Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
車種は違いますが、日産NV100クリッパーバンの5AGSモデルに乗っている者です。5AGSはクラッチ関係に負担が大きいという話を聞いたことがあったので耐久性に不安を感じていたのですが、ミッションオイル無交換で6年12万km不具合無しなら充分丈夫ですね!とても参考になりました。ありがとうございました。
こんばんは!そうなんです。ミッションオイル無交換で6年・12万キロ、不具合なしです。高速走行が多いのでミッションに負荷があまりかかってないのも良かった原因かもしれません。もし不具合が出たら動画にしようと思います。でも、不具合ない事を祈っています(笑)
冒頭の「どうもMです」って部分で「いきなり貴方の性癖を語られても」って思ったのは私だけでしょうか?
アハハハ…。どうしてもアルファベットのSとMはそういうイメージがありますからね。私も含めてですが、聞いている側の感性がそう連想させるのでしょうね笑初めは私も、そう伝わるかもっと思ってましたから笑
@@ahs-m で、Mなんですか?
@@yogul もちろん、そうですよ。
私なりに5AGS(36アルトバン4駆)で分かったこと ①Dモードでは何かいまいちだけどMモードはめちゃくちゃ楽しい②4駆だけど670kgで軽量のおかげか、15万キロ走っていても、リッター19~20キロキープしている中々の燃費③雪道が楽しく安定して走れるダメなところ...①横風でかなりハンドルもっていかれる..②小物などの収納性が悪いて感じかな?w
西塚さん、こんばんは!4WDなのに、リッター19~20キロ走るのですね!やはり軽量のアルトバンは燃費が良いですね。雪道も問題なく走行出来ているようで頼もしいです。小物の収納性が悪いのも同感です。個人的には、助手席が、ハスラーやワゴンRに採用されている収納のついたシートにして欲しかったです。
El alto van 5ags 4wd hay version con turbo o es posible agregar turbo
ある意味5AGSってカブの遠心クラッチみたいなもんですよね。軽自動車でも本当によく出来てますね。スズキは土地が広いインドに進出して成功しているだけに距離を乗って壊れないようには作っているのかもしれないですね。
こんにちは。5AGSは日本では不評で、搭載車も減ってきましたが、インドではどうなんでしょうね。とにかく壊れないのが一番助かります。もうしばらくアルトバンに乗っていこうと思います。
5AGSって使いづらいATだと思ってたんですが、半MTなんですね。実用と趣味用で使うには楽しそうです。
こんにちは!そうなんです。CVTや4ATのイメージで乗ると違和感あって乗り辛い変速機です。5MTと思って乗ると、クラッチ操作が不要で乗りやすいのですが…
営業車のエブリイが3速AT→5agsに変わった時は運転楽しかった
こんばんは!3速ATは、辛いですね。エンジンが唸りをあげて、頑張っている感が半端なかったです。最近は3速ATに乗る機会がめっきり減りました。
3ATはかなりかったるいですからね。4速でも結構違うのに5速化はすごい違いを感じると思います。3ATを喜ぶのは余程の変態的な車好きだけですよ。自分みたいなw
やっぱりギアを自分で選べるっていうのはいいなぁ。
峠など走る機会が多いなら、なおさらですね。
あけましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いします。アルトバン、すごいですね。オートマチックで、マニュアルもできる車があるのをはじめて知りました。クラッチがないのも良いですね。6年約12万キロ、故障なし。日本の車は、優秀ですね。スズキ自動車が、優秀なのはもちろんですが、下請けの部品メーカーの品質が優秀なんですね。
牡丹餅大好さん、あけましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願いします。故障しないのが、一番ありがたいですね♪日本の技術力は本当に素晴らしいと思います!年末に政府が、ガソリンのみで動く車を無くしていこう的な事を言われていましたが、日本には軽自動車という素晴らしい規格があるのにどうして?っと疑問に思ってしまいました。今年もアルトバンとハスラーで西に東に、撮影にお出掛けしたいです。(コロナが収束して欲しい)
このチャンネルずっと見させて頂いてまして、最近アルトバン5agsモデル買いました!満足しております😊
こんばんは!ありがとうございます!たぶんバイクにもお乗りですね!バイク乗りの方には、アルトバンの良さを分かってもらえると思います!!
クリッパー2wdAGSですが、先日デフとミッションオイルを日産で替えました。セットで5000円しなかった。抜いて入れるだけだから最高です。
ウナギ犬さん、おはようございます!コメントありがとうございます。私も1ケ月ほど前についにミッションオイル(2WDなので…)交換しました!同じく約5000円でした。13万キロくらい走って、初めての交換で、少々心配しておりましたが、全く問題ありませんでした。
初期のFに乗っています。毎日勾配のある田舎道を走るので、オートで走って下りんときにきれいにエンブレ効かせてくれるのがとても気持ちいいです。
こんばんは!5AGS、慣れると運転し易いし楽しいですよね♪エンジンブレーキも積極的に使えて、良きですね。
ターボRSが出た時に5AGSを試乗してみましたが、違和感ありまくりで乗りづらかったのを覚えてます😅
そうですよね。私も納車されて乗って帰る時は、なんじゃこりゃーって思いましたもん。あの頃は不安しかなかった。でも気付けば10年乗ってます。
走行距離 10万超えてて故障なしは凄いですね。今時の車は作りが良くできてるなと思いました。
ありがとうございます。今、12万キロ超えてますが、まったく問題なく走っています。よく出来た車だと思います。
自分も買って6年で9万7千キロです、9代目のアルトが出る予定で気になり目移りしそうですがまだまだ8代目で頑張るぞ♥
9代目発売されましたが、私も8代目アルトバンでまだまだ頑張ります!
こんにちは。自分は同じAGSを採用しているアルトターボRSに乗っており、現在6万キロくらいの走行距離ですが、スズキディーラーにAGSオイルの交換周期を聞いたら4万キロと言われました。自分も少し前の定期点検で交換してもらいましたが、ディーラーで交換してもらいました。
おはようございます!AGSオイルの交換周期4万キロ、貴重な情報をありがとうございます!!自分も交換しておけば良かったと、12万キロ走って今頃後悔しています…
@@ahs-m いえいえ、貴重というほどでも・・・AT、CVTは過走行?のミッションオイル交換は断られる傾向が多いようですけどMTのやつはどうなんでしょうかね?ちょっとわからないですけどディーラーで相談してみるのはいかがでしょう?よくある作業なのかこちらが作業してもらったディーラーではすぐに調べて料金を教えてもらったので聞いてみるのもアリかもしれませんね。(もしかしたらディーラーじゃなくてもやってもらえるかもですけど・・)
@@miyaji1995 さんへ私にとっては非常に貴重な情報でした。エンジンオイルの交換周期は書かれていますが、AGSオイルの交換周期が、アルトバンの説明書にも書かれていませんから…AGSに関してはディーラーに聞くのが良さそうですね。
アルト系とは関係ありませんがホンダのMT車(フィットRS)に乗っている者ですメーカーも排気量も違うのでミッションオイルの容量、オイルの粘度も違うので参考にはならないとは思いますがホンダのMTのミッションオイルの推奨交換時期は8万kmのようです。(MTオイルに、普通のエンジンオイル並みにサラサラ粘度を使用するという独特なホンダなので本当に参考にならないとは思いますが)中古車で買ったのですが、私は何万kmも同じオイル使い続けるのが嫌なのと1速に入れるのが硬くなってきたり感覚的に変化があること、整備士の人はマイカーのミッションオイルはメーカー推奨距離無視してさっさと変えてしまうという話を聞いたのもあり8000-1万kmごとに変えています。高いものでもないですしねメーカー側としてはこれだけ交換しなくても動くんだよっていうのをアピールしたいのかもしれませんが本当に交換すべき時期を教えてほしいですね笑
@@kawaeikawaii さんへホンダの車はそんなに長くミッションオイルを変えなくてもいいのですね♪あまり距離を乗らない人なら、ほぼ変えなくてもいいかもしれませんね。確かにエンジンオイルの交換時期は自動車の取り扱い説明書に載っているのですが、ミッションオイルの交換時期は、載っていません(SUZUKIの車)。正確な事がよく分からないですね…。ホンダ車の情報をありがとうございました!今後のカーライフに参考にさせていただきます!
5AGS好きです。スクラムの5AGSでの感想ですが。ATだと思うと違和感あるのは理解できます。クラッチ操作を自動でしてくれる(自動変速はおまけ)MTと考えられれば良さが理解できます。
こんにちは!全く同感です。CVTや4ATの感覚で乗ると違和感がありますね。今は慣れて、楽しいくらいです。
初めまして。私はTurboRSに乗ってます。MTからの乗換えで最初は違和感ありましたが、直ぐ慣れました。ちょっとした不満はあるけど、トルコンATやCVTよりは全然好い。とても気に入ってる というコトを強調したうえで、不満点を挙げると。①エンブレが効き過ぎる。「速度を維持する必要は無いけど積極的に減速する必要も無い」っていう状況がクルマを走らせているとあるあるだと思います。それで、MTなら5速入れっぱなしで惰性走行したいところなんですが、AGSは自動で強制でシフトダウンしてくれるので速度が落ち過ぎる。②渋滞とかで速度が落ちていくと、2から1にダウンするんですが、変なタイミングで1速にダウンすると、ガキッっていう異音と結構な減速ショックが来る。③定速走行からの加速 という状況でボンヤリと踏んでいると、キックダウンが起こってトルク切れで失速するのでチョット焦る。なので、追抜きとかのときは、一瞬だけでもフルアクセルかますべし。AGSに「ドライバーは加速したいのだ」ということを判らせるのです。予期していないタイミングでのキックダウンは焦る。
初めまして。具体的な気になる点、参考になります。ありがとうございます。確かにMモードにしてあっても、減速時は自動で変速してしまうので、2から1にダウンすれば違和感がありますね。私の車はアルトバンなのでNAエンジンで、力不足を感じる事がしばしばです。いつもターボRSやWORKSを羨ましく思いながら、走っています。しかし、アルトバンでも軽量でソコソコの走りをしますので楽しいと感じられる車です。新型アルトには、5AGSとは言わず、6AGSを期待していましたが、CVTだけになってしまいましたね。アルトスピリットなるモデルも噂されていますが、どうなる事でしょう。今、15万キロを超えて、大きなトラブルもなく順調に距離を伸ばしております。まだまだ低燃費をたたき出し、頼れる相棒です。このまましばらく大切に乗っていこうと思っています。
AMTはアルファロメオ2台スマートで持ってたけど、CVTより好き。AMTは人がクラッチ踏むよりクラッチ板持つんだよね。悪名高いアルファロメオ147のセレスピードもアクチュエータとクラッチは17万kmで交換
こんばんは!走る事を楽しむ欧州車ですね。AMTは、クラッチ踏むよりクラッチ板もつのですね。アルトバンはどのくらいもつか分かりませんが、17万キロを参考とさせていただきます。
やはりアルトユ~ザ~ですね2速発進↑私のアルトはMTです発進の時はかなりの馬力がありますよ!ほとんど近所の買い物に利用してますから走行距離に対して結構ギアやブレーキをかなり消耗してるかもです!お気に入りの愛車です!何年乗るかなあ?
おはようございます!アルト、良いですよね!しっかりとした車だと思います。今のところ故障もなく(これ一番大切)、しっかり走ってくれています。次期型アルトはどんな感じになるのか、今から楽しみです。
ソリオ5AGSに乗ってますが、前期型のためパドルシフト無しなので、Mモードがあるのはうらやましい。CVTの方を選ぶ人が圧倒的だったので、新型はAGS無しになってしまいましたが。MTに慣れていない人にはAGSは、トルクの谷・トルク抜けで違和感があるでしょうが。ソリオはモーターで谷を目立たなくしていますが、荒い使い方をするとトルク抜けを感じます。
こんばんは!なるほど、ソリオはハイブリッドなのでモーターでトルク抜けを目立たなくさせているのですね。アルトバンは、トルク抜けが凄く目立っていて、CVTなどをイメージして乗ると違和感がめちゃくちゃあって乗りづらい車になっていると思います。実際、営業車として大人数が使うには、不満が多い車に仕上がっていると思います。5AGSと分かって、Mモードで楽しめれば、この車の良さが感じられると思うのですが…ソリオの情報ありがとうございました!
ATモードがあるMTだと思って乗ると楽しいですね。普段MT乗ってて、たまに普通のAT乗る時もアクセルのオン/オフ使ってるんで違和感は無かったです。自営の会社にAT限定の方がいたので一時期導入検討してました。
コメントありがとうございます!人気がなくラインナップからAGSがなくなってしまいましたが、正直、今でも楽しいと思って乗っています。
今どきだと6AGSを出してほしい所
まったく同感です!
エブリ乗りだけど、全くの同感です。
ターボのAGSをつくって欲しいですね!
@@youtosaito1926 え?ターボの5AGSって無いんですか!…知らなかったターボの5AGS…欲しかったなぁ~!
アルトターボRSにはあるようですが、普通のタイプとかエブリィとかにも設定が欲しいですね!エブリィワゴンとかに5AGSターボの設定があれば個人的には面白いかと?燃費も良くなりそうですし!
坂道で5速入る→踏み込んでシフトダウンさせる→すぐ5速入る→シフトダウンさせる→めんどくさくなってMTモードに入れて3速固定する。です笑
こんばんは!そうそう、そんな感じです笑勝手にギヤが上がるのが嫌でMモードにすることがありますね。
@@ahs-m こんばんは!私もほぼ毎日仕事でアルトバン乗ってますのであるある分かります笑
AMTなのでごく低速時の半クラ状態でギクシャクするのはある程度やむを得ないでしょうね~ 乾式クラッチでしょ なおさらかな~ でもこの価格帯の軽自動車にAMT載せてるってところはあっぱれだとおもいます
こんにちは!そうですね。半クラ状態のギクシャク感が何とも評価の下がるところでしょうね…。マニュアル経験者ならまだ理解できる反応だと思いますがAT限定免許の方は微妙でしょうねぇ。
2018年からアルトⅡ型(後期型)になって、ターボRSとアルトバン(5AGS)試乗しましたが、前期型に比べて5AGSの変速ショックがかなり改善(軽減)されていました。国産では5AGS(AMT)はスズキ車だけなので、出来れば残して欲しいミッションですね。Ⅰ型(2015年式)はターボRS試乗
こんばんは!そうなんですね。後期型で変速ショックが改善されているのですね!知りませんでした。確かに、この変速は貴重ですし、ダイレクト感があって楽しいので、残して欲しいシステムですね♪同感です。
@@ahs-mⅡ型の5AGSは52馬力※Ⅰ型ではXのみだった(5MTは49馬力のまま) と馬力も上がっていて、20分程度の試乗でしたが、変速ショックは皆無と言って良いレベルでした。※Ⅱ型のRSの方は変速ショックが出にくく、ゼロ発進で余程ラフなアクセルワークをしない限りは変速ショックが出ない程に改良。ターボより変速ショックが出やすいと言われていたVPの5AGSの方は、「0発進1,2速に繋がる際にアクセルオフ、」または「0発進をゆるやか(アクセルをスムーズ)」で、違和感なく乗れるレベルまで改善されていました。※セミATのようなパネルシフト操作は楽しいですし、シフトチェンジの際にアクセルオフは「まさにクラッチの無いMT車」ですよね♪※それ故に「AT限定免許」で乗れるけど、「CVT車しか乗った事が無い」ユーザーには「クセの強い車」という残念な評価(勿体ない)・・・。燃費、コスト、ダイレクト感等、もっとメーカーから推して欲しい5AGSですが、肝心の需要の面で厳しいようです(TXT)※次期アルトに残すか、否かですね。
@@gtivw8024 さんへなるほど。5AGSも進化しているのですね。AT限定免許の方は、CVTのようなスムースさを感覚的に求めるでしょうから、5AGSの良さは伝わりにくいでしょうね。っというか、昔ながらの変速を求めず、ゴーカートのような乗り味を求めるでしょうね。また、山の多い日本で商用車(エブリィなど)に5AGSが採用されているのも少し疑問が残るのが正直な感想です。果樹園や茶畑の農家の方が、急な坂道で5AGSをうまく使いこなせるのか…やはり、RSやワークス、スイスポのような走りに偏った車にこそ支持されそうな気がします。
@@ahs-m 商用車は需要が顕著ですね。家の場合、パートさんを雇用の際に要MT免許だと、該当者が少なくATの箱バンを導入しました。また、親の通院、買い物車はMT車しか乗れない(AT車を運転した事が無い)為、MT車。今のスズキ車はATに関してはスイスポがあるし、CVTは可もなく不可もなく。5AGSもマイルドハイブリッドで変速ショックに対応しているソリオを見るに、少数派のニーズに応えるのは中古車になりますね。
@@ahs-mスポーツカー乗りたい、チェンジショックが快感、ミッション車、運転出来無い 、ags最高の車でしょ??
zc33sに乗ってますがAGS仕様出て欲しかったです。しかしアルトバンAGS付きだったらタコメーター付けて欲しいですね。
こんばんは!スイスポに乗られているのですね♪トルクの大きいスイスポは加速が楽しいでしょうね♪確かにAGS付きだったらタコメーターが欲しくなりますが、安さを追求したアルトバンでは厳しいかなあ。
@@ahs-m 3台前に乗ってたアルファロメオ147tiがセレスピードと言う電子制御シングルクラッチ2ペダルMT(セミAT)で楽しかったのでスズキのAGSにはとても興味があります。変速ショックの少ないATやCVTしか乗った事の無い人達にはウケが悪いと思いますが(^ ^)
@@shin-gv2es さんへアルファロメオですか!カッコいいですね!特徴的なフロントグリルが伝統を感じます。確かにこういった変速機は万人受けしないと思います。特に、沢山の人が乗るであろう営業車(アルトバン)や女性をターゲットにしたアルトラパンに採用したのは、いささか疑問を感じます。アルトワークスやスイスポにこそ、この変速機が合いそうですが、スイスポにAGS仕様がないんですね…。アルトバンに乗ってこの変速機を操作していると、アルトワークスが欲しくなります笑
立体駐車場などの急坂を登るときオートだと失速して非常に恐かったのだけど慣れるとマニュアルと使い分けことができるようになりました。低速でたまに空ぶかしのようにエンジンが鳴るのが面白い、オートで2速に上がらないときがあって恐い、いつかコンビニに突っ込むかも
こんばんは!確かにDモードにしておくと、なかなかギヤが下がらなくて、ノッキング気味になる事がありますよね。エンジン止まりそうでビビる事がありますが、Mモードにして積極的に低いギヤで走れば問題ないですね。慣れました笑Dモードでは機械がクラッチを繋ぐ時、勝手に空ぶかしが入る時がありますね笑安全運転で行きましょう!
山道も、Mモードで、上りは、任意でチェンジが楽だし。下りは、エンブレでハンドル裁きも楽に成ります。
MTのワークス思い出すなぁ
私は、いまだにアルトバンを乗り続けています。軽量+5AGSで楽しく乗っております。ワークスならパワーもあってなおさら楽しいでしょうね♪
AGSもDCTもダイレクト感がすごくあるので後でCVT車に乗ると違和感がすごいんですよねぇ。
みらい春風さん、こんばんは!そうですね。AGSの後にCVT乗ると、踏んでる割には加速しなくてあれって思う事があります。
こんにちは。指差し確認素晴らしいです。
こんばんは!気付いていただけましたか!?たまにですが指先し確認しています。
@@ahs-m さん こんばんは。自分はタクシー運転手だったので踏み切りだけ指差し確認してしまいます。36V羨ましいです。今一番欲しい車です。
@@jonson595 さんへこんばんは!プロのドライバーの方だったのですね!どうりで指差し確認を気付かれたわけですね♪最近は、豪華な車や、安全装置が充実した車、ハイブリッドなど、自動車が高額になっていますが、必要十分な装備しかなくガソリンエンジンのアルトバンは貴重な存在になってきました。安価なアルトバンは、道具としての自動車と考えれば、非常に優秀です。経済的にも楽で、趣味(私の場合は写真撮影)に負担も掛からず重宝しています。お気に入りの車です。
スズキのAGSは故障知らずの様ですね😊私が乗ってるフィアットのデュアロジックは、もうじきOHするか、乗せ換えしなくてはなりません💦やっぱり国産の方が持ちが良いようですね👌
トラキチさん、おはようございます!私の個体は、今のところ故障なく来ています。欧州車では、比較的故障が多いようですね。今、15万キロを超えたのでそろそろ、心配しているところです。
こういうトランスミッションがあるのですねえ。知らなかったです。興味のある人にとってはとても参考になる動画だと思います。ところで、Mさん、車内いつもきれいですね。アルト愛が感じられます。以前の四国雪中走行の動画でも、シャーベット雪で相当汚れるはずなのに、記念撮影のアルトはピッカピカ。途中で洗車されているのですか?。車を大切にされている方、大好きです。(Mさんの声を聞いていると、私のイメージはタレントの飯尾和樹さんです。ほのぼのやさしい印象ですね。)
ありがとうございます。動画を撮影するので出来るだけ車を綺麗にしていますが、実は近くで見るとそんなに綺麗ではないんです(汗)四国の足摺岬に行った時は、アルトのボディーがひどく汚れていましたが、遠くから撮影すると目立たなくなっていました。光の加減が良かったのかもしれません。ちなみに私は、仏のようにやさしく落ち着いた人間です(笑)(←嘘です笑)
2000年位の外車のスポーツカーなんかは、AT免許で乗れるミッション車と言う、歌い文句で、販売してましたネ、、、ワイパーレバーの辺りに、センスを広げたみたいなシフトUPレバーが有ったり、、、
昨日やっと36バンのマニュアル買えた。エブリイもジョインターボマニュアル四駆に乗ってるけどマニュアル車がとにかく少ないですね。
こんばんは!36バン、ご購入おめでとうございます。私もエブリィの4駆が欲しいと常々思っております。
@@ahs-m 妹が36Sのオートマチックに乗ってますがこれも燃費が良いみたいですね。今までラパンSSのオートマチックを持って居て36ワークスが買えなかったのでたまたま有ったバンを買いました。
今、これのレンタカー借りている最中ですw。変速タイミングに違和感だらけなので、マニュアルモードの方がのりやすいですね。
こんにちは!そうでしょ、最初は違和感だらけでした。マニュアルモードが乗りやすいですよね(^^)
他人が運転するMT車に、乗った事が無いと、しんどいですネ、、、自分で、MT車を運転した事が無い人も、しんどいですネ、、、
やはりシフトアップの時など、アクセルを抜く(MTのように)方がスムーズなのでしょうか?
こんばんは!おっしゃる通りです。グッと踏んで、アクセルを抜くの繰り返しが良いみたいです。
@@ahs-m さんやはりそうでしたか。大昔に乗った、いすゞエルフのデュアルモードMTがそんな感じだったので、同じなのかな?と思いました。
おはようございます。トラックにも同じような変速があるのですね。皆さんのコメントで、初めて知りました。
AGSは高速道路では燃費もよくなるし、シフトダウンは速いし高速向きですね。逆に向いていないのは渋滞。郊外で乗るならいいですがATとして渋滞で楽するには向いていません。
こんばんは!確かに、納得できます。低速走行時のギヤのつながりは、微妙ですね。おっしゃられる通りだと思います。
通勤用にアルトバン考えてます、エブリイのAGSはリコール出ましたが、アルトのAGSはリコール出なかったのでしょうか??
こんばんは!アルトバンAGSのリコールの件ですが、私の記憶にありません。私のアルトバンのリコールは確かに2回、リコールがありましたが、AGSではありませんでした。(燃料タンクなど)年式によってリコールが出るものと出ないものなどあります。スズキのHPで確認できると思います。www.suzuki.co.jp/recall/car/リコールは仕方ないものと思い、安全の為、前向きにとらえています。
ありがとうございます。
@@sugizou2185 さんへこちらこそ、コメントありがとうございました。
アルトとエブリ、、、燃費と速度と低価格、、輸送量、どっちを取るかですネ、、、オプションの衝突安全機能を付けると、セッチンし過ぎで反応して、怖いゾ、、、
こんにちは!おっしゃられる通りで、以前ハイゼットカーゴに乗っていました。車内が広いと、荷物をどんどん載せてしまい、普段から荷物満載になっていたんですよね笑それで割り切って小さいアルトバンにしました。個人的には、アルトバンの経済性の方が自分には合っていると思います。
MTでもAGSでも良いのでアルトバン(ha36v)欲しいです!笑
こんにちは!アルトバンの中古は、かなりお買い得なので、ぜひ笑
5:21にこの世の声とは思えない声が入っている。
オ・グ・ラ・ヨ・シ・ハ・ル さん…気付いてシマったのですね…
むかーーしのポルシェやワーゲンにあった、シュポルトマチックを思い出しました。あれはhパターンですが、自動クラッチのMTでした。シフトノブにちょっとでも触れるとクラッチが切れてしまうので中々注意が必要でしたが笑
@@kizlyar4901 こんにちは!ワーゲンにもこういった自動クラッチのMTがあったのですね。勉強になりました。ありがとうございます😊
自分のは150000キロ行きました!調子すごく良いですよ。ただ・・・リアのフェンダー一部が錆びてきてしまいました。
おはようございます!私のは、13万キロです。調子いいです。ヘッドライトが、少しくすんできました。
シンプルな機械を人間が理解しながら使いこなすのが気持ちよい。愛着もわいてきますよね。最近のは電子制御で無理させているようなものもあり、使い込んでゆくと違和感が顕著になるものも多い。スポーツカーの人馬一体というのがあるが一般人には危険な乗り物。調子に乗って物理法則を超えると大事故になる。今日もよろしくお願いしますといたわりながら乗るくらいの方が長く付き合える。
こんばんは!確かにおっしゃる通りだと思います。AGSを理解しながら乗る楽しみがこの車にはあると思います。長く乗れば愛着もわいてきました。何といってもAGSにするメリットの高速道路での低燃費が、私には非常に助かっています!
基本マニュアルだからそれに準じてオイル交換したほうが良い。
仰られる通りだと思います。
今更ですがAGSのオイル交換は出来ません、交換できる構造にはなっていないのでオイルの単体設定自体が無いです、一応社外品を使えばオイル交換できますが、スポイトで吸って吸った分を入れるという交換方法になります、ただミッション自体5MTですからオイル交換は定期的に必要となります、AGSによるクラッチの耐久性は14~15万程度の設計になっています。
コメントありがとうございます。お詳しいですね。自動車関係の方でしょうか?SUZUKIのディーラーに持って行って来てみたら、同じようにAGSアクチュエーターはオイル交換出来ませんと言われました。私のアルトバンが13万キロ超走行しているので、そろそろ故障が心配ですが、今のところ、AGSを含めて、全く不具合がないです。とても気に入っています。ちなみに新型アルトがもうすぐ発表されると思いますが、アルトバンが存在するかどうか注視しております。
はじめまして〜ワークスのAGS乗りです♪初めは違和感を感じますが、慣れると楽ですし気分でスポーティーに走らせる事が出来るので今は満足してます😊通勤ラッシュの渋滞時はとても楽で良いですよね。後はやはり低速時は不得意ですよね、駐車時がちょっと不便後は特に…悪い所無くとても良い車です👌AGSを誰かに説明する時がややこしい事ですかね!!笑
こんばんは!初めまして!5AGSでワークス、楽しそうですね!アルトバンでも軽量で楽しいですから、ワークスになるとなおさら楽しいと思います。マニュアルモードで慣れてくるとAGSの良さが分かってきましたが、なかなか評判は良くないようです笑低速時のギクシャク感が余計に評価を下げてしまっていますね(汗)
コメント失礼します。私もAGSのようなシングルクラッチのAMTがたいへん気になっており、実はアルトのAGSのモデルには本気で乗りたいと思っていたことがありました。世間的にはトルク抜けやギクシャク感といったネガティブな意見が多いような印象ですが、裏を返せば機械を操作しているダイレクト感のようなものを感じられてたいへん面白いのではないかと考えています。実際、ドアハンドルが無塗装のアルトを見ると羨ましく思ったり、ギアチェンジの音が聞こえないか気にしてしまいます。この動画では構造がMTであるがゆえのクセを教えてくれたり、マニュアルモードで走っている所を見せてくれたり、実際に所有している方の視線で情報が聞けたので、とても面白い内容だと思いました。私がもし乗り換えるとしたら、もう欧州仕様のジャズかシビック、あるいはインド仕様のスイフトを輸入してしまおうかと思っています。
こんばんは!とても嬉しいコメントありがとうございます。動画を撮影したり、編集したりするのが大変で、くじけてしまいそうになりますが、嬉しいコメントをいただけると、更新の励みになります。アルトバンはパワー(トルクも)が非力で、思った以上にスピードは出ないのですが、それでも、軽量なので運転する楽しさダイレクト感は感じられます。アルトワークスのような車だと、もっとAGSの良さが出て、さらに楽しいのだと思います。個人的には、動画で喋った通りで、最初はあちゃーっと思いましたが今では良き相棒になっています。耐久性も心配していたのですが、全然壊れないので、安心しています。(耐久性は、この動画で伝えたかった事のひとつです。)私は分かっていませんが、輸入してしまおうと言われるくらいなので、おそらくインド製のスイフトにAGS仕様があるのでしょうね。AGS(AMT)の事が少しでも伝われば、私もこの動画を作った甲斐があります。ありがとうございます。
スズキはインド向けのスイフト、ディザイア、イグニス、セレリオなどにAGSを搭載して販売しているようです。向こうでは基本構造がMTと同じであるAGSの方が、トルコン式ATより整備性が良いため好まれているらしいですが、本当かどうだか…日本向けのスイフトハイブリッドに設定されているAGS車にはパドルシフトしか無いので、シフトレバーを操作してマニュアルシフトをしたい私にとっては、やはりインド仕様が欲しくなってしまう所ですね。
社用車のエブリィバンが5AGSのと4ATがあります。AGSは1→2速にかなり引っ張りますね。アクセル戻すか、マニュアルモードの方が使いやすい感じです。ごく低速では止まる寸前、カタンとクラッチの切れる音が下からします。FRだから特に感じます。基本はマニュアル車の自動クラッチと変速ですからオートマよりは力強く感じます。変速はAGSも早いですがオートマにはかないません。でも面白い機構ですよね。
ツーリングライダーさんへ最近、新しいエブリイバンに乗りました。ボタンで2速発進モードが選べ、変速ショックも小さくて乗りやすかったです。AGSも進化しているのですね。
migratoriaさんへむちゃくちゃ詳しいですね。スズキにとってインドは大切な場所ですし、国内とニーズも違うのでしょうね♪
まさかバンが無くなるとは思わなかったですよね。必要最低限の装備で安いというおサイフや経費に優しい車だったのに残念です。自分だったらMTにしますね。やはり機械に合わせるより常に自分の感覚で走る方のが自分には合ってるので。結局MTモードとかで変速操作するならMTでいいやってタイプなのでw燃費も新車価格もMTにすると更に安くなる今では考えられない値段の車だったなぁ。
こんにちは!そうですよね。バンがなくなるとは残念極まりないです。先日、SUZUKIから次期アルトの開発発表があって、HA36アルトより軽量なモデルを投入するという事なので、バンの復活を期待しています。正直、後部座席は必要ないですから2シーター、なんなら1シーターで、軽量モデルを発売して欲しいです。もちろん5MTにすれば、他の変速機より軽量になるでしょうし、安価なモデルで発売して欲しいところです。
トルコン式ATやCVTではあまり推奨されないオイル交換ですが、あれらは異物に敏感で混入すると故障に繋がる為、それなりの設備を要する整備工場で行って下さいってだけの話で、高温に晒され負荷の掛かる部位ですから、定期交換するに越したことはありません。又AGSですが、これはマニュアル式5段変速のトランスミッションを自動制御しているだけなので、マニュアル式モデル同様の交換サイクルがトラブル抑止になると思います。いずれにせよ、12万キロオイル無交換は無いでしょう。
こんばんは。詳しく説明いただき、ありがとうございます!最後のまとめのお言葉が、痛い。痛い痛い痛い…笑胸が痛い(涙)今後のカーライフに参考にさせていただきます!
アルトエコに乗ってます。平成26年式HA35SのCVTですが自分もCVTフルードを無交換で乗ろう、と思っていたら11万キロ走行時に新車で購入した店(ロー○スク□ブ)でCVTフルードの交換を奨められました。その時にCVTフルードを交換して現在19万キロですがCVTは無事です!w
こんばんは!19万キロも乗られているのですね!SUZUKIの車、丈夫ですね♪私は、コメント欄でみなさんにAGSのオイル交換を勧められたので、燃料タンクのリコールの時に、SUZUKIのディーラーでAGSのオイル交換をお願いしたら、AGSのオイル交換は必要ありませんと断られました!?距離走っているから、遠回しに断られたのか不明ですが、ディーラーでそこまでキッパリ言われたら、何も言えなくなり、AGSのオイル交換は諦めました(笑)AGSに不具合が出たら一式交換してくださいと言われちゃいました。
@@ahs-m 本来はCVTフルードは無交換がデフォなんです。交換する時にゴミやチリが混入されるとトラブルになるのでディーラー作業としてはやりたくない、というのが本音ではないでしょうか!?・・・多分5AGSもそういう扱いの難しさ、がアルト思います!(^0^)ヾ
@@HD5970CFXnoYuusya なるほど、ゴミやチリが入るリスクを考えると、あまりお勧め出来ない事なのかもしれませんね。アルトバンは、もともと安い車両なので、もしAGSが壊れたら、程度のよい中古車をもう一度、購入するかもしれません!?
@@ahs-m 5AGSってHA36S or Vにしか搭載されていないんじゃ?と思っていましたがラパンやキャリィ、エブリィやスイフトにも搭載されてるんですね!スズキには5AGSの継続と熟成を期待したいです。良いモノには違いないので・・・
初めまして。僕のは、ワゴンRスイングレイのCVT(7速DCT)に乗ってます。ハンドル左右にパドルでDモードの通常とDモードのマニュアル走行出来ます。追伸。(クルマでいこう)と言う番組で放送済みなのに文句言う、ゆーちゅばーの方いました‼️
初めまして。おはようございます。パドルシフト付きのCVTですね。羨ましいです。街乗りの減速時や下り坂で活躍しそうです。
こんばんは☆エンジン音を聞きながら動画をみてたら、Mさんが走り屋にみえてきました😆良い音出しますね♪だけどMさんの乗ってるアルトバン、私には乗りこなせないです〜🥺AT限定免許だから〜😂しかし6年でその走行距離、走りすぎてないですか? あと二年、いやそれ以上元気に走ってくれること祈ってます♡
こんばんは!そうなんです。走り過ぎているのです。でも、止まれないんです。燃費が良すぎるから、走り続けるんでしょうね笑ハスラーも低燃費ですから、le cielさんも注意した方がいいですよ笑
故障もなく走ってくれてるって素晴らしいですね!ハスラーも低燃費みたいですから、仲良くして長く乗っていたいと思います☺️
AGSはオートマ限定免許で乗れますよ。
壊れないって重要ですね。カメラも不具合ないカメラが愛着湧きます。ハスラー長く乗っていきましょう!
はーい!その通りなんですが、私が動画内で「AT限定免許の方にはお勧めしません」と書いたものですから…
明けましておめでとうございます!初動画はアルトバンからですか…いいですね😃車は馴染みやすいかどうかだと思っているので、きっとMさんのフィーリングにアルトバンは合ったのでしょうね。自分はどうにも左足が連動しないとMT車には違和感を覚えてしまい、パドルシフトすら上手に扱えません…(^_^;)そういう意味でアルトバンは違和感の塊になりそうな気がします。笑っでも動画を拝見していて、燃費でも耐久性でもコスパは凄く良い車だといつも感じますねー。これぞジャパンクオリティですね!
パパさん、あけましておめでとうございます!新年最初の動画はアルトバンになりました。3回目の車検を終え、アルトバンも見直してみようと、今月はアルトバン強化月間です笑(実は仕事の関係でアルトバンに乗る機会が多いという事です爆)それにしても、安くても、とにかく故障しないというのは重要ですね。納車当日は、この車、無理かもと思っていましたが、ずっと乗っていたら愛着が湧いてきました。今更、シートカバーでも買おうかと思ってしまいます笑
なるほど、気に入ってしまったんですね!笑っその気持ち、良く解ります。いつも釣りに例えて申し訳無いのですが…私もハイエンドなロッドがあるのに大切に使うあまりラフには扱えず、普段はミドルクラスのロッドを使用します。結構ラフに扱ってもあまり気にならないのでストレスなく釣りに集中出来て結構重宝してます。結果…釣るほど手に馴染み、釣果にも繋がり愛着が湧いて来て、これが折れても安いから大丈夫!…折れる気配もない…笑っアルトバンって見ていてそんな値段だけでなく道具的価値が凄く高いんでしょうね!ちょっと気になってきました笑っ次の新モデルが全ての面で今より優れてる保証はないですし、良い状態の車体が新モデルが出たらもっと買い得な価格で市場に出回るかもしれませんね😃うーん…気になるなぁ笑っ
@@パパさん-w3i へそ、そうなんですよ!図星です笑日本一安い軽自動車ですよ。雑に扱っても気にならないのに、超絶燃費が良く小回り効いて、壊れなく、スピード出てないのにスピード感は半端ない!笑馴染んでしまいました。次期アルトバンに期待する事は、無理でしょうが、一つだけです。ハスラーやワゴンRのようなフラットに出来る助手席にして欲しいという事だけです。長尺物が積めますし、車中泊も難なく出来るようになります笑現行型のアルトバンもそうでしたが、高年式の低走行中古車が50万円以下で出回り始めたら、私も心が動くかもしれません…ただ、5AGSはクセが強いので万人には受け入れられないでしょうが、そこが、激安になるポイントかもしれません笑
アルトバンはサブとしてとても優秀だと思いますし、やはりメインでハスラーの存在が大きいと思います!快適さや走行の良さはハスラーがあるからこそ割り切れる部分もあるのではないでしょうか。そういう面でMさんはとても賢い買い物をしてると感じますね!両方ともシチュエーションに合わせて使って全く無駄がない。車の2台持ちってどちらかを使わなくなる事が多く見受けられます。「軽は所詮軽だから」…と揶揄されることもありますが、軽を2台所有することのメリットも凄く感じます!いや、アルトバンなら3台持ちも可能かも…笑っ次のアルトバン強化月間動画も楽しみにしてますね!笑っ
@@パパさん-w3i へありがとうございます。ハスラーを買う頃は、もういい歳だし、歳相応の車でも買おうかと、カローラフィールダーやフーガの中古など検討していましたが、ハスラーにして正解だったと思っています。維持費の事もそうですが、フーガにしていたら、アルトバンとあまりの燃費の違いにどうなっていたか分かりませんね。(デザインは今でも好みなんですけど…)結局、車中泊して写真を撮るというスタイルを継続出来ているのも、ハスラーやアルトバンのお陰です。あと、ハスラーの動画でみなさんに見ていただける機会が増えて、動画製作の励みになりました!今後も、鈴菌感染症の一人として、コロナに負けずに頑張ります!!
自分はアルトバンを日本最安の車で少々馬鹿にしていたようなイメージ持ってましたが、色々見ていくうちに魅力を感じ始めました。アルトバンを面白い車だと思うとともに、スズキの技術の高さに脱帽です笑
こんばんは!アルトバン、見た目はチープでとても非力な残念な軽自動車に見えてしまうかもしれませんが、乗ってみると、軽快に走るし、必要十分な装備で、購入時の金額も、維持費も安く、足代わりには断然おすすめの車です。もう新車で購入できなくなりましたが、程度の良い中古車を買って長く乗る事をおすすめ出来る車です!
11:05の視差確認いいですね~。常にしているんですか?
こんにちは!細かいところまで観ていただきありがとうございます!仕事柄、マイカーでも、癖で出てしまいます。安全運転に心掛けています。
AGSのオイルって言っても、アクチュエーターのオイル(クラッチの動作油)とギアオイルがあり、ギアオイル(フロントデフオイル兼用)は4km交換目安なので、そこは目安ごとに交換が必要とのことです。アクチュエーターオイルは正規ディーラーに聞きましたが、少なくなってきたら継ぎ足すのが正規のメンテナンス方法だそうです。
こまごめさん、こんばんは!詳しく教えて下さりありがとうございます。1年半くらい前にこの動画を公開して、皆さんに色々コメントで教わりました。こまごめさんがおっしゃる通りだと思います。ただ、私のアルトは既に13万キロを走行しており、今更なので、ギアオイルも無交換のまま、走行しております。故障する事があれば、また動画にしようと思っております!
@@ahs-m こんにちは。ギヤオイルに関してですがATFやCVTFのように距離が伸びてしまったから変えない方が良い、というのはありませんので現状でも交換は可能です。10万km超えなので鉄粉量とオイルの劣化はそろそろ厳しいと予測出来ますので交換した方が良いかなと思います。故障するまで…とのことですが、シンクロが痛んでショックが大きくなる症状が出てからギヤオイルを替えても直らない(意味が無い)ので長く乗るつもりでしたら考えてみても良いかも知れません。ただ、ギヤオイルは少し高いので乗り換えるつもりならそのままでも良いです。オイルさえ入っていれば走行不可になる可能性は極めて低いので。
@@user-pd7bm8iu6 こんにちは!私は誤って理解していたのですね。10万キロ越えだと変えない方がいいと理解していましたが、そうではなかったのですね。距離走っていて換えない方がいいのはATFやCVTFだったのですね。近いうちに車屋さんと相談し、ギヤオイル交換を検討してみる事にします。詳しく説明していただき、ありがとうございます!
@@ahs-m こんばんは。返信どうもです。1年以上前の動画にコメントするのは少し躊躇いましたが、検討してもらえるだけでも車好きの私としては嬉しい限りです。長く、そして調子良く乗られるならコスト増にはなりますがやはり替えるべきですね。bあと、デフオイルはどうされていますか?こちらも無交換ならご検討下さい。デファレンシャルにはピニオンギヤという小さいギヤがあるので、こちらも車検で替えたとかが無い限りは替えた方が良いです。整備はコストもかかるし面倒くさいですが、トラブルを回避して結果的にはちゃんと自分に還ってくるのでオススメです。…還ってくると言っても有り難みというのは失ってから、トラブってからでないと分からないのでなかなか実感することは出来ませんが…。
@@user-pd7bm8iu6 こちらこそ丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。デフオイルの件ですが、こまごめさんが書いて下さっているようにアルトバンでは、ギアオイル(フロントデフオイル兼用)となっていると思います。ですので、今まで無交換です(汗)ひとまず、ギアオイルを交換する事が重要ですね。年末で8年目の車検です。車検のタイミングで車を買い替えるか、車検を通すか悩みどころです…。
とても聴き取りやすいナレーションで好感が持てます。仕事でたまに乗りますが、急な上り坂ではマニュアル操作しないと前車に置いていかれそうになりますね。2:34の字幕は「2ペダル式のオートマ風MT」の方がしっくりくるような…(細かくてすみませんm(_ _)m)
こんにちは!お褒めいただき、ありがとうございます!Mモードがあるとないでは、この車の評価が変わるところでした。たしかに、「2ペダル式のオートマ風MT」ですね。
僕はRS 5AGSを5年で18万km乗ってました。1万kmサイクルでオイル交換でも、全然トラブル無かったですよ。その車がガリバーで53万円で売ってましたが、すぐに売れてましたよ😂
こんばんは!1万キロサイクルでオイル交換というのはエンジンオイルの事でしょうか?私も説明書通り、1万キロでオイル交換しています。全然トラブルないですね。18万キロでもトラブルなかったのですね。私ももうしばらくアルトバンに乗っていこうと思います。
エンジンオイルですよ。5AGSのミッションオイルは一回も交換していません。
@@tajimaroad551 さんへそうでしたか!実は、このコメント欄でみなさんにAGSのオイル交換を勧められたのでスズキに持って行ったんですよ。そしたらAGSのオイル交換は必要ありませんって(距離も走っているからか)やんわり断られたんです。18万キロでもトラブルなかったのですね。参考になります!
あけまして,おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします🙇Mさんのアルトバン!6年で約12万キロ走行ノントラブルは凄いですね😄ブラックハスラーを購入されるまで通勤と趣味の動画撮影に大活躍した結果ですね😄私も今のハスラーの前のジムニーシエラの車検の代車のアルト5AGSに乗りましたが違和感がありアクセルで調節して変速し上手に乗りこなせなくてAGSは私はいまいちな感想です次回の動画も楽しみにしております😄ご×5超MAXご安全に✌️😄👍️
岡村さん、あけましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します!そうなんです。仕事と趣味で大活躍していたので距離を走っちゃいました。でも燃費が良いので助かっています。5AGS、最初は戸惑いますよね。私のアルトバンは、モデルチェンジしてすぐ購入したので、ヒルホールドも付いていません。坂道発進はサイドブレーキが必須です笑今年も、ごごごごご、ご安全に!!
当たり前かも知れませんが、Dレンジで1→2速の変速うまいですね
こんばんは!AGS、自分で変速するより早くてうまいですよね。(牛丼みたい)でも、タイミングが自分と違う時は違和感がありますね。
アルトバン良いよ 静粛性どうなんでしょうか?
こんにちは。静粛性、正直、静かとは言いませんが、ボンネットバンなので、箱バンよりは静かに思えます。5ナンバーのアルトと同じくらいだと思います。
NAのAGSは経験無いですが、RSに乗っていた時はこんな楽しい車あるんだ~!ととても楽しく乗っていましたが、事故で廃車になりお金もなく、今はお正月の目玉車未使用車CVTになり楽しくないです(^-^;AGSの評判は良くないようですが、個人的にはこんな楽しい車は他には無いと思っています!!いつか乗りたいです!20万㌔動画楽しみにしております(^o^)/
こんばんは!アルトバンNAでも軽量なボディで運転が楽しいと思えますが、ターボが付いていると格別でしょうね。普段乗りでも、ギヤが選べるという事は、いいあんばいでエンジンブレーキが使えるので、便利です。CVTはCVTで、ビックリするような低燃費なのではないでしょうか?20万キロ動画、撮影出来るといいなあ。事故の時、お怪我は大丈夫でしたか?それでは、ご安全に!!
@@ahs-m ありがとうございます!怪我は無かったです、車が身代わりになってくれました(>_
@@えま-r5c 自動車は残念でしたが、ご無事でなによりです!23.6キロとは凄いですね!スズキの燃費計は控えめな数値が表示されているので、実際は25キロくらい走っているかもしれませんね!実はアルトバンは後部座席の窓は固定式なので、開閉が出来るのは前席のみとなっています。Fの方だと、たぶん後席でも開閉できると思います。また、Fの方が可変バルブ(?でしたっけ?) ちょっといいエンジンになっているのでカタログ燃費もFの方が良かったと思います。
走行中にギアをニュートラルにできますか?
こんばんは。走行中ニュートラルに出来ますよ。またDに戻せばそれなりのギヤで走行してくれます。Mモードの場合は、構造状、Dモードに戻してでないとN(ニュートラル)には入りません。
自分は2015年3月登録(結構これ大事♪最初期登録じゃないと自動車税が1.5倍)のターボRSを16年に未使用車で購入しました。AGSについては全く同じ感想です♪最初は違和感の塊でしたw現在11万kmを超えましたが、トラブルは特にありません。リコールやサービスキャンペーンは時々ありますが(つい最近も燃料タンクの辺りで出たw今月3日に交換してもらいました)。しいて言えば…純正タイヤ(ワークスとターボRSはポテンザRE050)の減りが早いのと、タイヤ屋で売ってある同じブランドのタイヤに対応サイズがない事ですね(ポテンザ・アドレナリンRE003にはサイズがあるけどRE050にはない)w
こんばんは!おおーーー!2015年4月に自動車税が値上がりしたことを御存知なんですね!そして私も駆け込み購入した一人です笑アルトバンは4000円→5000円になりました。6年乗ったので、今のところ6000円得していると、ニンマリしています笑乗用タイプだと、差額が大きいので、もっとお得感がありますね♪そしてAGSの感想も同じという事で気が合いますね笑実は私はまだリコールの対応をしていません汗早くスズキに行かないと。
@@ahs-m いや、自分はたまたま近所の車屋さんに並んでた今のターボRSが格安だった(今ではあり得ない、未使用車が本体価格100万以下wもう登録して1年以上経ってましたから)のと、ちょうど乗り替えを考えていたのが重なったんですw多分4月登録だったら買ってないのは事実ですがね♪乗用は年間3600円の差です。ただ、うちは払い始めたのが2017年(上記の通り、2016年4月以降に購入)で、今は4回払っただけなので…それでも14,400円は浮いてますねw
@@hiromatsumoto さんへターボRSなのに未使用で100万円以下ですか!!お得な個体をゲットしましたね(グー)しかも自動車税変更前の個体。5年弱で11万キロ走破ですか!ターボでパワフルに走って楽しそうですよ♪
@@ahs-m まぁ当時は外観不人気&田舎だからこそ入手できたみたいな部分もあるかもしれませんねwちなみに総額は…新品ナビ・バイザー・フロアカーペット・ETC移設・ボディーコーティング・バッテリー新品交換と点検・諸経費込みで126万ちょいだったかと♪
私も ターボ RSが欲しかった 銀行員の勘違いでローンが無理 少し遠回りでウェイク四駆ターボ ロードノイズが😫やかましい内装がプラスチックだから🤔 ☺️足回りは素晴らしい 高速 120 kmで安定性有り 土砂降りでも変わらず
街乗りだとアルトcvtとアルトバン5agsどちらが実燃費良いですかね?
おはようございます!うーん、難しい質問ですね。比べた事がありませんが、同じくらいだと思います。
CVT乗りです私のは平均で20。アイスト切ると約19ですよ
アルトF AGSからワゴンR FA CVTに乗り換えなのですが、アルトが実燃費26.6ワゴンRが実燃費25.0程度でした。市街地ではそんなに差は無いと思います。一度夜中の高速道路を80kmで巡航した時はアルトは30kmL位まで伸びて、ワゴンRは普段の燃費と変わらなかったのでそういう状態だとAGSのほうが燃費が良くなるみたいです。
ターボRSに乗っていましたスラストベアリングのリコール対象に、細かい不良が多く駆動系の弱さで呆れて乗り換えました軽とは思えない運動性能でしたがクラッチレリーズベアリングの不良に始まり上り坂渋滞でAGSの警告灯点灯しストップしばらく停止しなら消えてそのまま帰りましたディーラーで点検し動作油の温度異常でしたリコール交換を依頼したらリコールではないので交換は有料出そうで下取り査定したらスイスポが50万円追加で買えるのでスイスポに乗り換えましたMTです満足しています、発想は良いけど熟成出来ていないAGSと言う感じ品質に問題があるかなもうアルトにAGSないでしょうね残念だけど。
こんばんは。そうでしたか、不具合が多かったのですね。私のアルトバンは、今のところ不具合なく15万キロ弱走行しています。AGSでもマニュアル5Fでも、どちらでも良かったのですが、新しいトランスミッションでしたのでAGSを購入しました。AGS車は縮小してきましたが、また、ソリオやバンディットなどで復活してきたようです。
むかし自分が使っていたハンドルカバーと一緒でびっくり そのカバー 上側がやけに滑ります いまフォレスター乗ってるんだけど ほとんど通勤にしか使わないので アルトバンに乗り換え予定です 仕事でトレーラー運転したりするんだけど日野のセミオート 12段 それもキャンセルされます
こんばんは!このハンドルカバーは、上側と下側はビニールですよね。数年使って、今のところ私は気になった事はありませんでしたが、滑りやすいかもしれません!?アルトバンのAGSは、2速と3速が離れているような印象です。エンジンブレーキは、しっかり減速して下げないとキャンセル多発です(汗)トレーラーを運転されるのですね。尊敬します。私は4トントラックでも運転するのが怖いぐらいです。
アルト、CVTありますよ佐川急便のアルバイトしてる時にエブリイ乗ってました正直トルコンATの方がいいですね街中でクリープ走行してる時のギクシャク感凄まじいですもん
こんにちは。そうですね。5ナンバーのアルトには、CVTもありますね。アルトバン(4ナンバー)にはMTと5AGSしか設定がありませんでした。三日月飛鷹さんは、4ATや3ATのトルコンタイプのATが好みなんですね。やはり、そういった感覚で乗ると、AGSのギクシャク感は、違和感が大きいと思います。大勢の方が、同じような意見だと思います。
遅ればせながら・・あけましておめでとうございます。 今年も楽しみにしています。
あけましておめでとうございます🌅本年も宜しくお願いします!
ありがとうございます。なんでうちの会社の人は使いにくい車と言うのか?です。
こんばんは!CVTのイメージでDモードで走るとトルク抜けとか気になりますよね…。でも、Mモードを扱えるようになると、もの凄く楽しいのです!
AGSユニットのオイルは純正供給されていません。よって、交換時はユニットごととなります。18万円です。
おはようございます。AGSのアクチュエーターのことですね。具体的な金額を聞いたのは初めてです。かなり高額なんですね。勉強になりました。AGSに不具合が出たら、買い換えようと思います。
社外のオイルありますよ。
ハンドルカバーはどこのですか?
過去に動画にしています。良かったら、見てやって下さい。BONFORM品番/6723-1品名/フィックスカーボンamzn.to/2ZbTcEk
@@ahs-m ありがとうございます!いいものおしえていただきました!
Mさん こんにちは私は運転中はコーヒーなど一切飲みません、マニュアル車では当たり前ですけどね事故の元なので高速道路で巡航中にまれに飲むことはありますが、基本運転に集中しています。でもAT車に乗ると多分運転中に色々やってしまうと思いますけどねAGS評判悪いですね、TURBO-RSもAGSですかね?新型アルトに期待しましょう
金澤さん、こんばんは!そうですね、AGS評判良くないですね。たしかに、CVTや4ATのようなスムースさが欠けていますね。マニュアルの運転経験があればいいですが、AT限定だとこの感覚は、不愉快だと思います。私は慣れたので、乗りやすく感じてきましたし、燃費も良いので満足していますが…万人受けはしないと思います。
Mさんこんばんはリコールの時にアルトが代車で運転しましたが、CVTじゃあなかったかなあ、エンブレがワークスよりよく効いた記憶があります。平地ですけどねあの車がAGSだったら、すごくスムーズに感じましたが・・・
@@金澤清資 さんへたぶんCVTでしょうね。スムースな乗り味で、軽量のアルトと相まって、乗りやすい車だと思います。
当方MT車だと、おにぎりとか唐揚げ位なら、食べてました。AGS、ATだと、怖くて出来無いです。
おにぎりと唐揚げ、なかなかやりますね!
11:45~ 後ろの車の車間が気になる🤔
そうですね。制限速度プラスアルファで走っていますが、見通しの良い道なので、後ろからグッと近づいてきました。
明けましておめでとうございます!🎍🎌アルトバンって凄いですね! AGSってオイル交換 不要!なんですね! 🚗そんな車があるとは知りませんでした! 😳12万キロ走っても不具合が無いのは、日本のもの作りに対しての妥協の無さ!を感じます。 👏👏👏
角野さん、あけましておめでとうございます!アルトバン、快調に走っています。この車も燃費が良くて、故障もなく、どこまでも走ってしまいます。AGSって比較的新しい変速機なので、動画にしてみました。スズキ自動車に感謝です。
あっ、そうそう。誤解があったらいけないと思って…AGSのオイルの件ですが、エンジンオイルでなくて、ミッションオイルの方です。念のため…(^^)
@@ahs-m AGS のミッションはマニュアルミッションとベースは同じなので僕は定期的に交換しました。アクチュエーターのフルードは無交換だそうです。ディーラーさんで聞きました。
@@利幸-h6k さんへAGSのオイル、交換されましたか!やはり皆さんの意見を聞いていると、どう考えても交換した方が良さそうですね。AGSのオイル交換もしておりませんが、リコールもまだ修理してないんですよね。早くSUZUKIに持って行かなければいけないのは分かっているのですが…重い腰が持ち上がらない…こうなったら、壊れないことを祈る!
どうせAGSのOIL替えるならKCテクニカの物がいいです後 色々パーツとかありますよ
マニュアルほどガチャガチャしなくていいけど好みで変速できるっていいなぁ(´∀`)外装いじりますか?意外とこれカッコ良くカスタムできるらしいですね笑
こんばんは!そうですね、慣れてきたら自分で変速出来るのが、とても便利になりました。急激なシフトダウンは出来ませんが、エンジンブレーキを利用して減速もしています。みなさんカッコよくカスタムされていますが、私はノーマルで乗るタイプの人間です笑
なるほど。マニュアルモードでギアを上げる場合 シフトを下に下げるんですね 慣れれば楽しそうな車です^_^
おはようございます!そうなんです。加速時、減速時にギヤを選べると、運転が楽になります。
まぁマセラティのセミオートマもアルファのセレスピードもそんな感じです。最初買った時アッチャーと思った。 また簡単に壊れてくれるし。それに比べたらましだと思うよ。壊れないし値段安いし。今のトラックのセミオートマなんて凄く良い。技術者としてはやりたいんでしょうね。セミオートマ。きちんと制御してみたいけど人間の足の方があらゆるパターンに対応出来るから難しい。でもUDとか三菱ふそうのセミオートマはスゲー良い。新しいの出たらもっと良くなるのでは?
こんばんは!ヒゲチャンネルさんは、マセラティも乗られた事があるのですか!私からすると雲の上の高級車と言う感じがします。そして、マセラティにもセミオートマがあるのですね。知りませんでした。やはり文化の違いでマニュアル車がメジャーなヨーロッパ車だからでしょうか?そして、トラックにもセミオートマがあるなんて初めて知りました。CVTが主流の日本の乗用車市場では、ウケがイマイチ良くないですが、今後も発展していって欲しいのですが、どうなる事やら…。
@@ahs-m 様様はフェラーリのF1マチックと同じですね。マセラティのスパイダーの初期モデルだったのですが様はFRのフェラーリ430ですから。エンジン、ミッションはフェラーリ製です。若気のいたりでフェラーリやマセラティやアルファ沢山買ったので。でも今は日本の軽自動車が世界最高のクルマだと思ってます。世界中が軽自動車に乗ったら良いのにと。エコだし安いし壊れない。日本で乗るならフェラーリやマセラティ何てゴミですね。トラックは新車のトラックの陸送してるので毎日新車に乗ってます。三菱ふそうやUDのいわゆるAGSは本当に優秀すぎる。いすゞのスムーサーと言うAGSは駄目ですね。いすゞがUD子会社化したのはUDのミッションが欲しかったのではといすゞのディーラーの方が言ってましたよ。
@@あーあ-l3q さんへ凄いですね!!フェラーリやマセラティ、アルファ!イタリア車ばかりですね。デザインが秀逸なので、走っていても一目おきますよね。私は買えるとは思ってないので今まで詳しく調べた事がなかったのですが、こういったイタリア車にもAGSと同じような変速機があるのですね。驚きです。(つい先日、このチャンネルのコメント欄でアルファロメオにAGSのような変速機がある事を教えていただきました。)また、トラックにAGSのような変速機が普及している事も知りませんでした。UDや三菱ふそう、いすゞなど、乗り比べると色々な違いがあるのでしょうね。陸送、楽しそうですね!
面白い動画を有難うございます。 CVT市販の嚆矢 スバルのジャスティECVTの半分部分=電磁クラッチの軽 に乗った事があり それを思い出しました。なぜか 支持少なく 消えていきました、3AT軽より良く走りました。電磁クラッチの砂鉄の様な部品もディーラーで見せてもらった思い出があります。
こんにちは。動画、お褒めいただき、ありがとうございます。スバルのジャスティ、懐かしいですね。WikipediaにECVTの事が書かれていました。アメリカでは3年連続、燃費ベストカーに選ばれるほど燃費が良かったようですね。こういったクラッチ関係は、出ては消えの繰り返しなのかもしれません。
普段は現行スイフトスポーツのMTに乗ってます!代車でキャリーのAGSを借りましたが、初軽トラにして初AGS出足がギクシャクして一日乗ってもなれませんでした速度のれば問題なかったので普通のMTに乗りたかったです
こんばんは!お気持ちよく分かります。普段からMTに乗られているなら、MTでいいですよね。こういった変速機もあるという事で。
アルトバンと他の軽自動車では税金安くなるんですか?
現行の税制では、アルトバンのような軽貨物・4ナンバーは、5000円/年、ハスラーのような軽乗用車・5ナンバーは、10800円/年だったと思います。
@@ahs-m ガソリンとか自分次第で変わるの抜きで税金や保険トータルでも軽よりバンですかね?
@@ヘッドンホ-k9w さんへ金額的には、そうだと思います。最近の任意保険の金額がよく分からないのですが、私が免許を取得した頃(30年前)は、任意保険も普通車に比べたら、随分安かったです。バンのデメリットは、新車から最初の車検が2年(乗用は3年)、実質2人乗り(アルトバン)、いろんな部分で車体が簡素といったところでしょうか。
@@ahs-m わかりやすい回答ありがとうございます。
@@ヘッドンホ-k9w さんへひとつ訂正させて下さい。自分の入っている任意保険を調べてみたのですが、バンの方が高く設定されているようです。ハスラーとアルトバンを所持していますが、アルトバンの方が任意保険は高いようです。(私の場合、8000円/年くらいアルトバンが高い。)会社によって金額も違いますし、設定する条件も様々でしょうから、正確な事は分かりませんが、税金分の安さはひっくり返ると思います。詳しくは、御自身が入っている(入られる)任意保険で調べて下さい。
アルトのバンは、タイヤの空気圧を3気圧にすると良いと聞きました(高性能タイヤにするより)😱本当ですか?
そうなんですか??初めて聞きました。私にも真偽のほど分かりません(汗)
@@ahs-m 様返信コメント有難う御座いました🐉🐉🐉
いえいえ、お役に立てず、すみません。
アルトワークスのAGSに乗ってます😃AGS車に乗った時は普通のATやCVTよりしぬほど楽だなって思いました😃👍
こんにちは!アルトワークスのような速い車に丁度いい変速機でしょうね♪アルトバンでも楽しいと思えますから、ワークスなら顕著でしょうね。
Fの5AGS乗ってます自分でギア選べるしクラッチ操作いらないしめちゃめちゃ楽しいですそもそもオートマモードで乗る車ではないですね
こんばんは!まったく同感です!Mモードで走れば楽しいですよね♪
これATとMTどちらもあるけどAT限定でも一応乗れるのかな笑MTは使っちゃいけませんよとか言われるんかな笑
@@ahs-m ホンマですかwAT限定でMTいじってもいいのぉ!?(*゚▽゚*)
AGSはクラッチを左足で操作しないので法律上はAT限定で乗れるんじゃないですか? MR-SのシーケンシャルMTも一応AT扱いらしいし。
運転手がクラッチ操作をしない車両はAT限定で乗れますよ。AGS、アルファロメオのセレスピード、TCTやフィアットのデュアロジック、欧州車のDSGもそうですよ。
乗れますよ。自分のアルファロメオも彼女に運転させてますが、嫌そうに乗ってくれます。パドルシフトは使い切れない様子。運転手がクラッチ操作無いならATの枠内
AT限定免許、免許証上は、運転可能ですが、、、現行CVT感覚で、運転すると、大変な事に成ります、、、まずは、サイドブレーキで??が出ます【フットサイドブレーキ、ボタンサイドブレーキで馴れると大変です】。
もうすぐアルトターボRSを納車する予定でAGSってどんな感じなんだろうと思い、参考になりました!これMモードは、ゲームセンターのレースゲームのクラッチの無いマニュアル操作と感覚は似てるのかなと思いました。
こんにちは!アルトターボRS購入おめでとうございます!AGSは、人によっては不評な変速機ですが、Mモードを扱えるようになると、とても面白い変速機だと思います。ターボRS、楽しんでくださいね♪
AGSって、DCTの簡易版の印象しかないんですよね・・・
もうそんなに経ちますか 当時275のミラバン乗ってて アルトバン欲しいなって思ってる時に取り消しになってしまい 今に至ってます😅
こんにちは!そうなんですよ。もう6年経ちます。私もアルトバンを買う時、ミラバンかアルトバンが選択肢でした。当時、ミラバンは、登場して8年くらい経過していて、アルトバンはボンバンでは珍しくフルモデルチェンジだったので思わずアルトバンを注文しましたが、5AGSに衝撃!最初は、ミラバン(当時の新車はCVT)にすれば良かったと後悔したものです。以前、ミラカスタムに乗っていて、CVTの走りの良さは知っていましたからね。(ちなみにミラカスタムは親に譲って、今でも活躍しています。)
@@ahs-m ありがとうございます 自分的にデザインは2ドアのミラバンでしたが AGSとミラバンより軽い車体の走り体験したかったなー😂
@@toshionishikubo2825 さんへ確かにダイハツの凄い所は、ミラバン専用に2ドアの車を用意したところですね。専用のプレスとか必要なので、お金も掛かっていると思います。スポーティでカッコいいですよね。ミラバン復活しないのかなあ?
@@ahs-m もう車の情報と離れた所に居ますけど バンもイースの車体に代わっちゃってますね😂
@@toshionishikubo2825 さんへ今は、ミライースですね。珍しいかもしれませんが、仕事でどうしても4ナンバーの制約があって、今は、ボンバンはアルトバンしか選択肢がなくなりました。
ナビ5みたいで楽しいよ
こんにちは。ナビ5を知らなくて調べてみたのですが、いすゞ自動車が開発した自動変速機なんですね。AGSよりもずっと前に開発された先進的な技術なんですね。いすゞの乗用車も復活して欲しいです。
キャリイはほぼ廃止(スーパーキャリイの上級グレードだけ)。辞めるのなら4速ATをトラックにも採用して欲しいんですがね……
こんばんは。そうなんですね。AGSは、不評だったのですね…
@@ahs-m AGSのリコールがあった後、急に搭載グレードが縮小されまして。MTはもう乗れる気しないのでAGSでもATでもいいのですが、3ATはさすがに魅力に乏しすぎて。軽トラだからマニュアルがあればいいだろうという時代ではないと思うんですよね
@@lyonsamurai2205 さんへたしかに3速ATは、キツイですね。買う気になりません。おっしゃる通りだと思います。
@@lyonsamurai2205 さんキャリイに60周年記念車発表されました!それで記念車に4ATでます
@@スズキ好き !!
ラパンだと中位グレードがCVTで上位グレードがこれなんですよね。
こんばんは!そうなんですね。知りませんでした。今、インターネットで調べてみたのですが、今の今はCVTしかないようですね。不人気でAGSは無くなったのかな?
@@ahs-m 返信ありがとうございます。私の記憶違いでした、すみません。下位グレードがこの仕様でした。去年のマイチェンで廃止になったようですね。ラパンは女性がターゲットなので、全グレードでクセが少ないCVTに変更になったのかもしれませんね。
@@hey4604 さんへアルトと同じように下位グレードがAGSでしたか。確かに、今となってはある一定数にしか受け入れられない変速機かもしれません。まだマニュアルシフトが全盛の時代にAGSが登場していれば、もう少し評判は良かったと思うのですが…。
アルトワークス最高ですね
すみません(汗)これアルトバンなんです。アルトワークス、欲しいです笑
参考になる動画ありがとうございます。燃費はどれくらいか教えて下さい。CVTよりは不利か同等か興味津々です。
こんばんは!コメントありがとうございます!私がアルトバンを購入する当時の測定方法(JC08モード)では、CVTのアルトが37km/L、一方5AGSのアルトバンが26.2km/Lだったと思います。ですが、実燃費においてはそれほど差がないと思います。12万キロ走ってきて、自動車に表示されている燃費は、21.5km/Lくらい。実際の手計算でも22~23km/Lくらい走っている感覚です。
@@ahs-m ご回答ありがとうございます。ハイブリッド車とは真逆で究極のシンプルさが魅力です!
@@惠谷英之 さんへおっしゃる通りで、エアコンパワステ付きの日本車で最も安いアルトバンなので、気兼ねなく乗れて、足車には最適です!見た目はチープですが、頼れる相棒です♪
登録させて頂きます!
ありがとうございます!!
変速ショックやばそう。CVTに慣れてると気になるだろうなー。
こんばんは!そうなんですよね。CVTの感覚で乗ると、違和感ありありだと思います。
@@ahs-m 知り合いに乗せてもらいましたが、ガックンガックンくるので気になりました。知り合い曰くMT車から乗り換えたため別に気にならないと言っていました。一昔前のAT車みたいですね。
馴れてるでは無くて、MT車に乗った事が無いと、しんどいどす、、、
MTモードでレッドゾーンまで回すと自動でシフトアップするのでしょうか?
こんばんは!タコメーターが付いていないので正確ではありませんが、さっき、Mモード1速で踏み込んで、引っ張って確認してみました。回転数が上がりきっても、シフトアップはしないようです。逆にアクセルを踏んでいるにも関わらず、リミッターがかかったように、回転がセーブされます。
@@ahs-m ありがとうございました
@@俺だよ-b7k さんへこちらこそ、コメントありがとうございました。
私もアルトの5AGS乗ってます😄MT車の車を運転してます感が好きなんでATなのに変速わかるのがめっちゃ気に入ってます❤️低速時のノッキング的なのもご愛嬌です👍
ゆんゆんさん、おはようございます!5AGS、慣れると楽しいですよね♪エンジンブレーキも使えるし、燃費も良いです♪
@@ahs-m ですです、エンジンブレーキはありがたいです😄燃費もいいし私には大満足のアルトちゃんです🙌
@@hroykr6810 大切に乗っていきましょうね♪
僕のは ワゴンですが アルタ~の仲間入りしました。宜しくお願いします🙇⤵️
こんばんは!アルト買われたのですね!こちらこそ、宜しくお願いします!
トラックやダンプもこの手のオートマだけど、デュアルクラッチだったかな。GTRもデュアルクラッチのオートマだし。
こんばんは!トラックやダンプもデュアルクラッチなんですね。SUZUKIのAGSはシングルクラッチなので、どうしてもギクシャク感が残ります。
オートで乗るよりも、任意でシフトアップダウンした方が、キビキビ走りましたよ。
@@猫日和ちゃんねる さんへ私もそう思います。普段はマニュアルモードで運転しています。
昔、アルファロメオのセレスピードに乗ってたので、AGSの方が賢いし壊れにくいし、維持費安いしで、お買い得感しか感じなかったです(笑)
こんばんは!大勢の方にコメントいただいたのですが、アルファロメオのセレスピード、みなさん壊れるとおっしゃっているので、本当に耐久性に問題があったのでしょうね。スズキのAGSは、今のところ壊れないので、とても気に入って乗っています。
アルファのセレスピはシティモードの多様で寿命が左右されそうです。私のは中古で4万キロでしたが修理歴はあるようでした。8万キロでオイルが漏れだし修理代24万円と聞いて手放しました。なので下取りは最悪な値段でした。
下り坂で止まって発進したあと自分ならシフトアップするのに、機械はまだ引っ張る時ちょっと違和感がある
こんばんは。なるほど、そういった事もあるかもしれませんね。
欧州でいまだにMTが多い理由は運転を楽しむ文化だから。一方、日本ではたとえ車好きでも「ラク」と「快適」を優先指標としている人が多数派という事実。そんな日本でMTやAMTが商売で成功するわけがないですよね。車好きの中のさらに一部の運転マニアがAMTを褒め称えたところで何も変わらない…残念なクルマ文化だと感じてるワタシはAMT大好き人間ですw
おはようございます。確かに日本では評判は良くないと思います。5MT全盛の時代に登場すれば、もう少し印象は違ったかもしれません。スズキが得意とするインドでの評判が気になるところです。
AGSを語られてますが、是非とも残って欲しいメカのひとつです。皆さんご存知のフィアット500のデュアロジック、アルファロメオのセレスピード、レクサスLFAなどクルマ好きが好む車種に使われてましたね!最近のDCTにはないシングルクラッチの直結感、個人的に大好きです😍
@@ユリナオ-r4q さんへそうですね。残って欲しいですね。購入当初は耐久性が心配だったのですが、不具合が無いので動画にしてみました。そしたら、思いのほか反響が大きかったので自分でもビックリしています。
車種は違いますが、日産NV100クリッパーバンの5AGSモデルに乗っている者です。
5AGSはクラッチ関係に負担が大きいという話を聞いたことがあったので耐久性に不安を感じていたのですが、ミッションオイル無交換で6年12万km不具合無しなら充分丈夫ですね!
とても参考になりました。ありがとうございました。
こんばんは!
そうなんです。ミッションオイル無交換で6年・12万キロ、不具合なしです。
高速走行が多いのでミッションに負荷があまりかかってないのも良かった原因かもしれません。
もし不具合が出たら動画にしようと思います。
でも、不具合ない事を祈っています(笑)
冒頭の「どうもMです」って部分で「いきなり貴方の性癖を語られても」って思ったのは私だけでしょうか?
アハハハ…。
どうしてもアルファベットのSとMはそういうイメージがありますからね。
私も含めてですが、聞いている側の感性がそう連想させるのでしょうね笑
初めは私も、そう伝わるかもっと思ってましたから笑
@@ahs-m で、Mなんですか?
@@yogul
もちろん、そうですよ。
私なりに5AGS(36アルトバン4駆)で分かったこと
①Dモードでは何かいまいちだけどMモードはめちゃくちゃ楽しい
②4駆だけど670kgで軽量のおかげか、15万キロ走っていても、リッター19~20キロキープしている中々の燃費
③雪道が楽しく安定して走れる
ダメなところ...
①横風でかなりハンドルもっていかれる..
②小物などの収納性が悪い
て感じかな?w
西塚さん、こんばんは!
4WDなのに、リッター19~20キロ走るのですね!やはり軽量のアルトバンは燃費が良いですね。
雪道も問題なく走行出来ているようで頼もしいです。
小物の収納性が悪いのも同感です。
個人的には、助手席が、ハスラーやワゴンRに採用されている収納のついたシートにして欲しかったです。
El alto van 5ags 4wd hay version con turbo o es posible agregar turbo
ある意味5AGSってカブの遠心クラッチみたいなもんですよね。軽自動車でも本当によく出来てますね。スズキは土地が広いインドに進出して成功しているだけに距離を乗って壊れないようには作っているのかもしれないですね。
こんにちは。
5AGSは日本では不評で、搭載車も減ってきましたが、インドではどうなんでしょうね。
とにかく壊れないのが一番助かります。
もうしばらくアルトバンに乗っていこうと思います。
5AGSって使いづらいATだと思ってたんですが、半MTなんですね。
実用と趣味用で使うには楽しそうです。
こんにちは!
そうなんです。CVTや4ATのイメージで乗ると違和感あって乗り辛い変速機です。
5MTと思って乗ると、クラッチ操作が不要で乗りやすいのですが…
営業車のエブリイが3速AT→5agsに変わった時は運転楽しかった
こんばんは!
3速ATは、辛いですね。
エンジンが唸りをあげて、頑張っている感が半端なかったです。
最近は3速ATに乗る機会がめっきり減りました。
3ATはかなりかったるいですからね。4速でも結構違うのに5速化はすごい違いを感じると思います。
3ATを喜ぶのは余程の変態的な車好きだけですよ。自分みたいなw
やっぱりギアを自分で選べるっていうのはいいなぁ。
峠など走る機会が多いなら、なおさらですね。
あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いします。
アルトバン、すごいですね。
オートマチックで、マニュアルもできる車があるのをはじめて知りました。
クラッチがないのも良いですね。
6年約12万キロ、故障なし。
日本の車は、優秀ですね。
スズキ自動車が、優秀なのはもちろんですが、下請けの部品メーカーの品質が優秀なんですね。
牡丹餅大好さん、あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いします。
故障しないのが、一番ありがたいですね♪
日本の技術力は本当に素晴らしいと思います!
年末に政府が、ガソリンのみで動く車を無くしていこう的な事を言われていましたが、日本には軽自動車という素晴らしい規格があるのにどうして?
っと疑問に思ってしまいました。
今年もアルトバンとハスラーで西に東に、撮影にお出掛けしたいです。(コロナが収束して欲しい)
このチャンネルずっと見させて頂いてまして、最近アルトバン5agsモデル買いました!
満足しております😊
こんばんは!
ありがとうございます!
たぶんバイクにもお乗りですね!
バイク乗りの方には、アルトバンの良さを分かってもらえると思います!!
クリッパー2wd
AGSですが、先日デフとミッションオイルを日産で替えました。セットで5000円しなかった。抜いて入れるだけだから最高です。
ウナギ犬さん、おはようございます!
コメントありがとうございます。
私も1ケ月ほど前についにミッションオイル(2WDなので…)交換しました!
同じく約5000円でした。
13万キロくらい走って、初めての交換で、少々心配しておりましたが、全く問題ありませんでした。
初期のFに乗っています。
毎日勾配のある田舎道を走るので、オートで走って下りんときにきれいにエンブレ効かせてくれるのがとても気持ちいいです。
こんばんは!
5AGS、慣れると運転し易いし楽しいですよね♪
エンジンブレーキも積極的に使えて、良きですね。
ターボRSが出た時に5AGSを試乗してみましたが、違和感ありまくりで乗りづらかったのを覚えてます😅
そうですよね。私も納車されて乗って帰る時は、なんじゃこりゃーって思いましたもん。
あの頃は不安しかなかった。でも気付けば10年乗ってます。
走行距離 10万超えてて故障なしは凄いですね。今時の車は作りが良くできてるなと思いました。
ありがとうございます。
今、12万キロ超えてますが、まったく問題なく走っています。
よく出来た車だと思います。
自分も買って6年で9万7千キロです、9代目のアルトが出る予定で気になり目移りしそうですがまだまだ8代目で頑張るぞ♥
9代目発売されましたが、私も8代目アルトバンでまだまだ頑張ります!
こんにちは。
自分は同じAGSを採用しているアルトターボRSに乗っており、現在6万キロくらいの走行距離ですが、スズキディーラーにAGSオイルの交換周期を聞いたら4万キロと言われました。
自分も少し前の定期点検で交換してもらいましたが、ディーラーで交換してもらいました。
おはようございます!
AGSオイルの交換周期4万キロ、貴重な情報をありがとうございます!!
自分も交換しておけば良かったと、12万キロ走って今頃後悔しています…
@@ahs-m
いえいえ、貴重というほどでも・・・
AT、CVTは過走行?のミッションオイル交換は断られる傾向が多いようですけどMTのやつはどうなんでしょうかね?ちょっとわからないですけどディーラーで相談してみるのはいかがでしょう?
よくある作業なのかこちらが作業してもらったディーラーではすぐに調べて料金を教えてもらったので聞いてみるのもアリかもしれませんね。(もしかしたらディーラーじゃなくてもやってもらえるかもですけど・・)
@@miyaji1995 さんへ
私にとっては非常に貴重な情報でした。
エンジンオイルの交換周期は書かれていますが、AGSオイルの交換周期が、アルトバンの説明書にも書かれていませんから…
AGSに関してはディーラーに聞くのが良さそうですね。
アルト系とは関係ありませんがホンダのMT車(フィットRS)に乗っている者です
メーカーも排気量も違うのでミッションオイルの容量、オイルの粘度も違うので参考にはならないとは思いますがホンダのMTのミッションオイルの推奨交換時期は8万kmのようです。(MTオイルに、普通のエンジンオイル並みにサラサラ粘度を使用するという独特なホンダなので本当に参考にならないとは思いますが)
中古車で買ったのですが、私は何万kmも同じオイル使い続けるのが嫌なのと1速に入れるのが硬くなってきたり感覚的に変化があること、整備士の人はマイカーのミッションオイルはメーカー推奨距離無視してさっさと変えてしまうという話を聞いたのもあり8000-1万kmごとに変えています。高いものでもないですしね
メーカー側としてはこれだけ交換しなくても動くんだよっていうのをアピールしたいのかもしれませんが本当に交換すべき時期を教えてほしいですね笑
@@kawaeikawaii さんへ
ホンダの車はそんなに長くミッションオイルを変えなくてもいいのですね♪
あまり距離を乗らない人なら、ほぼ変えなくてもいいかもしれませんね。
確かにエンジンオイルの交換時期は自動車の取り扱い説明書に載っているのですが、ミッションオイルの交換時期は、載っていません(SUZUKIの車)。
正確な事がよく分からないですね…。
ホンダ車の情報をありがとうございました!今後のカーライフに参考にさせていただきます!
5AGS好きです。スクラムの5AGSでの感想ですが。
ATだと思うと違和感あるのは理解できます。
クラッチ操作を自動でしてくれる(自動変速はおまけ)MTと考えられれば良さが理解できます。
こんにちは!
全く同感です。
CVTや4ATの感覚で乗ると違和感がありますね。
今は慣れて、楽しいくらいです。
初めまして。
私はTurboRSに乗ってます。
MTからの乗換えで最初は違和感ありましたが、直ぐ慣れました。
ちょっとした不満はあるけど、トルコンATやCVTよりは全然好い。
とても気に入ってる というコトを強調したうえで、不満点を挙げると。
①
エンブレが効き過ぎる。
「速度を維持する必要は無いけど積極的に減速する必要も無い」
っていう状況がクルマを走らせているとあるあるだと思います。
それで、
MTなら5速入れっぱなしで惰性走行したいところなんですが、
AGSは自動で強制でシフトダウンしてくれるので速度が落ち過ぎる。
②
渋滞とかで速度が落ちていくと、2から1にダウンするんですが、
変なタイミングで1速にダウンすると、ガキッっていう異音と
結構な減速ショックが来る。
③
定速走行からの加速 という状況でボンヤリと踏んでいると、
キックダウンが起こってトルク切れで失速するのでチョット焦る。
なので、
追抜きとかのときは、一瞬だけでもフルアクセルかますべし。
AGSに「ドライバーは加速したいのだ」ということを判らせるのです。
予期していないタイミングでのキックダウンは焦る。
初めまして。
具体的な気になる点、参考になります。ありがとうございます。
確かにMモードにしてあっても、減速時は自動で変速してしまうので、2から1にダウンすれば違和感がありますね。
私の車はアルトバンなのでNAエンジンで、力不足を感じる事がしばしばです。
いつもターボRSやWORKSを羨ましく思いながら、走っています。
しかし、アルトバンでも軽量でソコソコの走りをしますので楽しいと感じられる車です。
新型アルトには、5AGSとは言わず、6AGSを期待していましたが、CVTだけになってしまいましたね。
アルトスピリットなるモデルも噂されていますが、どうなる事でしょう。
今、15万キロを超えて、大きなトラブルもなく順調に距離を伸ばしております。
まだまだ低燃費をたたき出し、頼れる相棒です。
このまましばらく大切に乗っていこうと思っています。
AMTはアルファロメオ2台スマートで持ってたけど、CVTより好き。AMTは人がクラッチ踏むよりクラッチ板持つんだよね。悪名高いアルファロメオ147のセレスピードもアクチュエータとクラッチは17万kmで交換
こんばんは!
走る事を楽しむ欧州車ですね。
AMTは、クラッチ踏むよりクラッチ板もつのですね。
アルトバンはどのくらいもつか分かりませんが、17万キロを参考とさせていただきます。
やはりアルトユ~ザ~ですね2速発進↑私のアルトはMTです発進の時はかなりの馬力がありますよ!ほとんど近所の買い物に利用してますから走行距離に対して結構ギアやブレーキをかなり消耗してるかもです!お気に入りの愛車です!何年乗るかなあ?
おはようございます!
アルト、良いですよね!
しっかりとした車だと思います。
今のところ故障もなく(これ一番大切)、しっかり走ってくれています。
次期型アルトはどんな感じになるのか、今から楽しみです。
ソリオ5AGSに乗ってますが、前期型のためパドルシフト無しなので、Mモードがあるのはうらやましい。CVTの方を選ぶ人が圧倒的だったので、新型はAGS無しになってしまいましたが。
MTに慣れていない人にはAGSは、トルクの谷・トルク抜けで違和感があるでしょうが。ソリオはモーターで谷を目立たなくしていますが、荒い使い方をするとトルク抜けを感じます。
こんばんは!
なるほど、ソリオはハイブリッドなのでモーターでトルク抜けを目立たなくさせているのですね。
アルトバンは、トルク抜けが凄く目立っていて、CVTなどをイメージして乗ると違和感がめちゃくちゃあって乗りづらい車になっていると思います。
実際、営業車として大人数が使うには、不満が多い車に仕上がっていると思います。
5AGSと分かって、Mモードで楽しめれば、この車の良さが感じられると思うのですが…
ソリオの情報ありがとうございました!
ATモードがあるMTだと思って乗ると楽しいですね。普段MT乗ってて、たまに普通のAT乗る時もアクセルのオン/オフ使ってるんで違和感は無かったです。自営の会社にAT限定の方がいたので一時期導入検討してました。
コメントありがとうございます!
人気がなくラインナップからAGSがなくなってしまいましたが、正直、今でも楽しいと思って乗っています。
今どきだと6AGSを出してほしい所
まったく同感です!
エブリ乗りだけど、
全くの同感です。
ターボのAGSをつくって欲しいですね!
@@youtosaito1926
え?ターボの5AGSって無いんですか!
…知らなかった
ターボの5AGS…欲しかったなぁ~!
アルトターボRSにはあるようですが、
普通のタイプとかエブリィとかにも
設定が欲しいですね!
エブリィワゴンとかに5AGSターボ
の設定があれば個人的には面白いかと?
燃費も良くなりそうですし!
坂道で5速入る→踏み込んでシフトダウンさせる→すぐ5速入る→シフトダウンさせる→めんどくさくなってMTモードに入れて3速固定する。です笑
こんばんは!
そうそう、そんな感じです笑
勝手にギヤが上がるのが嫌でMモードにすることがありますね。
@@ahs-m こんばんは!私もほぼ毎日仕事でアルトバン乗ってますのであるある分かります笑
AMTなのでごく低速時の半クラ状態でギクシャクするのはある程度やむを得ないでしょうね~ 乾式クラッチでしょ なおさらかな~ でもこの価格帯の軽自動車にAMT載せてるってところはあっぱれだとおもいます
こんにちは!
そうですね。半クラ状態のギクシャク感が何とも評価の下がるところでしょうね…。
マニュアル経験者ならまだ理解できる反応だと思いますがAT限定免許の方は微妙でしょうねぇ。
2018年からアルトⅡ型(後期型)になって、ターボRSとアルトバン(5AGS)試乗しましたが、前期型に比べて5AGSの変速ショックがかなり改善(軽減)されていました。
国産では5AGS(AMT)はスズキ車だけなので、出来れば残して欲しいミッションですね。
Ⅰ型(2015年式)はターボRS試乗
こんばんは!
そうなんですね。後期型で変速ショックが改善されているのですね!
知りませんでした。
確かに、この変速は貴重ですし、ダイレクト感があって楽しいので、残して欲しいシステムですね♪同感です。
@@ahs-mⅡ型の5AGSは52馬力※Ⅰ型ではXのみだった(5MTは49馬力のまま) と馬力も上がっていて、20分程度の試乗でしたが、変速ショックは皆無と言って良いレベルでした。
※Ⅱ型のRSの方は変速ショックが出にくく、ゼロ発進で余程ラフなアクセルワークをしない限りは変速ショックが出ない程に改良。ターボより変速ショックが出やすいと言われていたVPの5AGSの方は、「0発進1,2速に繋がる際にアクセルオフ、」または「0発進をゆるやか(アクセルをスムーズ)」で、違和感なく乗れるレベルまで改善されていました。
※セミATのようなパネルシフト操作は楽しいですし、シフトチェンジの際にアクセルオフは「まさにクラッチの無いMT車」ですよね♪
※それ故に「AT限定免許」で乗れるけど、「CVT車しか乗った事が無い」ユーザーには「クセの強い車」という残念な評価(勿体ない)・・・。
燃費、コスト、ダイレクト感等、もっとメーカーから推して欲しい5AGSですが、肝心の需要の面で厳しいようです(TXT)
※次期アルトに残すか、否かですね。
@@gtivw8024 さんへ
なるほど。
5AGSも進化しているのですね。
AT限定免許の方は、CVTのようなスムースさを感覚的に求めるでしょうから、5AGSの良さは伝わりにくいでしょうね。
っというか、昔ながらの変速を求めず、ゴーカートのような乗り味を求めるでしょうね。
また、山の多い日本で商用車(エブリィなど)に5AGSが採用されているのも少し疑問が残るのが正直な感想です。
果樹園や茶畑の農家の方が、急な坂道で5AGSをうまく使いこなせるのか…
やはり、RSやワークス、スイスポのような走りに偏った車にこそ支持されそうな気がします。
@@ahs-m 商用車は需要が顕著ですね。
家の場合、パートさんを雇用の際に要MT免許だと、該当者が少なくATの箱バンを導入しました。また、親の通院、買い物車はMT車しか乗れない(AT車を運転した事が無い)為、MT車。
今のスズキ車はATに関してはスイスポがあるし、CVTは可もなく不可もなく。5AGSもマイルドハイブリッドで変速ショックに対応しているソリオを見るに、少数派のニーズに応えるのは中古車になりますね。
@@ahs-m
スポーツカー乗りたい、
チェンジショックが快感、
ミッション車、運転出来無い 、
ags最高の車でしょ??
zc33sに乗ってますがAGS仕様出て欲しかったです。しかしアルトバンAGS付きだったらタコメーター付けて欲しいですね。
こんばんは!
スイスポに乗られているのですね♪トルクの大きいスイスポは加速が楽しいでしょうね♪
確かにAGS付きだったらタコメーターが欲しくなりますが、安さを追求したアルトバンでは厳しいかなあ。
@@ahs-m 3台前に乗ってたアルファロメオ147tiがセレスピードと言う電子制御シングルクラッチ2ペダルMT(セミAT)で楽しかったのでスズキのAGSにはとても興味があります。変速ショックの少ないATやCVTしか乗った事の無い人達にはウケが悪いと思いますが(^ ^)
@@shin-gv2es さんへ
アルファロメオですか!カッコいいですね!特徴的なフロントグリルが伝統を感じます。
確かにこういった変速機は万人受けしないと思います。
特に、沢山の人が乗るであろう営業車(アルトバン)や女性をターゲットにしたアルトラパンに採用したのは、いささか疑問を感じます。
アルトワークスやスイスポにこそ、この変速機が合いそうですが、スイスポにAGS仕様がないんですね…。
アルトバンに乗ってこの変速機を操作していると、アルトワークスが欲しくなります笑
立体駐車場などの急坂を登るときオートだと失速して非常に恐かったのだけど慣れるとマニュアルと使い分けことができるようになりました。低速でたまに空ぶかしのようにエンジンが鳴るのが面白い、オートで2速に上がらないときがあって恐い、いつかコンビニに突っ込むかも
こんばんは!
確かにDモードにしておくと、なかなかギヤが下がらなくて、ノッキング気味になる事がありますよね。エンジン止まりそうでビビる事がありますが、Mモードにして積極的に低いギヤで走れば問題ないですね。慣れました笑
Dモードでは機械がクラッチを繋ぐ時、勝手に空ぶかしが入る時がありますね笑
安全運転で行きましょう!
山道も、Mモードで、
上りは、任意でチェンジが楽だし。
下りは、エンブレでハンドル裁きも楽に成ります。
MTのワークス思い出すなぁ
私は、いまだにアルトバンを乗り続けています。
軽量+5AGSで楽しく乗っております。
ワークスならパワーもあってなおさら楽しいでしょうね♪
AGSもDCTもダイレクト感がすごくあるので後でCVT車に乗ると違和感がすごいんですよねぇ。
みらい春風さん、こんばんは!
そうですね。AGSの後にCVT乗ると、踏んでる割には加速しなくてあれって思う事があります。
こんにちは。指差し確認素晴らしいです。
こんばんは!
気付いていただけましたか!?
たまにですが指先し確認しています。
@@ahs-m さん こんばんは。自分はタクシー運転手だったので踏み切りだけ指差し確認してしまいます。36V羨ましいです。今一番欲しい車です。
@@jonson595 さんへ
こんばんは!
プロのドライバーの方だったのですね!
どうりで指差し確認を気付かれたわけですね♪
最近は、豪華な車や、安全装置が充実した車、ハイブリッドなど、自動車が高額になっていますが、必要十分な装備しかなくガソリンエンジンのアルトバンは貴重な存在になってきました。
安価なアルトバンは、道具としての自動車と考えれば、非常に優秀です。経済的にも楽で、趣味(私の場合は写真撮影)に負担も掛からず重宝しています。お気に入りの車です。
スズキのAGSは故障知らずの様ですね😊私が乗ってるフィアットのデュアロジックは、もうじきOHするか、乗せ換えしなくてはなりません💦やっぱり国産の方が持ちが良いようですね👌
トラキチさん、おはようございます!
私の個体は、今のところ故障なく来ています。
欧州車では、比較的故障が多いようですね。
今、15万キロを超えたのでそろそろ、心配しているところです。
こういうトランスミッションがあるのですねえ。知らなかったです。興味のある人にとってはとても参考になる動画だと思います。ところで、Mさん、車内いつもきれいですね。アルト愛が感じられます。以前の四国雪中走行の動画でも、シャーベット雪で相当汚れるはずなのに、記念撮影のアルトはピッカピカ。途中で洗車されているのですか?。車を大切にされている方、大好きです。(Mさんの声を聞いていると、私のイメージはタレントの飯尾和樹さんです。ほのぼのやさしい印象ですね。)
ありがとうございます。
動画を撮影するので出来るだけ車を綺麗にしていますが、実は近くで見るとそんなに綺麗ではないんです(汗)
四国の足摺岬に行った時は、アルトのボディーがひどく汚れていましたが、遠くから撮影すると目立たなくなっていました。
光の加減が良かったのかもしれません。
ちなみに私は、仏のようにやさしく落ち着いた人間です(笑)(←嘘です笑)
2000年位の外車のスポーツカーなんかは、AT免許で乗れるミッション車と言う、歌い文句で、販売してましたネ、、、
ワイパーレバーの辺りに、センスを広げたみたいなシフトUPレバーが有ったり、、、
昨日やっと36バンのマニュアル買えた。エブリイもジョインターボマニュアル四駆に乗ってるけどマニュアル車がとにかく少ないですね。
こんばんは!
36バン、ご購入おめでとうございます。
私もエブリィの4駆が欲しいと常々思っております。
@@ahs-m 妹が36Sのオートマチックに乗ってますがこれも燃費が良いみたいですね。今までラパンSSのオートマチックを持って居て36ワークスが買えなかったのでたまたま有ったバンを買いました。
今、これのレンタカー借りている最中ですw。
変速タイミングに違和感だらけなので、
マニュアルモードの方がのりやすいですね。
こんにちは!
そうでしょ、最初は違和感だらけでした。
マニュアルモードが乗りやすいですよね(^^)
他人が運転するMT車に、乗った事が無いと、しんどいですネ、、、
自分で、MT車を運転した事が無い人も、しんどいですネ、、、
やはりシフトアップの時など、アクセルを抜く(MTのように)方がスムーズなのでしょうか?
こんばんは!
おっしゃる通りです。
グッと踏んで、アクセルを抜くの繰り返しが良いみたいです。
@@ahs-m さん
やはりそうでしたか。
大昔に乗った、いすゞエルフのデュアルモードMTがそんな感じだったので、同じなのかな?と思いました。
おはようございます。
トラックにも同じような変速があるのですね。
皆さんのコメントで、初めて知りました。
AGSは高速道路では燃費もよくなるし、シフトダウンは速いし高速向きですね。逆に向いていないのは渋滞。
郊外で乗るならいいですがATとして渋滞で楽するには向いていません。
こんばんは!
確かに、納得できます。
低速走行時のギヤのつながりは、微妙ですね。
おっしゃられる通りだと思います。
通勤用にアルトバン考えてます、エブリイのAGSはリコール出ましたが、アルトのAGSはリコール出なかったのでしょうか??
こんばんは!
アルトバンAGSのリコールの件ですが、私の記憶にありません。
私のアルトバンのリコールは確かに2回、リコールがありましたが、AGSではありませんでした。(燃料タンクなど)
年式によってリコールが出るものと出ないものなどあります。スズキのHPで確認できると思います。
www.suzuki.co.jp/recall/car/
リコールは仕方ないものと思い、安全の為、前向きにとらえています。
ありがとうございます。
@@sugizou2185 さんへ
こちらこそ、コメントありがとうございました。
アルトとエブリ、、、
燃費と速度と低価格、、輸送量、どっちを取るかですネ、、、
オプションの衝突安全機能を付けると、セッチンし過ぎで反応して、怖いゾ、、、
こんにちは!
おっしゃられる通りで、以前ハイゼットカーゴに乗っていました。
車内が広いと、荷物をどんどん載せてしまい、普段から荷物満載になっていたんですよね笑
それで割り切って小さいアルトバンにしました。
個人的には、アルトバンの経済性の方が自分には合っていると思います。
MTでもAGSでも良いのでアルトバン(ha36v)欲しいです!笑
こんにちは!
アルトバンの中古は、かなりお買い得なので、ぜひ笑
5:21にこの世の声とは思えない声が入っている。
オ・グ・ラ・ヨ・シ・ハ・ル さん…
気付いてシマったのですね…
むかーーしのポルシェやワーゲンにあった、シュポルトマチックを思い出しました。あれはhパターンですが、自動クラッチのMTでした。シフトノブにちょっとでも触れるとクラッチが切れてしまうので中々注意が必要でしたが笑
@@kizlyar4901 こんにちは!
ワーゲンにもこういった自動クラッチのMTがあったのですね。勉強になりました。ありがとうございます😊
自分のは150000キロ行きました!調子すごく良いですよ。ただ・・・リアのフェンダー一部が錆びてきてしまいました。
おはようございます!
私のは、13万キロです。調子いいです。
ヘッドライトが、少しくすんできました。
シンプルな機械を人間が理解しながら使いこなすのが気持ちよい。愛着もわいてきますよね。
最近のは電子制御で無理させているようなものもあり、使い込んでゆくと違和感が顕著になるものも多い。
スポーツカーの人馬一体というのがあるが一般人には危険な乗り物。調子に乗って物理法則を超えると大事故になる。
今日もよろしくお願いしますといたわりながら乗るくらいの方が長く付き合える。
こんばんは!
確かにおっしゃる通りだと思います。
AGSを理解しながら乗る楽しみがこの車にはあると思います。
長く乗れば愛着もわいてきました。
何といってもAGSにするメリットの高速道路での低燃費が、私には非常に助かっています!
基本マニュアルだからそれに準じてオイル交換したほうが良い。
仰られる通りだと思います。
今更ですがAGSのオイル交換は出来ません、交換できる構造にはなっていないのでオイルの単体設定自体が無いです、一応社外品を使えばオイル交換できますが、スポイトで吸って吸った分を入れるという交換方法になります、ただミッション自体5MTですからオイル交換は定期的に必要となります、AGSによるクラッチの耐久性は14~15万程度の設計になっています。
コメントありがとうございます。
お詳しいですね。自動車関係の方でしょうか?
SUZUKIのディーラーに持って行って来てみたら、同じようにAGSアクチュエーターはオイル交換出来ませんと言われました。
私のアルトバンが13万キロ超走行しているので、そろそろ故障が心配ですが、今のところ、AGSを含めて、全く不具合がないです。
とても気に入っています。
ちなみに新型アルトがもうすぐ発表されると思いますが、アルトバンが存在するかどうか注視しております。
はじめまして〜ワークスのAGS乗りです♪
初めは違和感を感じますが、
慣れると楽ですし気分でスポーティーに走らせる事が出来るので今は満足してます😊
通勤ラッシュの渋滞時はとても楽で良いですよね。
後はやはり低速時は不得意ですよね、駐車時がちょっと不便
後は特に…悪い所無くとても良い車です👌
AGSを誰かに説明する時がややこしい事ですかね!!笑
こんばんは!
初めまして!
5AGSでワークス、楽しそうですね!
アルトバンでも軽量で楽しいですから、ワークスになるとなおさら楽しいと思います。
マニュアルモードで慣れてくるとAGSの良さが分かってきましたが、なかなか評判は良くないようです笑
低速時のギクシャク感が余計に評価を下げてしまっていますね(汗)
コメント失礼します。
私もAGSのようなシングルクラッチのAMTがたいへん気になっており、実はアルトのAGSのモデルには本気で乗りたいと思っていたことがありました。
世間的にはトルク抜けやギクシャク感といったネガティブな意見が多いような印象ですが、裏を返せば機械を操作しているダイレクト感のようなものを感じられて
たいへん面白いのではないかと考えています。実際、ドアハンドルが無塗装のアルトを見ると羨ましく思ったり、ギアチェンジの音が聞こえないか気にしてしまいます。
この動画では構造がMTであるがゆえのクセを教えてくれたり、マニュアルモードで走っている所を見せてくれたり、実際に所有している方の視線で情報が聞けたので、
とても面白い内容だと思いました。
私がもし乗り換えるとしたら、もう欧州仕様のジャズかシビック、あるいはインド仕様のスイフトを輸入してしまおうかと思っています。
こんばんは!
とても嬉しいコメントありがとうございます。
動画を撮影したり、編集したりするのが大変で、くじけてしまいそうになりますが、嬉しいコメントをいただけると、更新の励みになります。
アルトバンはパワー(トルクも)が非力で、思った以上にスピードは出ないのですが、それでも、軽量なので運転する楽しさダイレクト感は感じられます。
アルトワークスのような車だと、もっとAGSの良さが出て、さらに楽しいのだと思います。個人的には、動画で喋った通りで、最初はあちゃーっと思いましたが今では良き相棒になっています。
耐久性も心配していたのですが、全然壊れないので、安心しています。(耐久性は、この動画で伝えたかった事のひとつです。)
私は分かっていませんが、輸入してしまおうと言われるくらいなので、おそらくインド製のスイフトにAGS仕様があるのでしょうね。
AGS(AMT)の事が少しでも伝われば、私もこの動画を作った甲斐があります。ありがとうございます。
スズキはインド向けのスイフト、ディザイア、イグニス、セレリオなどにAGSを搭載して販売しているようです。
向こうでは基本構造がMTと同じであるAGSの方が、トルコン式ATより整備性が良いため好まれているらしいですが、本当かどうだか…
日本向けのスイフトハイブリッドに設定されているAGS車にはパドルシフトしか無いので、シフトレバーを操作してマニュアルシフトをしたい私にとっては、やはりインド仕様が欲しくなってしまう所ですね。
社用車のエブリィバンが5AGSのと4ATがあります。AGSは1→2速にかなり引っ張りますね。アクセル戻すか、マニュアルモードの方が使いやすい感じです。ごく低速では止まる寸前、カタンとクラッチの切れる音が下からします。FRだから特に感じます。基本はマニュアル車の自動クラッチと変速ですからオートマよりは力強く感じます。変速はAGSも早いですがオートマにはかないません。でも面白い機構ですよね。
ツーリングライダーさんへ
最近、新しいエブリイバンに乗りました。
ボタンで2速発進モードが選べ、変速ショックも小さくて乗りやすかったです。
AGSも進化しているのですね。
migratoriaさんへ
むちゃくちゃ詳しいですね。
スズキにとってインドは大切な場所ですし、国内とニーズも違うのでしょうね♪
まさかバンが無くなるとは思わなかったですよね。
必要最低限の装備で安いというおサイフや経費に優しい車だったのに残念です。
自分だったらMTにしますね。やはり機械に合わせるより常に自分の感覚で走る方のが自分には合ってるので。結局MTモードとかで変速操作するならMTでいいやってタイプなのでw
燃費も新車価格もMTにすると更に安くなる今では考えられない値段の車だったなぁ。
こんにちは!
そうですよね。バンがなくなるとは残念極まりないです。
先日、SUZUKIから次期アルトの開発発表があって、HA36アルトより軽量なモデルを投入するという事なので、バンの復活を期待しています。
正直、後部座席は必要ないですから2シーター、なんなら1シーターで、軽量モデルを発売して欲しいです。
もちろん5MTにすれば、他の変速機より軽量になるでしょうし、安価なモデルで発売して欲しいところです。
トルコン式ATやCVTではあまり推奨されないオイル交換ですが、あれらは異物に敏感で混入すると故障に繋がる為、それなりの設備を要する整備工場で行って下さいってだけの話で、高温に晒され負荷の掛かる部位ですから、定期交換するに越したことはありません。
又AGSですが、これはマニュアル式5段変速のトランスミッションを自動制御しているだけなので、マニュアル式モデル同様の交換サイクルがトラブル抑止になると思います。
いずれにせよ、12万キロオイル無交換は無いでしょう。
こんばんは。
詳しく説明いただき、ありがとうございます!
最後のまとめのお言葉が、痛い。痛い痛い痛い…笑
胸が痛い(涙)
今後のカーライフに参考にさせていただきます!
アルトエコに乗ってます。
平成26年式HA35SのCVTですが
自分もCVTフルードを
無交換で乗ろう、と思っていたら
11万キロ走行時に新車で
購入した店(ロー○スク□ブ)で
CVTフルードの交換を奨められました。
その時にCVTフルードを交換して
現在19万キロですがCVTは無事です!w
こんばんは!
19万キロも乗られているのですね!
SUZUKIの車、丈夫ですね♪
私は、コメント欄でみなさんにAGSのオイル交換を勧められたので、燃料タンクのリコールの時に、SUZUKIのディーラーでAGSのオイル交換をお願いしたら、AGSのオイル交換は必要ありませんと断られました!?
距離走っているから、遠回しに断られたのか不明ですが、ディーラーでそこまでキッパリ言われたら、何も言えなくなり、AGSのオイル交換は諦めました(笑)
AGSに不具合が出たら一式交換してくださいと言われちゃいました。
@@ahs-m 本来はCVTフルードは無交換がデフォなんです。
交換する時にゴミやチリが混入されると
トラブルになるので
ディーラー作業としてはやりたくない、というのが本音ではないでしょうか!?・・・
多分5AGSもそういう扱いの難しさ、がアルト思います!(^0^)ヾ
@@HD5970CFXnoYuusya
なるほど、ゴミやチリが入るリスクを考えると、あまりお勧め出来ない事なのかもしれませんね。
アルトバンは、もともと安い車両なので、もしAGSが壊れたら、程度のよい中古車をもう一度、購入するかもしれません!?
@@ahs-m 5AGSってHA36S or Vにしか搭載されていないんじゃ?と思っていましたが
ラパンやキャリィ、エブリィやスイフトにも搭載されてるんですね!
スズキには5AGSの継続と熟成を期待したいです。
良いモノには違いないので・・・
初めまして。僕のは、ワゴンRスイングレイのCVT(7速DCT)に乗ってます。ハンドル左右にパドルでDモードの通常とDモードのマニュアル走行出来ます。追伸。(クルマでいこう)と言う番組で放送済みなのに文句言う、ゆーちゅばーの方いました‼️
初めまして。おはようございます。
パドルシフト付きのCVTですね。羨ましいです。
街乗りの減速時や下り坂で活躍しそうです。
こんばんは☆
エンジン音を聞きながら動画をみてたら、Mさんが走り屋にみえてきました😆
良い音出しますね♪
だけどMさんの乗ってるアルトバン、私には乗りこなせないです〜🥺AT限定免許だから〜😂
しかし6年でその走行距離、走りすぎてないですか? あと二年、いやそれ以上元気に走ってくれること祈ってます♡
こんばんは!
そうなんです。走り過ぎているのです。
でも、止まれないんです。
燃費が良すぎるから、走り続けるんでしょうね笑
ハスラーも低燃費ですから、le cielさんも注意した方がいいですよ笑
故障もなく走ってくれてるって素晴らしいですね!
ハスラーも低燃費みたいですから、仲良くして長く乗っていたいと思います☺️
AGSはオートマ限定免許で乗れますよ。
壊れないって重要ですね。
カメラも不具合ないカメラが愛着湧きます。
ハスラー長く乗っていきましょう!
はーい!
その通りなんですが、私が動画内で「AT限定免許の方にはお勧めしません」と書いたものですから…
明けましておめでとうございます!
初動画はアルトバンからですか…
いいですね😃
車は馴染みやすいかどうかだと思っているので、きっとMさんのフィーリングにアルトバンは合ったのでしょうね。
自分はどうにも左足が連動しないとMT車には違和感を覚えてしまい、パドルシフトすら上手に扱えません…(^_^;)
そういう意味でアルトバンは違和感の塊になりそうな気がします。笑っ
でも動画を拝見していて、燃費でも耐久性でもコスパは凄く良い車だといつも感じますねー。
これぞジャパンクオリティですね!
パパさん、あけましておめでとうございます!
新年最初の動画はアルトバンになりました。
3回目の車検を終え、アルトバンも見直してみようと、今月はアルトバン強化月間です笑
(実は仕事の関係でアルトバンに乗る機会が多いという事です爆)
それにしても、安くても、とにかく故障しないというのは重要ですね。
納車当日は、この車、無理かもと思っていましたが、ずっと乗っていたら愛着が湧いてきました。
今更、シートカバーでも買おうかと思ってしまいます笑
なるほど、気に入ってしまったんですね!笑っ
その気持ち、良く解ります。
いつも釣りに例えて申し訳無いのですが…私もハイエンドなロッドがあるのに大切に使うあまりラフには扱えず、普段はミドルクラスのロッドを使用します。
結構ラフに扱ってもあまり気にならないのでストレスなく釣りに集中出来て結構重宝してます。
結果…釣るほど手に馴染み、釣果にも繋がり愛着が湧いて来て、これが折れても安いから大丈夫!
…折れる気配もない…笑っ
アルトバンって見ていてそんな値段だけでなく道具的価値が凄く高いんでしょうね!
ちょっと気になってきました笑っ
次の新モデルが全ての面で今より優れてる保証はないですし、良い状態の車体が新モデルが出たらもっと買い得な価格で市場に出回るかもしれませんね😃
うーん…気になるなぁ笑っ
@@パパさん-w3i へ
そ、そうなんですよ!図星です笑
日本一安い軽自動車ですよ。
雑に扱っても気にならないのに、超絶燃費が良く小回り効いて、壊れなく、スピード出てないのにスピード感は半端ない!笑
馴染んでしまいました。
次期アルトバンに期待する事は、無理でしょうが、一つだけです。
ハスラーやワゴンRのようなフラットに出来る助手席にして欲しいという事だけです。
長尺物が積めますし、車中泊も難なく出来るようになります笑
現行型のアルトバンもそうでしたが、高年式の低走行中古車が50万円以下で出回り始めたら、私も心が動くかもしれません…
ただ、5AGSはクセが強いので万人には受け入れられないでしょうが、そこが、激安になるポイントかもしれません笑
アルトバンはサブとしてとても優秀だと思いますし、やはりメインでハスラーの存在が大きいと思います!
快適さや走行の良さはハスラーがあるからこそ割り切れる部分もあるのではないでしょうか。
そういう面でMさんはとても賢い買い物をしてると感じますね!
両方ともシチュエーションに合わせて使って全く無駄がない。
車の2台持ちってどちらかを使わなくなる事が多く見受けられます。
「軽は所詮軽だから」…と揶揄されることもありますが、軽を2台所有することのメリットも凄く感じます!
いや、アルトバンなら3台持ちも可能かも…笑っ
次のアルトバン強化月間動画も楽しみにしてますね!笑っ
@@パパさん-w3i へ
ありがとうございます。
ハスラーを買う頃は、もういい歳だし、歳相応の車でも買おうかと、カローラフィールダーやフーガの中古など検討していましたが、ハスラーにして正解だったと思っています。
維持費の事もそうですが、フーガにしていたら、アルトバンとあまりの燃費の違いにどうなっていたか分かりませんね。(デザインは今でも好みなんですけど…)
結局、車中泊して写真を撮るというスタイルを継続出来ているのも、ハスラーやアルトバンのお陰です。
あと、ハスラーの動画でみなさんに見ていただける機会が増えて、動画製作の励みになりました!
今後も、鈴菌感染症の一人として、コロナに負けずに頑張ります!!
自分はアルトバンを日本最安の車で少々馬鹿にしていたようなイメージ持ってましたが、色々見ていくうちに魅力を感じ始めました。アルトバンを面白い車だと思うとともに、スズキの技術の高さに脱帽です笑
こんばんは!
アルトバン、見た目はチープでとても非力な残念な軽自動車に見えてしまうかもしれませんが、乗ってみると、軽快に走るし、必要十分な装備で、購入時の金額も、維持費も安く、足代わりには断然おすすめの車です。
もう新車で購入できなくなりましたが、程度の良い中古車を買って長く乗る事をおすすめ出来る車です!
11:05の視差確認いいですね~。常にしているんですか?
こんにちは!
細かいところまで観ていただきありがとうございます!
仕事柄、マイカーでも、癖で出てしまいます。安全運転に心掛けています。
AGSのオイルって言っても、アクチュエーターのオイル(クラッチの動作油)とギアオイルがあり、
ギアオイル(フロントデフオイル兼用)は4km交換目安なので、そこは目安ごとに交換が必要とのことです。
アクチュエーターオイルは正規ディーラーに聞きましたが、少なくなってきたら継ぎ足すのが正規のメンテナンス方法だそうです。
こまごめさん、こんばんは!
詳しく教えて下さりありがとうございます。
1年半くらい前にこの動画を公開して、皆さんに色々コメントで教わりました。
こまごめさんがおっしゃる通りだと思います。
ただ、私のアルトは既に13万キロを走行しており、今更なので、ギアオイルも無交換のまま、走行しております。
故障する事があれば、また動画にしようと思っております!
@@ahs-m
こんにちは。
ギヤオイルに関してですがATFやCVTFのように距離が伸びてしまったから変えない方が良い、というのはありませんので現状でも交換は可能です。
10万km超えなので鉄粉量とオイルの劣化はそろそろ厳しいと予測出来ますので交換した方が良いかなと思います。故障するまで…とのことですが、シンクロが痛んでショックが大きくなる症状が出てからギヤオイルを替えても直らない(意味が無い)ので長く乗るつもりでしたら考えてみても良いかも知れません。
ただ、ギヤオイルは少し高いので乗り換えるつもりならそのままでも良いです。オイルさえ入っていれば走行不可になる可能性は極めて低いので。
@@user-pd7bm8iu6
こんにちは!
私は誤って理解していたのですね。
10万キロ越えだと変えない方がいいと理解していましたが、そうではなかったのですね。
距離走っていて換えない方がいいのはATFやCVTFだったのですね。
近いうちに車屋さんと相談し、ギヤオイル交換を検討してみる事にします。
詳しく説明していただき、ありがとうございます!
@@ahs-m
こんばんは。返信どうもです。
1年以上前の動画にコメントするのは少し躊躇いましたが、検討してもらえるだけでも車好きの私としては嬉しい限りです。
長く、そして調子良く乗られるならコスト増にはなりますがやはり替えるべきですね。b
あと、デフオイルはどうされていますか?こちらも無交換ならご検討下さい。デファレンシャルにはピニオンギヤという小さいギヤがあるので、こちらも車検で替えたとかが無い限りは替えた方が良いです。
整備はコストもかかるし面倒くさいですが、トラブルを回避して結果的にはちゃんと自分に還ってくるのでオススメです。…還ってくると言っても有り難みというのは失ってから、トラブってからでないと分からないのでなかなか実感することは出来ませんが…。
@@user-pd7bm8iu6
こちらこそ丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
デフオイルの件ですが、こまごめさんが書いて下さっているようにアルトバンでは、ギアオイル(フロントデフオイル兼用)となっていると思います。
ですので、今まで無交換です(汗)
ひとまず、ギアオイルを交換する事が重要ですね。
年末で8年目の車検です。車検のタイミングで車を買い替えるか、車検を通すか悩みどころです…。
とても聴き取りやすいナレーションで好感が持てます。
仕事でたまに乗りますが、急な上り坂ではマニュアル操作しないと前車に置いていかれそうになりますね。
2:34の字幕は「2ペダル式のオートマ風MT」の方がしっくりくるような…(細かくてすみませんm(_ _)m)
こんにちは!
お褒めいただき、ありがとうございます!
Mモードがあるとないでは、この車の評価が変わるところでした。
たしかに、「2ペダル式のオートマ風MT」ですね。
僕はRS 5AGSを5年で18万km乗ってました。1万kmサイクルでオイル交換でも、全然トラブル無かったですよ。その車がガリバーで53万円で売ってましたが、すぐに売れてましたよ😂
こんばんは!
1万キロサイクルでオイル交換というのはエンジンオイルの事でしょうか?
私も説明書通り、1万キロでオイル交換しています。
全然トラブルないですね。
18万キロでもトラブルなかったのですね。
私ももうしばらくアルトバンに乗っていこうと思います。
エンジンオイルですよ。5AGSのミッションオイルは一回も交換していません。
@@tajimaroad551 さんへ
そうでしたか!
実は、このコメント欄でみなさんにAGSのオイル交換を勧められたのでスズキに持って行ったんですよ。そしたらAGSのオイル交換は必要ありませんって(距離も走っているからか)やんわり断られたんです。
18万キロでもトラブルなかったのですね。参考になります!
あけまして,おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします🙇
Mさんのアルトバン!6年で約12万キロ走行ノントラブルは凄いですね😄ブラックハスラーを購入されるまで通勤と趣味の動画撮影に大活躍
した結果ですね😄私も今のハスラーの前のジムニーシエラの車検の代車
のアルト5AGSに乗りましたが
違和感がありアクセルで調節して
変速し上手に乗りこなせなくて
AGSは私はいまいちな感想です
次回の動画も楽しみにしております😄ご×5超MAXご安全に✌️😄👍️
岡村さん、あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します!
そうなんです。仕事と趣味で大活躍していたので距離を走っちゃいました。
でも燃費が良いので助かっています。
5AGS、最初は戸惑いますよね。
私のアルトバンは、モデルチェンジしてすぐ購入したので、ヒルホールドも付いていません。坂道発進はサイドブレーキが必須です笑
今年も、ごごごごご、ご安全に!!
当たり前かも知れませんが、Dレンジで1→2速の変速うまいですね
こんばんは!
AGS、自分で変速するより早くてうまいですよね。(牛丼みたい)
でも、タイミングが自分と違う時は違和感がありますね。
アルトバン良いよ 静粛性どうなんでしょうか?
こんにちは。
静粛性、正直、静かとは言いませんが、ボンネットバンなので、箱バンよりは静かに思えます。
5ナンバーのアルトと同じくらいだと思います。
NAのAGSは経験無いですが、RSに乗っていた時はこんな楽しい車あるんだ~!ととても楽しく乗っていましたが、事故で廃車になりお金もなく、今はお正月の目玉車未使用車CVTになり楽しくないです(^-^;AGSの評判は良くないようですが、個人的にはこんな楽しい車は他には無いと思っています!!いつか乗りたいです!20万㌔動画楽しみにしております(^o^)/
こんばんは!
アルトバンNAでも軽量なボディで運転が楽しいと思えますが、ターボが付いていると格別でしょうね。
普段乗りでも、ギヤが選べるという事は、いいあんばいでエンジンブレーキが使えるので、便利です。
CVTはCVTで、ビックリするような低燃費なのではないでしょうか?
20万キロ動画、撮影出来るといいなあ。
事故の時、お怪我は大丈夫でしたか?
それでは、ご安全に!!
@@ahs-m ありがとうございます!怪我は無かったです、車が身代わりになってくれました(>_
@@えま-r5c 自動車は残念でしたが、ご無事でなによりです!
23.6キロとは凄いですね!スズキの燃費計は控えめな数値が表示されているので、実際は25キロくらい走っているかもしれませんね!
実はアルトバンは後部座席の窓は固定式なので、開閉が出来るのは前席のみとなっています。
Fの方だと、たぶん後席でも開閉できると思います。また、Fの方が可変バルブ(?でしたっけ?) ちょっといいエンジンになっているのでカタログ燃費もFの方が良かったと思います。
走行中にギアをニュートラルにできますか?
こんばんは。
走行中ニュートラルに出来ますよ。
またDに戻せばそれなりのギヤで走行してくれます。
Mモードの場合は、構造状、Dモードに戻してでないとN(ニュートラル)には入りません。
自分は2015年3月登録(結構これ大事♪最初期登録じゃないと自動車税が1.5倍)のターボRSを16年に未使用車で購入しました。AGSについては全く同じ感想です♪最初は違和感の塊でしたw
現在11万kmを超えましたが、トラブルは特にありません。リコールやサービスキャンペーンは時々ありますが(つい最近も燃料タンクの辺りで出たw今月3日に交換してもらいました)。しいて言えば…純正タイヤ(ワークスとターボRSはポテンザRE050)の減りが早いのと、タイヤ屋で売ってある同じブランドのタイヤに対応サイズがない事ですね(ポテンザ・アドレナリンRE003にはサイズがあるけどRE050にはない)w
こんばんは!
おおーーー!2015年4月に自動車税が値上がりしたことを御存知なんですね!
そして私も駆け込み購入した一人です笑
アルトバンは4000円→5000円になりました。
6年乗ったので、今のところ6000円得していると、ニンマリしています笑
乗用タイプだと、差額が大きいので、もっとお得感がありますね♪
そしてAGSの感想も同じという事で気が合いますね笑
実は私はまだリコールの対応をしていません汗
早くスズキに行かないと。
@@ahs-m
いや、自分はたまたま近所の車屋さんに並んでた今の
ターボRSが格安だった(今ではあり得ない、未使用車が本体価格100万以下wもう登録して1年以上経ってましたから)のと、ちょうど乗り替えを考えていたのが重なったんですw多分4月登録だったら買ってないのは事実ですがね♪
乗用は年間3600円の差です。ただ、うちは払い始めたのが2017年(上記の通り、2016年4月以降に購入)で、今は4回払っただけなので…それでも14,400円は浮いてますねw
@@hiromatsumoto さんへ
ターボRSなのに未使用で100万円以下ですか!!
お得な個体をゲットしましたね(グー)
しかも自動車税変更前の個体。
5年弱で11万キロ走破ですか!
ターボでパワフルに走って楽しそうですよ♪
@@ahs-m
まぁ当時は外観不人気&田舎だからこそ入手できたみたいな部分もあるかもしれませんねwちなみに総額は…新品ナビ・バイザー・フロアカーペット・ETC移設・ボディーコーティング・バッテリー新品交換と点検・諸経費込みで126万ちょいだったかと♪
私も ターボ RSが欲しかった 銀行員の勘違いでローンが無理
少し遠回りでウェイク四駆ターボ ロードノイズが😫やかましい
内装がプラスチックだから🤔 ☺️足回りは素晴らしい
高速 120 kmで安定性有り 土砂降りでも変わらず
街乗りだとアルトcvtとアルトバン5agsどちらが実燃費良いですかね?
おはようございます!
うーん、難しい質問ですね。
比べた事がありませんが、同じくらいだと思います。
CVT乗りです
私のは平均で20。アイスト切ると約19ですよ
アルトF AGSからワゴンR FA CVTに乗り換えなのですが、
アルトが実燃費26.6ワゴンRが
実燃費25.0程度でした。
市街地ではそんなに差は無いと思います。
一度夜中の高速道路を80kmで
巡航した時はアルトは30kmL位まで伸びて、ワゴンRは普段の燃費と変わらなかったので
そういう状態だとAGSのほうが
燃費が良くなるみたいです。
ターボRSに乗っていましたスラストベアリングのリコール対象に、細かい不良が多く駆動系の弱さで呆れて乗り換えました軽とは思えない運動性能でしたがクラッチレリーズベアリングの不良に始まり上り坂渋滞でAGSの警告灯点灯しストップしばらく停止しなら消えてそのまま帰りましたディーラーで点検し動作油の温度異常でしたリコール交換を依頼したらリコールではないので交換は有料出そうで下取り査定したらスイスポが50万円追加で買えるのでスイスポに乗り換えましたMTです満足しています、発想は良いけど熟成出来ていないAGSと言う感じ品質に問題があるかなもうアルトにAGSないでしょうね残念だけど。
こんばんは。
そうでしたか、不具合が多かったのですね。
私のアルトバンは、今のところ不具合なく15万キロ弱走行しています。
AGSでもマニュアル5Fでも、どちらでも良かったのですが、新しいトランスミッションでしたのでAGSを購入しました。
AGS車は縮小してきましたが、また、ソリオやバンディットなどで復活してきたようです。
むかし自分が使っていたハンドルカバーと一緒でびっくり そのカバー 上側がやけに滑ります いまフォレスター乗ってるんだけど ほとんど通勤にしか使わないので アルトバンに乗り換え予定です 仕事でトレーラー運転したりするんだけど日野のセミオート 12段 それもキャンセルされます
こんばんは!
このハンドルカバーは、上側と下側はビニールですよね。
数年使って、今のところ私は気になった事はありませんでしたが、滑りやすいかもしれません!?
アルトバンのAGSは、2速と3速が離れているような印象です。
エンジンブレーキは、しっかり減速して下げないとキャンセル多発です(汗)
トレーラーを運転されるのですね。尊敬します。
私は4トントラックでも運転するのが怖いぐらいです。
アルト、CVTありますよ
佐川急便のアルバイトしてる時にエブリイ乗ってました
正直トルコンATの方がいいですね
街中でクリープ走行してる時のギクシャク感凄まじいですもん
こんにちは。
そうですね。5ナンバーのアルトには、CVTもありますね。
アルトバン(4ナンバー)にはMTと5AGSしか設定がありませんでした。
三日月飛鷹さんは、4ATや3ATのトルコンタイプのATが好みなんですね。
やはり、そういった感覚で乗ると、AGSのギクシャク感は、違和感が大きいと思います。大勢の方が、同じような意見だと思います。
遅ればせながら・・あけましておめでとうございます。 今年も楽しみにしています。
あけましておめでとうございます🌅
本年も宜しくお願いします!
ありがとうございます。なんでうちの会社の人は使いにくい車と言うのか?です。
こんばんは!
CVTのイメージでDモードで走るとトルク抜けとか気になりますよね…。
でも、Mモードを扱えるようになると、もの凄く楽しいのです!
AGSユニットのオイルは純正供給されていません。よって、交換時はユニットごととなります。18万円です。
おはようございます。
AGSのアクチュエーターのことですね。
具体的な金額を聞いたのは初めてです。
かなり高額なんですね。
勉強になりました。
AGSに不具合が出たら、買い換えようと思います。
社外のオイルありますよ。
ハンドルカバーはどこのですか?
過去に動画にしています。
良かったら、見てやって下さい。
BONFORM
品番/6723-1
品名/フィックスカーボン
amzn.to/2ZbTcEk
@@ahs-m ありがとうございます!いいものおしえていただきました!
Mさん こんにちは
私は運転中はコーヒーなど一切飲みません、マニュアル車では当たり前ですけどね
事故の元なので高速道路で巡航中にまれに飲むことはありますが、基本運転に集中しています。でもAT車に乗ると多分運転中に色々やってしまうと思いますけどね
AGS評判悪いですね、TURBO-RSもAGSですかね?新型アルトに期待しましょう
金澤さん、こんばんは!
そうですね、AGS評判良くないですね。
たしかに、CVTや4ATのようなスムースさが欠けていますね。マニュアルの運転経験があればいいですが、AT限定だとこの感覚は、不愉快だと思います。
私は慣れたので、乗りやすく感じてきましたし、燃費も良いので満足していますが…万人受けはしないと思います。
Mさんこんばんは
リコールの時にアルトが代車で運転しましたが、CVTじゃあなかったかなあ、エンブレがワークスよりよく効いた記憶があります。平地ですけどね
あの車がAGSだったら、すごくスムーズに感じましたが・・・
@@金澤清資 さんへ
たぶんCVTでしょうね。
スムースな乗り味で、軽量のアルトと相まって、乗りやすい車だと思います。
当方MT車だと、おにぎりとか唐揚げ位なら、食べてました。
AGS、ATだと、怖くて出来無いです。
おにぎりと唐揚げ、なかなかやりますね!
11:45~ 後ろの車の車間が気になる🤔
そうですね。
制限速度プラスアルファで走っていますが、見通しの良い道なので、後ろからグッと近づいてきました。
明けましておめでとうございます!🎍🎌
アルトバンって凄いですね! AGSってオイル交換 不要!なんですね! 🚗
そんな車があるとは知りませんでした! 😳
12万キロ走っても不具合が無いのは、日本のもの作りに対しての妥協の無さ!を感じます。 👏👏👏
角野さん、あけましておめでとうございます!
アルトバン、快調に走っています。
この車も燃費が良くて、故障もなく、どこまでも走ってしまいます。
AGSって比較的新しい変速機なので、動画にしてみました。
スズキ自動車に感謝です。
あっ、そうそう。
誤解があったらいけないと思って…
AGSのオイルの件ですが、エンジンオイルでなくて、ミッションオイルの方です。念のため…(^^)
@@ahs-m AGS のミッションはマニュアルミッションとベースは同じなので僕は定期的に交換しました。アクチュエーターのフルードは無交換だそうです。ディーラーさんで聞きました。
@@利幸-h6k さんへ
AGSのオイル、交換されましたか!
やはり皆さんの意見を聞いていると、どう考えても交換した方が良さそうですね。
AGSのオイル交換もしておりませんが、リコールもまだ修理してないんですよね。
早くSUZUKIに持って行かなければいけないのは分かっているのですが…
重い腰が持ち上がらない…
こうなったら、壊れないことを祈る!
どうせAGSのOIL替えるなら
KCテクニカの物がいいです
後 色々パーツとかありますよ
マニュアルほどガチャガチャしなくていいけど好みで変速できるっていいなぁ(´∀`)
外装いじりますか?意外とこれカッコ良くカスタムできるらしいですね笑
こんばんは!
そうですね、慣れてきたら自分で変速出来るのが、とても便利になりました。
急激なシフトダウンは出来ませんが、エンジンブレーキを利用して減速もしています。
みなさんカッコよくカスタムされていますが、私はノーマルで乗るタイプの人間です笑
なるほど。マニュアルモードでギアを上げる場合 シフトを下に下げるんですね 慣れれば楽しそうな車です^_^
おはようございます!
そうなんです。
加速時、減速時にギヤを選べると、運転が楽になります。
まぁマセラティのセミオートマもアルファのセレスピードもそんな感じです。
最初買った時アッチャーと思った。
また簡単に壊れてくれるし。
それに比べたらましだと思うよ。
壊れないし値段安いし。
今のトラックのセミオートマなんて凄く良い。
技術者としてはやりたいんでしょうね。
セミオートマ。
きちんと制御してみたいけど人間の足の方があらゆるパターンに対応出来るから難しい。
でもUDとか三菱ふそうのセミオートマはスゲー良い。
新しいの出たらもっと良くなるのでは?
こんばんは!
ヒゲチャンネルさんは、マセラティも乗られた事があるのですか!
私からすると雲の上の高級車と言う感じがします。
そして、マセラティにもセミオートマがあるのですね。
知りませんでした。
やはり文化の違いでマニュアル車がメジャーなヨーロッパ車だからでしょうか?
そして、トラックにもセミオートマがあるなんて初めて知りました。
CVTが主流の日本の乗用車市場では、ウケがイマイチ良くないですが、今後も発展していって欲しいのですが、どうなる事やら…。
@@ahs-m 様
様はフェラーリのF1マチックと同じですね。
マセラティのスパイダーの初期モデルだったのですが様はFRのフェラーリ430ですから。エンジン、ミッションはフェラーリ製です。
若気のいたりでフェラーリやマセラティやアルファ沢山買ったので。
でも今は日本の軽自動車が世界最高のクルマだと思ってます。
世界中が軽自動車に乗ったら良いのにと。
エコだし安いし壊れない。
日本で乗るならフェラーリやマセラティ何てゴミですね。
トラックは新車のトラックの陸送してるので毎日新車に乗ってます。
三菱ふそうやUDのいわゆるAGSは本当に優秀すぎる。
いすゞのスムーサーと言うAGSは駄目ですね。
いすゞがUD子会社化したのはUDのミッションが欲しかったのではといすゞのディーラーの方が言ってましたよ。
@@あーあ-l3q さんへ
凄いですね!!
フェラーリやマセラティ、アルファ!
イタリア車ばかりですね。
デザインが秀逸なので、走っていても一目おきますよね。
私は買えるとは思ってないので今まで詳しく調べた事がなかったのですが、こういったイタリア車にもAGSと同じような変速機があるのですね。驚きです。
(つい先日、このチャンネルのコメント欄でアルファロメオにAGSのような変速機がある事を教えていただきました。)
また、トラックにAGSのような変速機が普及している事も知りませんでした。
UDや三菱ふそう、いすゞなど、乗り比べると色々な違いがあるのでしょうね。陸送、楽しそうですね!
面白い動画を有難うございます。 CVT市販の嚆矢 スバルのジャスティECVTの半分部分=電磁クラッチの軽 に乗った事があり それを思い出しました。なぜか 支持少なく 消えていきました、3AT軽より良く走りました。電磁クラッチの砂鉄の様な部品もディーラーで見せてもらった思い出があります。
こんにちは。
動画、お褒めいただき、ありがとうございます。
スバルのジャスティ、懐かしいですね。
WikipediaにECVTの事が書かれていました。
アメリカでは3年連続、燃費ベストカーに選ばれるほど燃費が良かったようですね。
こういったクラッチ関係は、出ては消えの繰り返しなのかもしれません。
普段は現行スイフトスポーツのMTに乗ってます!
代車でキャリーのAGSを借りましたが、初軽トラにして初AGS
出足がギクシャクして一日乗ってもなれませんでした
速度のれば問題なかったので普通のMTに乗りたかったです
こんばんは!
お気持ちよく分かります。
普段からMTに乗られているなら、MTでいいですよね。
こういった変速機もあるという事で。
アルトバンと
他の軽自動車では税金安くなるんですか?
現行の税制では、アルトバンのような軽貨物・4ナンバーは、5000円/年、ハスラーのような軽乗用車・5ナンバーは、10800円/年だったと思います。
@@ahs-m ガソリンとか自分次第で変わるの抜きで税金や保険トータルでも軽よりバンですかね?
@@ヘッドンホ-k9w さんへ
金額的には、そうだと思います。
最近の任意保険の金額がよく分からないのですが、私が免許を取得した頃(30年前)は、任意保険も普通車に比べたら、随分安かったです。
バンのデメリットは、新車から最初の車検が2年(乗用は3年)、実質2人乗り(アルトバン)、いろんな部分で車体が簡素といったところでしょうか。
@@ahs-m わかりやすい回答ありがとうございます。
@@ヘッドンホ-k9w さんへ
ひとつ訂正させて下さい。
自分の入っている任意保険を調べてみたのですが、バンの方が高く設定されているようです。
ハスラーとアルトバンを所持していますが、アルトバンの方が任意保険は高いようです。(私の場合、8000円/年くらいアルトバンが高い。)
会社によって金額も違いますし、設定する条件も様々でしょうから、正確な事は分かりませんが、税金分の安さはひっくり返ると思います。
詳しくは、御自身が入っている(入られる)任意保険で調べて下さい。
アルトのバンは、
タイヤの空気圧を
3気圧にすると良いと聞きました(高性能タイヤにするより)😱
本当ですか?
そうなんですか??
初めて聞きました。
私にも真偽のほど分かりません(汗)
@@ahs-m 様
返信コメント
有難う御座いました
🐉🐉🐉
いえいえ、お役に立てず、すみません。
アルトワークスのAGSに乗ってます😃
AGS車に乗った時は普通のATやCVTより
しぬほど楽だなって思いました😃👍
こんにちは!
アルトワークスのような速い車に丁度いい変速機でしょうね♪
アルトバンでも楽しいと思えますから、ワークスなら顕著でしょうね。
Fの5AGS乗ってます
自分でギア選べるしクラッチ操作いらないしめちゃめちゃ楽しいです
そもそもオートマモードで乗る車ではないですね
こんばんは!
まったく同感です!
Mモードで走れば楽しいですよね♪
これATとMTどちらもあるけどAT限定でも一応乗れるのかな笑
MTは使っちゃいけませんよとか言われるんかな笑
@@ahs-m ホンマですかwAT限定でMTいじってもいいのぉ!?(*゚▽゚*)
AGSはクラッチを左足で操作しないので法律上はAT限定で乗れるんじゃないですか? MR-SのシーケンシャルMTも一応AT扱いらしいし。
運転手がクラッチ操作をしない車両はAT限定で乗れますよ。
AGS、アルファロメオのセレスピード、TCTやフィアットのデュアロジック、欧州車のDSGもそうですよ。
乗れますよ。自分のアルファロメオも彼女に運転させてますが、嫌そうに乗ってくれます。パドルシフトは使い切れない様子。運転手がクラッチ操作無いならATの枠内
AT限定免許、免許証上は、運転可能ですが、、、
現行CVT感覚で、運転すると、大変な事に成ります、、、
まずは、サイドブレーキで??が出ます【フットサイドブレーキ、ボタンサイドブレーキで馴れると大変です】。
もうすぐアルトターボRSを納車する予定でAGSってどんな感じなんだろうと思い、参考になりました!
これMモードは、ゲームセンターのレースゲームのクラッチの無いマニュアル操作と感覚は似てるのかなと思いました。
こんにちは!
アルトターボRS購入おめでとうございます!
AGSは、人によっては不評な変速機ですが、Mモードを扱えるようになると、とても面白い変速機だと思います。
ターボRS、楽しんでくださいね♪
AGSって、DCTの簡易版の印象しかないんですよね・・・
もうそんなに経ちますか 当時275のミラバン乗ってて アルトバン欲しいなって思ってる時に取り消しになってしまい 今に至ってます😅
こんにちは!
そうなんですよ。もう6年経ちます。
私もアルトバンを買う時、ミラバンかアルトバンが選択肢でした。
当時、ミラバンは、登場して8年くらい経過していて、アルトバンはボンバンでは珍しくフルモデルチェンジだったので思わずアルトバンを注文しましたが、5AGSに衝撃!
最初は、ミラバン(当時の新車はCVT)にすれば良かったと後悔したものです。
以前、ミラカスタムに乗っていて、CVTの走りの良さは知っていましたからね。(ちなみにミラカスタムは親に譲って、今でも活躍しています。)
@@ahs-m ありがとうございます 自分的にデザインは2ドアのミラバンでしたが AGSとミラバンより軽い車体の走り体験したかったなー😂
@@toshionishikubo2825 さんへ
確かにダイハツの凄い所は、ミラバン専用に2ドアの車を用意したところですね。
専用のプレスとか必要なので、お金も掛かっていると思います。
スポーティでカッコいいですよね。
ミラバン復活しないのかなあ?
@@ahs-m もう車の情報と離れた所に居ますけど バンもイースの車体に代わっちゃってますね😂
@@toshionishikubo2825 さんへ
今は、ミライースですね。
珍しいかもしれませんが、仕事でどうしても4ナンバーの制約があって、今は、ボンバンはアルトバンしか選択肢がなくなりました。
ナビ5みたいで楽しいよ
こんにちは。
ナビ5を知らなくて調べてみたのですが、いすゞ自動車が開発した自動変速機なんですね。
AGSよりもずっと前に開発された先進的な技術なんですね。
いすゞの乗用車も復活して欲しいです。
キャリイはほぼ廃止(スーパーキャリイの上級グレードだけ)。辞めるのなら4速ATをトラックにも採用して欲しいんですがね……
こんばんは。
そうなんですね。
AGSは、不評だったのですね…
@@ahs-m AGSのリコールがあった後、急に搭載グレードが縮小されまして。MTはもう乗れる気しないのでAGSでもATでもいいのですが、3ATはさすがに魅力に乏しすぎて。軽トラだからマニュアルがあればいいだろうという時代ではないと思うんですよね
@@lyonsamurai2205 さんへ
たしかに3速ATは、キツイですね。買う気になりません。
おっしゃる通りだと思います。
@@lyonsamurai2205 さんキャリイに60周年記念車発表されました!それで記念車に4ATでます
@@スズキ好き !!
ラパンだと中位グレードがCVTで上位グレードがこれなんですよね。
こんばんは!
そうなんですね。知りませんでした。
今、インターネットで調べてみたのですが、今の今はCVTしかないようですね。
不人気でAGSは無くなったのかな?
@@ahs-m
返信ありがとうございます。
私の記憶違いでした、すみません。
下位グレードがこの仕様でした。去年のマイチェンで廃止になったようですね。ラパンは女性がターゲットなので、全グレードでクセが少ないCVTに変更になったのかもしれませんね。
@@hey4604 さんへ
アルトと同じように下位グレードがAGSでしたか。
確かに、今となってはある一定数にしか受け入れられない変速機かもしれません。
まだマニュアルシフトが全盛の時代にAGSが登場していれば、もう少し評判は良かったと思うのですが…。
アルトワークス最高ですね
すみません(汗)
これアルトバンなんです。
アルトワークス、欲しいです笑
参考になる動画ありがとうございます。燃費はどれくらいか教えて下さい。CVTよりは不利か同等か興味津々です。
こんばんは!
コメントありがとうございます!
私がアルトバンを購入する当時の測定方法(JC08モード)では、
CVTのアルトが37km/L、一方5AGSのアルトバンが26.2km/Lだったと思います。
ですが、実燃費においてはそれほど差がないと思います。
12万キロ走ってきて、自動車に表示されている燃費は、21.5km/Lくらい。
実際の手計算でも22~23km/Lくらい走っている感覚です。
@@ahs-m ご回答ありがとうございます。ハイブリッド車とは真逆で究極のシンプルさが魅力です!
@@惠谷英之 さんへ
おっしゃる通りで、エアコンパワステ付きの日本車で最も安いアルトバンなので、気兼ねなく乗れて、足車には最適です!
見た目はチープですが、頼れる相棒です♪
登録させて頂きます!
ありがとうございます!!
変速ショックやばそう。
CVTに慣れてると気になるだろうなー。
こんばんは!
そうなんですよね。CVTの感覚で乗ると、違和感ありありだと思います。
@@ahs-m 知り合いに乗せてもらいましたが、ガックンガックンくるので気になりました。知り合い曰くMT車から乗り換えたため別に気にならないと言っていました。
一昔前のAT車みたいですね。
馴れてるでは無くて、
MT車に乗った事が無いと、しんどいどす、、、
MTモードでレッドゾーンまで回すと自動でシフトアップするのでしょうか?
こんばんは!
タコメーターが付いていないので正確ではありませんが、
さっき、Mモード1速で踏み込んで、引っ張って確認してみました。
回転数が上がりきっても、シフトアップはしないようです。
逆にアクセルを踏んでいるにも関わらず、リミッターがかかったように、回転がセーブされます。
@@ahs-m ありがとうございました
@@俺だよ-b7k さんへ
こちらこそ、コメントありがとうございました。
私もアルトの5AGS乗ってます😄
MT車の車を運転してます感が好きなんでATなのに変速わかるのがめっちゃ気に入ってます❤️
低速時のノッキング的なのもご愛嬌です👍
ゆんゆんさん、おはようございます!
5AGS、慣れると楽しいですよね♪
エンジンブレーキも使えるし、燃費も良いです♪
@@ahs-m
ですです、エンジンブレーキはありがたいです😄
燃費もいいし私には大満足のアルトちゃんです🙌
@@hroykr6810
大切に乗っていきましょうね♪
僕のは ワゴンですが アルタ~の仲間入りしました。宜しくお願いします🙇⤵️
こんばんは!
アルト買われたのですね!
こちらこそ、宜しくお願いします!
トラックやダンプもこの手のオートマだけど、デュアルクラッチだったかな。
GTRもデュアルクラッチのオートマだし。
こんばんは!
トラックやダンプもデュアルクラッチなんですね。
SUZUKIのAGSはシングルクラッチなので、どうしてもギクシャク感が残ります。
オートで乗るよりも、任意でシフトアップダウンした方が、キビキビ走りましたよ。
@@猫日和ちゃんねる さんへ
私もそう思います。
普段はマニュアルモードで運転しています。
昔、アルファロメオのセレスピードに乗ってたので、AGSの方が賢いし壊れにくいし、維持費安いしで、お買い得感しか感じなかったです(笑)
こんばんは!
大勢の方にコメントいただいたのですが、アルファロメオのセレスピード、みなさん壊れるとおっしゃっているので、本当に耐久性に問題があったのでしょうね。
スズキのAGSは、今のところ壊れないので、とても気に入って乗っています。
アルファのセレスピはシティモードの多様で寿命が左右されそうです。私のは中古で4万キロでしたが修理歴はあるようでした。8万キロでオイルが漏れだし修理代24万円と聞いて手放しました。なので下取りは最悪な値段でした。
下り坂で止まって発進したあと自分ならシフトアップするのに、機械はまだ引っ張る時ちょっと違和感がある
こんばんは。
なるほど、そういった事もあるかもしれませんね。
欧州でいまだにMTが多い理由は運転を楽しむ文化だから。一方、日本ではたとえ車好きでも「ラク」と「快適」を優先指標としている人が多数派という事実。そんな日本でMTやAMTが商売で成功するわけがないですよね。
車好きの中のさらに一部の運転マニアがAMTを褒め称えたところで何も変わらない…
残念なクルマ文化だと感じてるワタシはAMT大好き人間ですw
おはようございます。
確かに日本では評判は良くないと思います。
5MT全盛の時代に登場すれば、もう少し印象は違ったかもしれません。
スズキが得意とするインドでの評判が気になるところです。
AGSを語られてますが、是非とも残って欲しいメカのひとつです。皆さんご存知のフィアット500のデュアロジック、アルファロメオのセレスピード、レクサスLFAなどクルマ好きが好む車種に使われてましたね!最近のDCTにはないシングルクラッチの直結感、個人的に大好きです😍
@@ユリナオ-r4q さんへ
そうですね。残って欲しいですね。
購入当初は耐久性が心配だったのですが、不具合が無いので動画にしてみました。
そしたら、思いのほか反響が大きかったので自分でもビックリしています。