【ゆっくり解説】GTAの歴史について語るぜ【前編】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ハマると止まんないんですよね、このゲーム
奥が深いFunami Fm:
• GTA2 Funami Fm
というわけで今回はGrand Theft Autoの歴史についてです!!
この動画は前編で初代GTA、GTA2、GTAⅢ、GTA:VC、GTA:SAの歴史を、
後編にはGTA:Advance、LCS、VCSのポータブル機専用のシリーズと
HD UniverseのGTAⅣ、Grand Theft Auto: Chinatown Wars、GTA Vについて語ります!!
GTAを初めてやった時のあのワクワク感は一生忘れない
人間の慣れって時には惨いよね
だから人間の要求は止まらない
マイクラに通ずるものがある
うまれーてーはーじめーてー
@@yama-D-taro わ
.
# わ、*-..--co.jp-
@@yama-D-taro
-
*
0
*
*
タイムテーブル
0:00〜プロローグ
1:10〜gtaの歴史について(無印)
3:19〜gtaの歴史について(2)
5:20〜gtaの歴史について(3)
9:17〜gtaの歴史について(vice city)
11:26〜gtaの歴史について(san Andreas)
14:10〜エピローグ
助かる
ありがとうございます!
有能
無印がGTA作ってんのかと思ったわ
どんなゲームも初心者の時がやっぱ一番楽しい
やっぱり最初は楽しいよな
BOF5.......(ボソッ)
俺たちは腐っちまったんだよ!
ow…GOATS…うっ頭が…
初心者の頃「くっそ~、アイツうまいな~」
中級者の頃「………チッ」
グラセフと言ったら、自分はニコニコにあるひたすら警察から逃げるっていうシリーズかなぁ…笑
片翼のピザ屋とか伝説級の動画よ
SAのop聴くだけで心が震えるわ..ほんと神ゲー
GTASAの影響でヒップホップや洋楽を聞くようになりました。本当にあのゲームは人生に影響を与える素晴らしいゲームです
S A は 神 ()
僕は幼稚園からです!
スマホでめちゃくちゃやったなぁ…SA
GTA3のオープニングのサウンドを聞いたら凄く懐かしい気分になりました
当時はまだ洋ゲーというもの自体に抵抗があったのでめちゃくちゃ楽しめていたわけじゃなかったんですが、
気が付くとなんとなくプレイしてしまう妙な中毒性があったような気がしますね
後編も期待してます
GTAに付くCEROのレーティング「Z」を見る度に、小学生ながら「大人のゲーム」なんだなと感じた思い出…
中1からゲームやりはじめてDとかZばっかやってるの草
親に頼み込んで買ったよな
厳しくなってレーティングがZとかDになって売り場が分かりやすく分けられ始めたんだよね
ちょうどVCからSAの間の時期ぐらい
昔は18とか15って表記でも小学生でも買えた
@@nekoyanagi54 今でも買えます
@@爆撃王ヴィリーヘロルト まじですか!?
暴力ゲーム規制派の議員が武器密輸やってたとかいう話もあったな。
小学生の頃GTA3を初めてプレイした時の衝撃は半端なかったな、今までのゲームはある程度決められた範囲の中でしか遊べなかったけどGTAは自由に街を歩き回って車乗ってヤベェことしつつ映画のようなストーリーのミッションを体験できるのは凄かった
世代一緒すぎる。amazonとか使えなかったし、これ以上に欲しいゲームはなかった。二回り上上のいとこに買ってもらった思い出。
ルールが無いことの面白さあるよね
このゲーム、小学生の時に父がプレイしていて凄く楽しそうだったから"させてくれ"ってせがむんだけど、『大人のゲームだからお前はダメ』って言われてばかりで、その頃の将来の夢がこのゲームをプレイする事だったのを思い出した。
夢というより野望ですねwww
gta3のオープニングのカッコよさは何年経っても色褪せないと思う。
ラジオが一番好きでした。動画内でもありましたけれど、本当にいつまでも聞いていられるレベル。
英語わからないくせに
@@k3nK3N-d4i 圧倒的捻くれ
普通に勉強してればある程度はわかるんだよなぁ………もしかして不登校児?
はいはい見栄乙
@@k3nK3N-d4i ずっと聞いてればある程度はわかるようになるもんやで
中学生くらいの英語力はなきゃだめだけど
編集がまじでかっこ良くてたまに見に来てしまう
GTA2から3までのたったの2年であそこまで変わるって凄いよな。しかもちゃんと細かいところまで作ってるってのもすげぇ
GTA3は自分のゲーム人生を完全に変えてしまった恐ろしいゲーム
オープンワールドのスペック確保の為に、PCの組み立て方を覚えたのもいい思い出
gtaは定期的にめっちゃハマる。しばらくしたら放置する。の繰り返しw
初めてやったのはgtavcsだなぁ懐かしい。人を自由に殺せるのが結構衝撃的だった。
サンアンドレアスめちゃすこ
服着替えれるのが好きだった
ホットコーヒーのいわゆるやっちゃってるやつはたぶんそもそも見せるつもりはないけど細部までこだわるチームだからこそほんとに見えない部分にまでこだわるリアリティの追求だったんじゃないかって思う
GTA作品の凄いところは始めた手のドキドキ感と、その後のやり込み要素がずば抜けて優れてるところ
実際にプレイしたことはないけどなんか売れてるゲームって印象だったのでこう言う解説も助かります。
まっちゃさんがGTA好きなのがとても伝わりました。後編も期待してます。
SAからは曜日まで表示されるからストーリークリアしたら普通に生活してました。
ゲーム内の月曜日~金曜日はサンフィエロでデリバリーしたり、物件買うときはトラックに乗って普通に配送したり。
土曜日は半ドンで町外れのカジノに行き、日曜日は射撃場行ったり場外馬券場で変な賭け方して荒稼ぎしました。
懐かしいな…
ちゃんと見えないところまで作り込んでて偉い
無印からやってました。
ストーリーや小ネタの部分まで触れて紹介してくれる…
流石ゆっくりまっちゃさんですね、ありがとうございます。
殆どのシリーズが人物やストーリーを通してつながりを持っている魅力的な作品です。
ただに暴力ゲーではないのです。
GTASAめちゃくちゃ楽しかった
ストーリーは最高だし演出も凄いかっこよかった
「この物語はフィクションです」の意味が分かっていない国会議員
@@agdgjpmpm.pjwptpwpwp 間違いない
@@agdgjpmpm.pjwptpwpwp 間違いない。
確かに悪影響にはなるけど、
大人用って書いてあるし
かうかかわないかは自己責任では?
世の中には年齢制限と言う物を守れないガキが居るから仕方ない
ゲームと現実の区別が付けられない国会議員
毎回こんなにクオリティの高い動画出してくれてありがとうございます
次回もゆっくり体を壊さないように作ってください
viceのオープニング何回見ても神すぎ
最初にやったGTAシリーズは「Vice city」で自由度の広さに驚いた。
そこからオープンワールドゲームが好きになったな~。
新作期待してる!
女神像がコーヒー掲げてたってこのMOD騒ぎから来てるんだっけ
「ホットコーヒー」を掲げる「ヒラリー・クリントン」に酷似している自由の女神
ホットコーヒーはSAのホットコーヒー事件でヒラリー・クリントンはそのホットコーヒー事件を強く批判しGTAなどのゲーム販売禁止法を立案するというクソな事をしでかした奴
ロックスターは根強く恨んでおりGTA4で皮肉の象徴として(民とゲーマー達から)自由(を奪うゲーマー敵)の女神として登場している
@@zurisunightcore2649 ホットコーヒーの隠しデータを見つけたせいでもあるからなぁ…
@@zurisunightcore2649 へぇーただ単にコーヒーカップに置き換えただけじゃなかったんだ
@@zurisunightcore2649 R☆流の仕返しですね…
シリーズ導入のカットインがお洒落!
SAのテーマを流しながら退勤するといい感じになれるのすき
Welcome to San Andreas, I'm CJ from Grove Street♪
GTA4は本当に伝説だと思う
gtaのテーマ曲ってどれもこれもおしゃれだよなぁ
個人的にVCが好き
最初モノローグっぽく始まるのがすげー好き
ほんと取り上げる内容が幅広くて毎回すっごく勉強になります。ありがとうup主!
1:54 東方も1995年なんだよな…GTAと同い年だったのか…
GTA3が初めてやったやつになるが、当時は自由度が高すぎて何をやればいいのかサッパリ分かんなかったな。だから事故らないようにどれだけ速く車を走らせるとかくだらない事をやってた
むしろ安全運転に徹してたなぁ
逆にね
(当時、3Dゲームなんて普及してなかったからね)
数々のオープンワールドやったけどやっぱりgtaとセインツロウに落ち着く
作り込みが面白い。特に市民や車両の挙動、そこに環境音があってさらにリアルさを増す
やべえええ
めちゃくちゃわかりやすくて素晴らしいぞ
ありがたい
VCでバイクが登場したから、バイクスタントの動画が一気に増えたんですよね。
GTAStuntingなるコミュニティも生まれ、年を重ねるごとに新しい技が生まれました。
主に海外では有名のスタント動画は、日本では軒並み「低重力チートだろ」「PC版だけでしか出来ない」とか言われましたが、PC版とPS2版共にノーチートで再現可能でした。
自分もバイクスタンターの端くれだったので懐かしいです。
バイスシティの明るい雰囲気好きだったなあ
これ、ソフトの販売にラジオCD付きだった
結構、贅沢だったよ
gta3のオープニング曲懐かしいな〜
3からgtaシリーズをやり出したので、思い出深いです。
このPS2あたりのめちゃくちゃ技術上がる革命感覚すごい好き
グラセフで戦車使ってカーチェイスとかやったなぁw
あ、リクエストでメトロイドシリーズお願いします!
ソ 連 と ア メ リ カ の 和 解
11:34 これDr.Dreとスヌープ映ってるやん。カッコいい
まさにウエッサイだ
@@高橋そうた-y6f ほんとね。元々、ライダーはeazy-eじゃなくてスヌープドックがモデルになる予定だったらしい笑
他にもICE CUBE, Biggyなどが出てたね
@@マイケルくまモン ロスサントス(west)にイーストサイドのbig poppa(ビギー)がいる矛盾
GTAの魅力はラジオだったってプレイした数年後に気づいたな。vcのflash fm、wave103、saのk-dstとか名曲多すぎる。人殺しのゲームにKISSの曲が入ってるっていう贅沢さもこだわりを感じられて好き
圧倒的なオープンワールドさが斬新だよねぇ
今はチーターがはびこってるらしいけど、またオンラインやりたい
PC版は相変わらず治安が悪いが、
大規模(?)アプデで車両をパッシブモード中に戻せたり、かっちょいい車に乗れたり、アップグレード可能な乗り物が増えたり(べニーズ)
カジノでドンパチやって稼いだり(敵対モード)
GTAOはまだまだ進化している
RDOは発展途上で…。
チーターはチーターで巨大ロボット作って町襲ったりプレイヤーを猫やボールにしたりしてある意味楽しいことになってますよw
PS4版は平和ですよ
チーターも多いけど
何よりもビジネスチーターがチャットに中国語をスパムして直ぐ抜けるって事をひたすらに繰り返してて本当にうざい
だけど普通にゲームはプレイできる程度だし楽しいからいつでも戻ってきて欲しい
巨大ロボットとかのチーターの話はこの前ツイッターでまとめサイトのスクショバズってたけど元の動画3年前だし、最近は見ないよ。元板の情報も3/4くらいネタでデマだよ
@@tamdi5011 もしかして今は比較的平和な方なのですか?
VCのあの感じがほんとに好きでした
GTAO民度は低いけど結構楽しい、GTASAも楽しかったしGTAVCも楽しかった、と言うかGTA1.2以外全部やったけど全部楽しかった、ロックスターマジで神
ねこです
GTAOでも優しい人もいるし、個人的には迷惑かけないように心掛けているつもりです。
世の中の縮図だと思いますよ。一定割合で鬱陶しい人がいるようにどうしよもないことだと思います。
鬱陶しいならごめんなさい。
GTAで民度を期待すること自体間違ってる
最近gtaoに復帰して悪い意味で変わったなあと感じた。オプレッサーで簡単にキル出来るし戦闘機やヘリでキルするスキルが失われた。オプレッサー入手するところまで進めてもう辞めにしました。
いきなり無差別に殺してくるのほんと非常識だと思う
起動画面から紹介が始まるニクい演出にgtaおじさんは涙出、出ますよ(号泣)(懐か死)
小3ぐらいの時に友達ん家で初めてPC版のVice Cityに出会った時の衝撃は凄まじかった。
ゲーム界のサウスパーク的な勢いで当時最っ高にアガった。
SAのbgmほんと好き
うぽつ
動画面白かったです
このゲームの変な遊び方動画見るの好き
GTA SAのなんともいえないアンニュイな曲なんかすき
GTA5のグラフィックって凄いよな。発売から10年近く経った今でも綺麗な部類
"Ah sh○t, here we go again." 好き
Y Y grove street. Home.
"All we had to do, is follow the da-- train CJ!"
(CJ)
動画のBGMにLips106が使われてるの良すぎる
まっちゃさんの動画はなんかいみても飽きない
10:58 車ボコって
トミー「覚えとけ 有罪って言葉は禁句だぜ」
陪審員「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛‼︎‼︎‼︎‼︎」
ここ当時ツボってバカほど笑ったわ
GTAにはとてもお世話になりました〜!
PSPのバイスシティに始まり、GTA5をするためだけにPS3を購入しました
初めてやったGTAがスマホ版GTA3だったんだけど、自由度が高くて鬼畜なミッション、たくさんの銃や車、クリア後も楽しめるやり込み要素まで、めっちゃ作りこんであって、正直今世に出回ってるゲームの大半より面白いと思ってる
ヤクザの総長助けた時お礼じゃなくて「金玉みてぇな匂いすんなコノヤロー」って言われた時はめっちゃ笑った……
gta5はプレイし始めて6年目かなあ
アカウント乗り換えたりサブ垢いっぱい作って遊んでるからランクこそ500よりちょっと低いぐらいだけど全アカウント合わせたら2000ランクはある、時々飽きる時もあるけどしばらくしたらまたやりたくなる中毒性が凄いよな
わかる
たまにやるぐらいがいいよね。
今のGTAはゲームバランス崩壊しまくってるけどたまにやるには気にならないからね
歴史が味わえて良い動画
テーマ曲がいちいち神すぎる…
トリロジー頑張ってプレイしてます。
SAから4の進化度合いマジでえぐい
自由度高めで面白かったです😊毎日のようにやってました( ´∀` )
GTAのラジオはどれも良いよね〜
GTA VCはラジオが好きだった。
洋楽に興味を持つきっかけになった。
ゆっくりあるある
リンクを貼ります
↓
貼られていないことが多い
ステルスなんじゃないかなぁ(適当)
誰か探して張ってくれ(他人任せ)
ruclips.net/video/9QVAX6ZEL10/видео.html
@@ぽんたねお-q3c
鏡に向かって米してたのかな?
ラスカル
@@ohinpex5028 誰も貼ってくれない仕打ちをうけながらも、自分が貼る優しさ
初めてプレイしたGTAシリーズはSAだったなぁ
ラジオの曲もよかったし3つの都市で雰囲気変わるのも楽しかった
MODもかなり豊富だったし
GTAシリーズはキャラにプロの俳優を使っていて臨場感とかリアル感が好きです。
うぽつです。
カオスゲー代表決定戦でもやらないかな。
編集かっこいいな
サンアンドレアスは今でもやりたくなるくらいの出来
GTA4のヒラリークリントンのホットコーヒー事件が印象に残っている。
初めてGTAをしたのがGTA4で今はGTA5をしている。
GTAって前の作品とつながりがあったり、複線であったりする。そういう所を楽しむのも一つの方法だと思っている。
GTA6は2021年に発売されるかもしれないってよく聞きますね。
次回作は今までの全てのマップの行き来ができるようになったらいいですね。
自分の場合gtaするとsee you againが頭に流れる
ディープというかギャング等のこういう裏社会には素直に憧れてた時期もあったなぁ…
GTAの個人的おすすめ作品ランキング
1位 GTASA
2位 GTAVC
3位 GTA4
この三作品大好き
SAの筋トレで見た目が変わったり食事をしないといけないところがほんと好き
初めてプレイしたのは2だったけど確かに「このゲームやべぇな。でも楽しい…。」って高校で思った記憶が思い出される。
SAの発売延期はそういういきさつがあったんですね。早く遊びたくて出てすぐに北米PC版を購入していた思い出。
MOD入れて遊ぶのが面白すぎてこれ以降買うならPC版になってしまった。
オープニングが懐かしすぎる
新作がついに!!
レッツゴー!
PSPのVice cityが初めてだったなー
あの頃は楽しかった
GTAといえば某有名女性政治家と自由の女神像の関係だよなあ
ホットコーヒー(ボソッ)
☕
ヒラリーさん
ニコニコのヒ◯リー・クリ◯トンさん
白いゾォ(意味深)
スナイパーでなんとなく月撃ったら巨大化してビビって漏らしたのが私の精通経験です。
精通、、、!?
マジ草
草
GTAsaで大きくなりますよねw
ビビって射精したんか……
編集がかっこいいなあ
MODも豊富で東方キャラにしたりすると大変バイオレンスな弾幕ごっこが出来る
地味にGTAの歴史って知らなかったから分かりやすかったし良い勉強になった!
ゲーム自体は、まあ倫理的にどうかっていう意見もあるけどw
ホット・コーヒー事件はヒラリー・クリントンが熱心に叩いたせいで、GTA IVでは自由の女神像に扮したヒラリー・クリントンの像があるゾ
すごい皮肉で草
確かヒラリー像の中に心臓があるんですよね...
@@kaitube-MovieCreator そうだよ
ちなみにヒラリーは
松明じゃなくてホットコーヒー持ってるぞ
@@kaitube-MovieCreator すり抜ける扉から入ってはしごを登るとありますね
vice cityのオープニングがカッコよすぎんだよな
GTAは俺が小学生の時にやべぇゲームがあると噂になってた(どのタイトルか覚えてないけど)。
友達の兄貴がやってたり、PCの偽GTAみたいなのが流行ってた、小坊、中坊男子にはめっちゃ刺激的で魅力的なゲームだった。
バイスシティの80年代感が1番すき
14:08
ちゃっかりドナルド様を入れてて好き
さてはこのチャンネルの主、ドナルド教信者ですかね?
小学生のころVCとIIIを遊んでめちゃハマったなぁ~
今はGTAオンラインにハマってる
サンアンドレアスの感動は忘れない
gta4のテーマソング(?)のかっこよさは異次元レベル
初代のgtaめっちゃハマったなぁw
スティンガー?とかいう車のBGMが好きすぎて、よく乗ってた
どのシリーズもめちゃくちゃ好きだけど、GTA VCが一番好きですね!!!音楽もカルチャーも凝縮されて最高だった。当時AXNでマイアミバイスの再放送やってて、それと並行してVCもやってたから本当にあの世界観がたまらなかったな。100%クリアしたのはいい思い出。
ちなみに、LOVE FISTはVCのオリジナルバンドなので、現実のバンドじゃないですよ!!!
ラヴフィストのとこコメ主さんと同じこと思いましたw