第99回 収入保障保険について【悪くない保険】【お金の勉強 初級編】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
liberaluni.com...
★リベ大が本になりました!
Amazon
amzn.to/2VztyaF
楽天
books.rakuten....
---------------------------------------
・収入保障保険にオススメできる人 00:19
・収入保障保険の特徴 01:49
・収入保障保険のメリット/デメリット 03:54
①メリット 04:00
②デメリット 10:30
・まとめ 12:11
について解説しています。
【関連動画】
第7回 生命保険は必要か?【お金の勉強 初級編 】
• 第7回 【要らない保険】本当に必要な生命保険...
第92回 共済と民間保険はどっちがお得?【お金の勉強 初級編】
• 第92回 共済と民間保険はどっちがお得?...
【関連ブログ記事】
『収入保障保険も解約しないとダメですか?(個人事業主・30代男性からの質問)』
liberaluni.com...
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
liberaluni.com...
▼リベ大おすすめ書籍一覧
liberaluni.com...
----------------------------------------
◆twitter
/ freelife_blog
◆インスタグラム
/ freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
line.me/R/ti/p...
◆公式ブログ
liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
• 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
• 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
• 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
• 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
• 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
• 💵 使う - 良いお金の使い方 -
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにRUclips・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】
• 第58回 10年以上『金のなる木』を買い続け...
・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】
• 第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・...
・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
• 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
forms.gle/LcZ4...
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#保険
お金の勉強初級編から拝見しており、在宅勤務しながら定時後や隙間時間に勉強させてもらっています。3児(14歳、4歳、1歳)の父です。家族のためと思い、2年ほど前から収入保障保険、医療保険、外貨建積立保険に加入していました。動画で勉強していく中で、固定費を減らす一環で残すべき保険は収入保障保険だと教えてもらった気がします。なので、医療保険、外貨建積立保険は近々解約しようと思います。これまで多額の支払いをしてしまいましたが、高い勉強代を払ったと思うようにします。これからも両学長の動画で勉強し、貯蓄と投資にチャレンジしてお金に働いてもらおうと思います!長々と失礼しましたm(__)m
ありがとうございました。収入保障保険の概要について理解できました。
今日、貯蓄型の保険を解約して収入保障の掛け捨て保険の契約日だったので、最終確認の勉強になりました。
本日もありがとうございました。
収入保障を解約しようか悩んでいましたがこの動画をみて掛け続けることにしました😌
学長の動画を拝見して大変勉強になります。ありがとうございます✨
医療・生命・学資保険に加入すべきか悩んでいる時に、学長の動画に行きつきました。
色々動画を拝見させて頂き検討した結果、収入保障型の生命保険のみに加入しようと考えていたところだったので大変ためになりました。
おはようございます。
今日もリベ大の動画で勉強させて頂いています。この歳になって初めて収入保障保険と所得保障保険の違いが分かりました。ありがとうございます。
私自身もう加入する事はありませんが、息子達にしっかり伝えていきたいと思います。なかなか私の言う事に耳を貸しませんが(笑)
学長の様に人を惹きつける話し方が出来ればなぁと常々思います。
もしも機会があれば、番外編でお金にまつわる5つの力以外に身につけると良いものも紹介して頂けると嬉しいです。私自身、本を読んで実践しているつもりでも、ふとした時に身になってないなぁと思う事が多いような・・・。身になるのは贅肉ばかり(笑)
今日もありがとう御座いました。
いつも、本当にありがとうございます〜⭐⭐⭐
このような保険があることをはじめて知りました。
参考になります。学長いつもありがとうございます
収入保険はかなり細かいですね。あとは私の場合、五十路前ですが、一応視野に入れておきます。
収入保障保険を初めて知りました。
勉強になりました。
死亡保険か収入保障どちらがよいのか(今両方かけているのでどちらか削る予定)迷っていたので参考になりました!ありがとうございました。
収入保障保険は入った事ないですが、生命保険よりも受け取りを考えるといいかもですね🥰(うちはもう入らないですが・・・)一気に大金を持った場合宝くじの話は良く聞きますが、生命保険でも5~7年で使ってしまう😅自分の器よりも大きな金額で身を亡ぼすって怖いなぁと思いました😱高額なお金を手にした事はないですが、今後高額のお金を持った時に、不安にならない、無駄に使わない為にもまだまだ両学長の動画で学び、稼げる力、金融リテラシーアップしていきまーす💖💖💖
収入保障保険は配偶者が亡くなったり、重度の障害となった際に受け取る保険であること。受け取る際毎月保険金を受け取る制度であることについて学びました。
このような保険があるのは本当合理的ですね。
目減りする不安より定期的に収入がある方が安心感が違いそう。
心理的負担の低さの言及のとこで、なぜ私がVTIよりVYMが好きなのかわかりました笑
自分で取り崩すより、
自動的に利益確定される仕組みの方が
心理的負担が少ないんだろうなと思いました😃
なるほど。一度に大金を持つリスクか。
収入保障型は審査がきつくて、なかなかはいれないんですよね
イチローさんの年金ですが、参考までに大リーグの選手会が定めた額はインフレ加味した年金のため常に見直しされているのと、もらえる年金額は大リーグに進出したパイオニアの野茂さんと同額ですね。どちらも球団との契約と年金課税に関して日本での非居住者ですね。
野茂さんについては訳あって良く分かる〔プライバシーの関係あるため家族構成など具体的にはアップできない〕ため割愛しますが、年金だけでなく他の所得に対して課税ベースはアメリカで歳入庁へ納税し、イチローさん・松井秀喜さん御三方契約しているエージェントにより投資はもちろんしていますし、財産の保全管理していますね。余談になりますがアメリカ居住者で無くなった場合、とてつもない額の課税されてしまうため、御三方揃って日本に帰って来ようにも経済面でアメリカに釘付けとなっています。プレスリリースされた事を一つ挙げられる事として、イチローさんは2034年まで現役時代にマリナーズと交わした年俸分割支払いが残って、58歳になるまで選手会年金のほか、毎年157万8千ドルを受け取れる契約ある上、マリナーズとコーチ契約もしていますから、現役時代の活躍だけでなく現役引退後もごっつい物握っています。松井秀喜さんもイチローさん同様、年俸分割支払い契約残っていますね。話しがテーマから大きく外れて大変申し訳なかったですが、老後の年金にテーマ戻して我々各自はそれなりに自身の老後を守るため、自分のためのプランニングは必須と考えます。特に頂点と言われる世界で活躍した人と一般人は比較する事に無理ありますね〔笑〕
主人も私も収入保障に入っています。団信だと私が死んだところで住宅ローンはチャラにならないし、というところで入っています。
本当に必要なのだろうかと悩んでいます。
契約当初は専業主婦でしたが、これからは年金を払う程度には働くつもりです。
私も入っていて無駄ではないでしょうか?入っていたとして、いくらくらいが妥当なのかわかりません。小さいこどもが三人います。
ありがとうございます!
収入保障保険というものを初めて知りました。
これから家庭を築いていく身として掛け捨ての生命保険についても学んでおく必要があるなと感じさせられました。
毎月もらえる方が、精神的に余裕が出ますね。
だけど、一括でもらって運用した方が、資産価値が高くなるなら一括でもらいたいですねぇ^ ^
しっかり学んで金融リテラシーを身につければ、一括で受け取っても良さそうですね^ ^
本日も有難う御座いました。
一括支給と、月額支給、どちらも入った方が良いのでしょうか?
収入保険は、かなり良いシステムに思えました。
保険=悪と思うのではなく、こういう保険がある事も知っておかないと、偏見を持つことになってしまうので、気をつけます(それでも、無警戒よりは良いと思いますが)
#全動画視聴チャレンジ
質問です。会社で加入しているGLTD制度(団体長期障害所得補償)について、個人でオプションを上乗せするかどうか、迷っています。今まで特に興味はなかったのですが、給料天引きになって節税になるということで興味が湧いています。ただあまり意味がないものであれば、投信積立を上乗せしようとか考えています。私は46。家族は妻のみで子供はいません。基本は一馬力で働いています。両さんの意見を聞かせてください
分かりやすい🙏🙏
9:42「はやく保険金もらいたい」が負のインセンティブになってしまうのは悲しいですねw
一括で受け取ったとしてもその多額の資金を複利で回す方法とかを残す側に教えとくといいかもね!
見終わる前にコメントしてしまったわ笑
後半に言ってるね
遺族年金+資産でそれなりの生活費は残せると思い、生命保険は不要かな…と思っていました。しかし、浪費家の妻はあっという間に使い切ることは容易に想像が出来たので、死亡保険ではなく収入保障保険に決めました。
学長の動画を1年以上見ていたおかげで、収入・貯蓄・投資・保険のバランスが整ってきました。
生保レディさんがおっしゃってるように、親戚も保険金や遺産で億を手に入れましたけど、FXとか女とかにザルのように使って約10年で使い切って今貧乏です。
いつも楽しく拝見しております。質問です。
ソニー生命の変額年金保険というものがあり、中身は投信なのですが、世界株式投資型で運用すると年利7パーセントと謳っている商品があり気になっています。
しかし学長が仰るように、保険は貯蓄をするものでないという理由からこの商品は危険でしょうか。
そもそも7パーセントなどという高利回りには何かウラがあるのでしょうか
先日、たまたま保険の話を聞く機会があったのですが、両さんが以前おっしゃっていた通り「2人に1人はガンになるのでガン保険に入りましょう」と言われました(笑)
これからも動画投稿楽しみにしています😊
保険金に関しては
旦那が亡くなりシングルマザー、仕事に育児に一生懸命で気付けば子供はひとり立ち
やり遂げたと思ってふと通帳を見ると全く手付かずの夫の保険金
余裕があったならもっと家族の時間を取れば良かった。
ってのもあるあるらしいですね
27歳で収入保障毎月15万の契約で7290円支払いしています。高いのか安いのかわかりません。皆さんどのくらい支払っていますか?
たかいよ!
非喫煙ならFW D!
@水口裕太-v3l 保険内容、金額など詳しく教えていただく事は可能ですか?
@@ゆっけ-q7x 価格ドットコムで調べて比較してみれば??
パンフレットすぐ送ってくれるからそれみたほうがいいよ!
あくまでも非喫煙で健康数値が範囲内に収まってる人むけやけど!
その条件満たしてたら最安値かと!
私の収入保障保険は年払い123170円で死亡後、遺族に毎月10万しか入らないので割高感があるのですが、後10年以上解約せず払い続けた方が良いでしょうか?
横から失礼します。保険関係の仕事してますが。10万でその保険料は高く感じますね。まぁ契約者の年齢とか保険期間などにもよりますが。収入保障保険は保険料率が改定されたり、非喫煙者割引なども適用している保険会社もあるので一度見直ししてみると安くなるかもしれませんよ。
その条件だとめちゃくちゃ高いですね…
その条件だと年払いで2.4万ぐらいでいけそうな気がします。
@@user-lu5uw7sz7g
そうなのですか。因みに何という保険会社ですか?
@@ふくちゃん-e4g
FWD富士生命の収入保障保険です!
見積もり条件は
・月額10万支給
・非喫煙者
・健康体
・27歳
これで月額2200円ほどでした。
@@user-lu5uw7sz7g
ご返信をありがとうございました。
保険の相談窓口で勧められるまま契約してしまい後悔しています。
37歳時点で入って10年ほど経ち、解約すると今まで支払った分は捨てることになりますが、それを考慮しても検討しなおした方がいいですよね...
因みに私のは、三井住友あいおい生命保険でした。
いい掛け捨ての生命保険ですね。
入籍した妹に教えます。
ありがとうこざいました😊
も〜も
収入保障保険は検討しても良い保険なんですね!
法人契約の収入保障にかかる税金って何?法人税?
2024/12/03
・今回の動画で「収入保障保険」について聞けた
・「収入保障保険」覚えておきます!
プロスペクト理論ってやつですね、、、
掛け捨ての所得補償保険はいかがでしょうか。所得補償保険は掛け捨ての生命保険ではないけれども、加入を検討しています。私は2年前からフリーランスです。この先15年間は、働けなくなったらとても困るので。
結論使い勝手悪いし不要やな^^
@@ryogakucho ありがとうございます! すみません! 検討しているのは所得補償保険でなく、就業不能保険でした。自分でもまだよくわかっていないので勉強不足ですね。。反省(;^_^A
『収入保障保険』と聞いて、えっ!?あれはいいの?
と思いましたが、私の頭に浮かんだのは
『所得補償保険』です、きっと。
やっぱりいらないヤツか…
掛け捨ての保険も色々あるんですね。
私の頭の中には、生きていく上で本当に必要なものが、どれだけあるのだろうか?
ムダなモノしかないような…(汗)
"所得補償保険"と"収入保障保険"名前似てるけど別物やと思ったら良い^^
所得も収入も入ってくるお金だし、
名前、超ソックリですよ~(T0T)
あ、でも、ホショウの漢字が違いますね。
返信、ありがとうございますm(__)m
22歳で結婚とかしてないし入ってて私が死んだら誰にお金はいるんだろ🤔
私には入る必要ないのか🤔
収入保障保険は掛け捨て生命保険の一種なんですね^ ^
あぁ、そういう意味なんですかね〜、職場の人が旦那さんのこと良くそんな風に言うのは…怖い、笑えない。笑
積み立て保険解約して収入保険に切り替えます。学長ありがとうございます('ω')ノ
生命保険をたくさんかけられる旦那www やたらと速い車に乗せられるの怖いw
早い車より、旦那にバイクの免許取らせて、バイク買ってあげるといいですね(冗談)
保険ってついつい家族に迷惑かけたくなくて医療保険、自分の価値を表したくて死亡保険をかけてしまう。
それで本当に助かるパターンもあるから全否定はせんけど、見栄で買ってる人は一定数いるだろうね
やったぁ!!!