Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
親は両親共に低学歴、家庭は低収入、子供の大学進学は反対していました。豪雪地帯だったから冬になると毎週週末は家族全員で雪下ろし。学習には相応しくない環境でしたが、再三に渡り大学進学の意義を親を説得。結果、一浪しましたが都心の私立大学に合格、そのあと東京に住みましたが、東京で生活してみると首都圏や大都会と地方のド田舎では、前者が大学受験には断然有利であると肌で感じ取れました。
素晴らしい。私も同じよな環境でした。何か、とても嬉しいです。私の両親は、家庭の事情で、共に中退させられたみたいです。私は、働きながら、大学専攻科修了。学部、専門学校卒業しました。頑張って、人生をエンジョイしてください。
なんとなく他の方とコメントのレベルも違いますし受験以前の話かもしれませんが当事者であったので書かせてもらいます。当たり前ですが親子関係、それと夫婦関係は良くしておいた方がいいです。私は高3の10月に父親の問題がきっかけで親が離婚し母親も精神をしばらく病んでました。そして当時のことを振り返ると私も塾の自習室ではそのことを無意識に考えてましたしあまり集中できず過去問や問題集も自分が思うように進められなかったような気がします。結果後期でなんとか現役で進むことはできましたが当初の目標から3段階くらいランクは落ちているので悔しいとは思いました。ただ合格発表当時は落ちるつもりでいたので驚きとこれで終わったという安堵が同時に来たのを覚えています。
高3の秋、それまでずっと理科一類を目指していた息子でしたが、私は模試の結果の分析や2次得点の予想からギリギリ難しいかもと判断。東大の進振りの事や直近3年の合格最低点など色々と資料を提示した上でじっくり息子と話し合いました。「とにかくまず一番合格可能性の高い理科二類で入り大学で頑張り進振りで行きたい学部を選ぶか、理科一類を目指して最後まで走るか?」その結果1パーセントでも可能性が高い方を選びとにかく東大に受かる事を目標とすることにして理科二類での受験へ変更しました。結果、合格しましたが理科一類には点数が足りませんでした。今は行きたかった学部へ進振りで進むことができました。塾なしでの受験だったので、親がチューターのような役割を果たす必要があったのです。結果論ですが親が冷静に子供の可能性を分析する事は大切だなと実体験として言えます。
親世代の受験情報すごく詳しいか、全く知らないか偏りがち。
本人の努力そして親を含めた本人以外の様々な要素が上手く噛み合ってこそ合格があるので、どんな合格も尊いし、どんな合格も縁あっての事。第一志望に受かっても、第一志望に受からず第二第三に行っても、そこでどう立ち振る舞えるか、本人は自身の人生から厳しく問われている事を忘れてはいけませんね。
いつも拝見しています。我が家の受験戦略は「親子で同じ方向を向く」でした。それが1番強いと思いました。ですが、思春期の娘が親の言う事を聞くわけがなく私はパートを辞めて、粘り強く向き合った結果何とか打ち解けてくれました。娘の偏差値は50ありません。ですが、どうしても行きたい学校があるので志望校以外の勉強はしていません。浪人もしないみたいです。たくさん話し合った結果です。親子で力を合わせても大学受験は厳しいと実感しております。やはり高校1年生から勉強させるべきでした。なので、高校1年生の下の子には勉強をさせていますがまだまだ遊びたいみたいです。(^^)
親が、受験のことを全く知らないので、何回説明しても、センターが何かわかるようにならないし、志望校も覚えてくれない笑塾は行ってないけど、親は、「お金のことは気にしなくていいからね」が口癖だから、3つ目に近いです!基本的に、文句はないけど、この前模試の判定落ちたら、何もわかってないのに、色々言われて、流石にむかついた泣
矢張り、小林塾長は、素晴らしい。何処かのタイミングで、入塾させたい。子供たちは、小四(公立)と中二(私立)です。
お待ちしております!
castdice塾に興味があります!不登校だった為、学習のブランクがあるのですがそれでも大丈夫なのでしょうか?
もちろん大丈夫です。先取りだけではなく、学年を戻ってやり直す生徒さんもいらっしゃるし、それができるのが個別の強みなので!
僕の両親は大学全落ちの高卒でいとこも超Fラン私立ですけど、それでも努力だけで阪大工学部か名大工学部に受かることは可能ですか?
自分の努力次第
両親は大学受験をしていない高卒ですが、私は府内の国立大学の法学部を卒業しています。両親の進学に対する考え方の影響はあるかもしれませんが、最後は自分がどれだけ入試に対して効果的な勉強をするかによります。私が困ったのは、親が実際にどの程度の勉強をするかを知らない(わりに国立大学の法学部しか行かせないと言っていた)ことで、学校や親との諍いや揉めごとが多かったことです。できないことはないと思います。頑張ってください。
親は両親共に低学歴、家庭は低収入、子供の大学進学は反対していました。豪雪地帯だったから冬になると毎週週末は家族全員で雪下ろし。学習には相応しくない環境でしたが、再三に渡り大学進学の意義を親を説得。結果、一浪しましたが都心の私立大学に合格、そのあと東京に住みましたが、東京で生活してみると首都圏や大都会と地方のド田舎では、前者が大学受験には断然有利であると肌で感じ取れました。
素晴らしい。私も同じよな環境でした。何か、とても嬉しいです。私の両親は、家庭の事情で、共に中退させられたみたいです。私は、働きながら、大学専攻科修了。学部、専門学校卒業しました。頑張って、人生をエンジョイしてください。
なんとなく他の方とコメントのレベルも違いますし受験以前の話かもしれませんが当事者であったので書かせてもらいます。当たり前ですが親子関係、それと夫婦関係は良くしておいた方がいいです。私は高3の10月に父親の問題がきっかけで親が離婚し母親も精神をしばらく病んでました。そして当時のことを振り返ると私も塾の自習室ではそのことを無意識に考えてましたしあまり集中できず過去問や問題集も自分が思うように進められなかったような気がします。結果後期でなんとか現役で進むことはできましたが当初の目標から3段階くらいランクは落ちているので悔しいとは思いました。ただ合格発表当時は落ちるつもりでいたので驚きとこれで終わったという安堵が同時に来たのを覚えています。
高3の秋、それまでずっと理科一類を目指していた息子でしたが、私は模試の結果の分析や2次得点の予想からギリギリ難しいかもと判断。
東大の進振りの事や直近3年の合格最低点など色々と資料を提示した上でじっくり息子と話し合いました。
「とにかくまず一番合格可能性の高い理科二類で入り大学で頑張り進振りで行きたい学部を選ぶか、理科一類を目指して最後まで走るか?」
その結果1パーセントでも可能性が高い方を選びとにかく東大に受かる事を目標とすることにして理科二類での受験へ変更しました。
結果、合格しましたが理科一類には点数が足りませんでした。今は行きたかった学部へ進振りで進むことができました。
塾なしでの受験だったので、親がチューターのような役割を果たす必要があったのです。結果論ですが親が冷静に子供の可能性を分析する事は大切だなと実体験として言えます。
親世代の受験情報
すごく詳しいか、全く知らないか偏りがち。
本人の努力そして親を含めた本人以外の様々な要素が上手く噛み合ってこそ合格があるので、どんな合格も尊いし、どんな合格も縁あっての事。第一志望に受かっても、第一志望に受からず第二第三に行っても、そこでどう立ち振る舞えるか、本人は自身の人生から厳しく問われている事を忘れてはいけませんね。
いつも拝見しています。
我が家の受験戦略は「親子で同じ方向を向く」でした。それが1番強いと思いました。ですが、思春期の娘が親の言う事を聞くわけがなく私はパートを辞めて、粘り強く向き合った結果何とか打ち解けてくれました。娘の偏差値は50ありません。ですが、どうしても行きたい学校があるので志望校以外の勉強はしていません。浪人もしないみたいです。たくさん話し合った結果です。親子で力を合わせても大学受験は厳しいと実感しております。やはり高校1年生から勉強させるべきでした。なので、高校1年生の下の子には勉強をさせていますがまだまだ遊びたいみたいです。(^^)
親が、受験のことを全く知らないので、何回説明しても、センターが何かわかるようにならないし、志望校も覚えてくれない笑
塾は行ってないけど、親は、「お金のことは気にしなくていいからね」が口癖だから、3つ目に近いです!
基本的に、文句はないけど、この前模試の判定落ちたら、何もわかってないのに、色々言われて、流石にむかついた泣
矢張り、小林塾長は、素晴らしい。何処かのタイミングで、入塾させたい。子供たちは、小四(公立)と中二(私立)です。
お待ちしております!
castdice塾に興味があります!
不登校だった為、学習のブランクがあるのですがそれでも大丈夫なのでしょうか?
もちろん大丈夫です。先取りだけではなく、学年を戻ってやり直す生徒さんもいらっしゃるし、それができるのが個別の強みなので!
僕の両親は大学全落ちの高卒でいとこも超Fラン私立ですけど、それでも努力だけで阪大工学部か名大工学部に受かることは可能ですか?
自分の努力次第
両親は大学受験をしていない高卒ですが、私は府内の国立大学の法学部を卒業しています。
両親の進学に対する考え方の影響はあるかもしれませんが、最後は自分がどれだけ入試に対して効果的な勉強をするかによります。
私が困ったのは、親が実際にどの程度の勉強をするかを知らない(わりに国立大学の法学部しか行かせないと言っていた)ことで、学校や親との諍いや揉めごとが多かったことです。
できないことはないと思います。頑張ってください。