комментарии • 165

  • @gotou90
    @gotou90 2 года назад +1

    ありがとうございます!

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      おはようございます🙇‍♂️本当にいつもありがとうございます😭ぜんぜん動画UPできてなくてすいません😅背中の具合もよくなってきたみたいなので、頑張ります✊

  • @neko7neco662
    @neko7neco662 2 года назад +2

    秋起こしはぶっちゃけやらなくてもいいんですよ。
    やった方が土にとってはいいのですが、藁を腐敗促進効果を求めてるなら効果はいまいち
    冬の寒い季節では1割も朽ちません。
    土を反転させ土壌の乾燥・雑草球根の寒さによる死滅効果・透水排水の改善には効果あり。
    スカルブカルチは起こす深度を間違うと耕盤を壊しますからね 田んぼではロータリー又はプラウがいいのでは。
    もう一つ問題点が、もし翌年あぜ塗をするのであれば畦付近はトラクター1台が通れる程度を残して耕した方がいいですよ。
    畦塗り時 路面の凹凸によりまっすぐに塗れない 多少上下に揺れるので塗面も連動して横から見ると波打ったようになりやすいですよ。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️
      秋起こしやらなくていいんだすか?驚愕の事実🙄
      確かにワラと土はそんなにまじならないですもんね🤔
      水はけ重視ですね🥹
      色々教えていただきありがとうございます!畦塗りもやる予定なので、勉強になります🙇‍♂️

  • @flutistsusumuflute9367
    @flutistsusumuflute9367 2 года назад +2

    おはよう~!
    今回のスタブルとロータリー!出来上がりや長短の比較とても良かったですよ。ただ例えば収穫量にどういう影響を及ぼすかのか、わざわざスタブル購入費用でコストの面の比較もあった方が総合的に比較できるのではないかと思えました。これは長期間での比較が必要ですね。これからまた比較バージョン2が製作されるでしょう!
    作業部長の運転!イキイキしていてこれからのせーせーを背負うっていう気合を感じましたよ~!素晴らしい動画でした。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      ススムさんお疲れ様でございます☺️朝米いつもありがとうございます🙇‍♂️
      スタブルカルチは先輩が使ってたので、気になって借りてみました!先輩には感謝です🥹
      高速で耕すインプルメントなんですが、やはり面積が多すぎて、耕耘する時間もない!っていう感じの農家が使うべき物だなー!って思いました☝️自分みたいな、小規模農家には、まだ早かった感じがします!まぁーそれも使ってみないとわからないですかは、今回はやってよかったなー!って思いました👍
      しゅーしゅーファームも実演できたので、なおさら良かったです😎
      いつもコメントありがとうございます🙇‍♂️年内頑張ってもう一本動画作ります👍

  • @MrBurabird
    @MrBurabird 2 года назад +3

    北海道から初見でございます。とても面白い編集で見入ってしまいました。
    北海道の秋耕起では、稲刈り後すぐ、出来る限り急いでサブソイラーから秋耕起までを1連の作業として行い、少しでも暖気に当てて藁の分解を促進させます。私も昼間稲刈り、乾燥機いっぱいになったらすぐトラクター、という作業をしてます。雨が近ければライトつけてやるのもよく見る光景です。
    それとサブソイラーに関して、スガノの8連や6連って軽量タイプと普通タイプがありますよね。両方とも近所から借りて使ってみたんですが、軽量タイプと普通タイプでは使用感がかなり変わりますよー。というのも前列後列の間隔が広かったり重さも違ったりして、ワラのからみや深さの安定性が全然別物ですので、是非1度使ってみてください。
    あと、ロータリーですが、春でも秋でも北海道だと乾きを重視するために均平板を上にあげてロックして耕起するのが一般的なんですよね。もし興味がございましたら是非1度お試し下さいませー😺

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      明けましておめでとうございます🙇‍♂️北海道からとてもためになるコメントありがとうございます🙇‍♂️
      サブソやスタブルに関してもとても勉強になりました!
      特に最後のロータリー平均版上げての耕耘は、やってみようかなーと思いました👍
      初見な上にコメントまでいただき本当にありがとうございます🙇‍♂️
      今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @hiroyuki20090627
    @hiroyuki20090627 2 года назад +3

    こんばんは。秋起しお疲れ様です。
    私の住んでる滋賀はロータリーの方が圧倒的に多いですね。私はディスクロータリー(通称:象のウ○コ製造機)で反転畝立てして春にもう一度ディスクロータリーで畝崩しして、ロータリーで全耕後入水って流れになりますね。
    ディスクロータリーは低馬力のトラクターでもロータリーより高速で作業出来るの魅力ですね。
    ご参考までに。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️
      やっぱロータリーは安定ですよね☝️
      ウ○コ製造機の後のディスクは最高ですね👍
      やってみたいなー🤔
      ぜひ今年はディスク実演したいですねー☝️
      コメントありがとうございます🙇‍♂️返信遅れてすいません🥹

  • @和正多田-j2r
    @和正多田-j2r 2 года назад +4

    いつも動画を楽しく観させていただいてます。
    私は稲刈り後にロータリーにて稲の株が砕けるぐらい(耕深3〜5cm)を高速で耕耘して、圃場がある程度乾燥してからスタブル掛けてます。
    こうすると稲ワラも既に土と混ざってるし、スタブルにて深さ15cmぐらいで耕耘すればキレイに稲ワラが鋤き込めますよ。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます😊
      2回目にスタブルをかける😳すごい画期的ですね!素晴らしい!
      来年マネしてみようかな🤔
      やっぱり色んな方の意見を聞くのは大切だとですね!勉強になります🥹
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • @ゴッチ宮原-n7q
      @ゴッチ宮原-n7q 22 дня назад

      先にスタブルカルチ使うと稲の株を
      割らず団子になって残るんで、
      先にロータリーって良い手段ですね

  • @ビックとりつ
    @ビックとりつ 2 года назад +2

    もう、そんな季節なんですね。
    この秋起こし大事ですよね。
    お米  しかも新米 わからないですよね。でもあまーい香りが家中にして幸せの匂いです。せいせいさんちのお釜はもしやガスですか?もしそうなら美味しいですね。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます🤗
      新米食べくらべは、全然わからなかったです😭
      美味しい!!!って事は間違いなかったです🙄
      コメントありがとうございます!返信遅れてすみません🙇‍♂️

  • @ハクビ-q4i
    @ハクビ-q4i 2 года назад +1

    おはようございます☀
    今年最後の動画かな?
    2022年いろいろ楽しませて
    いただきました😊
    今年も後少し頑張りましょう‼️
    来年こそ無敵の身体を作りましょう👍
    良いお年を。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます🤗
      なんとか頑張ってもう一本出したいんですが、どうなることやら😩
      一応どうなるかわからないので、お礼の言葉を述べさせていただきます!
      今年一年本当にありがとうございました🙇‍♂️
      あと少しですが、程よく頑張りましょう🤗
      良いお年を🙇‍♂️

  • @user-teruteruburogu4
    @user-teruteruburogu4 2 года назад +2

    田んぼの準備に大型機械とアタッチメントの数々。サンタさんのプレゼントのアタッチメントはこれと比べると安い😅か…。
    ここのお米も食べてみたいなぁ。実は実父のお米を40年は食べ続け、収穫減で親類の新米を買って食べてみました。でも、昔ながらの旧銘柄でしたが、父のお米の方が美味しかったです。
    こんなに手間をかけたお米は美味しいだろうな。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️返信遅れてすいません🙇‍♂️
      サンタさんのプレゼント🤣
      お父様のお米相当美味しかったんでしょうね😊なんかほんわかした気持ちになりました🤗
      うちの米も美味しいとは思って作ってますが、自信はないですね😅
      コメントありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @たに-v8c
    @たに-v8c 2 года назад +2

    しゅー君、やはり運転上手い❗️
    ハンドル戻しながら畝に入る感じは見事ですね。加えてフロントタイヤをチラ見しながら合わせるあたり痺れます❤

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      いつもありがとうございます🤗
      シュー君上手くなってきてます!背が低いから横からタイヤ見てました🤣

  • @隆史篠塚-s7l
    @隆史篠塚-s7l Месяц назад +1

    圃場の乾き具合と牽引があると最高ですよ

  • @にゃんぽ-o2w
    @にゃんぽ-o2w 2 года назад +2

    お疲れ様です🙇
    ウエイトを300kgてのに驚きました!かなりの重さですよね?まぁひっくり返ったら困るけど😮
    今回のお米当てはかなり面白かったです(奥様ナイス👍️)食べ比べならまだしも、無理ですね!以前TV番組の企画に出て制作側でテストしても全滅で諦めたというのを聞いたコトあります🤭板前さんも「無理だろうなぁ、見た目同じだし」と🍚しかしそこまで美味しい古米はうらやましい🤤
    しゅー君運転で男子の顔つきになるのが🤗ラーメンかぁ🙌

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      にゃんぽさんお疲れ様でございます☺️返信遅れました🙇‍♂️
      ウエイト重すぎですよね!でもこんくらい載せないとタイヤスリップするんですよ😬
      今回お米当てクイズは嫁がやったら面白いんじゃない?って事でやってみました😊
      まさかほぼ外すとは思ってもみなかったです😬
      やっぱプロでも難しいんですね😳
      ちょっと安心しました!
      ガス釜で炊くとほんと美味しいですよ!もちもちになるんで、古米でもうまくなるんですよー🤣なおさら難問でした!
      シュー君はトラクターの時人格変わりますね!イケメンになります🤣仙台っ子ラーメンていう、地方ラーメンがめちゃ好きです😊
      コメントいつも本当にありがとうございます🙇‍♂️返事遅くなってすいません😅

  • @ちくしょう-d1b
    @ちくしょう-d1b Год назад +3

    スタブルは長い草や藁があるとすぐ詰まるから
    畑は収穫後や肥料散布後、田んぼは藁処理後や春じゃないと無理。
    だから買って損したっていう農家の声をよく聞きます。
    ぶっちゃけロータリーで十分だし。

    • @sesefarm
      @sesefarm  Год назад

      スタブルカルチは難しいんですよね☝️
      これは場所選ぶし、テクニックも設定の知識も必要です!
      確かにロータリーは万能です😅

  • @mana-btob
    @mana-btob 2 года назад +2

    考えたところ
    間違っているかも知れませんが
    スタブルカルチは時間が早い
    空気が入って
    土作りにはすごくいい
    雨が降っても早く乾く
    のではないでしょうか
    (笑) わかりませーん
    しゅーしゅーファームくんの
    スタブルカルチの説明は
    私にはすごくわかりやすい
    私が新米の味を味わう時は
    小指の先ほどの量をお箸に取り
    味わいます
    お米ってほんとに美味しい

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます🤗まさにその通りです!正解も正解です!
      土とか、乾きにはいいんですが、設定とか土質によってできたり、できなかったりです☝️
      さすがです!
      やっぱ新米は少量も口に含みますよね?
      それでもあんまりわからなかったです😭米農家実覚です😭
      コメントありがとうございます🤗とても嬉しいです!!!!

  • @naltutoudaisukidoumeiuser-ll6
    @naltutoudaisukidoumeiuser-ll6 2 года назад +3

    お疲れ様ですm(__)m
    スタブルカルチ、小規模農家には向きませんよね~、それに高いしだったらロータリーで上等ですね~。
    YT久しぶりの登場ですね~、やっぱりキャビンの中もカッコいい☺️
    セーセーさん、見事ほとんどの米を間違えていきましたね~、炊飯器のガス方でご飯食べたことがない一回食べたいな~笑
    最近、更新頻度ガタ落ちしてますね~頑張ってくださいな~、今年もありがとうごございましたm(__)m

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️
      その通りですね!スタブルは大規模農家さんが、使うやーつです😬
      ロータリーで全然事が足りますね!ytは中もかっこいいんですよね!好きです🥹
      コメほとんど外しました🤣
      あれ難しいもんなんですね!当てられると思ってました😅
      古米があんなにわからないと思わなかったです!ほんとガス釜の凄さに驚愕です😎
      更新頻度めちゃ落ちてますね!背中と首が痛くて編集すると激痛が走るんですよね😭
      なんとか治して頑張ります!
      コメントありがとうございます🙇‍♂️励みになります!

  • @とららいふ
    @とららいふ 2 года назад +1

    スタブルカルチ気になってました。🤔
    土の状態による。って聞いていましたが、今回の動画で分かりました。👍
    しゅー君のすたぶるかるちって言うの可愛かったです😊
    よーめーさんのコーナー良いですね😆
    自分も米作っていますが、違いが分からない自信があります👍
    タイトル見た時某除草剤アットウ〇のCM思い出しました🤣

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      明けましておめでとうございます🙇‍♂️
      すたぶるかるち🤣
      ホント土質によりますね!注意しないと秒でダンゴになります😭
      よーめーファームの抜き打ちテストはほぼ全問外しましたね😅難しいかったです!
      アットウのCM見ました!
      圧倒的!ってのが似てたんですかね🤔
      コメントありがとうございます🤗今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

    • @とららいふ
      @とららいふ 2 года назад +1

      あけましておめでとうございます🙇‍♂️
      アツトウZのCMはラジオ(東北放送、AM1260)でやっているのですが、あの曲が頭の中でループします🤣

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      @@とららいふ なるほど!ラジオだったんでふね!デイトFM聞いてるので、わからなかったです😭

    • @とららいふ
      @とららいふ 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      平日だと10時30分頃にやってますのでぜひ👍

  • @horusutainz
    @horusutainz 2 года назад +2

    おはようございます!
    そろそろこの動画が来るんじゃないかと思ってました❗
    角のことを考えたらロータリーのほうがいいですよね(⁠^⁠^⁠)
    スタブルカルチのいいところは、PTOを使わないところですよね〜
    仙台のほうは雪積もりました?
    こっちは、連日20〜30cmくらいです…

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      おはようございます🤗
      こちらは道路が朝方かちんこちんになる程度で雪は積もってないですね☝️
      そちらはやっぱすごい😳
      スタブルカルチはいいですね!ただ使いこなすのが難しいです😅
      そして、やはりロータリーありき☝️
      コメントいつもありがとうございます🙇‍♂️
      朝米一番乗りでしたね🤗

  • @佐藤正幸-i3q
    @佐藤正幸-i3q 2 года назад +1

    初スタブル作業、私のところも同じです。圃場によっては、ホイル仕様では、スリップ
    で、速さの利点、作業機の能力を生かせず、安全ピン5本ぐらい折りました。
    デルタクローラの57PSでまた来年挑戦です。ちなみに6連です。深さは16㎝
    作業機の消耗とか、低燃費と利点はあるんだけどね。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️同じですね😭
      自分もピンはギリ折れなかったですが、全然スタブルを活かせてなかったです!ロータリーの方が早かったかもしれないです😅慣れれば違うのかも!
      ちなみに20センチで深めに入れてました!なおさら負荷つよかったです🥹
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @gotou90
    @gotou90 2 года назад +3

    新しい技、回転乗りが出ましたね。今年は稲が寝てた分、刈り取りが上で藁の残りが多かったのかな?
    もっと土に混ぜ込まれないと分解遅そうですね。来年も浮き藁沢山見えるのかもw
    近頃の炊飯器は、どんなお米でも美味しく炊けちゃうから当てるのは難しいですね。
    炊飯の量が少ないと、分かりやすいかもです。
    農業車両の操縦は、しゅう監督の方が上手い気がするのは気のせい??

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      コドウさんお疲れ様でございます🥹
      回転乗りを覚えました👍それもゴトウさんに、トウ!を教わったお陰です🙇‍♂️
      おっしゃる通り稲藁は確かに倒伏稲を刈ったから、長くなったかもしれないです😭
      やっぱり適正長さで刈らないとダメですね😅
      ガス釜炊飯器はホント美味しく炊けるんですよね!なので、古米も美味しいんですよー!逆に困ったもんです😩
      運転は、まだ自分の方が上手い!
      はずです😅
      まー時間の問題ですね🙄
      コメントいつもありがとうございます🙇‍♂️

  • @farmfunatsu8099
    @farmfunatsu8099 2 года назад +2

    いつも動画楽しく拝見しております🙇‍♂️
    四隅は最新のスタブルはカゴが油圧で上げれる仕様になっているので四隅もできますよ

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️そしていつも見ていただきありがとうございます🙇‍♂️光栄です!
      油圧で、あげれるオプションあるんですね?それなら角もある程度やれそうですね🤔知らなかった😬
      教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @saku7309
    @saku7309 2 года назад +1

    いつも楽しみに拝見してます😊
    秋おこしは稲刈り直後にやるとワラも腐食性もいいですねー!
    いまだに秋おこししていない圃場ばかりです😂麦播種、大豆刈り取りが優先😂

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます🤗
      ホント稲刈り後すぐ秋起こしして、春までに合計3回くらい耕耘できればベストですよね👍
      自分も去年は全然起こしてなくて12月にいそいでやりました🤣
      やる事があるならそっち優先でいいですよね☺️
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @星野文昭-d6u
    @星野文昭-d6u 2 года назад +1

    お疲れ様でした!!
    私田起こし友人の所の小さい田圃手でやってますよ!!ただねJAは関与してないから機械とか貸してくれないし更に出来た米は私が貰うと友人と約束しています!!今年も天日干しの米は美味しかった!!奥さんお米の選択肢の中に天日干しのお米を入れて欲しかった!!

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️
      手で起こしる方いた😳確かに小さいとこはてでやりますよね!畑なんかは自分も手、クワでけどやってましたね☝️
      お米テストは自然乾燥米入れてなかったー!高いから手に入れられないんですよね😅
      次回あるならぜひやってみたいですね!
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @テスラ好き
    @テスラ好き 2 года назад +1

    私もカルチを買い、ディスクを買いしましたが、やはり
    秋おこしは、ローターで浅く藁や株潰して、その後にスタブルやディスクでやる形がベストですね。
    1回ローターをかけてからのカルチやディスクは効率化、省力化が図れますよ^_^
    お試しあれ😊

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      コメントありがとうございます🤗
      なるほど!浅くロータリーしてから、ディスクやスタブル🤔
      勉強になります😊シュレッダーかけてからやる人もいますよね☝️
      教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • @テスラ好き
      @テスラ好き 2 года назад

      ミノス使ってます(^^)
      小さな田では使いにくいですが、2反以上あれば効率的で爆速です。

  • @小川利英
    @小川利英 Год назад +1

    せーせーさんこんにちは~!前回はお返事いただいて有難うございました!私もワラの問題で非常に苦労しました。
    秋に、ローターリーでやっていたんですけど、冬に見に行ったらこれならOKと思っていたんですけど!なんと春先の起こしで
    水を付けたら、急にワラが浮いてきて排水口のパイプに詰まってしまい、師匠に小切りをやってもらたら、えらい事になってるぞ!
    急いで、見に行くと昨晩雨が降ったためパイプに詰まったワラが流れずに適当に小切りをやってもらいました!
    次の年は、稲刈りを終わった後に、オーレックスの草刈り機で残ったワラを刈って田起こしをやったんですけど、何とかなりました!
    隣の田んぼの先輩は石灰を撒いてワラを腐らしてやっていました!やはり機械頼りでは無く、手間も掛けないとダメですね!
    じゃ、まったね~!

    • @sesefarm
      @sesefarm  Год назад

      お疲れ様でございます🙇‍♂️やっぱロータリー耕耘は秋、冬、春の3回がいいですね!
      そうすると草も生えないし、藁もだいぶすき込まれますね☝️
      まーそれでもワラは浮いてきますけども😅
      そん時は手で藁取りします!やはり人力も必要ですね☺️
      いつもコメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @mana-btob
    @mana-btob 2 года назад +2

    おはようございます
    あーき おこし
    (笑)
    日本国民の
    00,1%に値する私ですが
    きっとロータリーではなかろうか
    と思います
    また仕事が終わったら
    じっくり視聴させて頂きます
    もうわらけるヾ(≧∀≦*)ノ〃

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      おはようございます☺️ロータリー🤔
      どうでしょう🫢
      またコメントお待ちしております🙇‍♂️
      お仕事ほどほどに頑張ってください🤗

  • @pirotan-zzr
    @pirotan-zzr 2 года назад +1

    新年明けましておめでとうございます.スタブルカルチは水田起こしにはちょっと難しいということですね.
    今年も楽しくで為になる動画を期待しております.ウチは,水はけをよくするため,サブソイラを導入しました.

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      明けましておめでとうございます🤗スタブルは使える田んぼの条件がけっこう限られますね🤔あと調整ちょっと難しいです😅
      ただ田んぼの乾き具合は抜群ですね☝️
      サブソイラーいれたんですか?凄いですね🤗あれ入れると水はけ改善されるんで稲刈りが楽しくなりますね😊
      今年も頑張りますのでよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @Toazaka-PTAgriClub
    @Toazaka-PTAgriClub 2 года назад +2

    スピードは魅力ですね。近所でも使われておられましたが、結局うまく耕運できなかったみたいです。ウエイト付けてるの見てウチの圃場では厳しそう(高土手が過ぎて大変)

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️そうなんです!とにかく早いんですよね!
      ただ設定が難しいのと、トラクターによってはフルウエイトじゃないと、ぜんぜんひっぱれなかったり、団子になって、逆に田んぼ凸凹にしちゃったり!っていうリスクもあるので、面積多くて1秒でも早く耕雲したい!っていう農家さん向けですね!やはり😳
      高い土手だとフルウエイトは怖いかも!
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @やなささ-n3d
    @やなささ-n3d 2 года назад +1

    畑作で6本爪のスタブル使ってます。76馬力パワクロ+フルウェイトで使ってます。
    ホイールの60台馬力では、8本はキツいと思います。田んぼは15~16cmなので引くことができるのかな?畑作では20~30入れます。
    あと、8本だと道路走れませんよね。幅3メートル近いです。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます🤗
      8本は2.4か、2.6メートルだった気がします🤔
      あの表示のやつつければ、公道は走ってよかったってメーカーの人に教わった気がします😬
      8本爪は結構けっこうつらたんでしたね!6本の方が余力あります!
      アドバイスコメントありがとうございます🙇‍♂️
      今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @mari-potato
    @mari-potato 2 года назад +2

    お疲れ様です。
    藁取りして稲株になってるとこならこの作業機向いてるように見えます。セミクロだといいのかな。
    農業はスピード作業!ってなってきているそうなので、いろいろ挑戦していくせーせーさんはさすがです。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      マリーさんお疲れ様でございます☺️いまだに子供達でマリーさんの安納芋美味しかったねー!って、ネギむき場のストーブを見る度に言っております🤣
      マリーさんのおっしゃる通りで稲株だけならスタブレるんでしょうけど、地面スレスレで稲刈りするとワラながくなるんで、詰まりますね😭
      適材適所!ケースバイケースです👍
      コメントいつもありがとうございます🙇‍♂️

    • @mari-potato
      @mari-potato 2 года назад

      @@sesefarm ストーブで芋を焼く時は厚めの深鍋(ダッチオーブン)に丸い石を敷いて蓋をして焼くといいみたいです。芋まだあるから連絡ください。

  • @無-e5p
    @無-e5p 2 года назад +3

    ディスクハロー?が速度も速いからいいと思います^ ^30馬力でも引っ張れるって実験してた人がいたから、いいなって考えてます^ ^

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️トゥリーアンドノーフの徳本さんが動画出してましたね👍ミノスアグリのディスクティラーが良さそうでしたね👍
      自分も実演したい🥹
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @risky_official.
    @risky_official. 2 года назад +3

    私有地だったら免許関係ないのでしゅーくんも1人でいつか乗れますね✨
    でももう少し歳を取ってからですね笑笑
    1人で作業してるところを見れるのが楽しみだな

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます😊
      実質1人でできるんですけど、まだ足が届かないんで、自分と作業してます☝️
      あとあんまり動画に載せると、危ないよ!っていう方も出てくるので、好きな人だけがみてくれるオマケに挿入してます☺️
      いつかは1人で運転してもらいたいですね👍
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @untak7212
    @untak7212 2 года назад +2

    スタブル体験されたんですね。
    なんでもやってみないと分からないとこありますからね。
    設定は何センチぐらいでしたか?
    抱き込みすぎると速度出せなくて混和があまりできないんで、
    自分とこは60のトラクターの時は良くても20センチぐらいで、車速は8ぐらいでやると
    ストレス無くいけてる感じです。
    あと、畦きりしてからやると粘土質の土壌でも乾いた状態に持って行きやすいので秋起の前は必ず畦きりやってます。
    四隅もカゴを跳ね上げればスタブルでもきれいにできますよ。
    自分とこも最初はスタブルだけでやってましたが、藁浮きがなかなか改善されないのと、
    乾土効果上げる意味も込めて秋起はプラウでやるようにしました。
    基本はプラウ後にしっかり乾燥させてうねうねを破壊するのにスタブルを使うのと、冬作の野菜の残渣の表層混和とすき込みでスタブルつかってまして、逆にうちはロータリーの出番は殆どありません。
    春起すらハローで軽く表面均す程度なんで。。。
    枚数が多いとスピード命ですから必然とそうなるんでしょうね。・
    ちなみにもってませんが、買うならディスクがおすすめです!!
    友人がもってるんですが、残渣のすき込みも一撃ですし詰まりもまずありません。
    手間も燃費もかからなくてさいこうらしいですよ~

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️
      丁寧に説明していただきありがとうございます🙇‍♂️
      スタブルの良さ、ディスクの良さもわかりました!
      来年はディスクティラーの実演できればやってみたいと思ってます!
      大変勉強になるコメントありがとうございます🙇‍♂️
      返信遅れてすみませんでした🥹

  • @ER6120
    @ER6120 2 года назад +1

    やっぱり水田はロータリーですね!
    引き物は速くていいですが耕盤がガタガタになり田植機が真っ直ぐ走りません笑
    コバシのアースロータリーいいですよ

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます🤗その通りです!条件がいい田んぼでは、スタブルカルチでもいいですが、そんな田んぼだけではないですからね😅
      アースは先輩も、もってて!ぜひ買いたいインプルメントでした!爪の形状がぜんぜん違いますよね!!!!!!!
      貴重なコメントありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @shibosr
    @shibosr 2 года назад +2

    スタブルカルチ、秋麦前に私も使ってますが、オプションで油圧のかごを付け替えてあげると角までかけれるみたいです。高いですけど。
    →中だけスタブルかけて、外周はロータリーをかける人もみかけますよ。
    後は、藁を細かく短く均等に排出してあげるとスタブルかけやすくなります。(カッターが古くなってくると藁が長くなってスタブルがつまります)
    湿田は、サブソイラとか描けてあげれば、徐々にひけるようになりますよ。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます😊
      なるほど!あのぐるぐるカゴを上に上げるオプションがあるんですね🤔確かに、高そう!
      確かに外周だけロータリーかけてる人いますね☝️
      ワラをバラバラにするといいんですね🥹歌のコンバイン古いからカッターもつまりやすいんですよね!
      だからワラ長かったのかもしれないです😭
      アドバイスありがとうございました!めっちゃ勉強になりました🙇‍♂️

    • @shibosr
      @shibosr 2 года назад +1

      @@sesefarm いえいえ、長年使っている人は道具の使い方のコツとかも知ってたりするので、
       聞いてみるとよきだと思いますw

  • @nta9619
    @nta9619 2 года назад +1

    お疲れ様です
    いいっすよねスタブルカルチ
    引っ張るだけですもん
    その分ロータリーはptoの動力と引っ張る力が必要っすもんね
    スタブルカルチ欲しいっすw

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️返信遅れました!
      スタブルカルチは引っ張るだけなんで、、楽ですね!
      っておまぅてたんですけど、結構調整がむずかったり藁詰まったりで大変でした😭
      田んぼの条件がいいところでは効果は抜群ですが、水はけの悪い中山間地とかでは不向きですね😅
      コメントいつもありがとうございます🙇‍♂️

  • @JPriderz
    @JPriderz 2 года назад +1

    6連のスタブルからC255に変えてから土を抱えることは無くなりましたね!
    6連使ってるときは、枕周りは右周りでスタブル掛けてましたよ!

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます🤗c255って徳本さんが実演してた、イガイガローラーのやつですかね?
      あれだとチゼルも違うから団子にならないんですかね🤔なるほど!
      また一つ勉強になりました!
      アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

    • @JPriderz
      @JPriderz 2 года назад

      @@sesefarm さん
      C255は5本爪タイプです!

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      @@JPriderz五本爪か!なるほど☺️教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • @JPriderz
      @JPriderz 2 года назад

      @@sesefarm さん
      そのかわりメーカー推奨は90馬力からです!

  • @OkFarm5
    @OkFarm5 2 года назад +1

    お疲れ様です✨
    畑作農家なので米農家さんのことはあまり分かりませんが、ディスクハローの方がスタブルより詰まりにくいと思いますよ(^-^)
    スタブルより重くないですし、作業速度が速いので良いと思います✨
    しゅうくん、運転上手ですね👍
    足が届くようになれば、2台で作業できますね🤣

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️
      それは自分も思いました😳ミノスアグリのディスクティラー実演してみたいですね!どんな感じなんだろう🤔
      早そう!
      しゅー氏はトラクターの運転どんどん上手くなってますね!こないだプラウも出来てました😬恐るべしキッズドライバー😎
      早く2人で農業していきたいですね☝️
      まだ親父もいたか。。、
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @井上隆之-c8i
    @井上隆之-c8i 2 года назад +1

    三菱にデスクハローありますよ。春先まで円盤ハローかけて春先にロータリーで整地する人もいますよ。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます👍ヤンマー取扱のミノスアグリだけじゃ無いんですね🤔
      他のメーカーでもあるんだ!
      知らなかったです!
      教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

    • @井上隆之-c8i
      @井上隆之-c8i 2 года назад

      @@sesefarm 三菱のデスクハロー他のメーカーより安くRUclipsrさん実演で使ってますよ。実際地元の三菱の展示会で55馬力のトラクターに着けてましたよ

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 2 года назад +1

    お疲れ様です!🙇
    デスクティーラーとロータリーでは、
    何方が、良いと思いますか?🙇
    せめて、ひとめぼれは当てて欲しいですね!🙇
    シューシュー君、YT運転出来るのですね!🙇
    俺の田んぼも宜しくお願いしますょ!🙇
    秋お越し出来無かったので、春に宜しくお願いしますね!🙇

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      藤枝さんお疲れ様でございます😊
      ディスクティラーはまだ使った事ないんで、今度実演したいなーって思ってました👍実演したら動画化したいと思います🤗
      徳本さん曰く、ディスクティラーが1番いいみたいですね!
      それでも、ロータリーの汎用性には敵わないとは思いますね!どんな田んぼでもロータリーは行けるんで☝️
      しゅーしゅーファームに出張耕耘してもらいますか🤣
      トラクターで向かいます!
      何日かかるんだ🙄
      コメントいつもありがとうございます🙇‍♂️

    • @藤枝弘美-p8c
      @藤枝弘美-p8c 2 года назад

      @@sesefarm さん
      動画宜しくお願いします!🙇
      しゅーしゅーさん、来るの楽しみですね!🙇
      県南部の豪雪地帯ですょ!🙇
      近くには、夏油高原スキー場が、有りますょ!🙇
      車で、30〜40分ですょ!🙇
      近くには、温泉も有るので、ゆっくり楽しめ
      ますょ!🙇

  • @マサ-u6c
    @マサ-u6c 2 года назад +2

    スタブル興味深いですが面積が小さい所が多いから要らないかな…ある程度の面積と水捌けよければ効率化出来そうですね

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +2

      お疲れ様でございます☺️
      ホントその通りでございます🤔面積多くて早く耕したいうえに、PTO使わないインプルメントを使いたい!って農家さんが、使うべきですね☝️もちろん土にはいいんですけどね😅
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • @マサ-u6c
      @マサ-u6c 2 года назад

      @@sesefarm
      これから仙台港付近で💤
      いつも撮影している圃場は四号線近くなのですか?自分は隣の山形住の兼業です。今年から田植機改造の明渠切り始めました。雪無くて羨ましいー

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      その通りです!四号線近いですよ☺️やっぱわかる人にはわかりますよね☝️

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 года назад +1

    1勝では残念すぎますね😭 次回は全勝だねぇー! ロータリーの方がいいみたい!カルチは土地にあってればいいかも❗️😊👍

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️ホント米全然当てられなかったです!激ムズな上に、古米は反則でした🙄
      やはり大規模農家さんじゃないなら、ロータリーで対応できますね!スタブルは作業難しいので😭
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @rukiki2287
    @rukiki2287 2 года назад +1

    自分、いちほまれとコシヒカリの違い全くわかりませんでした。米作り60年以上やってた祖父も違いわからなかったので米農家ってうまい米の作り方知ってるから他の米と比べても分からないのかも!って思ってました。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます😊
      米の味って当てるの難しいですよね😅美味しいか、そうじゃ無いか?くらいはわかりますけど、この品種なんだ?って言われても当てられないですよね😭
      もっと味わって米を食べます😬
      米ントありがとうございます🙇‍♂️

  • @研精西
    @研精西 2 года назад +1

    初めまして~
    私たちの所は、スタブルを持っている農家さん殆どやってる事があります。
    それは、前側のチゼルの横にある飛散防止板(黒い鉄の板)を外してますね。
    後ろの飛散防止板は付けていますが。
    なぜかというと、前側の飛散防止板とチゼルの間に藁が溜まり詰まってしまうからです。
    一度外して試して下さい。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      初めまして🤗コメントありがとうございます🙇‍♂️そして新年明けましたおめでとうございます🙇‍♂️
      なるほど!チゼルを外すといいんですね!知らなかったです☝️
      次借りた時はやってみようと思います👍
      素晴らしいアドバイス感謝感謝です🙇‍♂️
      今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

    • @研精西
      @研精西 2 года назад

      @@sesefarm さん
      明けましておめでとう御座います🎍
      チゼルじゃなくて、横の黒い鉄板ですよ😅
      前側の鉄板だけですね。
      後ろ側の鉄板は付けておいて下さい。

  • @fightooh-5838
    @fightooh-5838 2 года назад +2

    直火(ガス)炊きは、マジで旨い!
    熱の入り方が早いからかな…
    オクドに羽釜は、超旨い!

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️ホントガス釜はレベチですよね🤔
      どんなコメでもある程度美味しくなっちゃうんで、最高な反面古米とかわからなくなります🙄俺だけか😅
      オクドの羽釜ですか?調べてみますね😊
      教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @とある農家
    @とある農家 2 года назад +1

    ロータリーの方がいいんかい。
    しゅー君運転上手いですね。運転してくれれば自動操舵みたいですね!

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます😊
      うちの、環境ではロータリーの方が良かったですね☝️
      ホント、ケースバイケースだと思います🥹
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @ふださとなり
    @ふださとなり 2 года назад +1

    お疲れ様です。
    私は65馬力パワクロでニプロのスピードカルチ引いてますがLヒッチで簡単に付け替え出来て楽々です👍️滑る圃場は浅く引けば出来ますよ。

    • @ふださとなり
      @ふださとなり 2 года назад

      ちなみに8連です😅

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます😊スピードカルチ!!!!
      それだとヒッチ付くんですね☝️それは便利ー👍そっちの方が自分向きですね!実演機来ないかな🤔
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @ター坊-i9b
    @ター坊-i9b 2 года назад +1

    自分はミノスのディスク実演機借りて使いましたがワラを引っ張りますね。モアかけた後ならよかったかもしれませんが😅

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様です🤗ミノスアグリのディスク借りたんですね👍スバラです!
      それでもやっぱり笑は抱くんですね🤣
      ミノスアグリならつまらないと思ってました😬
      コメントありがとうございます😅

    • @poipoi7012
      @poipoi7012 2 года назад

      それはトップリンクの設定次第ですよ。
      私はミノス買いました。

  • @高山雅也-e6y
    @高山雅也-e6y 2 года назад +1

    新米炊きたては美味いです☆
    前 安さから 知らずに 複数米を買ったら…でした( ̄▽ ̄;)
    それ以降は 単一米を選びます(^_^;)
    うちも作ってるんですが、種まきか 草刈りか位しか手伝えてないので、毎月は貰いにくくて(´・ω・`;)
    見た目で言えば ロータリーですかね(^-^)
    フレールモアで株を砕いてからの耕耘もいいかもしれませんね☆
    長い藁があると ロータリーに巻き付き 手でトールが大変になりますし|´-`)チラッ
    柄が長く 鎌部が短めの ノコ鎌で取ると楽します(^-^)

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      明けましておめでとうございます🙇‍♂️
      返事遅れました😅
      やっぱしっかりと作り込まれた米は美味いですよね🥹
      フレールモアからのロータリー🤔なるほど!それはテデトールせずに済ますね☝️
      為になるコメント本当にありがとうございます🙇‍♂️
      今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @527ninja4
    @527ninja4 2 года назад

    プラウどうなんですかね?

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      浅耕プラウ6連とか、、5連は今流行ってますね!
      プラウはも少なく稲藁を反転させられるので、おすすめです!
      運転がちょっと難しいですけども👍
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @学黒沼
    @学黒沼 2 года назад +2

    スタブルは田植えする所では硬盤も荒らすんで直播などする環境外ではオススメ出来ません、排水向上狙うならサブソイラですし高速作業するにしてもこの馬力帯のトラクターですとディスクは軽いものしか引けないので刺さり悪いかもしれません。浅耕プラウとかならば面白いかもしれないんでスガノさん等に相談したら面白いかと。。 某農学校後輩より。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️後輩さんですか!
      機械に詳しいって事は、スーパー後輩ですね👍
      いつもお世話になってます!
      スタブルはホントその通りですよね😅
      ただ引っ張るだけで高速で起こせるじゃん!って思って借りたんですけど、案外設定も操作もむずかったです😅
      ロータリーが、いかに簡単で万能かわかりました☝️
      浅耕プラウ6連がいいですね!やってみたい👍
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • @宮原浩二
      @宮原浩二 Год назад

      スタブルカルチのピンは毎回ムカつき
      ますね。
      スタブル使って軽く乾いたらロータリー
      で細かくしてます。
      自分もRXが好きです。次に好きなのは
      キックホッパーです。

  • @K.R395
    @K.R395 2 года назад +1

    お疲れ様でしす
    来年肥料配分間違えると倒伏しますよ

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます☺️プラウと同じ原理ですね!
      来年注意します😬
      アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

  • @さおり渡部
    @さおり渡部 2 года назад +1

    しゅーくんすげー

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      ありがとうございます😊
      間違いなく自分よりセンスあります😬

    • @さおり渡部
      @さおり渡部 2 года назад

      マジか~‼️

  • @mari4006
    @mari4006 2 года назад +1

    お疲れ様ですm(_ _)m
    せーせーさん色々アタッチメント持っていていいですね(使いこなせていて )
    私もせーせーさんのような農家になりたいですね
    色々参考になります
    私トラクターの中ではヤンマーが1番好きななんですよね( ̄∇ ̄*)ゞ
    これからも頑張ってください\(*⌒0⌒)♪

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます😊
      自分は実際アタッチメントぜんぜん持ってなくて、先輩が貸してくれるんですよね!ホントありがたい限りです😭感謝!
      参考になるかわかりませんが、動画見ていただきありがとうございます!
      自分もヤンマーが好きです🤗
      コメントありがとうございます🙇‍♂️頑張りますね☺️

  • @もっっちぃぃ-o4s
    @もっっちぃぃ-o4s 2 года назад

    ロータリーだとチェーンケースで藁団子作っちゃいますね😂

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      確かに🤔
      なった事普通にありますね😅
      教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @月の暇人
    @月の暇人 2 года назад +1

    大きな田でもロータリーの方がいい。
    スタブルでは暗渠排水機能が大きく劣化した経験から。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      明けましておめでとうございます😊
      確かにスタブルは使い方によっては逆効果になることもありますよね🥹自分も田んぼ一枚ボコボコにしちゃいました😩
      今年もよろしくお願いします

  • @不労所得-u9x
    @不労所得-u9x Год назад +1

    スガノだけじゃないっ
    ニプロも同じくピンは固い

    • @sesefarm
      @sesefarm  Год назад

      お疲れ様でございます🤗ニプロも硬いんですね!!!コバシ系だから、知らなかったです😅
      なんであんな硬いんでしょうね🤔

  • @ゴシワ
    @ゴシワ 2 года назад +1

    来年 ミノスアグリのディスクハローやってみた

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます🤗
      来年はディスクティラー実演したいですね👍

  • @キメラ鬼女羅
    @キメラ鬼女羅 2 года назад

    キャプテンファーマー様へ
    2023年の8月頃東京都福生市でなーすけさん主催のフィジーク大会が開かれますよ。部門はフィジークまでで後は初心者用です。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      キャプテンは実はフィジークの大会出てます😎
      もしかしたらその大会も知ってるかもです、お伝えしておきますね!ありがとうございます🤗

  • @花房寿弥-j6p
    @花房寿弥-j6p 2 года назад

    しゅーしゅーファームの説明
    簡単でいいですね

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️
      徹底解説のツッコミありがとうございます🙇‍♂️子供に説明してもらうのが一番ですね☺️
      ボコボコになりまーす!🤣
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @kinarini
    @kinarini 2 года назад

    お疲れ様です😊
    秋起こし用のインプルメント色々あるんですね🤔
    ド素人なので、それぞれの効果の違い、長所短所が分かってないです😅
    今回の田んぼでプラウを使わずスタブルを使った理由を簡単に教えてください🙇‍♂️
    お体大変な時にお手数かけてすみません🙇‍♂️
    おまけ2🤣🤣🤣
    よーめーファームさんの発想でしょうか?とても面白い楽しい方ですね👍✨
    今年もたくさんの楽しい動画をありがとうございました🙇‍♂️
    せーせーさんはじめ皆さまの無病息災とご多幸をお祈りいたします

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      気なりにさんお疲れ様でございます☺️
      ほんとインプルメントがたくさんあって使いこなせないです😩
      今回の田んぼはスタブルカルチを試してみようと思ったんですよね!なので、自分でもどんな感じになるかんからなかったので、試しに先輩に借りてやってみた感じです☝️
      あとプラウはウチにあるのは16インチの三連なんで、深く天地返しされちゃう上に6連じゃないんで時間がすごいかかるんですよね!ロータリーの3倍くらい😅
      あとプラウはうまくやらないと、スタブル以上に凸凹になるんで、レベラーをやる田んぼだけをプラウするようにしてます👍
      正解かわからないですけど、こんな感じでやってますね🥹
      うちの嫁は自分のお陰(せい)でユーモアのセンスが上がりまくってますね🤣
      昔は超マジメだったんですが😅
      気なりにさんも健康に気をつけてください!特に首背中腰には☺️
      いつも本当にありがとうございます!
      あげれれば、今年もう一本動画出します😎

    • @kinarini
      @kinarini 2 года назад

      @@sesefarm 返信ありがとうございます🙇‍♂素人でもわかりました☝
      プラウはワラが土の下になるから良いなと思っていましたが、良し悪しあるんですね。
      今年もう一本‼
      無理しないでくださいね🙇‍♂・・・と言いながら楽しみです🤗

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      多分総集編的なやつになると思いますが、出します🥹

  • @ビビとノエル
    @ビビとノエル 2 года назад

    来春カフェオレ出来るのか!乞うご期待💀自分的にはまた見たい🤣

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      お疲れ様でございます🤗新年の代かきでそれにならないように、神代かきをやる予定です☝️
      失敗して、カフェ・オ・レになったら、、、、笑ってあげてください🤣🤣🤣
      コメントいつもありがとうございます🙇‍♂️

  • @アリアポコ
    @アリアポコ 2 года назад +2

    深く堀してたら来年の肥料気をつけ下さいねw

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます😊
      あっ、そうか!プラウと同じ原理か!地力出て来ますよね😳20センチでやってたので、結構深めですね🤔
      来年の施肥量気をつけます!!!
      教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @gongfreecss872
    @gongfreecss872 2 года назад +1

    メーカーの動画よりよっぽどわかやすい

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      ありがとうございます🤗すごく励みになります🙇‍♂️

  • @パパリョナ
    @パパリョナ Год назад +1

    日本国民の99.9%の関心はすごいな。

    • @sesefarm
      @sesefarm  Год назад

      みんな関心あるみたいなんですよね🤔(せーせー調べ🙄)

  • @Kota生粋のギャンブラー
    @Kota生粋のギャンブラー 2 года назад

    セーセーさんの米欲しいです!!!売ってくれ下さい!お願いします

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます😊
      うち通販やってないんですよ🥹しかも、完全予約制にしてるので、在庫がピッタリしかないんですよ😩
      すいません🙇‍♂️ですがそのように言っていただけて嬉しいです😭

  • @yuetsutogashi3740
    @yuetsutogashi3740 2 года назад

    稲わらの切断長、ずいぶん長いように感じますが?

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️それ他の方にも言われました!
      もしかしたらコンバインのわら切りがもうダメになってるのかもしれないです!
      今整備に出してるんで、整備の方に聞いてみたいと思います😊
      教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @趣味に生きる-n5i
    @趣味に生きる-n5i 2 года назад +1

    手(笑)
    死ぬほどかてーピンにはベルハンマーでも塗布しておこう

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️手!は悪ふでした🥹
      スプレーしとけば外れやすくなりますかね🤔やってみます!
      ホントなんであんな硬いんですかね😬
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

    • @趣味に生きる-n5i
      @趣味に生きる-n5i 2 года назад

      @@sesefarm クレ556やWAKO'Sのラスペネのような浸透潤滑油はその時だけで持続はしないので持続させるならベルハンマーのように揮発しないやつかそれこそ1番はグリスかな
      洗い落とす時いちいちガソリンか灯油が必要になるけどね
      うちのトラクターは3点リンクのピンとトップリンクのターンバックルのネジ部にグリス塗りたくってるよ

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      @@趣味に生きる-n5i成程!知らなかったです😳教えていただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @農家兼業
    @農家兼業 2 года назад +1

    初めまして、小型トラクター〜中型トラクターでの特集をお願いします。当方はヤンマーの30馬力です。

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад +1

      初米ありがとうございます🤗
      なるほど!小形中型🤔30馬力のトラクター持ってないからなー😭
      やれればもちろんやりたいんですが!できなかったらすいません🙇‍♂️
      コメントありがとうございます🤗

    • @農家兼業
      @農家兼業 2 года назад

      無理を言ってすみません。
      当方の地区では大型機械が全然と言っていい程導入されていません。中型でスタブルカルチなどが引ければ検討したいくらいですね。宜しくお願いいたします

  • @昭夫-r9q
    @昭夫-r9q 2 года назад +2

    あきおこし

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      動画の出す時期はふゆなんですけどね😭
      コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @じゃ-j3m
    @じゃ-j3m 2 года назад +1

    耕転は色んなタイプがありますよね~。
    スタルブ、注目のアタッチメントですが軟らかいとどうにも💦
    ディスクハロー、ヒ○ル○ーが一瞬…
    これも注目の作業機。
    期待しますよ~

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      お疲れ様でございます☺️
      そうなんですよね!結局グチャ田んぼはロータリーになっちゃうんですよね😅
      来年色々実演できたら、やってみたいと思います!
      アドバイスコメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @足安康
    @足安康 2 года назад +1

    99.9999…100%で声出して笑ったwwwwww

    • @sesefarm
      @sesefarm  2 года назад

      自分で何言ってんだろー!って思いながら編集してました😅