Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
似たようなケースだと、のと鉄道七尾線和倉温泉~穴水間の各踏切もそんな感じになってますね。
という事はもしこの踏切で何か事故が起こった場合、車両はJRでなくてもJRの職員が飛んでくるという事なのか???
東武&西武の路線の起点・終点とキロポストの相違についてをリクエストします(東武伊勢崎線の0キロポストが浅草ではなく北千住にある等)!
銚子工臨などで到着したDE10が銚子駅の引き込み線を転線する時やらにたまに使う様です
ここ、行った事ある。
若本規夫さんクリソツで草。内容どうこうよりこのナレーションが似すぎて…
ひょっとしたら線路ごと銚子電鉄にリースしているようなレイアウト。同線のいわゆる京成青電塗装の車両も味がある。
ナレーションのクオリティが高すぎで動画が頭に入らない笑(*^^*)
序でに軽くでも廃止になった貨物線についても触れて欲しかった。
⭕伊予鉄道、では無く、銚子電鉄の車両❌京王線、では無く、銚子電鉄の車両
また銚子電鉄の電車に乗りたくなった。外岡えりかが主人公だった鉄道むすめを彷彿とさせる。
あれ、これが俗にいう闇営業か?w
小湊鐵道・いすみ鉄道・銚子電鉄。最近千葉編の常連ですね。
モノマネうまいからTV番組見てるみたいw
UPされてるー早速…「3時間後にプレミア公開」ズコー(AA見つからず)
└(:q」┌)┘💨プッ
プレミア公開って紛らわしいよね
忠犬ハチ公的な入換信号機は草。
廃線後の踏切だと思ったら、銚子電鉄が通る現役の踏切だったんですね!
元京王線の電車だけど、京成の青電のような電車が走ってたね
サムネだけ見ると、青電にしか見えないw
2:12 3:28 昔の西武の塗色もありますね。
元、伊予鉄ですね。
元々京王→元伊予鉄→銚子
京王線→伊予鉄道→銚子電鉄
総武本線と銚子電鉄は線路は繋がっているが、電気の流れる架線は繋がってない。JRは直流1500V、銚子電鉄は直流600Vと電圧が異なっているため。
鹿島サッカースタジアム駅と、その路線も迷な要素があるよね。
「日本一カオスな駅」とも呼ばれる名鉄名古屋駅を取り上げて欲しいですねwww*日中でさえ2~3分の間隔で続々列車が入ってくるのは、かなり面白いと思うので。
銚子電鉄は変わったのが多いですよね!自分もここの踏切はよく通るんですよね!昔は総武本線も走っていたのもびっくりしました!
電車知らないけどこうゆうやつすき
明治30年代開業の由緒ある踏切。銚子電鉄の線路はおそらく日本初のBRTの跡でもあります。当時は新生貨物線が生きていたのでバスは一つ外川寄りの踏切で線路跡を外れていたのでしょうか。なお、その一つ外川寄りの踏切もちょっとした珍スポットです。理由はストリートビューか現地で。
外川駅の珍踏切も気になる
銚子電鉄にはありがたい踏み切り
千葉の第三セクターはJRの改札を一度通らないと行けないタイプが多いのももともとJR管下の名残、、、ですよね。
千葉の三セクって、いすみ鉄道だけでは?鹿島臨海鉄道は茨城県だし
@@baka4755 しかもそのいすみ鉄道はJRの改札とは別れてる(駅舎は同じ)
@@麻綺霧宮 確かに。昔から私鉄の銚子電鉄が改札無しなのに
@@baka4755 あと小湊鉄道
@@ポンワカモレかも そうでしたね小湊鉄道も銚子電鉄と同じでした
きました珍スポットぞろ目回、貨物の名残がこのような形で残ることがあるんですね、というか最近の珍スポットは千葉率が多いw
JR関西本線亀山駅から名古屋方面へ発車したすぐに遮断機が2段になっているところを調査してみて下さい。 四日市にもおなじのあります
銚子行った時何もきちしてなかった今度気にしてみます!今度紹介して欲しい所は東西線の妙典車庫にいる日比谷線の03系を紹介して欲しいです!
鉄道関係になるかは疑問ですが、宇部も謎の踏切ありますよ
銚子駅は、JRと銚子電鉄の共同使用駅だけど、JR東日本が駅を管轄しているようですね。駅構内の定義として、場内信号機のある駅は、その駅の最も遠い位置にある場内信号機までが駅構内とされているようですので、おそらく銚子電鉄側も場内信号機までがJRの管理なのでしょう。そうすると、この踏切は、場内信号機の内側にあるようなので、JRの踏切ということなのだと思います。だけど、架線は、銚子電鉄おなじみの「直接吊架方式」ですね。
その区間のATS等の保安装置はどうなってるのだろう?
JRの踏み切りにまさかの銚子電鉄
ナレーションの声アナゴさんやドラゴンボールに出てくるセルをご意識されていませんか?
タイトル見た時→「?」動画中盤→「大体分かった」
いいねー👍
用宗東田子の浦 8分前で草
銚子電鉄だけど財産上はJRとなる区間みたいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
4:06 これは入換標識ですよ。
これは入換標識ですかね。使用しない信号機や標識は基本的に使用停止か撤去されると思うので、何らかの形で使用されるんだと思いますよ。たまに機関車の入換でもあるんですかね。
たしか、機関車や試験車が折り返す際に使用されます。また、昔は荷物、郵便列車の折り返しにも使われていました。現在でも銚子電気鉄道の臨時運用の際に使用され、常時活用されている仲ノ町駅構内とともにこの入替信号機が活躍することもあるようです。
確かに珍しいですね。踏切があるか無いかは解りませんが、鹿島神宮―鹿島サッカースタジアム間も、JR鹿島線の路線でありながら、JRの旅客列車が運転されておらず、直通して来る鹿島臨海鉄道の列車で賄われていますね。しかも境界駅である鹿島サッカースタジアム駅は、サッカーの公式試合の開催日以外は通過であります。
鹿島線に踏切はないよ。大洗鹿島線の踏切は水戸駅付近の1ヶ所だけ。
実は基本的に貨物列車しか通らない武蔵野線府中本町以南や金町~新小岩の新金貨物線、桜木町~鶴見の高島貨物線、東京貨物ターミナルに向かう東海道貨物線などもJR東日本所有管理だったりします。
踏切の銘板の120.って距離見てなんとなくすぐひらめいた。東京から銚子の総武本線の営業キロが120.5だから。昔は国鉄の車両も入ってたよね、今は難しいけど。寿命半分、重量半分、価格半分(103系比)の元祖209(千マリ)でも、なんとかギリギリ検査通ってる銚子電鉄の路盤はキツいか。静岡県の大井川鐵道とかも昔は国鉄からの乗り入れあったのは意外だよな。
銚子電鉄は車両限界が小さいため、国鉄型でも車体幅の狭いキハ10系でギリギリでした。209系だとたぶん無理、架線電圧も違うので(600V)JRの電車の大半は無理。銚電のホーム削ってEV-E301系がバッテリーモードで入れるかどうかってところでしょうw大井川に国鉄車が入ってこれたのは車両限界も電圧も一緒だからですね。しかし現在は保安装置の違いからJR車の乗り入れは不可能で連絡線の線路も撤去されてます。
距離が微妙に短いのは、総武本線の千葉以遠のキロポスト等は御茶ノ水からの距離を使用しているためです(東京~錦糸町4.8km、御茶ノ水~錦糸町4.3km)。
ナレーションが面白いですね!(*´ω`*)
大阪なのにローカル線の南海汐見橋線を取材してほしいです!
大阪郊外なのに1日32本程度しか無い路線ですね カオストレインさんの全国過疎駅ランキングに載ってました
@@土田貴大-n8m それがなんと中心部を走っているんですよ!機会があればぜひ取材してください!笑
鉄道画チャンネルさんにリクエストです。北綾瀬から強羅まで普通電車を乗り継いで行って見て下さい。
いーですねー。銚子へ一度行ってみたくなりましたw
コメ欄で大体分かりました()
鉄道画チャンネルさんにリクエストです。取手から強羅まで普通電車を乗り継いで行って見て下さい。
なるほど、そういうことかw
銚子電鉄の電車が銚子駅に乗り入れているのではなく、総武線に乗り入れているスタイルってことか。最初どんな踏切かと思ったが、なんとなく見覚えあるような踏切だなと思った。だけど、そりゃ踏切の雰囲気から直感で思ったことです。似たようなものは中小国駅過ぎて津軽線から海峡線が分岐する信号場があるかな。
理由を聞いて納得しました。あと、最初に通った銚子電鉄の車両の側面が、スカ色の115系のように見えました。元国鉄(JR)の貨物線の跡が、安全側線に見えました。やっぱり、廃線跡などの使われなくなかった信号機は、保存されているけれど、悲しくなってきます。でも、あの入れ換え信号機は、もしかしたら臨時で入れ換えをする時に使うのかもしれないですね。これからも、動画投稿など頑張ってください。
銚子電鉄は迷要素多い
銚子のあそこの踏切か!!
僕は東海地方から日本一の急カーブの井原カーブ、黄色い線の内側を通れない駅・名鉄瓢箪山駅、色んな電車にスルーされまくる駅・名鉄山王駅、大都市にある第4種踏切・名鉄西枇杷島駅構内踏切、電車到着前じゃないと回札内に入れない駅・名鉄西枇杷島駅、真横を高速で通過する駅・名鉄今伊勢駅を紹介します これのどれかを珍スポットに載せていただけたらありがたいです
銚子電鉄はこの区間の鉄道使用料が発生してるの?
719型がまだ走っている
投稿者さんから見るとかなり遠方になってしまいますが...神戸電鉄の西鈴蘭台駅をぜひ取り上げていただきたいと思います。一見2面2線のごく普通な駅ですが、ホームは「3番線」と「4番線」しかありません。よろしければおいでください!
今は銚子電鉄のみ運行されているが以前はヤマサ工場内まで貨物線があったですよね?(駅は新生駅だったような)この貨物線があった頃はこの新生駅からヤマサ醤油や銚子漁港からの魚を貨物列車で築地市場まで運んでいたそうですよ(^-^)/後この貨物線は昭和天皇が全国巡行していた1946年3月に銚子を訪ねた時銚子が焼け野原になり宿泊場所がなく変わりに昭和天皇が移動していたお召し列車をこの新生駅に止めて宿泊したエピソードもありますよ(^-^)/
新生駅にそんな歴史があったのですか。情報ありがとう。
@@subarukikou 正確には昭和天皇が千葉県を巡幸したのは1946年6月6,7日で最初はヤマサ醤油社長の自宅に宿泊する予定が戦災で焼け辞退したためお召し列車をヤマサ醤油の貨車引き込み線の新生駅に停めて宿泊したらしいですよ(^-^)/(これは私が25年前仙台の本屋で購入した「昭和天皇の御巡幸」に書かれていました!※今も大切に保管して時折読んでいますよ(^^)d)
興味深い動画でした!気になることがあるのですが、よろしいでしょうか?JR東日本のE531常磐線に今は使われてない水戸〜赤塚の間にある偕楽園駅には常磐線など止まったりするのか気になるので調べわて欲しいです!
偕楽園まだ現役だよ!E531系もE657系も停まるよ!E501系も停まるかも?
@@psychedelicraspberry1457 そうなんですね!偕楽園祭りの時に臨時で停るとか聞いたことはありました!
@@yuten3472 そうですよ!臨時駅だから、春の梅の時季しか停まりません。しかも土日だけみたい…
5月4日長野駅に...
またまた銚子電鉄何ですけど、 犬吠駅の広場に、車輪が埋まっています。
顔が違う?!
類似のパターンで、箱根登山鉄道の車両基地より小田原寄りの区間は、箱根登山鉄道の所有でありながら小田急電鉄の車両しかやって来ない(来れない)区間だったりするので、このようなパターンの踏切だらけですね( ´_ゝ`)
箱根登山鉄道の場合は鉄道そのものが小田急傘下でもありますね。入生田から下はある意味実態通りとも言えるかも。
置き猫 なるほど、箱根登山鉄道が小田急の傘下でしたか。ですから狭軌統一化となって、実質「小田急箱根登山線」状態が通用したのかも( ´_ゝ`)
↑箱根登山の車両で小田原から乗ったオッサン。
銚子電鉄か・・・ 千葉県の電車だね
あのデキ3型とかが通るしさ千葉県かなと思って書いてみました
似てるなー。
オーバーラン等に備えた安全側線もこの旧貨物線跡は兼ねていますので銚子駅構内扱いになっているのかもしれませんね( 。・ω・)入れ替え信号機が生きているのも、万が一安全側線を使用した際の対応のためなのでしょう
安全側線だと合流前にそれを作らなければなりません。たぶん折り返しの車両がここを使っているのではないか。
ナレーション、本人か!?😆
ドラゴンボールZはセルの声ですね。😆💡
ナレーション、本物のアナゴさんかと思いましたわ…上手すぎません?
アナゴさんキターーーーー😄
この踏切はJR管轄であるのは知っている。警報機の音もJR音だしね。他にもここの踏切動画が結構アップされている。#妙見堂踏切 しかしTETSUOさんはタレントコロッケみたいに声帯模写達人。
東武鉄道の草加駅〜獨協大学前駅間の高架線の橋脚が上下線で全く違う所があります。そして、草加駅の下り急行線側の屋根がやけに長い。理由は知ってい(容易に推測出来)ますが敢えて書きません。現地でご確認あれʕ•̀ω•́ʔ✧
ヴィクトリィ~ム⁉️
映画🎬見にルミ目
1975/2/11(昭和50年)当時の銚子駅付近の航空写真だよん。カラーだよん(スマホでは見られないのでPCでどうぞ。何故かスマホでも1回だけ見られたんだけどなぁ…orz)。mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1004713&isDetail=true
元京急車両かな
@KEISEI 3600 京急にもこう言う奴がいた(琴電にいるからこいつじゃなかった)車両の前と後で顔が違うことに突っ込みたい
@KEISEI 3600 小田急のロマンスカー見たいですな
@KEISEI 3600 伊予鉄道800系=京王帝都電鉄2010系を子会社にて改造。元々3両で、運用の柔軟化のための2両+1両化に際してサハをクハに改造するときに700系(もと京王帝都電鉄5000系)と同じスタイルにされてるんですよね。しかも譲渡時と同じく京王の子会社が担当していたそうで。
銚子電鉄は今時珍しい地味な色やな。これはこれで渋いかも^^
踏切といえば、富士急行線の下吉田駅に、面白い踏切があります。是非行ってみてください(^_^)
あの踏切小さい頃からずっと「ちんこちんこ」いってるよな~って思ってました笑
@@nooriblacktea3396 放送禁止🈲
まあ、前回の吉良吉田駅のような殆ど通らない踏切よりかはまだマシか
京王線と線路幅が違う。
だから?
あと、個人的にお勧めなのは深夜の飯テロ踏切 東海道線茅ヶ崎~平塚(平塚駅構内扱い)間の須馬踏切でしょうね( 。・ω・)深夜2~4時過ぎの東海道貨物線(山側)茅ヶ崎駅よりに人気のパン屋があり踏切器具箱付近に強烈に香ばしいパンの香りが漂ってくるというある意味保線員泣かせの踏切です。ただし風向きも影響しますのでタイミングよくその飯テロぶりを取材できるかは微妙ですけど
知ってた
こんな踏み切りJRの踏み切りじゃないじゃん
JRの踏切だよ!
架線弱そう
似たようなケースだと、のと鉄道七尾線和倉温泉~穴水間の各踏切もそんな感じになってますね。
という事はもしこの踏切で何か事故が起こった場合、車両はJRでなくてもJRの職員が飛んでくるという事なのか???
東武&西武の路線の起点・終点とキロポストの相違についてをリクエストします(東武伊勢崎線の0キロポストが浅草ではなく北千住にある等)!
銚子工臨などで到着したDE10が銚子駅の引き込み線を転線する時やらにたまに使う様です
ここ、行った事ある。
若本規夫さんクリソツで草。内容どうこうよりこのナレーションが似すぎて…
ひょっとしたら線路ごと銚子電鉄にリースしているようなレイアウト。同線のいわゆる京成青電塗装の車両も味がある。
ナレーションのクオリティが高すぎで動画が頭に入らない笑(*^^*)
序でに軽くでも廃止になった貨物線についても触れて欲しかった。
⭕伊予鉄道、では無く、銚子電鉄の車両
❌京王線、では無く、銚子電鉄の車両
また銚子電鉄の電車に乗りたくなった。
外岡えりかが主人公だった鉄道むすめを彷彿とさせる。
あれ、これが俗にいう闇営業か?w
小湊鐵道・いすみ鉄道・銚子電鉄。最近千葉編の常連ですね。
モノマネうまいからTV番組見てるみたいw
UPされてるー早速…
「3時間後にプレミア公開」
ズコー(AA見つからず)
└(:q」┌)┘💨プッ
プレミア公開って紛らわしいよね
忠犬ハチ公的な入換信号機は草。
廃線後の踏切だと思ったら、銚子電鉄が通る現役の踏切だったんですね!
元京王線の電車だけど、京成の青電のような電車が走ってたね
サムネだけ見ると、青電にしか見えないw
2:12 3:28 昔の西武の塗色もありますね。
元、伊予鉄ですね。
元々京王→元伊予鉄→銚子
京王線→伊予鉄道→銚子電鉄
総武本線と銚子電鉄は線路は繋がっているが、電気の流れる架線は繋がってない。JRは直流1500V、銚子電鉄は直流600Vと電圧が異なっているため。
鹿島サッカースタジアム駅と、その路線も迷な要素があるよね。
「日本一カオスな駅」とも呼ばれる名鉄名古屋駅を取り上げて欲しいですねwww
*日中でさえ2~3分の間隔で続々列車が入ってくるのは、かなり面白いと思うので。
銚子電鉄は変わったのが多いですよね!
自分もここの踏切はよく通るんですよね!昔は総武本線も走っていたのもびっくりしました!
電車知らないけどこうゆうやつすき
明治30年代開業の由緒ある踏切。
銚子電鉄の線路はおそらく日本初のBRTの跡でもあります。当時は新生貨物線が生きていたのでバスは一つ
外川寄りの踏切で線路跡を外れていたのでしょうか。
なお、その一つ外川寄りの踏切もちょっとした珍スポットです。理由はストリートビューか現地で。
外川駅の珍踏切も気になる
銚子電鉄にはありがたい踏み切り
千葉の第三セクターは
JRの改札を一度通らないと
行けないタイプが多いのも
もともとJR管下の名残、、、
ですよね。
千葉の三セクって、いすみ鉄道だけでは?
鹿島臨海鉄道は茨城県だし
@@baka4755 しかもそのいすみ鉄道はJRの改札とは別れてる(駅舎は同じ)
@@麻綺霧宮
確かに。昔から私鉄の銚子電鉄が改札無しなのに
@@baka4755 あと小湊鉄道
@@ポンワカモレかも
そうでしたね小湊鉄道も銚子電鉄と同じでした
きました珍スポットぞろ目回、貨物の名残がこのような形で残ることがあるんですね、というか最近の珍スポットは千葉率が多いw
JR関西本線亀山駅から名古屋方面へ発車したすぐに遮断機が2段になっているところを調査してみて下さい。 四日市にもおなじのあります
銚子行った時何もきちしてなかった
今度気にしてみます!
今度紹介して欲しい所は
東西線の妙典車庫にいる
日比谷線の03系を紹介して欲しいです!
鉄道関係になるかは疑問ですが、宇部も謎の踏切ありますよ
銚子駅は、JRと銚子電鉄の共同使用駅だけど、JR東日本が駅を管轄しているようですね。
駅構内の定義として、場内信号機のある駅は、その駅の最も遠い位置にある場内信号機までが駅構内とされているようですので、おそらく銚子電鉄側も場内信号機までがJRの管理なのでしょう。そうすると、この踏切は、場内信号機の内側にあるようなので、JRの踏切ということなのだと思います。
だけど、架線は、銚子電鉄おなじみの「直接吊架方式」ですね。
その区間のATS等の保安装置はどうなってるのだろう?
JRの踏み切りに
まさかの銚子電鉄
ナレーションの声アナゴさんやドラゴンボールに出てくるセルをご意識されていませんか?
タイトル見た時→「?」
動画中盤→「大体分かった」
いいねー👍
用宗東田子の浦 8分前で草
銚子電鉄だけど財産上はJRとなる区間みたいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
4:06 これは入換標識ですよ。
これは入換標識ですかね。
使用しない信号機や標識は基本的に使用停止か撤去されると思うので、何らかの形で使用されるんだと思いますよ。
たまに機関車の入換でもあるんですかね。
たしか、機関車や試験車が折り返す際に使用されます。また、昔は荷物、郵便列車の折り返しにも使われていました。
現在でも銚子電気鉄道の臨時運用の際に使用され、常時活用されている仲ノ町駅構内とともにこの入替信号機が活躍することもあるようです。
確かに珍しいですね。踏切があるか無いかは解りませんが、鹿島神宮―鹿島サッカースタジアム間も、JR鹿島線の路線でありながら、JRの旅客列車が運転されておらず、直通して来る鹿島臨海鉄道の列車で賄われていますね。しかも境界駅である鹿島サッカースタジアム駅は、サッカーの公式試合の開催日以外は通過であります。
鹿島線に踏切はないよ。
大洗鹿島線の踏切は水戸駅付近の1ヶ所だけ。
実は基本的に貨物列車しか通らない武蔵野線府中本町以南や金町~新小岩の新金貨物線、桜木町~鶴見の高島貨物線、東京貨物ターミナルに向かう東海道貨物線
などもJR東日本所有管理だったりします。
踏切の銘板の120.って距離見てなんとなくすぐひらめいた。東京から銚子の総武本線の営業キロが120.5だから。昔は国鉄の車両も入ってたよね、今は難しいけど。寿命半分、重量半分、価格半分(103系比)の元祖209(千マリ)でも、なんとかギリギリ検査通ってる銚子電鉄の路盤はキツいか。静岡県の大井川鐵道とかも昔は国鉄からの乗り入れあったのは意外だよな。
銚子電鉄は車両限界が小さいため、国鉄型でも車体幅の狭いキハ10系でギリギリでした。209系だとたぶん無理、架線電圧も違うので
(600V)JRの電車の大半は無理。銚電のホーム削ってEV-E301系がバッテリーモードで入れるかどうかってところでしょうw
大井川に国鉄車が入ってこれたのは車両限界も電圧も一緒だからですね。しかし現在は保安装置の違いからJR車の乗り入れは不可能で
連絡線の線路も撤去されてます。
距離が微妙に短いのは、総武本線の千葉以遠のキロポスト等は御茶ノ水からの距離を使用しているためです(東京~錦糸町4.8km、御茶ノ水~錦糸町4.3km)。
ナレーションが面白いですね!(*´ω`*)
大阪なのにローカル線の
南海汐見橋線を取材してほしいです!
大阪郊外なのに1日32本程度しか無い路線ですね カオストレインさんの全国過疎駅ランキングに載ってました
@@土田貴大-n8m それがなんと中心部を走っているんですよ!機会があればぜひ取材してください!笑
鉄道画チャンネルさんにリクエストです。北綾瀬から強羅まで普通電車を乗り継いで行って見て下さい。
いーですねー。銚子へ一度行ってみたくなりましたw
コメ欄で大体分かりました()
鉄道画チャンネルさんにリクエストです。取手から強羅まで普通電車を乗り継いで行って見て下さい。
なるほど、そういうことかw
銚子電鉄の電車が銚子駅に乗り入れているのではなく、
総武線に乗り入れているスタイルってことか。
最初どんな踏切かと思ったが、なんとなく見覚えあるような踏切だなと思った。
だけど、そりゃ踏切の雰囲気から直感で思ったことです。
似たようなものは中小国駅過ぎて津軽線から海峡線が分岐する信号場があるかな。
理由を聞いて納得しました。あと、最初に通った銚子電鉄の車両の側面が、スカ色の115系のように見えました。元国鉄(JR)の貨物線の跡が、安全側線に見えました。やっぱり、廃線跡などの使われなくなかった信号機は、保存されているけれど、悲しくなってきます。でも、あの入れ換え信号機は、もしかしたら臨時で入れ換えをする時に使うのかもしれないですね。これからも、動画投稿など頑張ってください。
銚子電鉄は迷要素多い
銚子のあそこの踏切か!!
僕は東海地方から日本一の急カーブの井原カーブ、黄色い線の内側を通れない駅・名鉄瓢箪山駅、色んな電車にスルーされまくる駅・名鉄山王駅、大都市にある第4種踏切・名鉄西枇杷島駅構内踏切、電車到着前じゃないと回札内に入れない駅・名鉄西枇杷島駅、真横を高速で通過する駅・名鉄今伊勢駅を紹介します これのどれかを珍スポットに載せていただけたらありがたいです
銚子電鉄はこの区間の鉄道使用料が発生してるの?
719型がまだ走っている
投稿者さんから見るとかなり遠方になってしまいますが...
神戸電鉄の西鈴蘭台駅をぜひ取り上げていただきたいと思います。
一見2面2線のごく普通な駅ですが、ホームは「3番線」と「4番線」しかありません。
よろしければおいでください!
今は銚子電鉄のみ運行されているが以前はヤマサ工場内まで貨物線があったですよね?(駅は新生駅だったような)この貨物線があった頃はこの新生駅からヤマサ醤油や銚子漁港からの魚を貨物列車で築地市場まで運んでいたそうですよ(^-^)/後この貨物線は昭和天皇が全国巡行していた1946年3月に銚子を訪ねた時銚子が焼け野原になり宿泊場所がなく変わりに昭和天皇が移動していたお召し列車をこの新生駅に止めて宿泊したエピソードもありますよ(^-^)/
新生駅にそんな歴史があったのですか。情報ありがとう。
@@subarukikou 正確には昭和天皇が千葉県を巡幸したのは1946年6月6,7日で最初はヤマサ醤油社長の自宅に宿泊する予定が戦災で焼け辞退したためお召し列車をヤマサ醤油の貨車引き込み線の新生駅に停めて宿泊したらしいですよ(^-^)/(これは私が25年前仙台の本屋で購入した「昭和天皇の御巡幸」に書かれていました!※今も大切に保管して時折読んでいますよ(^^)d)
興味深い動画でした!
気になることがあるのですが、よろしいでしょうか?
JR東日本のE531常磐線に今は使われてない水戸〜赤塚の間にある偕楽園駅には常磐線など止まったりするのか気になるので調べわて欲しいです!
偕楽園まだ現役だよ!E531系もE657系も停まるよ!E501系も停まるかも?
@@psychedelicraspberry1457 そうなんですね!
偕楽園祭りの時に臨時で停るとか聞いたことはありました!
@@yuten3472 そうですよ!臨時駅だから、春の梅の時季しか停まりません。しかも土日だけみたい…
5月4日長野駅に...
またまた銚子電鉄何ですけど、 犬吠駅の広場に、車輪が埋まっています。
顔が違う?!
類似のパターンで、箱根登山鉄道の車両基地より小田原寄りの区間は、箱根登山鉄道の所有でありながら小田急電鉄の車両しかやって来ない(来れない)区間だったりするので、このようなパターンの踏切だらけですね( ´_ゝ`)
箱根登山鉄道の場合は鉄道そのものが小田急傘下でもありますね。入生田から下はある意味実態通りとも言えるかも。
置き猫 なるほど、箱根登山鉄道が小田急の傘下でしたか。ですから狭軌統一化となって、実質「小田急箱根登山線」状態が通用したのかも( ´_ゝ`)
↑箱根登山の車両で小田原から乗ったオッサン。
銚子電鉄か・・・ 千葉県の電車だね
あのデキ3型とかが通るしさ千葉県かなと思って書いてみました
似てるなー。
オーバーラン等に備えた安全側線もこの旧貨物線跡は兼ねていますので
銚子駅構内扱いになっているのかもしれませんね( 。・ω・)
入れ替え信号機が生きているのも、万が一安全側線を使用した際の対応のためなのでしょう
安全側線だと合流前にそれを作らなければなりません。たぶん折り返しの車両がここを使っているのではないか。
ナレーション、本人か!?😆
ドラゴンボールZはセルの声ですね。😆💡
ナレーション、本物のアナゴさんかと思いましたわ…上手すぎません?
アナゴさんキターーーーー😄
この踏切はJR管轄であるのは知っている。警報機の音もJR音だしね。他にもここの踏切動画が結構アップされている。#妙見堂踏切 しかしTETSUOさんはタレントコロッケみたいに声帯模写達人。
東武鉄道の草加駅〜獨協大学前駅間の高架線の橋脚が上下線で全く違う所があります。そして、草加駅の下り急行線側の屋根がやけに長い。理由は知ってい(容易に推測出来)ますが敢えて書きません。現地でご確認あれʕ•̀ω•́ʔ✧
ヴィクトリィ~ム⁉️
映画🎬見にルミ目
1975/2/11(昭和50年)当時の銚子駅付近の航空写真だよん。カラーだよん(スマホでは見られないのでPCでどうぞ。何故かスマホでも1回だけ見られたんだけどなぁ…orz)。
mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1004713&isDetail=true
元京急車両かな
@KEISEI 3600 京急にもこう言う奴がいた(琴電にいるからこいつじゃなかった)
車両の前と後で顔が違うことに突っ込みたい
@KEISEI 3600 小田急のロマンスカー見たいですな
@KEISEI 3600 伊予鉄道800系=京王帝都電鉄2010系を子会社にて改造。元々3両で、運用の柔軟化のための2両+1両化に際してサハをクハに改造するときに700系(もと京王帝都電鉄5000系)と同じスタイルにされてるんですよね。しかも譲渡時と同じく京王の子会社が担当していたそうで。
銚子電鉄は今時珍しい地味な色やな。これはこれで渋いかも^^
踏切といえば、富士急行線の下吉田駅に、面白い踏切があります。是非行ってみてください(^_^)
あの踏切小さい頃からずっと「ちんこちんこ」いってるよな~って思ってました笑
@@nooriblacktea3396 放送禁止🈲
まあ、前回の吉良吉田駅のような殆ど通らない踏切よりかはまだマシか
京王線と線路幅が違う。
だから?
あと、個人的にお勧めなのは深夜の飯テロ踏切 東海道線茅ヶ崎~平塚(平塚駅構内扱い)間の
須馬踏切でしょうね( 。・ω・)
深夜2~4時過ぎの東海道貨物線(山側)茅ヶ崎駅よりに人気のパン屋があり
踏切器具箱付近に強烈に香ばしいパンの香りが漂ってくるという
ある意味保線員泣かせの踏切です。
ただし風向きも影響しますのでタイミングよくその飯テロぶりを取材できるかは微妙ですけど
知ってた
こんな踏み切りJRの踏み切りじゃないじゃん
JRの踏切だよ!
架線弱そう