Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
要点を押さえてとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
オカリナに憧れていざ始めてみようとした時に先ず立ちはだかる壁どれを選べば良いのか、楽譜読めないんだけど〜などなど少し学べました。澄んだ音色で温かい音色出せたら良いな〜。判り易い説明有難うございました。トリプルを薦められてびっくり‼️でしたが教えて頂けて納得しました。でもこのサイトを見る前にナイトのアルトC管を手に入れました。抑える穴の数が違う事にもビックリしました。
基礎を知らないので、いつも勉強になります‼️これからも楽しみにしています✨✨✨
良くわかりましたありがとうございました♪
今私はアルトC管を陶器製とプラ製持っています。最初は何も判らずデザインと価格で選びその後動画で学べる事を知り、手入れの楽なプラ製を先生の動画を拝見して購入しました。F管もC管と同じに吹ける事、ただ音域が上がる事を学びました。音としてはソプラノ管の音がオカリナの音!のイメージなのでいつか欲しいですね。お尋ねですがトリプル管は真ん中の歌口が基本で右側、左側で吹分けると思いますが指穴は?勉強の為ダブルやトリプル管を説明した動画って有れば良いですね〜。
こちらなどどうでしょうかruclips.net/video/5fbY5JwSCqc/видео.htmlsi=INlDV0J10mpw26Cw
@@Justin_ocarina お忙しい中返信頂きありがとうございました。指の動きや移管法などに付いて学べました。
トリプルオカリナは上級者向けということはありませんし、逆にシングルオカリナが初級者向けということもありません。単に種類が違うだけです。
今までトリプルオカリナのことは別物だと思っていました。わかりやすく教えてくださって有り難いです。家では吹けないので楽器無しの練習方法あったら教えてください。
ご視聴ありがとうございます。↓こちらの動画の7:14辺りから解説しております「エアオカリナ」という方法はいかがでしょうか。ruclips.net/video/LGvVYq2aXag/видео.html
よくわからないまま、吹いていて、とうとう、全然音が出なくなり、今、掃除に出しています。お陰様で、少し、理解できました。今後もよろしくお願いいたします
オカリナ購入になやんでたので、わかりやすくてよかったです!😊✨
I like your works. Your works are always so helpful for me. 最近Justinさんの動画にたどりつきました。とても参考になりますいつもありがとうございます😊
ふ 2:26
以前、展覧会の絵など演奏されていたグループの指導者が鳥の鳴き声をだすのと同じやり方でアルトcスケールオカリナで上のソ(G)や、ラ(A)を吹かれていました。アルトCはファ(F)までしかないわけで、昔の歌は上のソ(G)のでてくる曲が多いので今シングルアルトCスケールで上のソやラを練習しています。私の先生のグループはほぼシングルオカリナしか吹きませんので。トリプルで簡単に出せるのにですよ。
それはそれでいいと思いますよ~。速い曲になってくるとちょっと難しくなりますが。
丁寧なご説明ありがとうございます、
TiAmoⅭ管を使ってましたが、先生のお勧めでAC管に変えました。C調管用のピアノ伴奏とあわせると少し合わない気がします。独奏をしなくてはならないので、TiAmoC管を使ったほうが良いでしょうか?
こんにちは。両者とも録音をして聞いてみて、しっくり来る方をお使いになられると良いかと思います。
こんばんはオカリナ始めようとしています。メルカリで可愛いオカリナ見つけました。アケタの動物やロケットの絵の描かれたYO-XGとありますが子供用でしょうかナイトとかポポロとかメーカーもいろいろあってどれにしようか迷っています。よろしくお願いします。
私の生徒さんたちにはフォーカリンクをお勧めしてます。音程の安定感が抜群なのでオカリナが上手く聞こえますよ。こちらも参考にご覧ください【Amazon】失敗しない、初めてのオカリナ選びruclips.net/video/rEC3cfkfx6g/видео.html
C管で♭が4つついた村下孝蔵の踊り子を吹こうと思ったのですが難しくて💦何管のオカリナなら簡単にできますか?(*ˊᵕˋ* )
大和さんコメントありがとうございます。フラット4つですとFマイナーキーですかね。F管ならマイナーキーにするのも簡単だと感じる方もおられるかもしれませんが、難易度はC管とさほど変わらないかと思います。私は上手くなる機会と思ってC管トリプルで大体の曲にチャレンジしてしまいますが、急場凌ぎでステージに間に合わせないといけない時は「はやえもん」などの無料アプリで伴奏音源の方を移調してしまうこともあります。音質は若干悪くなりますが、指づかいは簡単になるのでその場はなんとか凌げます。参考になりましたら幸いです。
お返事ありがとうございます。難易度はあまり変わらないのであればこのまま練習してみます。「はやえもん」も見てみますね。これからも色々参考にさせていただきたいと思っています。ありがとうございました☺️
すいません質問なんですが、ソプラノC管F管G管って音を比べた場合…G管が1番高音が出るのでしょうか?
ソプラノC管が一番高い音が出ます
新発売のトリプルオカリナ6万弱の物欲しいが、どうしたら、手に入るか、教えて下さい。
国内のフォーカリンク正規販売元のSTUDIO fiatoさんから出てますよ~studiofiato.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1662469&csid=25
日本人の大人が苦労してるものを外国では子供がやってるというのが多いですね編み物でも同じです日本人の大人が「靴下編み」に結構苦労してますがドイツでは小学一年生が学校で「靴下編み」を習うそうです
要点を押さえてとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
オカリナに憧れていざ始めてみようとした時に先ず立ちはだかる壁どれを選べば良いのか、楽譜読めないんだけど〜などなど少し学べました。澄んだ音色で温かい音色出せたら良いな〜。判り易い説明有難うございました。トリプルを薦められてびっくり‼️でしたが教えて頂けて納得しました。でもこのサイトを見る前にナイトのアルトC管を手に入れました。抑える穴の数が違う事にもビックリしました。
基礎を知らないので、いつも勉強になります‼️
これからも楽しみにしています✨✨✨
良くわかりましたありがとうございました♪
今私はアルトC管を陶器製とプラ製持っています。最初は何も判らずデザインと価格で選びその後動画で学べる事を知り、手入れの楽なプラ製を先生の動画を拝見して購入しました。F管もC管と同じに吹ける事、ただ音域が上がる事を学びました。音としてはソプラノ管の音がオカリナの音!のイメージなのでいつか欲しいですね。
お尋ねですがトリプル管は真ん中の歌口が基本で右側、左側で吹分けると思いますが指穴は?勉強の為ダブルやトリプル管を説明した動画って有れば良いですね〜。
こちらなどどうでしょうか
ruclips.net/video/5fbY5JwSCqc/видео.htmlsi=INlDV0J10mpw26Cw
@@Justin_ocarina
お忙しい中返信頂きありがとうございました。指の動きや移管法などに付いて学べました。
トリプルオカリナは上級者向けということはありませんし、逆にシングルオカリナが初級者向けということもありません。単に種類が違うだけです。
今までトリプルオカリナのことは
別物だと思っていました。
わかりやすく教えてくださって有り難いです。
家では吹けないので
楽器無しの練習方法あったら教えてください。
ご視聴ありがとうございます。↓こちらの動画の7:14辺りから解説しております「エアオカリナ」という方法はいかがでしょうか。
ruclips.net/video/LGvVYq2aXag/видео.html
よくわからないまま、吹いていて、とうとう、全然音が出なくなり、今、掃除に出しています。お陰様で、少し、理解できました。今後もよろしくお願いいたします
オカリナ購入になやんでたので、わかりやすくてよかったです!😊✨
I like your works. Your works are always so helpful for me. 最近Justinさんの動画にたどりつきました。とても参考になりますいつもありがとうございます😊
ふ 2:26
以前、展覧会の絵など演奏されていたグループの指導者が鳥の鳴き声をだすのと同じやり方でアルトcスケールオカリナで上のソ(G)や、ラ(A)を吹かれていました。アルトCはファ(F)までしかないわけで、昔の歌は上のソ(G)のでてくる曲が多いので今シングルアルトCスケールで上のソやラを練習しています。私の先生のグループはほぼシングルオカリナしか吹きませんので。トリプルで簡単に出せるのにですよ。
それはそれでいいと思いますよ~。速い曲になってくるとちょっと難しくなりますが。
丁寧なご説明ありがとうございます、
TiAmoⅭ管を使ってましたが、先生のお勧めでAC管に変えました。
C調管用のピアノ伴奏とあわせると少し合わない気がします。
独奏をしなくてはならないので、TiAmoC管を
使ったほうが良いでしょうか?
こんにちは。両者とも録音をして聞いてみて、しっくり来る方をお使いになられると良いかと思います。
こんばんは
オカリナ始めようとしています。
メルカリで可愛いオカリナ見つけました。アケタの動物やロケットの絵の描かれたYO-XGとありますが子供用でしょうか
ナイトとかポポロとかメーカーもいろいろあってどれにしようか迷っています。
よろしくお願いします。
私の生徒さんたちにはフォーカリンクをお勧めしてます。音程の安定感が抜群なのでオカリナが上手く聞こえますよ。
こちらも参考にご覧ください
【Amazon】失敗しない、初めてのオカリナ選び
ruclips.net/video/rEC3cfkfx6g/видео.html
C管で♭が4つついた村下孝蔵の踊り子を吹こうと思ったのですが難しくて💦
何管のオカリナなら簡単にできますか?(*ˊᵕˋ* )
大和さんコメントありがとうございます。
フラット4つですとFマイナーキーですかね。F管ならマイナーキーにするのも簡単だと感じる方もおられるかもしれませんが、難易度はC管とさほど変わらないかと思います。
私は上手くなる機会と思ってC管トリプルで大体の曲にチャレンジしてしまいますが、急場凌ぎでステージに間に合わせないといけない時は「はやえもん」などの無料アプリで伴奏音源の方を移調してしまうこともあります。音質は若干悪くなりますが、指づかいは簡単になるのでその場はなんとか凌げます。
参考になりましたら幸いです。
お返事ありがとうございます。難易度はあまり変わらないのであればこのまま練習してみます。
「はやえもん」も見てみますね。
これからも色々参考にさせていただきたいと思っています。
ありがとうございました☺️
すいません質問なんですが、ソプラノC管F管G管って音を比べた場合…G管が1番高音が出るのでしょうか?
ソプラノC管が一番高い音が出ます
新発売のトリプルオカリナ6万弱の物欲しいが、どうしたら、手に入るか、教えて下さい。
国内のフォーカリンク正規販売元のSTUDIO fiatoさんから出てますよ~
studiofiato.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1662469&csid=25
日本人の大人が苦労してるものを
外国では子供がやってるというのが多いですね
編み物でも同じです
日本人の大人が「靴下編み」に結構苦労してますが
ドイツでは小学一年生が学校で「靴下編み」を習うそうです