【革ジャン】買って後悔⁉︎地味だけど重要なライダースジャケットの要素とは。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • iame online shop
    iame.base.shop/
    レザーアイテムの購入はコチラから。
    【お得情報】
    LINEからのお問い合わせ頂いた場合は、数千円の値引きが可能です。
    ※値引き対象の支払い方法は「銀行振込」のみとなります。
    LINE@はこちら
    lin.ee/DUeJYDA
    ジャケットについてのご相談などお気軽にどうぞ!
    LINE@では、革ジャンについてのお問い合わせの対応を行わせて頂きます。

Комментарии • 2

  • @j-82LOVE
    @j-82LOVE 7 месяцев назад

    袖の干渉、気になりますよねー
    素朴な疑問なのですが、
    袖の中間に縫う革の厚みを変えないのは理由があるのでしょうか?
    そこだけ薄くしたり、ラム等の素材に変えれば凸部分のストレスは軽減されると思います。
    制作コスト?経年変化?強度?
    余談ですが、
    以前クラファンで購入した革ジャンが
    横にファスナーがついている、珍しいタイプでした。
    人間の関節的に小指側(外向き)は可動域が少いため、
    凸部分も干渉しづらくおすすめです。

    • @iame.
      @iame.  7 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      やはり革は基本一定数量での購入となる為、袖部分用に薄い革を別途用意するのはコストが掛かりますね。
      革を数枚だけ漉いて袖用にすることも可能ですが、基本袖のマチなどの小さいパーツは大パーツを取った革のあまり部分の中でも綺麗なところから取ります。
      革一枚を袖用に、というのは結局のところコスト的にやらないことが多いんじゃないかと思います。
      そういった部分をご理解頂いた上でアップチャージなどを掛けながら対応しているところはあると思います。