外国意匠制度(米・中・欧・ハーグ)の基礎知識
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【講師】弁理士法人藤本パートナーズ 意匠部 部門長 パートナー弁理士 石井隆明
特許に比べて、意匠は各国における制度や登録要件に異なる部分が多く、欧州共同体意匠やハーグ協定など、複雑に見える国際的な枠組みも絡み、外国出願検討の障壁(苦手意識)を感じられる方も多いと思われます。
しかしながら、外国での権利行使の際には、特許よりも意匠の方が効果的となるケースもあり、日本と同様に外国においても意匠権の取得を検討することが重要です。
そこで、本セミナーでは、主に外国意匠実務に慣れていない方に向けて、各国意匠制度の概要と出願時の留意点等についてお話します。
【サン・グループRUclipsチャンネル登録はこちらからお願いいたします】
/ @sun-group
【サン・グループ】
sun-group.co.jp
【弁理士法人 藤本パートナーズ】 国内外の特許・実用新案・意匠・商標の出願、訴訟
sungroup-pat.jp
【株式会社ネットス】 国内外特許調査、意匠調査、文献調査、知財分析、IPランドスケープ
www.sungroup-n...
【株式会社パトラ】 知財教育、技術流通、知財総合企画、オンライン研修、ウェビナー
www.sungroup-p...
#意匠#ハーグ協定#欧州共同体意匠#弁理士#藤本パートナーズ#パトラ