Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2個目のベアリング奥にOリングがあったはず。軸ブレが大きいとoリングもダメになる。NBRよりもバイトン(フッ素ゴム)のほうが硬くて摩擦係数が少ないのでいいかもしれない。ちゃんとパッキンが効かないと軸を伝って水がベアリングに入り込む。周りのグリスもシリコン系の耐熱ぐリスに全交換したほうが撥水性があるので水の浸透を抑えられるかもしれない。電機メーカーの場合昔からリチウム系グリスを使う場合が多い。ただしシリコンとリチウム混ざると硬化する時があるので古いグリスは洗いとること、灯油で歯ブラシも使って丁寧にやればとれる。アルコール、ベンジン、アセトン使うと周りのプラやゴム溶かすので注意。歯車の隙間をバックラッシュというんですが刃の形状と寸法によって0.01㎜単位で調整しないといけないのだがその構造では無理なので出荷段階では音を頼りに調整しているはず。コンセントをつないだ状態では感電の危険もあるので砥石側を蹴轆轤みたいなもので回転させて歯車の衝突音が最小になるようにしていると思う、素人的には惰性で回っているときに音を聞き分けて何回か調整する。最小限にしないとベアリングのボールの減り方が大きくなります。17のモータ固定用ボルト2本の平ワッシャーのところに薄いゴムの平パッキンを挿入すると歯車とモーターの振動を吸収出来てベアリングの寿命延長と騒音対策になるかもしれない。砥石の円周方向の重量バランスがまちまちかもしれない。車のタイヤのホイールバランスの様に回転速度が速くなるほど重さのバランスが重要になるので費用的なものもあるが周波数変換型のインバーターをコンセントにいれて回転速度を落とす方法もあります
ご視聴いただきありがとうございます。そして、様々なノウハウを教えていただきありがとうございます。Oリング入ってなかったので追加しておきます。撮影時、ハイコーキの運転音に困っていたのでとても助かります。
知識とセンスが凄すぎる,
大変参考になりました。購入を考えてるので、ベアリングの修理方法がわかり、長い間使えそうです。
いざというときが来ましたら、また動画を見て直してみてください。
ベアリング交換時の注意点です。今回の作業では上手くいって問題なく組み立てていましたが、ベアリング組み込み時にやらかしが多いのは、斜めに圧入してしまいベアリング自体の損傷、受け軸の傷、ベアリングが抜けなくなる等の事象が発生しやすいので、以下の事で初期圧入を安全に行うことを勧めます。まず、前提として新規に圧入するベアリング自体をできるだけ直に叩かないようにすること。1.新規ベアリングに外した廃棄するベアリングを重ねる2.打ち込むベアリングとほぼ同じ径のソケットレンチにエクステンションバーを装着した物を用意する。3.ソケットレンチを廃棄するベアリングにあてがい打ち込むことで、力が均一的に加わり斜めに圧入される事を防ぐ4.ある程度打ち込まれたら廃棄するベアリングを外しソケットレンチで打ち込んでいく シャフトの高さが当たるのであれば、ディープソケットを使用してもよい
補足ありがとうございます!
ありがとうございます。本当にその通りですね、僕はこの動画をみてベアリングの交換をしてみようと思いました。大変参考になります。怠け者なので、砥石別に3台買いましたが、メンテナンスこそ手が抜けないですもんねww スライドアタッチメントもバカ高かったのに3台分揃えてしまいましたが、ボイスマンさんの様にフリーハンドで砥げるようになる方が、具合がよさそうです。精進せねば… いつか僕も、後学の為に動画が出せる様になれると良いなと思っています。頑張ります。
3台の機械が並んでいる様子を想像しますと、いつか自分もそうしたいと思いました。砥石を変えるときに集中力が切れてしまい、次の砥石の初めにミスをしたりします。私も動画作成と技術向上がんばりますので、いつか動画アップしていただくのを楽しみにしております!
最後まで見ましたよ😊
嬉しい!ありがとうございます。これからもマニアックだけど役に立ちそうな動画を作り続けます。
とてもよかったです😊
ありがとうございます。だいぶマニアックな内容ですが、誰かの役に立てればと思って動画作ってみました。
勉強になりました😂
同じ製品を使用しており、とても参考になりました。動画を見て動かしてみるとベアリング駄目になっていました。Oリングのサイズも教えていただけると助かります。
ご視聴いただきありがとうございます。お役に立てて何よりです。Oリングですが、モノタロウのサイトにもパーツとして記載がないので純正では取り付けていないようです。オプションで付けるなら内径15mm(ベアリング寸法より)の物で良いと思いますが、付ける隙間があるかは未確認です。私はOリング無しで再発するか様子見中しています。
Very nice !
I’m glad!!
230 volt, 50 hz?
Japanese standard is 100 volts 50-60Hz.Thank you for watching
水に近い方をゴムシールに、ギア側を金属シールに、というのが安全に感じます。 ゴムシールには使えない方法ですが、金属シールの側は軽く焼き嵌めで行けそうにも見えます。 プラスチックのギアが柔らかくなるほどの必要はないと思いますが、軽くあっためて入れるのは不通にやります。 もし余裕があれば、グリスも交換できれば、もっと静かになるかなあ。ナイロンギアは強いのですが、グリスを入れるときには、プラスチックでの使用がOKになっている、シリコンをご利用ください。 プラスチックと油はあいしょうが悪いケースがおおく、応力割れをおこすので。 ま、やばいと思ったら、日立からグリスこれ用のってもらうのが一番安全だとは思います。 でも、ごろつきが治ると、気持ちワクワクしますよねえ。 おめでとうございます。 楽しい動画でした。
色々教えていただきありがとうございます。早速、樹脂歯車用にシリコングリスを注文してみました。次は全部シリコングリスに交換して試してみます。自分で直して、その時からやっと自分の道具になった気がします。適宜メンテを入れて大切に使っていきます!
ベアリング入れる時外したベアリングをあてがって叩くと楽です
その手がありましたか、今度やってみます!
初めまして。KARRさんの返信に返信してます。カミさんが趣味が似てるしあまりにマイナーなので応援したらと言うのでそうします。私の場合高鳳正国の水本焼きは買えませんが柳刃5本、出刃4本など包丁たくさん、天然砥石10数本、ノミやカンナ、かつ節削り機など刃物がいっぱい。嗜好は似ていると思います。最近腱鞘炎がひどくてズキズキし、耐水ペーパーを使い包丁を鏡面にできなくなりました。そこで自動研磨機で楽をしなんとかピカピカに仕上げようと考えてます。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます趣味が一緒ですね。背中を押していただいた奥様にも感謝です。「あまりにマイナー」は最高のお褒めの言葉です、嬉しいです。包丁や天然砥石がたくさんあって羨ましいです、私も刃物だったら何でも好きです。さて、鏡面の省力化は包丁の加工では避けて通れないと思っていますので、色々と研究しています。その中で電動の力を使うのも避けて通れないとも思っています。安全に、速く、綺麗にを目指してやっていますので、途中途中で動画を製作していきます。今後ともよろしくお願いします。
こんばんは私も同じ機種を使っていて少しゴロゴロ音がしてきたので気になっていましたベアリングは6201と6202をひとつずつってことですか?
私は6201と6202ひとつずつでした。ないと思いますが、製品ロットによってベアリングが違うかもしれませんので、故障箇所確認がてらに分解してベアリングのサイズもチェックするのが良いかもしれません!
@@voiceman.select こんにちは。私ももらったホームスカッター180Eを持っていてブレるし音も大きいので同じベアリングプーラーやベアリングなど買い改修にトライしているところです。ところがまず困ったのがベアリングとギアの間が1ミリぐらいと隙間なしで、プーラーの爪が入りません。諦めてベアリングとギア一体を交換しようかと思いましたがベンチグラインダーで歯を薄くし、角も削ったら何とか爪が立ちました。プーラーの押し付け棒の先も平らにしました。それでベアリングを抜いたのですが、フライング気味に買ったベアリングがハイコーキとサイズが違いNTNにはサイズの合う物が無く外型が一緒でも内径や厚みが違ったりと2度も間違えて発注。結局揃わず、日本精工の6000番台に見つけました。大きいのが外型32ミリ、内径15ミリ、厚さ9ミリ。小さい方が外型26ミリ、内径10ミリ、厚さ8ミリです。まだ取り付けてませんがこれできっと上手くいくはずです。成功したらまた報告します。こんなマイナーな動画感動物ですよ!
17mmの螺子??????って有りません日本の機械類はJIS規格ですから M10mmの6角頭の平行2辺の寸法が17㎜です後発言と交換部品でも多いですねベアリングはベアリング鋼で出来ています 軸に挿入する時は内輪を穴に挿入する時は外輪を当て物して均等に叩くグリスはベアリングに着ける必要ないですね穴にグリスが入ると少し挿入が硬く成ります超薄く塗るだけで良いですゴム製品は全て交換して下さい部品交換前に部品表かイラストの組立図をみてゴム部品があれば交換ですね
壊れるの早すぎませんか?3ヶ月ぐらいですか?
そうですね、半年は使えたと思いますが、割と早い段階からゴロゴロ鳴ってました。砥石を外して中央の軸も水洗いしていたので、水が入ってしまったと思います。
気のせいか!ベアリングロックと言う部品が、ない気がしました!!ビルディーで言うと図番6です!!ゴムが2個、ベアリングの脇につきます!!まぁ無い方がいいかも!分解メンテするのに楽だから入れない人もいるみたいだし!!笑笑😂グリスに隠れてるかもなので気のせいだったら、すみません
ビルディ見てみました。動画も見直しましたが、実際ベアリングロック両方とも無いです。新品で購入したので、撮影で分解した時にグリスにまかれてどこかへやったとしか考えられません…教えていただきありがとうございます!
自分も、同じ機種日立工機の頃のGK21S2を、持っていますが上のベアリングロックが、経年劣化で無かったです!!減るものなのかも!😅もし新たに付けてみてベアリングの外輪が固定され振動がもっと無くなって良くなれば良いなと思い、注文しました!!下側のベアリングロックも劣化しててベアリングカバー(蓋)も簡単に外れました!!ボイスマンさんのベアリング交換も参考にさせてもらいました!!NTNのベアリング買って交換しました!動画ありがとうございます。
拝啓、2024年4月1日に動画を拝見させていただきました。そもそも、電動機を使用する環境にいた場合、不具合がでたなら、私の場合、不具合(故障)を修理、メンテナンスをするか、アップグレードするか、そうとうに迷います。アップグレードとは、同じ、他のメーカー製の、さらに上級・高級機種を買うことです。 ただ、●キタの電動研磨機が、とても価格が高いので、メンテナンスするかもしれません。 でも、使用していた電動研磨機のベアリングが劣化したのは、事実で、結果なのだから対応しなければならない。 う~~~~~~~む。どんだけ~~~~~~~。
私は節約と研究のためメンテの一択でしたが、不思議なものでメンテして新品のように動くようになると他のが欲しくなります。結果、最近本体が増えて4台になっています。5台目はマ⚫︎タにしてみようかなと考えています。三万円かぁ…
2個目のベアリング奥にOリングがあったはず。軸ブレが大きいとoリングもダメになる。NBRよりもバイトン(フッ素ゴム)のほうが硬くて摩擦係数が少ないのでいいかもしれない。ちゃんとパッキンが効かないと軸を伝って水がベアリングに入り込む。周りのグリスもシリコン系の耐熱ぐリスに全交換したほうが撥水性があるので水の浸透を抑えられるかもしれない。電機メーカーの場合昔からリチウム系グリスを使う場合が多い。ただしシリコンとリチウム混ざると硬化する時があるので古いグリスは洗いとること、灯油で歯ブラシも使って丁寧にやればとれる。アルコール、ベンジン、アセトン使うと周りのプラやゴム溶かすので注意。歯車の隙間をバックラッシュというんですが刃の形状と寸法によって0.01㎜単位で調整しないといけないのだがその構造では無理なので出荷段階では音を頼りに調整しているはず。コンセントをつないだ状態では感電の危険もあるので砥石側を蹴轆轤みたいなもので回転させて歯車の衝突音が最小になるようにしていると思う、素人的には惰性で回っているときに音を聞き分けて何回か調整する。最小限にしないとベアリングのボールの減り方が大きくなります。17のモータ固定用ボルト2本の平ワッシャーのところに薄いゴムの平パッキンを挿入すると歯車とモーターの振動を吸収出来てベアリングの寿命延長と騒音対策になるかもしれない。砥石の円周方向の重量バランスがまちまちかもしれない。車のタイヤのホイールバランスの様に回転速度が速くなるほど重さのバランスが重要になるので費用的なものもあるが周波数変換型のインバーターをコンセントにいれて回転速度を落とす方法もあります
ご視聴いただきありがとうございます。
そして、様々なノウハウを教えていただきありがとうございます。Oリング入ってなかったので追加しておきます。
撮影時、ハイコーキの運転音に困っていたのでとても助かります。
知識とセンスが凄すぎる,
大変参考になりました。購入を考えてるので、ベアリングの修理方法がわかり、長い間使えそうです。
いざというときが来ましたら、また動画を見て直してみてください。
ベアリング交換時の注意点です。
今回の作業では上手くいって問題なく組み立てていましたが、ベアリング組み込み時にやらかしが多いのは、斜めに圧入してしまいベアリング自体の損傷、受け軸の傷、ベアリングが抜けなくなる等の事象が発生しやすいので、以下の事で初期圧入を安全に行うことを勧めます。
まず、前提として新規に圧入するベアリング自体をできるだけ直に叩かないようにすること。
1.新規ベアリングに外した廃棄するベアリングを重ねる
2.打ち込むベアリングとほぼ同じ径のソケットレンチにエクステンションバーを装着した物を用意する。
3.ソケットレンチを廃棄するベアリングにあてがい打ち込むことで、力が均一的に加わり斜めに圧入される事を防ぐ
4.ある程度打ち込まれたら廃棄するベアリングを外しソケットレンチで打ち込んでいく
シャフトの高さが当たるのであれば、ディープソケットを使用してもよい
補足ありがとうございます!
ありがとうございます。本当にその通りですね、僕はこの動画をみてベアリングの交換をしてみようと思いました。大変参考になります。怠け者なので、砥石別に3台買いましたが、メンテナンスこそ手が抜けないですもんねww スライドアタッチメントもバカ高かったのに3台分揃えてしまいましたが、ボイスマンさんの様にフリーハンドで砥げるようになる方が、具合がよさそうです。精進せねば… いつか僕も、後学の為に動画が出せる様になれると良いなと思っています。頑張ります。
3台の機械が並んでいる様子を想像しますと、いつか自分もそうしたいと思いました。砥石を変えるときに集中力が切れてしまい、次の砥石の初めにミスをしたりします。
私も動画作成と技術向上がんばりますので、いつか動画アップしていただくのを楽しみにしております!
最後まで見ましたよ😊
嬉しい!ありがとうございます。これからもマニアックだけど役に立ちそうな動画を作り続けます。
とてもよかったです😊
ありがとうございます。だいぶマニアックな内容ですが、誰かの役に立てればと思って動画作ってみました。
勉強になりました😂
同じ製品を使用しており、とても参考になりました。動画を見て動かしてみるとベアリング駄目になっていました。Oリングのサイズも教えていただけると助かります。
ご視聴いただきありがとうございます。お役に立てて何よりです。
Oリングですが、モノタロウのサイトにもパーツとして記載がないので純正では取り付けていないようです。オプションで付けるなら内径15mm(ベアリング寸法より)の物で良いと思いますが、付ける隙間があるかは未確認です。私はOリング無しで再発するか様子見中しています。
Very nice !
I’m glad!!
230 volt, 50 hz?
Japanese standard is 100 volts 50-60Hz.
Thank you for watching
水に近い方をゴムシールに、ギア側を金属シールに、というのが安全に感じます。 ゴムシールには使えない方法ですが、金属シールの側は軽く焼き嵌めで行けそうにも見えます。 プラスチックのギアが柔らかくなるほどの必要はないと思いますが、軽くあっためて入れるのは不通にやります。 もし余裕があれば、グリスも交換できれば、もっと静かになるかなあ。ナイロンギアは強いのですが、グリスを入れるときには、プラスチックでの使用がOKになっている、シリコンをご利用ください。 プラスチックと油はあいしょうが悪いケースがおおく、応力割れをおこすので。
ま、やばいと思ったら、日立からグリスこれ用のってもらうのが一番安全だとは思います。
でも、ごろつきが治ると、気持ちワクワクしますよねえ。 おめでとうございます。 楽しい動画でした。
色々教えていただきありがとうございます。早速、樹脂歯車用にシリコングリスを注文してみました。次は全部シリコングリスに交換して試してみます。
自分で直して、その時からやっと自分の道具になった気がします。適宜メンテを入れて大切に使っていきます!
ベアリング入れる時外したベアリングをあてがって叩くと楽です
その手がありましたか、今度やってみます!
初めまして。KARRさんの返信に返信してます。カミさんが趣味が似てるしあまりにマイナーなので応援したらと言うのでそうします。私の場合高鳳正国の水本焼きは買えませんが柳刃5本、出刃4本など包丁たくさん、天然砥石10数本、ノミやカンナ、かつ節削り機など刃物がいっぱい。嗜好は似ていると思います。最近腱鞘炎がひどくてズキズキし、耐水ペーパーを使い包丁を鏡面にできなくなりました。そこで自動研磨機で楽をしなんとかピカピカに仕上げようと考えてます。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます
趣味が一緒ですね。背中を押していただいた奥様にも感謝です。
「あまりにマイナー」は最高のお褒めの言葉です、嬉しいです。
包丁や天然砥石がたくさんあって羨ましいです、私も刃物だったら何でも好きです。
さて、鏡面の省力化は包丁の加工では避けて通れないと思っていますので、色々と研究しています。その中で電動の力を使うのも避けて通れないとも思っています。
安全に、速く、綺麗にを目指してやっていますので、途中途中で動画を製作していきます。
今後ともよろしくお願いします。
こんばんは私も同じ機種を使っていて少しゴロゴロ音がしてきたので気になっていました
ベアリングは6201と6202をひとつずつってことですか?
私は6201と6202ひとつずつでした。
ないと思いますが、製品ロットによってベアリングが違うかもしれませんので、故障箇所確認がてらに分解してベアリングのサイズもチェックするのが良いかもしれません!
@@voiceman.select こんにちは。私ももらったホームスカッター180Eを持っていてブレるし音も大きいので同じベアリングプーラーやベアリングなど買い改修にトライしているところです。ところがまず困ったのがベアリングとギアの間が1ミリぐらいと隙間なしで、プーラーの爪が入りません。諦めてベアリングとギア一体を交換しようかと思いましたがベンチグラインダーで歯を薄くし、角も削ったら何とか爪が立ちました。プーラーの押し付け棒の先も平らにしました。それでベアリングを抜いたのですが、フライング気味に買ったベアリングがハイコーキとサイズが違いNTNにはサイズの合う物が無く外型が一緒でも内径や厚みが違ったりと2度も間違えて発注。結局揃わず、日本精工の6000番台に見つけました。大きいのが外型32ミリ、内径15ミリ、厚さ9ミリ。小さい方が外型26ミリ、内径10ミリ、厚さ8ミリです。まだ取り付けてませんがこれできっと上手くいくはずです。成功したらまた報告します。こんなマイナーな動画感動物ですよ!
17mmの螺子??????って有りません日本の機械類はJIS規格ですから M10mmの6角頭の平行2辺の寸法が17㎜です後発言と交換部品でも多いですねベアリングはベアリング鋼で出来ています 軸に挿入する時は内輪を穴に挿入する時は外輪を当て物して均等に叩くグリスはベアリングに着ける必要ないですね穴にグリスが入ると少し挿入が硬く成ります超薄く塗るだけで良いですゴム製品は全て交換して下さい部品交換前に部品表かイラストの組立図をみてゴム部品があれば交換ですね
壊れるの早すぎませんか?
3ヶ月ぐらいですか?
そうですね、半年は使えたと思いますが、割と早い段階からゴロゴロ鳴ってました。
砥石を外して中央の軸も水洗いしていたので、水が入ってしまったと思います。
気のせいか!
ベアリングロックと言う部品が、
ない気がしました!!
ビルディーで言うと
図番6です!!
ゴムが2個、ベアリングの脇につきます!!
まぁ無い方がいいかも!
分解メンテするのに楽だから
入れない人もいるみたいだし!!笑笑😂
グリスに隠れてるかもなので
気のせいだったら、すみません
ビルディ見てみました。
動画も見直しましたが、実際ベアリングロック両方とも無いです。新品で購入したので、撮影で分解した時にグリスにまかれてどこかへやったとしか考えられません…
教えていただきありがとうございます!
自分も、同じ機種
日立工機の頃のGK21S2を、
持っていますが
上のベアリングロックが、
経年劣化で
無かったです!!
減るものなのかも!😅
もし新たに付けてみて
ベアリングの外輪が固定され
振動がもっと無くなって
良くなれば良いなと思い、
注文しました!!
下側のベアリングロックも
劣化してて
ベアリングカバー(蓋)も
簡単に外れました!!
ボイスマンさんのベアリング交換も
参考にさせてもらいました!!
NTNのベアリング買って
交換しました!
動画ありがとうございます。
拝啓、2024年4月1日に動画を拝見させていただきました。
そもそも、電動機を使用する環境にいた場合、不具合がでたなら、
私の場合、不具合(故障)を修理、メンテナンスをするか、アップグレードするか、そうとうに迷います。
アップグレードとは、同じ、他のメーカー製の、さらに上級・高級機種を買うことです。
ただ、●キタの電動研磨機が、とても価格が高いので、メンテナンスするかもしれません。
でも、使用していた電動研磨機のベアリングが劣化したのは、事実で、結果なのだから対応しなければならない。
う~~~~~~~む。どんだけ~~~~~~~。
私は節約と研究のためメンテの一択でしたが、不思議なものでメンテして新品のように動くようになると他のが欲しくなります。結果、最近本体が増えて4台になっています。5台目はマ⚫︎タにしてみようかなと考えています。三万円かぁ…