Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
実際にやってみました!!作業が合っているか不安でしたが、「サクッ」と刺せるようになりました!
前回、間違えて共進エルのプロ菱ギリの太と細を買ってしまい、何時間も研ぎましたが、そこそこの切れ味でした。元々持っていたクラフト社の菱ギリも研いでますが、そちらのほうが若干切れる。前回の動画を観て、極上菱ギリ細を買い、今日届きました。他の細よりもさらに細い気がします。頑張って、研いで最高の菱ギリに仕立てたいと思います。この動画は、何時間も研いでいた私からすると、目からウロコでした。ありがとうございます。
プロ菱ギリも良いですが、やっぱり極上菱ギリは名の通り、素晴らしいです♪今回は短い時間で上手くいきましたが、中々思った通りにいかない時もあるので、時間を掛けても問題ないので納得のいくまで仕立ててみて下さいね☺️
耐水ペーパー600番と1000番、青棒、ピカールケアで動画を見ながら研いでみましたが、十分に切れるようになりました。ありがとうございます。
めっちゃためになりました !
ちょうど本日、以前の動画を見ながら極太を仕立てていたところでした。こちらの動画では実際の時間が分かり、とても参考になります。コバ処理(水を含ませてから紙やすり)などもノーカットでやっていただけると嬉しいです。毎回楽しく拝見させていただいております。趣味でレザークラフト 歴5年になります。いつもヒントをありがとうございます。
コメントありがとうございます♪以前の仕立て動画を見ていたなんて、凄いタイミングですね😳コバも確かに良いかもしれないですね!今度、同じ形式で動画を作ってみます♪
どのくらいの時間やればいいのか不安だったりする事がありましたが今回みたいなノーカット版は本当に助かります。いつも ありがとうございます😊
こういった動画は需要があるかどうか不安だったので、そう言って頂けると嬉しいです♪ありがとうございます☺️
菱ギリって菱型だと言う先入観があるのですが、このやり方だと確かに切れますが先端が平たくなりますよね?穴をあけながら横に切れればOKなんでしょうか?
初めてコメントさせていただきます。JUNさんの動画を見て約2ヶ月前からレザークラフト始めました!分かりやすい動画をいつもありがとうございます!過去動画を見て道具も揃えているところですが、菱錐は、初心者キットにあった中サイズを仕立てて、極上菱錐細がおすすめと言うことで購入し、昨日仕立てた所でした。高い菱錐も使ってみたくてsinceの菱錐も買ってみましたが、仕立てたものの方が切れるし、sinceの刃幅が菱目打ちと同じだったので大きめの穴が空いてしまいました(汗)二つ折りウォレットの縫い目が酷いことになってしまったので、細を使って綺麗に穴明け出来るように練習して納得のいくウォレットを作り直したいと思います!自分は、今回の様な作業が長く見られる動画は見て学べる所も有ると思うので好きです。長文失礼しました。
コメントありがとうございます☺️ブランド菱ギリより自分で仕立てた菱ギリの方が切れ味が良くなってしまうのはあるあるです笑極上菱ギリの細は穴が大きくならない丁度良いサイズです♪沢山使って手に馴染ませて納得のいくウォレットを完成させて下さいね😊
いつも素晴らしい動画です!
ありがとうございます☺️そう言って頂けると、凄く励みになります♪
私がAmazonで購入した菱切りは(細)のタイプなのですが、細い菱切りでも仕立てた方が良いのでしょうか?どうなのでしょうか🤔🤔
ジュンさん、こんにちは!ジュンさんの動画を見て菱きり買ってみました!上手く刺さらないなぁと思っておりましたが、まさか先に仕立てる必要があったとはっ!!笑刃物は尖ってる方が良いと思い込んでおりました!早速今晩仕立ててみます😊
いつも良く見させて貰っています!ここで質問なのですが、菱目打ち等の切れ味を良くする方法ってありませんか?
パラサントより良くなる可能性を秘めている。いい響きです。塾長の手の動きなど完コピして、菱キリ両サイドがカッターみたいな刃物になるまで仕上げることができました。皆さんもどんどん真似して欲しいです
両サイドの刃物化が仕立ての重要なポイントですね♪革包丁のように切れるようになった菱ギリは控えめ言って無敵です☺️コツを掴めば簡単なので、多くのクラフターさんに試して頂きたいです😊
はじめまして。最近レザークラフトを始めた初心者です。パロサントの菱ギリを使われてるとのことですが、そもそも刃幅の選び方ってどういうものなんでしょうか。じゅんさんはパロサント菱ギリで何ミリ幅のものを使われてますか?
以前の時も仕立ててみましたが、今回は更に分かりやすくて良いですね!!また仕立て直してみたいと思います!
先生こんばんは!雑談目当てでラジオ感覚で聞こうと思ったものの、手が止まり最後までがっつり見させていただきましたー♪たまにはこんな感じの動画も楽しくていいですね👍
木村さんこんばんは!ラジオ感覚で聴いて欲しいという意図もありました笑いつもRUclipsを垂れ流しにしていて、サラッと聴ける動画が好きなんですよね♪毎回はアレなので、たまにこんな緩い回も入れていこうと思います☺️
明日、ヒシギリを仕立て直したいと思います❗️❗️ノーカットは貴重です✨
日頃のメンテナンスも、要るんですか⁉️⁉️😓
菱ギリを仕立てるという概念を知らなかったです!同じ商品があるのでやってみます!
ここ何年かで菱ギリを仕立てるというのが当たり前のようになってきました😊一回仕立てのコツを覚えたら、菱ギリマニアになる事間違い無しなので、ぜひ、トライしてみて下さい♪
初めまして!どこのメーカーを買えばいいのか分からなかったレザクラ初めの頃に、とりあえず良いの買っておけば間違いないだろうと思い名のある菱切りを使っていて、十分満足していたのですが、ある日から刃先を仕立てるようになり、高くても安くてもどこのメーカーの菱切りでもヌッ!と刺さるようになったときの衝撃は忘れられませんね。もちろん、いい所の菱切りは最初からクオリティは高めなのでそれでも十分なんですが様々な作品を作っていく上で、何処かで研がなければ作れない物が出てきたりしますよね😅通常の作業でも、コルクの上で革に菱切りで穴あけする際も、研いでないと[力をかけて刺す]ので硬い革や重ねた革の場合、手がプルプルしてブレたり、押し刺すことでコルクが沈んで裏面の貫通位置が少しズレて、縫った時にステッチラインがぶれてしまったり…菱切りを研ぐようになってからは、力をかけなくとも革に貫通するのでコルクが沈まず表と裏の穴の位置がより正確に、穴あけができるためステッチラインの上達にも菱切りの仕立ては重要だと気付きました!もし、硬い革、積み革、が好きで菱目打ちで1発で貫通させず最終的に菱切りで一穴一穴空けていきますという方は必須項目ですね😁私は元々、夜な夜な包丁やミノなど刃物研ぐのが特技だったので仕立てるのが苦にならないのが幸いです!それとお話がとても面白いのでラジオ感覚プラス新たな気付きを求めて拝見させて頂きました🙏これからも楽しみにしております✨
コメントありがとうございます✨元々他の工具を研いでいたというのは、凄いアドバンテージですね♪抜けない菱ギリだと、仰る通り中々綺麗に穴空け出来ません😫しっかり仕立てた菱ギリは、5枚重ねても楽にいけますもんね♪内容のあるラジオ形式は、たまにやっていこうと思います😊
何回も見てます。
毎回、本当に分かりやすい動画をありがとうございます!トークも楽しかったです(`・ω・´)b拝見していてふと気になったのが、菱ギリが出来るということは、菱目打ちの仕立てもあるのかな。と。自分の持っている菱目打ちがそれほど高価なものではなく、先端もかなり鋭利で角ばっています。太さもあり糸の穴が角に隙間のようなものが出来てしまい気になって少しやすりで削ってみましたがよくわかりません。菱目打ちも今回の菱キリのような同じ形状にするのが理想なのでそうか?また、やり方もコツなどあったら教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございます✨僕は菱目打ちの刃の形状をヤスリで変えるような事はありません😊ただ、一部のプロクラフターさんで菱目の穴に拘りがある方は仕立てている方もいらっしゃいます。ですが、菱ギリよりはるかに仕立ての難易度が高いので僕はオススメしていません😅菱目の穴が大きく感じるなら、優しく打って後は細い菱ギリで抜く、こういったやり方が1番良いかなと思います☺️
@@レザークラフト塾 お忙しいなか、ご返信いただき感謝しております。一本より複数刃が並んでいるので削るにしてもやはりリスクが高そうですね。ご指導いただきました、印のみ浅く打ち菱ギリで開けるのが無難なようですね。ありがとうございます。
塾長こんばんは!なかなか見応えがあってわかりやすく良いと思いますキンキンに研げた道具ってテンション上がりますもんね〜!僕もパロサントは仕立て直して使ってます作品がすごいキレイに仕上がるのでこの研ぎ作業は必須ですね!
shigecyanさんこんばんは☺️革包丁しかり、菱ギリしかり、キンキンに研がれていると作業自体が楽しくなりますよね♪パロサントのポテンシャルも引き出してあげてるなんて流石です✨
ジュン先生こんばんは・*:..。o○☼*゚ジュン先生ありがとうございますぅ(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)これなら私にも出来そうです‼️凄ーく分かり安かったです❣️最初から最後までじっくり拝見しました!途中CMに何度か邪魔されましたが(><)最初の罠にかかった事を淡々と話されてる所が大爆笑でした(˃̴̀ᄇ˂̴́ ∗)੭᷅ʊʊ明日道具を揃えて土日に頑張ってみます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶生ライブ、楽しみにずっと待ってますよ〜
ke iさんこんばんは♪罠にかかってヤバイというのを悟られない、名演技ができました☺️菱ギリは仕立てで性能が驚くほどアップするので、お休みの日にぜひ、トライしてみて下さいね😊
ミシンオイルが黄色いのは酸化して劣化してるからですね、研ぎに使う分ならさほど問題ないとは思いますが。
砥石、耐水ペーパー、革砥の三段構えでキンキンにしてますぜ、親方!!(笑)駒合わせ縫いの前の菱切り仕立てですな(´-ω-)ウム
その三段構えは全く隙の無い無双の構えです😡駒合わせ縫いの前に、一つ挟ませて頂きました♪
革靴を作って欲しいです。
靴は、職業訓練の製靴科に落ちた時、諦めました笑
結婚は考えるとビジネスはマイナスになると思うので^^♪僕は考えません♪レザークラフト以外にもなんでも挑戦するつもりです✨投資だと思うのとビギナーズラックは安くすむので^^♪
たまたま昨日と今日の昼間に、前回の動画を参考に2本仕立ててみました。またまたグッドタイミングです😄 私も百均のペーパーで、最後は青棒で仕上げました😅 レザークラフトを初めて2ヶ月経ちましたが、切れ味抜群の道具をまだ揃えられないので、コツコツと自分で仕立ててみました。ノーカットの動画を見るのは、とても勉強になりますので、時々お願いいたしますm(*_ _)m。ピカール購入しようと思って検索したのですが、お値段が結構するのでホームセンターに行ってみます。今日、別たちを青棒で研いだら初めて革すきが出来ました😭 縫い目を綺麗にしたくて、普通のヨーロッパ菱目打ちも購入しました。ヨーロッパ菱ギリも高いので、そういえば🤨と思って菱ギリを研いだのですが😅、初めてにしては(*´ー`*)p上出来!でした。根元まで研がなくても良いのですね。
別たちでも、青棒で研げば余裕で斜め漉き出来ますからね♪菱切りは根元はそこまで気にしなくて良いので、刃先の辺りを重点的に研いでみて下さい😊
@@レザークラフト塾 お返事ありがとうございます。刃先の研ぎ方がわからなかったので、今回の動画でどうしたらいいのか理解出来ました😄 目から鱗の動画をありがとうございますm(__)m
ライブしてほしいです(。Ő▽Ő。)ノ゙
しょぼしょぼライブですが、近々やろうと思います♪
し
じゅん先生お疲れ様です!以前の動画で菱ギリを作りましたが、最高でした。深夜食堂見ましたか?かなり良いですよ❗️
自分で仕立てて上手くいった時の喜びは大きいですよね!最近、動画をみながら出来る仕事が少なくて、まだ5話です😂重要でないと思っていた人もきっちり掘り下げるストーリーがあって凄く面白いですね!
実際にやってみました!!作業が合っているか不安でしたが、「サクッ」と刺せるようになりました!
前回、間違えて共進エルのプロ菱ギリの太と細を買ってしまい、何時間も研ぎましたが、そこそこの切れ味でした。元々持っていたクラフト社の菱ギリも研いでますが、そちらのほうが若干切れる。
前回の動画を観て、極上菱ギリ細を買い、今日届きました。他の細よりもさらに細い気がします。頑張って、研いで最高の菱ギリに仕立てたいと思います。
この動画は、何時間も研いでいた私からすると、目からウロコでした。ありがとうございます。
プロ菱ギリも良いですが、やっぱり極上菱ギリは名の通り、素晴らしいです♪
今回は短い時間で上手くいきましたが、中々思った通りにいかない時もあるので、時間を掛けても問題ないので納得のいくまで仕立ててみて下さいね☺️
耐水ペーパー600番と1000番、青棒、ピカールケアで動画を見ながら研いでみましたが、十分に切れるようになりました。ありがとうございます。
めっちゃためになりました !
ちょうど本日、以前の動画を見ながら極太を仕立てていたところでした。
こちらの動画では実際の時間が分かり、とても参考になります。
コバ処理(水を含ませてから紙やすり)などもノーカットでやっていただけると嬉しいです。
毎回楽しく拝見させていただいております。趣味でレザークラフト 歴5年になります。いつもヒントをありがとうございます。
コメントありがとうございます♪
以前の仕立て動画を見ていたなんて、凄いタイミングですね😳
コバも確かに良いかもしれないですね!
今度、同じ形式で動画を作ってみます♪
どのくらいの時間やればいいのか不安だったりする事がありましたが今回みたいなノーカット版は本当に助かります。
いつも ありがとうございます😊
こういった動画は需要があるかどうか不安だったので、そう言って頂けると嬉しいです♪ありがとうございます☺️
菱ギリって菱型だと言う先入観があるのですが、このやり方だと確かに切れますが先端が平たくなりますよね?穴をあけながら横に切れればOKなんでしょうか?
初めてコメントさせていただきます。
JUNさんの動画を見て約2ヶ月前からレザークラフト始めました!
分かりやすい動画をいつもありがとうございます!
過去動画を見て道具も揃えているところですが、菱錐は、初心者キットにあった中サイズを仕立てて、極上菱錐細がおすすめと言うことで購入し、昨日仕立てた所でした。
高い菱錐も使ってみたくてsinceの菱錐も買ってみましたが、仕立てたものの方が切れるし、sinceの刃幅が菱目打ちと同じだったので大きめの穴が空いてしまいました(汗)
二つ折りウォレットの縫い目が酷いことになってしまったので、細を使って綺麗に穴明け出来るように練習して納得のいくウォレットを作り直したいと思います!
自分は、今回の様な作業が長く見られる動画は見て学べる所も有ると思うので好きです。
長文失礼しました。
コメントありがとうございます☺️
ブランド菱ギリより自分で仕立てた菱ギリの方が切れ味が良くなってしまうのはあるあるです笑
極上菱ギリの細は穴が大きくならない丁度良いサイズです♪
沢山使って手に馴染ませて納得のいくウォレットを完成させて下さいね😊
いつも素晴らしい動画です!
ありがとうございます☺️
そう言って頂けると、凄く励みになります♪
私がAmazonで購入した菱切りは(細)のタイプなのですが、細い菱切りでも仕立てた方が良いのでしょうか?
どうなのでしょうか🤔🤔
ジュンさん、こんにちは!
ジュンさんの動画を見て菱きり買ってみました!
上手く刺さらないなぁと思っておりましたが、まさか先に仕立てる必要があったとはっ!!笑
刃物は尖ってる方が良いと思い込んでおりました!
早速今晩仕立ててみます😊
いつも良く見させて貰っています!ここで質問なのですが、菱目打ち等の切れ味を良くする方法ってありませんか?
パラサントより良くなる可能性を秘めている。いい響きです。塾長の手の動きなど完コピして、菱キリ両サイドがカッターみたいな刃物になるまで仕上げることができました。皆さんもどんどん真似して欲しいです
両サイドの刃物化が仕立ての重要なポイントですね♪
革包丁のように切れるようになった菱ギリは控えめ言って無敵です☺️
コツを掴めば簡単なので、多くのクラフターさんに試して頂きたいです😊
はじめまして。
最近レザークラフトを始めた初心者です。
パロサントの菱ギリを使われてるとのことですが、そもそも刃幅の選び方ってどういうものなんでしょうか。
じゅんさんはパロサント菱ギリで何ミリ幅のものを使われてますか?
以前の時も仕立ててみましたが、今回は更に分かりやすくて良いですね!!
また仕立て直してみたいと思います!
先生こんばんは!
雑談目当てでラジオ感覚で聞こうと思ったものの、手が止まり最後までがっつり見させていただきましたー♪
たまにはこんな感じの動画も楽しくていいですね👍
木村さんこんばんは!
ラジオ感覚で聴いて欲しいという意図もありました笑
いつもRUclipsを垂れ流しにしていて、サラッと聴ける動画が好きなんですよね♪
毎回はアレなので、たまにこんな緩い回も入れていこうと思います☺️
明日、ヒシギリを仕立て直したいと思います❗️❗️
ノーカットは貴重です✨
日頃のメンテナンスも、要るんですか⁉️⁉️😓
菱ギリを仕立てるという概念を知らなかったです!同じ商品があるのでやってみます!
ここ何年かで菱ギリを仕立てるというのが当たり前のようになってきました😊
一回仕立てのコツを覚えたら、菱ギリマニアになる事間違い無しなので、ぜひ、トライしてみて下さい♪
初めまして!
どこのメーカーを買えばいいのか分からなかったレザクラ初めの頃に、とりあえず良いの買っておけば間違いないだろうと思い名のある菱切りを使っていて、十分満足していたのですが、ある日から刃先を仕立てるようになり、
高くても安くてもどこのメーカーの菱切りでもヌッ!と刺さるようになったときの衝撃は忘れられませんね。もちろん、いい所の菱切りは最初からクオリティは高めなのでそれでも十分なんですが様々な作品を作っていく上で、何処かで研がなければ作れない物が出てきたりしますよね😅
通常の作業でも、コルクの上で革に菱切りで穴あけする際も、研いでないと[力をかけて刺す]ので硬い革や重ねた革の場合、手がプルプルしてブレたり、押し刺すことでコルクが沈んで裏面の貫通位置が少しズレて、縫った時にステッチラインがぶれてしまったり…
菱切りを研ぐようになってからは、力をかけなくとも革に貫通するのでコルクが沈まず表と裏の穴の位置がより正確に、穴あけができるためステッチラインの上達にも菱切りの仕立ては重要だと気付きました!
もし、硬い革、積み革、が好きで菱目打ちで1発で貫通させず最終的に菱切りで一穴一穴空けていきますという方は必須項目ですね😁
私は元々、夜な夜な包丁やミノなど刃物研ぐのが特技だったので仕立てるのが苦にならないのが幸いです!
それとお話がとても面白いのでラジオ感覚プラス新たな気付きを求めて拝見させて頂きました🙏これからも楽しみにしております✨
コメントありがとうございます✨
元々他の工具を研いでいたというのは、凄いアドバンテージですね♪
抜けない菱ギリだと、仰る通り中々綺麗に穴空け出来ません😫
しっかり仕立てた菱ギリは、5枚重ねても楽にいけますもんね♪
内容のあるラジオ形式は、たまにやっていこうと思います😊
何回も見てます。
毎回、本当に分かりやすい動画をありがとうございます!
トークも楽しかったです(`・ω・´)b
拝見していてふと気になったのが、菱ギリが出来るということは、菱目打ちの仕立てもあるのかな。と。
自分の持っている菱目打ちがそれほど高価なものではなく、先端もかなり鋭利で角ばっています。
太さもあり糸の穴が角に隙間のようなものが出来てしまい気になって少しやすりで削ってみましたがよくわかりません。
菱目打ちも今回の菱キリのような同じ形状にするのが理想なのでそうか?
また、やり方もコツなどあったら教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございます✨
僕は菱目打ちの刃の形状をヤスリで変えるような事はありません😊
ただ、一部のプロクラフターさんで菱目の穴に拘りがある方は仕立てている方もいらっしゃいます。
ですが、菱ギリよりはるかに仕立ての難易度が高いので僕はオススメしていません😅
菱目の穴が大きく感じるなら、優しく打って後は細い菱ギリで抜く、こういったやり方が1番良いかなと思います☺️
@@レザークラフト塾
お忙しいなか、ご返信いただき感謝しております。
一本より複数刃が並んでいるので削るにしてもやはりリスクが高そうですね。
ご指導いただきました、印のみ浅く打ち菱ギリで開けるのが無難なようですね。
ありがとうございます。
塾長こんばんは!
なかなか見応えがあってわかりやすく良いと思います
キンキンに研げた道具ってテンション上がりますもんね〜!
僕もパロサントは仕立て直して使ってます
作品がすごいキレイに仕上がるのでこの研ぎ作業は必須ですね!
shigecyanさんこんばんは☺️
革包丁しかり、菱ギリしかり、キンキンに研がれていると作業自体が楽しくなりますよね♪
パロサントのポテンシャルも引き出してあげてるなんて流石です✨
ジュン先生こんばんは・*:..。o○☼*゚
ジュン先生ありがとうございますぅ(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)
これなら私にも出来そうです‼️
凄ーく分かり安かったです❣️
最初から最後までじっくり拝見しました!途中CMに何度か邪魔されましたが(><)
最初の罠にかかった事を淡々と話されてる所が大爆笑でした(˃̴̀ᄇ˂̴́ ∗)੭᷅ʊʊ
明日道具を揃えて土日に頑張ってみます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
生ライブ、楽しみにずっと待ってますよ〜
ke iさんこんばんは♪
罠にかかってヤバイというのを悟られない、名演技ができました☺️
菱ギリは仕立てで性能が驚くほどアップするので、お休みの日にぜひ、トライしてみて下さいね😊
ミシンオイルが黄色いのは酸化して劣化してるからですね、研ぎに使う分ならさほど問題ないとは思いますが。
砥石、耐水ペーパー、革砥の三段構えでキンキンにしてますぜ、親方!!(笑)
駒合わせ縫いの前の菱切り仕立てですな(´-ω-)ウム
その三段構えは全く隙の無い無双の構えです😡
駒合わせ縫いの前に、一つ挟ませて頂きました♪
革靴を作って欲しいです。
靴は、職業訓練の製靴科に落ちた時、諦めました笑
結婚は考えるとビジネスはマイナスになると思うので^^♪僕は考えません♪レザークラフト以外にもなんでも挑戦するつもりです✨投資だと思うのとビギナーズラックは安くすむので^^♪
たまたま昨日と今日の昼間に、前回の動画を参考に2本仕立ててみました。またまたグッドタイミングです😄 私も百均のペーパーで、最後は青棒で仕上げました😅 レザークラフトを初めて2ヶ月経ちましたが、切れ味抜群の道具をまだ揃えられないので、コツコツと自分で仕立ててみました。ノーカットの動画を見るのは、とても勉強になりますので、時々お願いいたしますm(*_ _)m。ピカール購入しようと思って検索したのですが、お値段が結構するのでホームセンターに行ってみます。今日、別たちを青棒で研いだら初めて革すきが出来ました😭 縫い目を綺麗にしたくて、普通のヨーロッパ菱目打ちも購入しました。ヨーロッパ菱ギリも高いので、そういえば🤨と思って菱ギリを研いだのですが😅、初めてにしては(*´ー`*)p上出来!でした。根元まで研がなくても良いのですね。
別たちでも、青棒で研げば余裕で斜め漉き出来ますからね♪
菱切りは根元はそこまで気にしなくて良いので、刃先の辺りを重点的に研いでみて下さい😊
@@レザークラフト塾 お返事ありがとうございます。刃先の研ぎ方がわからなかったので、今回の動画でどうしたらいいのか理解出来ました😄 目から鱗の動画をありがとうございますm(__)m
ライブしてほしいです(。Ő▽Ő。)ノ゙
しょぼしょぼライブですが、近々やろうと思います♪
し
じゅん先生お疲れ様です!以前の動画で菱ギリを作りましたが、最高でした。深夜食堂見ましたか?かなり良いですよ❗️
自分で仕立てて上手くいった時の喜びは大きいですよね!
最近、動画をみながら出来る仕事が少なくて、まだ5話です😂
重要でないと思っていた人もきっちり掘り下げるストーリーがあって凄く面白いですね!