Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
焼き付きの症状っぽいですね。オイルは入っているでしょうからオイルポンプギヤ破損からの焼き付きだったら最悪です。プラスチック製なので経年で割れるギヤですがすでに廃盤部品ですのでどこかのショップが製作して販売してますが2マン以上します。とりあえず混合ガソリンにすれば走れます。
コメントありがとうございます🙇焼付きの症状なんですか?😳もっとピストン動かなくなってどーしよーもなくなるのかと思ってましたが軽い焼付きなのでしょうか?😅オイルポンプが壊れてたら悲劇ですね😱貴重な情報ありがとうございました😊
材質の向上なのかオイルの質の向上なのかキックを踏めないほどガッツリ焼き付くことはもうほとんどないです。ピストンやリングは部品出ますがシリンダーは廃盤になりました。メッキシリンダーなのでボーリングも出来ないので傷が深いと中古シリンダーを探すか井上ボーリングなどの業者さんに再メッキ加工を依頼することになります。ガラガラ音も出てるのでクランクベアリングも逝ってるかもしれないですね。復活できることを祈ってます。
そーなんですね😅ご教示ありがとうございます🙇部品が出ないとなると、ここからはどれだけ予算かけれるかって事になりそうですね🤔最悪4ストに乗り換えの方が安くつくよーなら考えものですね😅できるだけ走れるようにはしてあげたいと思ってます😊
お疲れ様です😃なかなか難儀ばっかりの二本立て大作でしたね😅来年のリベンジに向けてエンジンはスリム&コンパクトなRTL250Fを載せましょう😁HRC製なので信頼性は抜群です🙋
里庄最速さん❗おつかれさまです😆ココに出しきれない事も多々あったのですが話が長すぎるのでカットしました🤣RTLのエンジンで作ったら楽しそうですね🤩エンジン提供お待ちしてます😍来年はVストローム125で行くかもしれないのでGSX-Rもオフ仕様に準備しといて下さい😁
ガレージ39さんお疲れ様です。なかなか嫌な音がしてましたね😅今更ながらですが、コースとスプロケのセッティングが合ってなかった気がするにですが...2速だと回り切って3速だと失速されてましたから、もっとローに振って3速も使えるファイナルにされた方が良かったのではないでしょうか?シリンダーのダメージが無ければ幸いですが、シリンダーは廃盤なので国内では入手困難ですよ😰
にっちんさん❗こんばんは😆そーなんですよ😅スプロケ最後まで悩んだんですが燃費優先でそのままにしてたんです😭一応コレでもフロント1丁さげなんですが足りませんでした😱スプロケは奇跡的にGSX-R125と同じなんで10Tまで揃ってたんですが。またエンジン開けて結果を報告したいと思います😊
その後をお待ちしてます🌟あくまでも私個人の感覚なんですが、2stって4stと違って回転数を下げると省燃費に繋がるとは思ってないんです。私もKDXに乗ってて燃費の悪さに悩んで色々と試してる中でスロットルの開け方が燃費に直結してると感じています。発進や加速時に開け過ぎると燃費は悪くなり、高回転キープでも丁寧に開けるとそこそこの燃費になってます。それと、これは持論では無く2stのチャンバーを作れる知識と技術を持った方から教えて頂いたのですが、2stはチャンバーボデーからの排気戻りで無駄な排気抜けを抑えてるから低回転=低燃費じゃなくて、トルクの出てる回転数をキープして丁寧なスロットルコントロールが低燃費に繋がるよ〜らしいので、ファイナルをローに振っても極端な全開走行にならない限り大丈夫だったのでは?と考えております。あくまでも私の見解なんで確証はありませんが💦長くなってしまいましたが今や貴重なバイクですので復活されることを切望します。では今後も頑張ってください。
にっちんさん❗おはよーございます😊確かにおっしゃるとおりだと思います👍パワーバンドを外すと結局スロットルを大きく開ける事になるので回転数だけでは測れませんよね😅しかし皆さんのご意見を聞いてますとエンジン開けるのが怖くなってきました😱キックの手応えからしたら軽傷かなーって思ってたんですが😭
@@garage39m 横からですが。。。2st/4stじゃなく、殆どのキャブの場合はスロットル開度が燃費に直結しますよ低回転で大きく開けると、加速するんだな?ってことで無駄にガソリンを食っちゃいますキャブの最終モデルなどはTPS(スロポジセンサー)とか色んな工夫でガソリン量を絞れるようになりましたが、ほぼないっす多少高いですが、冷却水をケミテックのPG55HQとかPG55RCにするといいかも?侮れないぐらい冷えますし、ラジエーターに12Vのファンを括り付けるのもおすすめですファンを付ければ走りながらでも強烈に冷えます
コメントありがとうございます😊なるほど🤔参考になります🙇♂エンジン止まった時電動ファンは欲しいなーと思いました😅バッテリー無いのでエンジン止まると意味ないですけど🤣慌てて日陰探して手持ちのお茶ぶっかけて冷やしました😂運良く水場が隣にあったので空いたペットボトルで更に冷やすことできましたが何もなかったら吹いてたかもしれません😱
こんばんは^o^お疲れ様ですいやぁ〜ご無事で何よりです皆さんほんと優しいくて‥😢 てか汗だくじゃなかったですか?昔夏の通勤時にパンクして汗だくになってバイク押して帰った時の事思い出しましたが それとは訳が違いますね😅原因は一体? 熱だれ?ほぼ2速でいっぱいいっぱいで走ってたから? 軽く焼き付いた?原因がわかったら宜しくです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
junpakuさん❗こんばんは😊ホント皆さんのお陰で生きて帰れました😂昼からは小雨がたまに降ってたので暑くはなかったのですが、それでもKDXさんには過酷な上りっぱなし林道でした🤮パンクで押して帰るのも結構ツライですよね😭エンジン焼き付いてはなさそーですが途中キックに嫌な手応えがあったので蹴るの中断して冷やすのに専念してからは普通にキックできてます😅もしかしたらペダルが引っ掛かっただけかも?またエンジン開けたらご報告動画上げますね😉
うわ〜(゚o゚;;なんて過酷な結末に…原因はなんだったのでしょうか…とにかく、無事に帰れたから良しですよね✨お疲れ様でしたm(_ _)m✨ウチのKDXも心配になってきましたよ(^◇^;)
吉岡さん❗おつかれさまです😆そーなんですよ😅やっちゃいました😱山越えしてたら地獄でしたが越える手前の所で助かりました😅原因は何でしょうね🤔まだ忙しくてエンジン開けれてないのですが軽症であることを祈ってます😱古い2ストは無理すると良くないですね😅今回上りがずっと続いたのでエンジン休む間が無かったのが良くなかった気がします😩レーサーみたいにラジエーター2枚必要だったのかも?それよりKDX部品出るのか心配です😭
開けないとダメですね。
焼き付きの症状っぽいですね。
オイルは入っているでしょうからオイルポンプギヤ破損からの焼き付きだったら最悪です。
プラスチック製なので経年で割れるギヤですがすでに廃盤部品ですのでどこかのショップが製作して販売してますが2マン以上します。
とりあえず混合ガソリンにすれば走れます。
コメントありがとうございます🙇
焼付きの症状なんですか?😳
もっとピストン動かなくなってどーしよーもなくなるのかと思ってましたが軽い焼付きなのでしょうか?😅
オイルポンプが壊れてたら悲劇ですね😱
貴重な情報ありがとうございました😊
材質の向上なのかオイルの質の向上なのかキックを踏めないほどガッツリ焼き付くことはもうほとんどないです。
ピストンやリングは部品出ますがシリンダーは廃盤になりました。
メッキシリンダーなのでボーリングも出来ないので傷が深いと中古シリンダーを探すか井上ボーリングなどの業者さんに再メッキ加工を依頼することになります。
ガラガラ音も出てるのでクランクベアリングも逝ってるかもしれないですね。
復活できることを祈ってます。
そーなんですね😅
ご教示ありがとうございます🙇
部品が出ないとなると、ここからはどれだけ予算かけれるかって事になりそうですね🤔最悪4ストに乗り換えの方が安くつくよーなら考えものですね😅できるだけ走れるようにはしてあげたいと思ってます😊
お疲れ様です😃
なかなか難儀ばっかりの二本立て大作でしたね😅
来年のリベンジに向けてエンジンはスリム&コンパクトなRTL250Fを載せましょう😁
HRC製なので信頼性は抜群です🙋
里庄最速さん❗おつかれさまです😆
ココに出しきれない事も多々あったのですが話が長すぎるのでカットしました🤣
RTLのエンジンで作ったら楽しそうですね🤩エンジン提供お待ちしてます😍
来年はVストローム125で行くかもしれないのでGSX-Rもオフ仕様に準備しといて下さい😁
ガレージ39さん
お疲れ様です。
なかなか嫌な音がしてましたね😅
今更ながらですが、コースとスプロケのセッティングが合ってなかった気がするにですが...
2速だと回り切って3速だと失速されてましたから、
もっとローに振って3速も使えるファイナルにされた方が良かったのではないでしょうか?
シリンダーのダメージが無ければ幸いですが、
シリンダーは廃盤なので国内では入手困難ですよ😰
にっちんさん❗こんばんは😆
そーなんですよ😅スプロケ最後まで悩んだんですが燃費優先でそのままにしてたんです😭
一応コレでもフロント1丁さげなんですが足りませんでした😱
スプロケは奇跡的にGSX-R125と同じなんで10Tまで揃ってたんですが。
またエンジン開けて結果を報告したいと思います😊
その後をお待ちしてます🌟
あくまでも私個人の感覚なんですが、2stって4stと違って回転数を下げると省燃費に繋がるとは思ってないんです。
私もKDXに乗ってて燃費の悪さに悩んで色々と試してる中でスロットルの開け方が燃費に直結してると感じています。発進や加速時に開け過ぎると燃費は悪くなり、高回転キープでも丁寧に開けるとそこそこの燃費になってます。
それと、これは持論では無く2stのチャンバーを作れる知識と技術を持った方から教えて頂いたのですが、2stはチャンバーボデーからの排気戻りで無駄な排気抜けを抑えてるから低回転=低燃費じゃなくて、トルクの出てる回転数をキープして丁寧なスロットルコントロールが低燃費に繋がるよ〜
らしいので、ファイナルをローに振っても極端な全開走行にならない限り大丈夫だったのでは?
と考えております。
あくまでも私の見解なんで確証はありませんが💦
長くなってしまいましたが今や貴重なバイクですので復活されることを切望します。
では今後も頑張ってください。
にっちんさん❗おはよーございます😊
確かにおっしゃるとおりだと思います👍
パワーバンドを外すと結局スロットルを大きく開ける事になるので回転数だけでは測れませんよね😅
しかし皆さんのご意見を聞いてますとエンジン開けるのが怖くなってきました😱キックの手応えからしたら軽傷かなーって思ってたんですが😭
@@garage39m 横からですが。。。
2st/4stじゃなく、殆どのキャブの場合はスロットル開度が燃費に直結しますよ
低回転で大きく開けると、加速するんだな?ってことで無駄にガソリンを食っちゃいます
キャブの最終モデルなどはTPS(スロポジセンサー)とか色んな工夫でガソリン量を絞れるようになりましたが、ほぼないっす
多少高いですが、冷却水をケミテックのPG55HQとかPG55RCにするといいかも?
侮れないぐらい冷えますし、ラジエーターに12Vのファンを括り付けるのもおすすめです
ファンを付ければ走りながらでも強烈に冷えます
コメントありがとうございます😊
なるほど🤔参考になります🙇♂
エンジン止まった時電動ファンは欲しいなーと思いました😅バッテリー無いのでエンジン止まると意味ないですけど🤣慌てて日陰探して手持ちのお茶ぶっかけて冷やしました😂運良く水場が隣にあったので空いたペットボトルで更に冷やすことできましたが何もなかったら吹いてたかもしれません😱
こんばんは^o^お疲れ様です
いやぁ〜ご無事で何よりです
皆さんほんと優しいくて‥😢
てか汗だくじゃなかったですか?
昔夏の通勤時にパンクして汗だくになってバイク押して帰った時の事思い出しましたが
それとは訳が違いますね😅
原因は一体?
熱だれ?ほぼ2速でいっぱいいっぱいで走ってたから?
軽く焼き付いた?
原因がわかったら宜しくです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
junpakuさん❗こんばんは😊
ホント皆さんのお陰で生きて帰れました😂
昼からは小雨がたまに降ってたので暑くはなかったのですが、それでもKDXさんには過酷な上りっぱなし林道でした🤮
パンクで押して帰るのも結構ツライですよね😭
エンジン焼き付いてはなさそーですが途中キックに嫌な手応えがあったので蹴るの中断して冷やすのに専念してからは普通にキックできてます😅もしかしたらペダルが引っ掛かっただけかも?
またエンジン開けたらご報告動画上げますね😉
うわ〜(゚o゚;;
なんて過酷な結末に…
原因はなんだったのでしょうか…
とにかく、無事に帰れたから良しですよね✨
お疲れ様でしたm(_ _)m✨
ウチのKDXも心配になってきましたよ(^◇^;)
吉岡さん❗おつかれさまです😆
そーなんですよ😅やっちゃいました😱
山越えしてたら地獄でしたが越える手前の所で助かりました😅
原因は何でしょうね🤔まだ忙しくてエンジン開けれてないのですが軽症であることを祈ってます😱
古い2ストは無理すると良くないですね😅今回上りがずっと続いたのでエンジン休む間が無かったのが良くなかった気がします😩
レーサーみたいにラジエーター2枚必要だったのかも?
それよりKDX部品出るのか心配です😭
開けないとダメですね。