初代京山幸枝若 歌謡浪曲 義兄弟(下)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ローオンレコード 昭和54年 河内十人斬りの歌謡浪曲版。
    昭和53年のラジオ大阪での”幸枝若です!こんばんは”と同様、昭和54年収録時も声を少し痛められてる感じのハスキーボイスです。
    音源は、コロンビアレコード発売のCD。

Комментарии • 5

  • @原田アイ子
    @原田アイ子 2 месяца назад +1

    何十回聴いても素晴らしいですね❤又歌謡もいいですね聴きながらいつも涙流しています

    • @19500221fu
      @19500221fu  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      おやなの別れの場面は泣かされますね。
      以前アップした、おはよう浪曲用に録音された”河内十人斬りのお柳の別れ”は節が多いので愁嘆節にしんみりさせられます。
      良かったら聞いてみてください。

    • @めがね_とまと
      @めがね_とまと 6 дней назад

      物語りに 知らず知らずに 入り込んで居ました❤なんと表現したら わかりませんが 師匠の語りに 思わず引き込まれてしまいます。聴けば聴くほど 京山幸枝若節の 魅力に惚れ惚れ致します。アップ有り難うございます(⌒‐⌒)❤

  • @丹下左膳-t8d
    @丹下左膳-t8d 3 месяца назад +1

    浪曲『河内十人斬り』は、テイチクの3枚組があるので、ローオンとしては、「かわったもの」としての「歌謡浪曲」としたのでしょうねぇ。しかし、ほとんど歌謡的な部分は少なく、ほぼ浪曲です。ローオン・加藤さんもローオン版の『浪曲 河内十人斬り』を出してくれたら、よかったのにと思います。本当に浪曲の好きな人は、歌謡浪曲より浪曲。浪曲より、「浪花節」でしょうねぇ。『浪花節の黄金時代』(LP・CD)を聴いたら、いまの浪曲師のそれなど、聴いておれません(笑)※深夜までの作業、ありがとうございました。

    • @19500221fu
      @19500221fu  3 месяца назад +1

      いつもコメントありがとうございます。
      ねぎらいのお言葉を頂き痛み入ります。
      以前から思っていましたが、二葉百合子さんや真山一郎さんの歌謡浪曲は、独自の歌謡浪曲節を持っていますが幸枝若さんのは、ただ単に浪曲に歌謡曲を挿入しただけですよね。
      個人的には、幸枝若浪曲にギター伴奏が有ると迫力が増して大好きです。