Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まさかのスポスタ😳おれも初めてスポスタ乗ったとき何故か笑けてきました🤣何がと説明できないけど謎の楽しさがありますよね☺️
やはりそうですか!なんだか、これまでに乗ったことがない感覚でした。そもそもアメリカン(クルーザー)というのをちゃんと乗ったことがなかったので、いい意味で期待を裏切られた感じです\(^o^)/
引き上げて来て直ぐエンジン下ろしてしまうなんて、バイクの楽しみ方が独特ですね!、僕なら乗りたくなってしょうがない!
自分でもそう思います😅でも、乗るのと同じくらいイジるのが好きなんです😊
セローの時にチャンネル登録させてもらったものです。山梨でセロー直して乗ってますがスポスタにも乗ってます!こちらも修理やカスタムを楽しんでるところなので2車連続で参考にさせてもらいます!頑張ってください!
なんと、セローとスポスタの両方お乗りなんですね!参考にしてもらえるようなことが出来るかわかりませんが既に色々いじって楽しい日々です。インチ工具そろえるところからのスタートですが、よろしくお願いします\(^o^)/
ハーレー良いですね!Vツインですね。期待してます!
ありがとうございます!どうなることやらですが、とにかく楽しみます\(^o^)/
ハーレーとは恐れ入りました・・・次回の動画を楽しみにお待ちしています!
very unusual to see a Harley in Japan, are they popular in your country?
I often see Harley. I think Harley is the most famous foreign motor cycle in Japan.
今年も宜しくお願いします🌄またもや面白い企画ですね👍ハーレーは青春時代の憧れでした^ ^ハーレーには手が届かずバルカンクラシック400を買って800の中古エンジンに載せ替えて色々を楽しんでいました。憧れのハーレーとはどんなものなのか。動画楽しみにしています!
こちらこそ今年もよろしくお願いします!バルカンのエンジン載せ替えもすごいですね\(^o^)/今回のスポーツスターはこれまで下ろしたエンジンの中では最重量級です。国産とは色々と勝手も違うので、どんなふうになるかわかりませんが、楽しい動画がつくれるように頑張ります!
個人的にはXR風にしてほしいです!
なるべくワインディングでも普通に楽しめるようにしたいと考えてます!でもせっかく初めてのハーレーなので、ハーレーっぽさも出して…と思案中です😁
エンジンを開けるとえっと驚く仕組みが満載です。😂ハズレでないことを祈ります。😄
そうなんですか??まだエンジンを下ろしてヘッドカバー的なところを開けただけですが、今のところ怪しい感じはなく距離相応かきれいだなあ。。。という印象です。腰下もクラッチ回りとか、カムシャフトとかは見ましたが、きれいでした!あ、クラッチのスプリングプレートとかですか!?自分のはきれいでしたけど、なんであんなものいれてるんですかね?リベットが散らばるとか恐ろしい噂を発見してまずチェックしちゃいました(笑)
いつも拝見させて頂いております。今回ハーレーですか?自分は2007年式のスポーツスター1200R(インジェクション)に乗っていますが、リアブレーキスイッチ(2回)ニュートラルランプスイッチ(1回)交換しております。ニュートラルランプはフロントプーリーを外して大変でした。いろいろ手が掛かりますがかわいいやつです。今後、どのような展開になるのか楽しみにしています。頑張って下さい。
いつもご視聴ありがとうございます!やっぱりそのあたりはウイークポイントなんですね。ブレーキスイッチも油圧のスイッチなんてハーレーではじめて知りました。でも、基本的にはシンプルな構造で、ばらしやすいですね。これからもよろしくお願いします\(^o^)/
当方87年式SR400と99年式XLH883に乗ってます。ハーレー専門店のメカがカブの方が難しいって言ってましたよw!今後の展開楽しみにしてます!
ありがとうございます!本当ですか??カブ系のエンジンは昔いじったことがありますが…さすがにこちらのほうが手ごわそうです(笑)
以前、知り合いの方からハーレーのピストンは真円じゃないと聞いた事があるので検証して下さいm(_ _)m次の動画を楽しみにしています👍🏼✨
噂では17万キロまではOH不要とのことなので、腰上をばらすかわからないですが(^^;いろいろ調べつつ頑張ってみます!
お疲れ様です!ハーレーいいですね!新しい挑戦素晴らしいと思います!応援しております。(^^)
ありがとうございます!頑張ります\(^o^)/
Ganさん ついに禁断の果実に手を出しましたね。ハーレーは長く乗り続けるにはもってこいのバイクだと個人的に思っております。50年以上前の年式のバイクでも消耗パーツは手に入りますので。純正が廃番となっても、純正よりクオリティの高いアフターパーツがふんだんにありますので。これからの動画を楽しみにしています。
回送して持ってくる間しか乗ってませんが、まさに「禁断の果実」の片りんを垣間見てしまいました(笑)帰宅するなり躊躇なくインチ工具をかたっぱしからぽちってました!もう少しでエンジンおろし編の動画がアップできると思うので、是非ご視聴ください\(^o^)/
スロットルからアクセルワイヤーの出口あたりがへ折りで重そう…
V ツイン、ハーレーですか❗️
Нормальный тест драйв 👍👍👍💪.
まさかのスポスタ😳
おれも初めてスポスタ乗ったとき何故か笑けてきました🤣
何がと説明できないけど謎の楽しさがありますよね☺️
やはりそうですか!なんだか、これまでに乗ったことがない感覚でした。そもそもアメリカン(クルーザー)というのをちゃんと乗ったことがなかったので、いい意味で期待を裏切られた感じです\(^o^)/
引き上げて来て直ぐエンジン下ろしてしまうなんて、バイクの楽しみ方が独特ですね!、僕なら乗りたくなってしょうがない!
自分でもそう思います😅
でも、乗るのと同じくらいイジるのが好きなんです😊
セローの時にチャンネル登録させてもらったものです。
山梨でセロー直して乗ってますがスポスタにも乗ってます!
こちらも修理やカスタムを楽しんでるところなので2車連続で参考にさせてもらいます!
頑張ってください!
なんと、セローとスポスタの両方お乗りなんですね!参考にしてもらえるようなことが出来るかわかりませんが既に色々いじって楽しい日々です。インチ工具そろえるところからのスタートですが、よろしくお願いします\(^o^)/
ハーレー良いですね!
Vツインですね。期待してます!
ありがとうございます!どうなることやらですが、とにかく楽しみます\(^o^)/
ハーレーとは恐れ入りました・・・
次回の動画を楽しみにお待ちしています!
very unusual to see a Harley in Japan, are they popular in your country?
I often see Harley. I think Harley is the most famous foreign motor cycle in Japan.
今年も宜しくお願いします🌄またもや面白い企画ですね👍ハーレーは青春時代の憧れでした^ ^ハーレーには手が届かずバルカンクラシック400を買って800の中古エンジンに載せ替えて色々を楽しんでいました。憧れのハーレーとはどんなものなのか。動画楽しみにしています!
こちらこそ今年もよろしくお願いします!バルカンのエンジン載せ替えもすごいですね\(^o^)/
今回のスポーツスターはこれまで下ろしたエンジンの中では最重量級です。国産とは色々と勝手も違うので、どんなふうになるかわかりませんが、楽しい動画がつくれるように頑張ります!
個人的にはXR風にしてほしいです!
なるべくワインディングでも普通に楽しめるようにしたいと考えてます!でもせっかく初めてのハーレーなので、ハーレーっぽさも出して…と思案中です😁
エンジンを開けるとえっと驚く仕組みが満載です。😂ハズレでないことを祈ります。😄
そうなんですか??まだエンジンを下ろしてヘッドカバー的なところを開けただけですが、今のところ怪しい感じはなく距離相応かきれいだなあ。。。という印象です。腰下もクラッチ回りとか、カムシャフトとかは見ましたが、きれいでした!あ、クラッチのスプリングプレートとかですか!?自分のはきれいでしたけど、なんであんなものいれてるんですかね?リベットが散らばるとか恐ろしい噂を発見してまずチェックしちゃいました(笑)
いつも拝見させて頂いております。
今回ハーレーですか?
自分は2007年式のスポーツスター1200R(インジェクション)に乗っていますが、リアブレーキスイッチ(2回)ニュートラルランプスイッチ(1回)交換しております。
ニュートラルランプはフロントプーリーを外して大変でした。
いろいろ手が掛かりますがかわいいやつです。
今後、どのような展開になるのか楽しみにしています。
頑張って下さい。
いつもご視聴ありがとうございます!やっぱりそのあたりはウイークポイントなんですね。ブレーキスイッチも油圧のスイッチなんてハーレーではじめて知りました。でも、基本的にはシンプルな構造で、ばらしやすいですね。これからもよろしくお願いします\(^o^)/
当方87年式SR400と99年式XLH883に乗ってます。ハーレー専門店のメカがカブの方が難しいって言ってましたよw!今後の展開楽しみにしてます!
ありがとうございます!本当ですか??カブ系のエンジンは昔いじったことがありますが…さすがにこちらのほうが手ごわそうです(笑)
以前、知り合いの方からハーレーのピストンは真円じゃないと聞いた事があるので検証して下さいm(_ _)m
次の動画を楽しみにしています👍🏼✨
噂では17万キロまではOH不要とのことなので、腰上をばらすかわからないですが(^^;いろいろ調べつつ頑張ってみます!
お疲れ様です!ハーレーいいですね!新しい挑戦素晴らしいと思います!
応援しております。(^^)
ありがとうございます!頑張ります\(^o^)/
Ganさん ついに禁断の果実に手を出しましたね。ハーレーは長く乗り続けるにはもってこいのバイクだと個人的に思っております。50年以上前の年式のバイクでも消耗パーツは手に入りますので。純正が廃番となっても、純正よりクオリティの高いアフターパーツがふんだんにありますので。これからの動画を楽しみにしています。
回送して持ってくる間しか乗ってませんが、まさに「禁断の果実」の片りんを垣間見てしまいました(笑)帰宅するなり躊躇なくインチ工具をかたっぱしからぽちってました!
もう少しでエンジンおろし編の動画がアップできると思うので、是非ご視聴ください\(^o^)/
スロットルからアクセルワイヤーの出口あたりがへ折りで重そう…
V ツイン、ハーレーですか❗️
Нормальный тест драйв 👍👍👍💪.