Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いきなり「もっと端っこ歩きなさいよ!」から始まるの最高‼︎ あれ、ついつい言いたくなるセリフでしたよね。流行語ってそういうことなんですよね。(ふてほど)なんて誰も使ってないどころか、知らない人の方が多い言葉が流行語大賞って(笑)‼︎ 時代が多様化、細分化して、それでなくとも老若男女の共通新語なんか生まれ難いんだから、絶対今年は「50-50」にすべきでした
失楽園の地上波ドラマは多感な時期によく分からずに見てたけど、最終回みたときのどう表現したらいいか分からない衝撃は今でも忘れられない😱
「戦う顔」はこれからも使われそうな便利表現だと思います笑笑笑
流行語大賞には何の感情も生まれませんが、長嶋茂雄さんと言えば、ZARDの果てしない夢をですね〜。フューチャリング長嶋茂雄。あれはよかった。次回も楽しみにしてます!
♪あつく~あつく~信じていたい~
チャーリー浜さんはポケメシのCMが流行のきっかけになった記憶があります。当時関東でよしもと新喜劇はネットされていませんでしたが独立局で日曜笑劇場を放送していることがあってそっちは見ていました。
おっしゃる通り「聞いたことないぞ/使ってる人みたことないぞ」ってのが最近多いですね。
すごく良いですね!!!
「リベンジ」を初めて耳にしたのは、95〜97年頃、当時人気絶頂だった"K-1"の大会だった様に記憶しております。
K-1リベンジありましたね!
今年のふてほどは疑問しかなかったし、大谷翔平もしくは50-50でしょと思いました。90年代の流行語は今でも記憶にあるし、聞いただけであの当時を思い出す。それが流行語ですよ。最近のは皆が知らない、記憶に残らない、振り返れない、そんな言葉。もはや流行語は存在しないですね。
失楽園の主題歌、ZARDの「永遠」懐かしいドラマ見てないけどCMで何回も聴きました。
お二人のトークだけでお酒がすすむ🍺✨🍺呑めないけど…🐸
長嶋茂雄といえば思い出すのが日テレでやってた「徳光&所のスポーツえらい人グランプリ」という番組のコーナーとして「長嶋さんがえらいわけ」というコーナーを思い出します。ナレーターは内海賢二 あれはめっちゃ笑った。大好きやった。
体育祭で赤組で組名は「赤だっちゅ〜の」だった私が来ました(80年生まれ)
歌が上手すぎます!
王様のレストラン🍴懐かしい!見てました笑三谷幸喜さんですよね😊
流行語を知らないのは、テレビ離れも理由のひとつなのかな🤔「だっちゅ〜の♪」は懐かしい。僕は男でそんなに太ってないのに真似したら谷間ができたから、飲み会でよくやらされたな〜😑(遠い目)
サムネのだっちゅーので「あったわー!w」ってひっくり返った
長嶋さんと言えばやっぱり「ヘイ!カール!」でしょう👍
流行語、MK5とかアウトオブ眼中はないんですねー!今TVerで金田一少年の事件簿(堂本剛版)見れるんですが、最後のシーンで銀狼怪奇ファイルの光一君とのからみがあって「俺に不可能はない!」を久々思い出しました😂
1998年の、横浜も、今の横浜も、盛り上がるからな野球ファン
新人類は外で遊ばなくなり部屋でファミコンやパソコンで遊ぶ子供達を指してたが今は50代😅
究極タイガー🤗
新歓コンパで新入生がイッキで亡くなった千葉大近くに住んでました😢やるせない事件
ネガティブな流行語はノミネートされてますが、受賞者が辞退するとかもありました。汚職やオウム事件の時などです。
流行語も知らん奴が知らん言葉をノミネートしてるけど抱かれたくない男みたいなアンケートも誰がどこでそんなアンケートとってるかも全く知らないしそのへんの謎を深掘りしたら芸能界の闇が見えそう
浜さんがあ~りませんかで大賞取った頃って新喜劇メンバーがいいともでレギュラー出てた頃かな
長嶋茂雄の口癖「いわゆるひとつの」を発見し最初にモノマネに取り入れたのは関根勤さんですよ!
だからなんなん?
@@けいたさの-n2o 12:18 くらいにそういう話題が出てるんですよ
プリティ長嶋さんだと思ってましたが・・?
@@田端サマンサ-n4f そっちの方が後ですよ。実際に関根さんが「いわゆるひとつのを見つけた時、長嶋さんのモノマネはいけると思った」とテレビで発言されてます。
サムネのギンちゃんさんのだっちゅーのポーズアクリルスタンドにできそうですねヾ(≧▽≦*)o
権利的に大丈夫か分かんないけどナンシー関のコラムを読むとかやってほしい
こうやってみると審査してるのがジジババだから最初から偏ってるのがわかるねファミコンとジャンプ全盛期なのにそっち系がまったくない
ギンちゃん、「わかおあやこ」さんです。
今年の流行語大賞は「不適切報道」って解釈しはじめてまよね。新語にしても知らないし興味のないのがありますね。もう、やくみつる大賞でいいですよ。すったもんだは「吸った」「揉んだ」だと思ってました。
オバタリアンで土井たか子きてんなら、増税メガネで岸田◯◯セットできて欲しかったなw 気軽にアーカイブに触れれる情報過多の現代はもはや今の流行にそれほど重要ではないかな。
パイレーツの片方はセクシー女優へ...という事は銀シャリの片方も...
新語だとすると「やばい、かっこよすぎる俺」は山本KIDの昔のセリフのパクリやから全然新語じゃない(;・∀・)
昔の流行語としと今見れる物も昭和のやくみつるが無理矢理捩じ込んだ可能性の方が大。バレにくいしTVや新聞や週刊誌なんて旧石器時代のメディアしかなかったからやりたい放題。
いきなり「もっと端っこ歩きなさいよ!」から始まるの最高‼︎ あれ、ついつい言いたくなるセリフでしたよね。流行語ってそういうことなんですよね。(ふてほど)なんて誰も使ってないどころか、知らない人の方が多い言葉が流行語大賞って(笑)‼︎ 時代が多様化、細分化して、それでなくとも老若男女の共通新語なんか生まれ難いんだから、絶対今年は「50-50」にすべきでした
失楽園の地上波ドラマは多感な時期によく分からずに見てたけど、最終回みたときのどう表現したらいいか分からない衝撃は今でも忘れられない😱
「戦う顔」はこれからも使われそうな便利表現だと思います笑笑笑
流行語大賞には何の感情も生まれませんが、
長嶋茂雄さんと言えば、ZARDの果てしない夢をですね〜。フューチャリング長嶋茂雄。あれはよかった。
次回も楽しみにしてます!
♪あつく~あつく~信じていたい~
チャーリー浜さんはポケメシのCMが流行のきっかけになった記憶があります。当時関東でよしもと新喜劇はネットされていませんでしたが
独立局で日曜笑劇場を放送していることがあってそっちは見ていました。
おっしゃる通り「聞いたことないぞ/使ってる人みたことないぞ」ってのが最近多いですね。
すごく良いですね!!!
「リベンジ」を初めて耳にしたのは、95〜97年頃、当時人気絶頂だった"K-1"の大会だった様に記憶しております。
K-1リベンジありましたね!
今年のふてほどは疑問しかなかったし、
大谷翔平もしくは50-50でしょと思いました。
90年代の流行語は今でも記憶にあるし、
聞いただけであの当時を思い出す。
それが流行語ですよ。
最近のは皆が知らない、記憶に残らない、
振り返れない、そんな言葉。
もはや流行語は存在しないですね。
失楽園の主題歌、ZARDの「永遠」懐かしいドラマ見てないけどCMで何回も聴きました。
お二人のトークだけでお酒がすすむ🍺✨🍺
呑めないけど…🐸
長嶋茂雄といえば思い出すのが日テレでやってた「徳光&所のスポーツえらい人グランプリ」という番組のコーナーとして「長嶋さんがえらいわけ」というコーナーを思い出します。
ナレーターは内海賢二 あれはめっちゃ笑った。
大好きやった。
体育祭で赤組で組名は「赤だっちゅ〜の」だった私が来ました(80年生まれ)
歌が上手すぎます!
王様のレストラン🍴懐かしい!
見てました笑
三谷幸喜さんですよね😊
流行語を知らないのは、テレビ離れも理由のひとつなのかな🤔
「だっちゅ〜の♪」は懐かしい。
僕は男でそんなに太ってないのに真似したら谷間ができたから、飲み会でよくやらされたな〜
😑(遠い目)
サムネのだっちゅーので「あったわー!w」ってひっくり返った
長嶋さんと言えばやっぱり「ヘイ!カール!」でしょう👍
流行語、MK5とかアウトオブ眼中はないんですねー!
今TVerで金田一少年の事件簿(堂本剛版)見れるんですが、最後のシーンで銀狼怪奇ファイルの光一君とのからみがあって「俺に不可能はない!」を久々思い出しました😂
1998年の、横浜も、今の横浜も、盛り上がるからな野球ファン
新人類は外で遊ばなくなり部屋でファミコンやパソコンで遊ぶ子供達を指してたが今は50代😅
究極タイガー🤗
新歓コンパで新入生がイッキで亡くなった千葉大近くに住んでました😢やるせない事件
ネガティブな流行語はノミネートされてますが、受賞者が辞退するとかもありました。汚職やオウム事件の時などです。
流行語も知らん奴が知らん言葉をノミネートしてるけど
抱かれたくない男みたいなアンケートも誰がどこでそんなアンケートとってるかも全く知らないし
そのへんの謎を深掘りしたら芸能界の闇が見えそう
浜さんがあ~りませんかで大賞取った頃って新喜劇メンバーがいいともでレギュラー出てた頃かな
長嶋茂雄の口癖「いわゆるひとつの」を発見し最初にモノマネに取り入れたのは関根勤さんですよ!
だからなんなん?
@@けいたさの-n2o 12:18 くらいにそういう話題が出てるんですよ
プリティ長嶋さんだと思ってましたが・・?
@@田端サマンサ-n4f そっちの方が後ですよ。実際に関根さんが「いわゆるひとつのを見つけた時、長嶋さんのモノマネはいけると思った」とテレビで発言されてます。
サムネのギンちゃんさんのだっちゅーのポーズ
アクリルスタンドにできそうですねヾ(≧▽≦*)o
権利的に大丈夫か分かんないけどナンシー関のコラムを読むとかやってほしい
こうやってみると審査してるのがジジババだから最初から偏ってるのがわかるね
ファミコンとジャンプ全盛期なのにそっち系がまったくない
ギンちゃん、「わかおあやこ」さんです。
今年の流行語大賞は「不適切報道」って解釈しはじめてまよね。
新語にしても知らないし興味のないのがありますね。
もう、やくみつる大賞でいいですよ。
すったもんだは「吸った」「揉んだ」だと思ってました。
オバタリアンで土井たか子きてんなら、増税メガネで岸田◯◯セットできて欲しかったなw 気軽にアーカイブに触れれる情報過多の現代はもはや今の流行にそれほど重要ではないかな。
パイレーツの片方はセクシー女優へ...
という事は銀シャリの片方も...
新語だとすると「やばい、かっこよすぎる俺」は
山本KIDの昔のセリフのパクリやから
全然新語じゃない(;・∀・)
昔の流行語としと今見れる物も昭和のやくみつるが無理矢理捩じ込んだ可能性の方が大。バレにくいしTVや新聞や週刊誌なんて旧石器時代のメディアしかなかったからやりたい放題。