衝撃結果!【新型スペーシアオートライト調整できるか?】社外オートライトセンサーカバー、スズキオートライトセンサー検証 MK94S MK54S

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 56

  • @patrail-583
    @patrail-583 12 дней назад +1

    情報ありがとうございました。私は既にクリアレンズに交換して、ほぼ満足な状態でしたが法規に適合していない事がわかり助かりました。ただ純正には戻したくないので車検の時だけレンズにウインドフイルムを貼って車検に出したいと考えています。あくまで自己責任ですが。

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 дней назад

      ですね、自己責任でお願いします
      コメントありがとうございます。

  • @ika_gesokun1869
    @ika_gesokun1869 6 месяцев назад +3

    気になってた疑問が解けました。
    検証ありがとうございました!

    • @suzuki123
      @suzuki123  6 месяцев назад

      @@ika_gesokun1869
      いえいえこちらこそご視聴ありがとうございます

  • @goldmango576
    @goldmango576 16 дней назад +1

    24年式トヨタルーミーGTですが、日の出8時前後まで、日没前の明るい時から自動点灯するので
    社外のクリアレンズに交換しました。
    クリアレンズに交換後、昼間トンネルに入り点灯、出た時に時々消灯しない原因が発生します!
    点灯状態のままになる!(昼間)
    この誤操作はルーミー、トール車にクリアレンズを取付すると発生する原因のようです!
    クリアレンズの問題より
    夜間に前方車に追尾中にも、対向車が向かってきても自動ハイビームからロービームに変わる事が無く、対向車からパッシングや前方車両には煽り運転と間違えられるのではとハラハラで運転しております!
    また、前方に歩行者や自転車に対してもハイビーム状態になる事が有り、相手は眩しく危険に思われると思います。
    カメラセンサーの改善をトヨペットに依頼しましたが対応は不可!
    元々オートヘッドライト点灯の義務化は無灯火防止のためと思われますが!
    ロービームの自動点灯は良いと思いますが、自動でハイビームに切り替わる装備は必要がないと思う!
    相手に対して無意味に眩しい行為は良くないと思う!眩しさに事故でも発生したら一大事です!
    国交省はオートヘッドライト点灯の義務化は改善が必要と思います!!
    メーカーも完璧なセンサーが完成してから装備して欲しいと思います。
    オートヘッドライトはリコールに該当するレベルでは!

    • @suzuki123
      @suzuki123  16 дней назад

      @@goldmango576
      ご報告ありがとうございます
      ルーミーはオートでハイビームになると言うことでしょうか?
      対向車がいない時に点灯すれば自動でハイビームに?
      スズキ車はオートですがハイビーム、ロービームの切り替えが付いています
      ハイビームに切り替えて対向車がいなければハイビームって感じです
      ルーミー、それは困りますね
      リコールにはならないと思いますが声をあげてダイハツに改善してもらうしかないんじゃないでしょうか

    • @goldmango576
      @goldmango576 16 дней назад

      @suzuki123 情報有難うございます。
      ルーミーは対向車が向かてきてもハイビームからロービームに自動に切り替わらないデメリットが時々有ります。頻繁にハイビームにもなります。
      恐らく自動ハイビームから手動でロービームに切り替わらないのでは?
      暗いところでハイビーム点灯が必要な時に自動に切り替わらない時が有り、対向車がある時に必要もないのにハイビーム状態のままになるデメリットが有ります!センサーの誤操作では?
      ダイハツ車のヘッドライトが眩しいと投稿が多い理由では!
      ダイハツのOEMトヨタは試験など行ってないのでしょうか?
      セフティサポート等はスズキの方が優秀と思う!
      ルーミーに装備されて無い!スズキソリオはスズキコネクトが装備されていて、エアバッグが作動時にオペレーターから速やかな通報連絡の対応は素晴らしい。
      暗闇を1人運転で事故や故障の発生時にスズキコネクト装備車は安心して乗れる!

  • @MrBlengod
    @MrBlengod 3 месяца назад +4

    メーカーに一言いうと、走行中に自動点灯は構わないのですが、住宅街に住んでると車庫入れ時に近所の窓等を照らしてしまい非常にストレスなのですよね。
    手動消灯も付けて欲しいですね。

    • @suzuki123
      @suzuki123  3 месяца назад

      わかります、住宅街だと気になりますよね

  • @AQ-hv1en
    @AQ-hv1en 7 дней назад

    どうりで。朝ぜんぜん明るいのにヘッドライトつくと思ったら、約3000ルクスで点灯になってたんだな。1000ルクス以下で点灯って規準なんだろ。メーカーによって考え方違うっても、3倍も敏感に設定しやがって。スズキはやりすぎ。いったん灯くと規準では7000まで明るくならないと消えないから、朝通勤はずっと点灯したまま走行させられ、ほんとうっとおしい。「自分がどうのじゃなくて、相手から見えるようにするのが目的だから、これでいいんだ!」なんて言ってるバカがいるが、3000ルクスあっても見えないなら車運転すんなよ。

    • @suzuki123
      @suzuki123  6 часов назад +1

      コメントありがとうございます。
      ごもっともな意見ですが・・言葉使い・・もう少しやわらかめでお願いいたします。

  • @kana2901
    @kana2901 Месяц назад +1

    表面を削ってサングラス化を少なくしたらどうでしょうか。?

    • @suzuki123
      @suzuki123  Месяц назад

      ん~どうでしょう

  • @山形泰久
    @山形泰久 4 месяца назад

    雨の日(ワイパー作動時)もライトを点灯して欲しい。

    • @suzuki123
      @suzuki123  4 месяца назад

      そうですね、安全かもですね

  • @surfgentleman521
    @surfgentleman521 3 месяца назад

    追伸:ディーラーに型番聴いてAmazonで買いました。マシになりました。6ヶ月点検ではなにも言われませんでした。ただ、信号待ちとかでヘッド点灯しっぱなしは前車に気を使うのでライトオフで消灯しますが、何度か繰り返すと消灯しなかったり、点灯まで回して消灯するとスモールまで消えてしまったり。昔人間には厄介ですね。

    • @suzuki123
      @suzuki123  3 месяца назад +1

      @@surfgentleman521
      やっかいです、ホント

  • @surfgentleman521
    @surfgentleman521 5 месяцев назад +2

    こんばんは。旧車から車に乗ってるおやじ世代の私もこれは慣れなくて鬱陶しいと思ってます。センサーは光が入りやすいだろうと浮かしてあります。ギヤをRに入れてもヘッドが点灯しますしね。まだ夜間はそんなに乗ってませんが、オートで点灯させて走行し信号待ちで消灯させるのですが、少しでも動くとすぐ点灯しますね。再び走って消灯しようとオフにしてもなぜか消灯しませんでしたので、スイッチを点灯にしたりカチャカチャやってるとヘッドライトは消えました。ディーラーも頼りないのでメーカーに正しい操作手順を問い合わせるとカタログと取説どおりの回答しかできませんですと。因みに都会乗りの燃費がリッター6前後なので苦情も書いてやりましたが、走行状況によって違うですと。そりゃそうですが現代の軽ターボ4WDでそこまで悪いとは驚きです。MK54Sのクリアカバーなかなか見つかりません!

    • @suzuki123
      @suzuki123  5 месяцев назад +1

      情報コメントありがとうございます。

  • @kouzo2523
    @kouzo2523 6 месяцев назад +3

    ライトなんか過敏に点灯して害は無いと思うが
    薄雲でも点灯してる位で良いと思います

    • @suzuki123
      @suzuki123  6 месяцев назад +1

      @@kouzo2523
      ですね
      安全のためには致し方ないと思います
      夕方4時〜7時に死亡事故が多いそうですし

  •  7 месяцев назад +2

    商品何処で購入しましたか?
    商品コード貼ってもらえたらたすかります。

    • @suzuki123
      @suzuki123  7 месяцев назад +2

      すみません、動画の結果、車検に通らない可能性が判明したのでおすすめしておりません
      なので、ご自身で探していただけないでしょうか
      よろしくお願いいたします

  • @atom8976
    @atom8976 8 месяцев назад +5

    参考になりました。今度はスライドドアの音をなんとかしたいです。線をいじくるとエラーが出るみたいなのでスピーカーにテープなどを巻いて音を小さくしたいのですが出来ますか?

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      がんばって調べてみます
      しばらくお待ちください

  • @maro9074
    @maro9074 8 месяцев назад

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
    今回の件とはまた別ですが、
    今後、デイライト化の動画も可能であれば、是非よろしくお願いいたします。

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      どこをデイライト化でしょうか?

    • @maro9074
      @maro9074 8 месяцев назад +1

      ポジションランプ?というのでしょうか?
      そこを日中でも光るという感じにはできないのでしょうか?
      他の動画で先代のスペーシアカスタムでは出来るという動画を見たので、今のスペーシアは無理なのでしょうか??

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      @@maro9074
      俗に言うスモールランプですね
      出来ますよ
      要望が多ければやりたいと思います

    • @maro9074
      @maro9074 8 месяцев назад

      是非よろしくお願いします。

  • @TAMA4009
    @TAMA4009 8 месяцев назад +2

    検証ありがとうございました。
    社外品のクリヤタイプを購入しようか購入しようか迷っていたところなの感謝です。
    ではどうすれば、規定内で点灯タイミングを遅らせることができるかですが、可能であれば、他の方も言われているとおり、透過率の高いスモークフィルムで
    検証をお願いします。

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      コメント有難う御座います
      そこは今から試行していきたいと思っております

  • @yusyou0207
    @yusyou0207 8 месяцев назад +1

    このオートライトって、夕方トンネルとか暗いところ通った後に点灯し続けるようになってしまいますよね。それまでは点灯してなかったのに。
    そもそも1000ルクスの規定って都度簡単に検査出来ないのも問題かと思います。有って無いような規定な気がします。

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад +2

      消灯する方は7000とかだったと思います
      なんかずるい気がしますよね笑

  • @tacunxt5427
    @tacunxt5427 8 месяцев назад +1

    いつも参考にしています。
    ステアリングのホーンパッドの外し方が知りたいです。先代からサービスホールの位置が変わっていて、ドライバーを突っ込む方向がよく分からないんです…

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      コメント有難うございます
      やってみます

  • @jh-1nwgn475
    @jh-1nwgn475 8 месяцев назад +1

    規定をClearするフィルム等を探して商品化したら、売れそう、、

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      ですね
      今色々試行錯誤しています
      フィルムは色あせや劣化が心配ですので他の方法を考えてます

    • @KT-cb6ux
      @KT-cb6ux 8 месяцев назад +1

      売れそうだけど3000円なら絶対買わない、ボッタクリすぎる。

  • @yukihiro2674
    @yukihiro2674 8 месяцев назад

    確かメータパネル裏基板に以前のものは調整用ボリュームば付いてた?

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад +1

      わかりません
      ネット見るとセンサーに付いてたみたいです

  • @2620044
    @2620044 8 месяцев назад +1

    透明カバー上部にスモークフィルムを貼る事で微調整できないでしょうか
    フィルムの種類によっては柔軟性があって凸面に馴染むものもありますのでイケそうな気がするんですが

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      それも考えましたがフィルムって案外早く劣化するんですよね
      色抜けしますし耐久性も心配です
      フィルムも含め今後色々と試行していきたいと思います

    • @user-tm3tx3ue4v
      @user-tm3tx3ue4v 8 месяцев назад +1

      先日、エブリイのヘッドライトを塗装したように色をうすく付けてはどうでしょうか

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад

      @@user-tm3tx3ue4v
      ですね
      表面は掃除ではがれてくるので裏面に樹脂を流し込もうか?検討中です

  • @俊幸中川-p1w
    @俊幸中川-p1w 7 месяцев назад

    ヘッドライトの
    LEDバルブを
    もっと明るくしたいのですが
    交換可能ですか?
    バルブ形状など
    わかれは
    教えて頂きたいです
    宜しくお願い致します

    • @suzuki123
      @suzuki123  7 месяцев назад

      有難うございます
      調べる余裕がありません
      分かり次第でよければまた連絡致します
      引き続き宜しくお願い致します

    • @suzuki123
      @suzuki123  7 месяцев назад

      分解図を見る限りヘッドライト一体式になっていますね

    • @俊幸中川-p1w
      @俊幸中川-p1w 7 месяцев назад

      ​@@suzuki123
      忙しい中
      調べて頂いて
      ありがとうございます

  • @bamboowoodmid
    @bamboowoodmid 8 месяцев назад

    クリアに変えてしまうと車検は通らないんですか?

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад +2

      コメント有難うございます
      今のところ車検ではそこは検査されないので何とも言えません

  • @kazuhiroyoshikawa9993
    @kazuhiroyoshikawa9993 8 месяцев назад +5

    6型のエブリイワゴンも、点灯早過ぎ、消えるのが遅過ぎ😑
    クリアのカバーに交換したらマシにはなったけど、満足ではない😮‍💨
    停車中はスモールのみ点灯で
    ロービームはDレンジ連動にすればいいのに😮
    オートライトの法律を作った役人は、ライト点灯操作が億劫なのかな😂

    • @suzuki123
      @suzuki123  8 месяцев назад +1

      おっしゃる通りですね
      ドライバー目線で法規対応してほしいものです

  • @kansouitirou
    @kansouitirou 6 месяцев назад

    車検で、もとに戻す

    • @suzuki123
      @suzuki123  6 месяцев назад +1

      @@kansouitirou
      自己責任でお願いします

    • @kansouitirou
      @kansouitirou 6 месяцев назад

      @@suzuki123 その通りなんですけど、外すのが手間なんで、車検の時に上から円形の黒っぽいカバーを゙一時的に付けるのもいいかも