【響け!ユーフォニアム3】黒江真由の”フィルムカメラ”の意味。あがた祭り(神社)との関係性を重ねた結果、切なすぎる件【集合写真のカメラマン】【厄災を】【第5話】【感想・反応まとめ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 май 2024
  • 第五回「ふたりでトワイライト」が放送されました。前回の補足内容。深すぎる演出でやばい。
    TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』
    NHK Eテレにて 4月7日より毎週日曜午後5時 放送開始!
    anime-eupho.com/
    【あらすじ】
    春。北宇治高校吹奏楽部の3年、部長の黄前久美子は、期待と不安を抱いていた。
    どんな新入部員がやって来るのか、部長として皆をまとめていけるのか、そして悲願の目標である「全国大会金賞」を達成できるのか――。
    そんな思いを胸に久美子は部長として奔走する日々を送っているのだが、奏者としても久美子の前に大きな壁が現れる。
    全国大会出場常連の強豪校から転校してきた黒江真由。
    手にした楽器は久美子と同じ――ユーフォニアム。
    華やかな音色、卓越した演奏技術、そして穏やかな人柄で周囲からも慕われる、完璧な少女。
    しかし、そんな真由が時折のぞかせる影に久美子は何とも形容しがたい感情を抱く。
    「たかが部活なんだし、無理してしがみつくものじゃないと思う…」
    果たして久美子は真由にどう向き合うのか……。
    そして、吹奏楽に懸けた青春に“卒業”が近づいてきていた――。
    「いくよ、みんな」
    久美子、高校最後の1年が始まる!
    【キャスト】
    黄前久美子:黒沢ともよ
    加藤葉月:朝井彩加
    川島緑輝:豊田萌絵
    高坂麗奈:安済知佳
    黒江真由:戸松 遥
    塚本秀一:石谷春貴
    釜屋つばめ:大橋彩香
    久石 奏:雨宮 天
    鈴木美玲:七瀬彩夏
    鈴木さつき:久野美咲
    月永 求:土屋神葉
    剣崎梨々花:杉浦しおり
    釜屋すずめ:夏川椎菜
    上石弥生:松田彩音
    針谷佳穂:寺澤百花
    義井沙里:陶山恵実里
    滝 昇:櫻井孝宏
    【スタッフ】
    原作:武田綾乃(宝島社文庫『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章』)
    監督:石原立也
    副監督:小川太一
    シリーズ構成:花田十輝
    キャラクターデザイン:池田晶子、池田和美
    総作画監督:池田和美
    楽器設定:髙橋博行
    楽器作画監督:太田 稔
    美術監督:篠原睦雄
    3D美術:鵜ノ口穣二
    色彩設計:竹田明代
    撮影監督:髙尾一也
    3D監督:冨板紀宏
    音響監督:鶴岡陽太
    音楽:松田彬人
    音楽制作:ランティス、ハートカンパニー
    音楽協力:洗足学園音楽大学
    演奏協力:プログレッシブ!ウインド・オーケストラ
    吹奏楽監修:大和田雅洋
    アニメーション制作:京都アニメーション
    製作:『響け!』製作委員会2024
    【主題歌】
    オープニング主題歌:TRUE「ReCoda」
    エンディング主題歌:北宇治カルテット「音色の彼方」
    【公式サイト】
    anime-eupho.com/
    【公式X】
    / anime_eupho
    #ユーフォ3期

Комментарии • 39

  • @user-hb2lq4nv3k
    @user-hb2lq4nv3k Месяц назад +29

    真由自身は幼少期からずっと転居と転校を繰り返していたので、好む好まずその度に学校生活や人間関係をリセットを繰り返していた事でこの歳まで親友を持ちたくても出来なかったのだろう。
    また仮に仲間の輪に溶け込めて写真に一緒に写ったとしても短い期間で友の元を去る辛さを幼い時から何度も経験し、悲しい思い出として残す事は彼女自身堪えられるものではなかったのではないだろうか?
    思い出が楽しいほど、また作った友人が多いほど悲しみや辛さも反比例して大きかったのではないだろうか?
    だから皆とある程度距離をとり、オーディションで波風を立てる事を嫌がり、楽しく演奏したいというのが彼女の本音だったのかなと思う。
    だとしたら彼女はある意味不憫で切ない女の子にも見えますね。
    でも高校生活最後の年になるのだからせめて彼女に幸あらん事を願いたいですね。

  • @kitagatajoubou
    @kitagatajoubou Месяц назад +9

    人は撮るけど自分が撮られるのは苦手
    って気持ちよくわかる。
    私も写真を撮るのは好きだけど、撮られるのは苦手です。

  • @uminotorikon4x6
    @uminotorikon4x6 Месяц назад +11

    コンタックスT2でしたかぁ~。
    なるほど・・・京アニ+京セラですね。
    ただ、レンズは、
    カール・ツァイスですよね。
    いいカメラですよね。
    オート撮影か、マニュアル撮影か、
    夜景の状態で、あの火が写ったのか、
    ちょっぴり、不安になりますが・・・。
    フィルムカメラを、愛用って凄いですよね。
    黒江真由の心理描写。
    深いですねぇ~。
    考察、勉強になりました。
    流石です。(@_@)深い!
    あがた祭りのファッションですが、
    かさね着で、暑くなかったのかなぁ~。
    と、パンツルックでしたよね。
    気になったのは・・・
    腕時計の白革バンドかな。
    2回ほど、写りましたね。
    でも、時計は、
    アナログ?
    デジタル?写らずでしたから・・・。
    久美子は、ピンクの革バンドでしたよね。
    因みに・・・、
    麗奈の家の、スタジオに、
    銀メッキのユーフォニアムがあるのは、
    原作にも登場しているのでしょうか?
    「気になります」ね。
    久美子が、銀のユーフォニアムを吹くのは珍しいのでは?
    ・・・と、2015年から、9年経過して、
    (劇中では、3年めですけどねぇ~)
    やっとこさ、麗奈の家が登場しましたね。
    感動でした。
    カーポートにある、2台の車は、・・・。
    お父さん・・・ベンツ ゲレンデワーゲンで釣りに。
    お母さん・・・キャンパスで買い物とバレーボールに。
    かなぁ~と、妄想しています。
    4話も感動しましたが、
    5話も感動しました。
    とくに、5話は、5月5日でしたからね。
    これからの、展開も楽しみです。
    推察、考察、宜しくお願い致します。
    m(_ _)m
    長文、すみません。
    m(_ _)m

    • @user-ed4is6hm4m
      @user-ed4is6hm4m Месяц назад +6

      麗奈の家にあるユーフォですが、原
      作ではベッソン、ウィルソン、ヤマハの3本が所蔵されているのですが、麗奈が「学校のユーフォと同じメーカーで吹きやすい」ということからヤマハを久美子に貸しています。
      原作では楽器の色(仕上げ)については、ラッカーなのか銀メッキかどうかの描写はありません。
      因みにアニメの画像では麗奈の家のヤマハのユーフォは学校の楽器(YEP621)の上位機種のYEP642S Neo という楽器です。

    • @uminotorikon4x6
      @uminotorikon4x6 Месяц назад

      @@user-ed4is6hm4m
      なるほど・・・。
      そういう経緯が含まれているんですね。
      有難うございました。
      m(_ _)m

  • @komei014
    @komei014 Месяц назад +7

    3期でもあがた祭りの回は神ってましたね〜
    演奏のバックで香織先輩と葵ちゃん?がみっちゃんさっちゃんと遭遇したり。
    個人的にはみどりちゃんと求くんがくっついたとこの写真が見たかったw
    ちなみにママ先輩のカメラ機種特定してたんで気になってEDで4人が持ってるカメラと見比べてみましたが、全然機種違いました😅

  • @user-xi3fe1bk2h
    @user-xi3fe1bk2h Месяц назад +6

    いきなり転校してきた実力者の3年生なんて、部員もどう接したら良いかわからないしな
    あまり親しくし過ぎて久美子部長の不興を買わないか心配にもなるし
    真由自身も言っていたが、長く部にいる人がソロをやると言うのは嫌味でも何でもない本心だと思うが…

  • @user-ez9rj7of5b
    @user-ez9rj7of5b Месяц назад +10

    高級コンパクトカメラの代表で、カメラを齧った方は一度は聞く有名なカメラです。
    実際はT2、故障が多く部品も無くなって来ているので地雷カメラです。
    そこまで穿ってみると黒江は地雷の暗喩なのかも。

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 Месяц назад +1

      かも知れませんね、綺麗で素敵だけど一筋縄ではいかない感じ。
      演出だからとやかく言いませんが、あの持ち方や、シチュエーションではまともに写らないぞって思いました。デジカメに慣れてからフィルムに行くと昼間はともかく、暗くなると苦戦します。感度も800ぐらいしかあげられませんし。今のデジカメやスマホは優秀です。

    • @user-ez9rj7of5b
      @user-ez9rj7of5b Месяц назад +1

      @@001lonestar7
      デジタルカメラで育った人にはフィルムは手強いでしょうね。
      フィルムを入れるのにも一苦労しているシーンをユーチューブでも良く見ます。
      50歳台でもAFカメラ世代は自動給送ですから、スプールに引っ掛けては面倒な様です。
      更に手振れ補正無いとスローシャッター切れない様でジジイから見ると「なんだかな~」です。
      自身は200mm迄なら1/30秒でも歩留まり最低80%確保しますが、
      今の人には難しい様です。
      (1/30秒以下では人が動いて被写体ブレに成ってしまいます)
      15年程写真館の出張写真を副業で行っていました。今は年金貰いながら特殊なビデオ撮影を請け負っています。

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 Месяц назад

      @@user-ez9rj7of5b おぉ、ブレないのは素晴らしいですね。私も手動でフィルムを巻くカメラを使っていたので装填は出来ますが、やりたくないのが本音ですね。

  • @volumetrico660
    @volumetrico660 Месяц назад +16

    三期が決まった時の池田晶子先生の色紙は宝物です。ここにT2が描かれていたのも印象的でした。

  • @user-vx7uh5gw6v
    @user-vx7uh5gw6v Месяц назад +1

    この先どうなるか分かりませんが黒江さんの久美子に断られた場面と自分が入らない写真を撮ってる場面を見てると感情を察して悲しくて見てるの辛くなりました

  • @yofu4046
    @yofu4046 Месяц назад +2

    久美子麗奈が家で演奏はじめたら炎の蝶々が舞い上がって、すげぇと思ったら、あれは護摩行の炎だったんですね💧知らんかった
    真由の瞳にも炎が、、、

  • @user-hz2zn5eo1r
    @user-hz2zn5eo1r Месяц назад +2

    写真ガチ勢は一眼レフだもんなぁ

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw Месяц назад +2

    真由のカメラ・・・
    親からのお下がりとは言え、フィルムもデジタルもZEISSレンズ採用機とは・・・
    一眼は要らないけど、なにがしかこだわりを感じる選定見てると、お父様の趣味はなかなか良さそうww
    と、カメラを少し齧ってるユーフォファンは見る視点が何か間違ってしまうw

  • @kokokoko-qx3yk
    @kokokoko-qx3yk Месяц назад +2

    黒江真由が撮った写真をみんなに配るキャラとは思えないんだけど、今後撮った写真はでてくるのかな

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui Месяц назад +7

    フィルムカメラは別名「銀塩写真」とも呼ばれ、ユーフォの銀色となんか被りますね。(たぶん違う)

    • @user-ez9rj7of5b
      @user-ez9rj7of5b Месяц назад +1

      銀塩写真ですよ、語源としては光に敏感に反応し安定した素材として塩化銀化合物(臭化銀、ヨウ化銀)から来ています。
      ついでですがエンディングで出ているカメラ、恐らくモデルはアグファAnaloguePhotoCamera、コダックUltraF9(どちらも同じ物の様です)販売価格は大体1万円以下で買えますが品切れも多い様です。
      内容的には詰め替え可能な「写ルンです」です。
      シャッターボタン押せば五月蠅い事を言わなければ一応写真は仕上がる物です。
      柄は入っていませんがポップな色からシックな物まで数色有ります。
      コラボ商品が出ると売れそうですが、メーカーさん出さないかな?

  • @KENKEN-vr1sy
    @KENKEN-vr1sy Месяц назад +8

    やーひとりぼっちのくろえまゆ可哀想だったなぁ
    正直、久美子にはくろえまゆの誘いに乗って欲しかった
    あくまでも彼女は転校生で、心細くなりやすい
    部長である久美子はそこを鑑みて慮ってほしかった。。。

  • @okhan
    @okhan Месяц назад +1

    もうフィルムは高校生の小遣いでは買えない値段になったね
    この原作の時代ならまだ安かったかな

  • @oumamail
    @oumamail Месяц назад

    やはりT2でしたか
    すてき
    フイルムは夜はなかなか映らんけど
    麗奈んちゲレンデある!
    お金持ち!

  • @N.G.Gonbei
    @N.G.Gonbei Месяц назад +7

    真由のカメラ、実は、久美子の心の中を撮るもののようですね。
    サリーの件で、他人の事など顧みないかのような利己的な言葉を発した真由。しかしその言葉は、実は久美子の心を写したものだったんです。まさに「写真」💦
    久美子はサリーの事を心配していた。しかしそれは久美子の利己的な心に基づくもので、相手の立場になって考えたものではなかったんです。リズのテーマにしてユーフォの隠されたテーマである利他的な心としての『愛』、それではなかった。
    久美子は真由の言葉にハッとして、自身の心を反省します。
    そして実はそこに、すんごい意味が隠されています。第三期の隠されたテーマの重要な部分です。
    そして縣祭りの誘いで明確になった、久美子が真由を受け入れていないという事、それ自体が久美子の心の奥底にあるものを写しているんです。それがサリーの件とセットで、第三期の重要なテーマを成していく筈です。
    (※ サリーの件については、Xの方でその意味を少し語っています。)

    • @uminotorikon4x6
      @uminotorikon4x6 Месяц назад

      ふかいですぅ~。
      とりはだものですぅ~。
      利己的な心ですかぁ~。
      ・・・も、写し(映し)だしていくとは・・・。
      脚本、プロットが、・・・深すぎる。(>_

  • @tsushima0527
    @tsushima0527 Месяц назад +4

    「どうせ部活なんだし(自分に合わなかったら、吹部止めるのはありなんじゃないの?)」発言でドン引きされた黒江真由。しかし斎藤葵を思い出して欲しい。3年生は部活よりも受験勉強優先したい。公立校だから、ほとんどの両親もそれを望んでいる。部活いくら頑張っても、スポーツ推薦とかじゃない限り、イイ大学に進学できるわけじゃない。みんなが高坂麗奈になりたいわけじゃない。1年生も行きがかり上で全国金賞コースに乗ってしまったが、内心は後悔している。北宇治は公立校で、部活が売りになる私学(福岡の清良女子高とか)じゃないから。黒江真由は、そんな揺れる一年生の心理を丁寧にくみ取ることができる、繊細な高3だと思う。実際に吹奏楽やマーチングバンドの全国金賞レベルはほとんど私学。何のために公立の北宇治が、死に物狂いで全国金賞を目指すのか、もう少し丁寧な議論を描いてほしかった。尺がないんだろうけど。

    • @user-hz2zn5eo1r
      @user-hz2zn5eo1r Месяц назад

      あすか先輩の親なんかも受験でまだ推薦で音大に行くならわかりますが。とは言ってるからある程度は理解あるんだよな。

  • @user-ix9vg6nr8e
    @user-ix9vg6nr8e Месяц назад

    トランペットでそんな引っ張りだこの奏者っているのかな?